- 掲示板
検討中のメーカーが、最近増えている木造軸組み工法で耐力壁にパネルを使うという仕様なのですが、アンカーボルトが田植えなんです。
筋交いのみの軸組みに比べるとモノコックは、地震の際に梃子の原理で引き抜き力が強くなるような気がするんですが、田植えで大丈夫でしょうか?
詳しい方、ご意見よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-04-04 12:45:00
検討中のメーカーが、最近増えている木造軸組み工法で耐力壁にパネルを使うという仕様なのですが、アンカーボルトが田植えなんです。
筋交いのみの軸組みに比べるとモノコックは、地震の際に梃子の原理で引き抜き力が強くなるような気がするんですが、田植えで大丈夫でしょうか?
詳しい方、ご意見よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-04-04 12:45:00
直結という意味がよく解らないのですが・・・
それはともかく 08さんのおっしゃることも大切なことです。
スレ主さんの当初の疑問について
>筋交いのみの軸組みに比べるとモノコックは、地震の際に梃子の原理で引き抜き力が強くなるような気がする
耐力壁となるものは、その剛性(単純に言うと強さ)により引き抜き力は変わります。当然 剛性が大きくなる(強くなる)と引き抜き力も大きくなります。そこでアンカーボルトの役割ですが、柱→土台→基礎に伝える役目をなしています。柱→土台の接続金物以上の引っ張り力がかかる場合は、ホールダウン金物を使用し、柱→基礎に直接伝えます。
アンカーボルトに関しての大切なことは、耐力壁のそれぞれの柱の際(柱芯より20cm内外)に入れることです。この位置が、施工可能で構造的に最も有効とされています。
又、土台をナットで締めた時、ネジ山が3山以上残るだけの基礎天端からの長さが必要です。(特殊ナットの使用の場合は例外)
後 土台のジョイント部は、必ずアンカーボルトを入れます。
土台・梁のジョイント部は、耐震壁部分では絶対にしてはなりません。