住宅設備・建材・工法掲示板「外壁はどっちがいいでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外壁はどっちがいいでしょう
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2008-03-06 02:45:00

外壁をサイディングにするか、塗り壁にするか迷っています。今年春の着工予定で、やや和風、外張り断熱、延べ35坪の総二階、Ⅲ地域に近いⅣ地域で建築を計画しています。
初期費用、メンテナンス、見た目等について検討中です。サイディングは初期費用はそこそこですが、シーリングを定期的に(5年ぐらい?)打ち直しが必要でしょうし、見た目があまり好みではありません。塗り壁は、初期費用が高くなりそうですが、見た目は好みです。メンテについてはどうでしょうか?おすすめの工法がありましたら、また塗り壁はどの程度コストがかかるのか、教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-02-14 10:13:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外壁はどっちがいいでしょう

  1. 2 匿名さん

    最近のサイディングはデザイン的には結構優れていると思いますが、
    コーナー部や3メートル間隔くらいで目地がでてくるのがどうしても好きになれなくて、塗り壁にしました。

  2. 3 ご近所さん

    塗りの方が技術がいるのでは?
    お隣さんは入居半年で縦横無尽にヒビ状態です。施工性を考えたらサイディングかと…
    それにサイディングは10年後とかにコーキングや洗浄で済むかも知れませんが、
    塗りの場合はコストが掛かりそうですよねぇ〜でも色を塗り替えればまた違った
    感じの外観になって楽しめそうですよね。うーん、一長一短ありますねぇ〜

  3. 4 入居済み住民さん

    自分は見た目重視で塗り壁にしったっす!
    といってもサイディングの見た目が悪いって言いたい訳ではないっすよ。

    南欧風の外観にしたかったんで塗り壁にしたっす。でも下地はサイディングにしました。
    質感はモルタル下地の方がいいんですが、モルタルで通気工法にするとコストがかさむ上に
    外壁を支えるアンカーが外壁の重量に耐えれるかリスクが大きかったので。

    あとモルタルだと養生期間を長く取らないとクラックが入るリスクもあるっす!
    あとやっぱり家の持ちを考えると外壁通気にしといた方がいいってのもあって、
    じゃあサイディングにしたらって感じなんすけどどうしても塗り壁がしたかったので、
    塗り壁で且つ外壁通気でひび割れが回避できる工法でやりました。

    デメリットはやはり質感がちょっとモルタルより落ちます。
    デコボコ感が全くなく綺麗に面が出てしまうので手作り感がちょい落ちるッス!

    でもジョリなど仕上げに骨材を混ぜて厚塗りすればそれは解消されるんじゃないっすかね。
    ウチはそれをしなかったのが唯一後悔している点。

    ちょっとケチったっす!!けど目地もないし大壁はいいっすよ。グーです。
    塗り壁下地サイディングだと高いので無塗装釘打ちサイディングの方が得っす。

    塗り壁用は目地処理がしやすいように継ぎ目の形状が少し違うだけなので、
    ちゃんと処理できる人ならどっちもおんなじっす!!
    ちゃんとグラスファイバークロステープで処理してちょーね、じゃあね。。。

  4. 5 工事屋

    サイディングと塗り壁の違い。
    総2階でとのこと。

    壁面が大きいのでサイディングが有利と思いますが、ご指摘の通り目地の処理が後々付いてまわります。
    現在は高品位の塗装がなされたサイディングに塗る塗料もあるので、塗装だけを考慮すれば
    サイディングですが、目地のコーキングがチョッとネックでしょうか。。。
    一方、塗り壁は仕上げ方によって大きく左右されるので、しっかりとした仕事で、それも凹凸が
    少ない壁なら塗料もそれほど食わないし、最終的には塗り壁に軍配が上がると思います。
    サイディングもいくら高品位の塗装とは云え、10年経過するとツヤは引けてきます。
    その時はちょうど目地も痛み始めます。
    ですから、10年が目安でメンテが要るのはどちらも一緒でしょう。
    どちらも程度が同じな場合、費用は大差無いと思います。
    あとは、壁以外で塗る部分がどのくらい違うか・・・
    そこで差が生まれます。

    それより何より、これから新築を予定されてるのなら、屋根に気を遣ってください。
    今は地震を考慮して瓦が減ってるようですが、耐久性に関しては瓦がイチバンです。
    他に今は金属瓦が注目されてますが、0.5ミリくらいまでのものは、大人が乗ると凹む場合が
    有ります。
    0.62ミリのものならほぼ大丈夫です。
    ガルバなら20年保障ついたものが主流なので、かなり安心できるかと思います。
    切妻の瓦屋根で壁がしっかりした家なら10年は全く手入れ不要です。

    日本の高温多湿な気候風土を無視した建物は、メンテ費用に大きく影響してきます。

  5. 6 契約済みさん

    私もサイディングか塗り壁か本当に迷い、ニチハショールーム
    松下ショールームに足を運びサイディングも何度も見てきました。
    最終的に知人で元住宅メーカーで営業をしていた友人に
    どちらも甲乙つけがたいけど、塗り壁のほうが仕上がったときに家という感じが
    若干強くいつも感じていたという意見を取り入れ、塗り壁にしました。
    上記の方と同じく、大壁工法というものです。
    メーカーでモルタルはやっておらず、サイディングにベルアートという
    塗装になります。ベルアートも耐久性に優れるものもあり、そちらを選びました。
    デザインはシンプルな南欧風です。
    サイディングも光セラなどとてもよいものが出ていますよね。
    そちらは悩みましたが手出し必要だったので途中諦めました。
    性能がとてもよいサイディングでしたら私も強く塗り壁にはこだわって
    いませんでしたので予算が合えば光セラの塗り壁風サイディングにしていたでしょう。

  6. 7 匿名さん

    >>5さんのレスを読むと基本的にはどっちでも同じ、なんですかね。
    見た目に拘りなければ現場の方が慣れてる方、がいいのかな…。

  7. 8 購入経験者さん

    >現場の方が慣れてる方、がいいのかな…。
    サイディングも塗り壁も同じ人がやるわけではなく、
    サイディングは外壁工事屋さん、塗り壁は左官屋さんが入るので不慣れな人が来ることってのは
    ありませんよ。
    ただ、HMが得意としている方が単価的には有利かもしれません。

  8. 9 入居済み住民さん

    ウチは塗り壁にしました。
    設計士さんのお墨付きの塗装屋さんに頼みました。
    何人もの人で塗ると、塗り方が違って仕上がりが悪くなるので、1人の職人さんに
    塗ってもらうのが良いそうですよ。

  9. 10 匿名さん

    タイル張りという選択肢はないの?
    初期投資は高くてもメンテはほとんどいらないと思いますが

  10. 11 工事屋

    塗り壁とサイディングのメンテ費用を試算してみると。。。

    足場や他の塗装部分は同じとした場合、費用の違いは壁面だけになりますよね。
    それを計算します。
    双方とも面積を170㎡とします。

    塗り壁の場合。
    フィラー材1回、上塗り2回のマニュアル通りの塗り方。
    フィラー材と上塗りの材料は、耐久性が高い溶剤系のシリコンで計算すると・・・約12万。

    サイディングの場合。
    ウレタンのクリアー塗装、2回塗り分の材料・・・約8万。
    他に目地のコーキング打ち直し90m×800円=72000円
    合計15.2万円。

    目地の単価は各社それぞれ違うので、一つの参考価格です。
    ほぼこのくらいの価格差ではないでしょうか?

    ただ、目地の打ち直しは既存の撤去が大変な上、打ち直ししたものの密着性に多少の難点を
    感じます。

  11. 12 入居予定さん

    おじゃまします。

    現在建築中です。

    我が家も外壁で悩みました。
    大屋根に和モダンをコンセプトにしたので、工務店はモルタルを勧めてきました。
    (サイディングの質感と目地が、専門家にはどうしても気になるとのことでした)

    しかし、私にモルタルの拘り(と言うより、良さ)が分からなかったので、サイディングも選択肢に入れました。

    完成済みのお宅を色々見て、モダン和風に合うサイディングを見つけました。

    結論は、サイディングだけであると軽く・安価に見えるため、道路から見えるメインの箇所をタイルとしました。
    (タイルとサイディングの使い分けで、変化と重圧感を出しました。工務店の案でした)


    総費用は、モルタルの場合より安く上がりました。
    (もともと費用の削減から出発しましたので)

    壁面が多いことも有り(使っているモルタルの種類やサイディングの種類でかなり価格差は変動します)、単純にモルタルをオールサイディングにした場合、70〜80万の減額になりました。
    そこで、タイルを入れて本格的な箇所を取り入れました。

    モルタルもサイディングも、どれだけ高価なものを使用しても、メンテは必要です。
    モルタルもひび割れにくい物、シール材もロングメンテナンスフリーのものもありますが、長い目で見ると一緒じゃないでしょうか?

    どれだけ(期間や方法)メンテするかの方が差が出ますし、色目やデザインでかなり差が出ます。

    最後は好みでしょう。

  12. 13 匿名さん

    よく店舗などでやる左官仕上げなどは、それこそ左官職人がおこないます。ところが住宅は一般的に塗装屋がおこないます。やはり左官職人が倍ぐらいの工賃かかります。
     住宅でよく失敗するのは、このあたりで、なれてない塗装屋がやるからなのです。

  13. 14 購入検討中さん

    無垢の杉板(塗装品)なんかの耐久性はどうでしょう・・・案外長持ちするのでは。でもシーリングは同じようなかな。

  14. 15 匿名さん

    ALCもいいよ。防音、防火、断熱性能は圧倒的高い!!
    値段も高い!!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸