- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんの連投画像レスも生温かく見守ってあげましょう
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288609/
[スレ作成日時]2012-11-11 10:09:21
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんの連投画像レスも生温かく見守ってあげましょう
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288609/
[スレ作成日時]2012-11-11 10:09:21
ネガがない=人気がない。
あらあら。またですか。
じゃあ、こちらも。
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (3/4ページ)
2012.10.28 10:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n3.htm
阪神・淡路大震災でも倒壊は少なかった
震災後に分譲された湾岸マンションは、いずれも液状化をはじめとした防災対策を強化している点もプラスに評価されているようだ。例えば東雲の物件は敷地内で新たに液状化対策を追加したうえ、建物内に防災倉庫を9カ所設置し、非常用発電機を増強して非常用エレベーターの稼働時間を法規制の5倍に相当する約20時間とした。
また晴海の物件は地震の揺れを低減するため免震構造を採用したほか、各フロアに3日分の水や食料、簡易トイレを備えた防災備蓄倉庫を設置するといった具合だ。
さらに湾岸エリアは、防災面でむしろ安全性が高いとする見方もある。「首都圏では大震災による液状化がクローズアップされましたが、被害のあった地域でもマンションの建物自体はほとんど無傷でした。
地下の硬い支持層まで杭を打っているうえ、液状化が地震の揺れを吸収する効果もあります。阪神大震災でも液状化の被害が大きかった六甲アイランドでは、建物の倒壊はむしろ少なかったのです。
電線類地中化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E9%A1%9E%E5%9C%B0%E4%B...
から引用。何もつけ加えてないよ。
地中化のメリット
・景観の改善
・歴史的・伝統的な町並みがよみがえることで、地域経済が活性化される。
・住宅地としての資産価値やブランド価値の向上。
->株式会社ジオリゾームと不動産鑑定士の共同研究によると、電線類地中化は宅地価格に対して、概ねプラス7%程プラス影響を与えると報告されている。
・台風や地震といった災害時に電柱が倒れたり、垂れ下がった電線類が緊急用車両の通行の邪魔をするといった危険がなくなる。
->地中化された電線は、架空線に比べ大幅に地震で破損しにくくなる(阪神・淡路大震災では震度7の地域で電柱の停電率は10.3%であったが地中線は4.7%であり、電柱に対し地中線の被害率は45.6%と低かった(資源エネルギー庁の調査による))。
・災害時には電柱が様々な活動の支障になることがある。消火活動が容易になったり、緊急時には道路をヘリコプターの発着に使うことができるなどのメリットもある。
・電柱類が道幅を狭める事がなくなるのでベビーカーや車いすが通りやすくなり、バリアフリー化の一環として無電柱化が行われる。
電線類地中化の効果
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/chichuka/seibikouka.pdf
1.災害に強いまちづくりを進めます
先の阪神大震災においては、電柱が倒壊し人々の生活に大きな影響を与
えました。最も被害の大きかった神戸地区の電話回線ケーブルの被災率
注)は、架空線が2.4%、地中線が0.03%と地中線の被害が架空線
の80分の1程度にとどまりました。
こうした経験を活かし、電線類の地中化により安定したライフラインを
実現します。
2.バリアフリーの歩行空間を形成します
歩道上の電柱は道幅を狭め、歩行者だけでなくベビーカーや車い
すの通行の妨げになることがあります。
歩道の幅員を確保するとともに、電線類を地中化して、歩行空間
のバリアフリー化を図っていきます。
3.美しい景観を創造します
景観の向上などにより、安全で快適な都市空間を形成し、
地域の活性化を支援します。
4.情報通信ネットワーク整備の推進が図られます
高速・大容量の情報交換が可能となり、地域経済の活性化や公共
分野におけるサービスの多様化などが促進されます。また、設備が
地中に埋設されるため、セキュリティの高い情報基盤の整備が
実現されます。
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/09about/chika/kyoudou.htm
共同溝
共同溝とは
共同溝はガス、電気、上下水道など、日常の生活に欠かせないライフラインを車道の下にまとめて収納する施設です。この共同溝を整備することにより、道路の掘り返し工事の防止、地震などの災害に強い都市づくり、ライフラインの安全性の確保、工事渋滞の軽減、環境の保全などが図られます。
共同溝の機能
1.道路の掘り返しを減らします。
ライフラインをまとめて収容するので、維持・管理が容易になります。日常の作業やメンテナンス、掘り返し工事が少なくなるので、道路工事が減少し、工事渋滞も緩和されます。それに伴い、工事渋滞による排気ガスの発生も少なくなります。
2.災害からライフラインを守ります。
平成7年の兵庫県南部地震では、一部で整備されていた共同溝内のライフライン被害は全くありませんでした。共同溝の整備を進めることで、安全・安心なライフライン網の整備を図ることが可能となります。
3.増加する都市のニーズに応えます。
将来のニーズを予測し、ライフラインの収容空間を確保しているため、将来にわたり掘り返し工事が抑制されます。工事空間を利用して、地下駐車場など他の施設との一体的な整備を行うことができます。
以下の資料も各自で分析してください。
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
その共同溝とやらの耐震テストでもあるわけだ。
次の震度7は。
>地中化された電線は、架空線に比べ大幅に地震で破損しにくくなる(阪神・淡路大震災では震度7の地域で電柱の停電率は10.3%であったが地中線は4.7%であり、電柱に対し地中線の被害率は45.6%と低かった(資源エネルギー庁の調査による))。
311の液状化でマンションの基礎はユルユルだろうから。
どうなんだろうね。
震度6強とかなら、前回みたいに壁ひび割れやガラス割れくらいじゃ済まないと思うけど。
夏の内陸は熱中症が怖いね。
ヒートアイランドとは無縁の湾岸は涼しいよ。
東京の強風程度じゃ傘が壊れる程度で、
滅多に死なないけど、熱中症はわかんないよ。
東京は熱中症の救急搬送数日本一だしね。
家族のこと心配じゃないの?
ネガさんはいつ来るか分からない地震なんかより、
毎年確実にやってくる夏の熱中症を心配しなよ。
家族のためにさ。
モニュメント化で揉めてる浦安の地下タンクも
耐震化されていたのに液状化で浮力が想定より大き過ぎて
地面を突き破った
地下水位の高い場所の地下施設では
通常時ですら浮力との闘い
色々と大変なんだわ
>859すぐ忘れちゃうんだからさ
データは埋立て地に限定してくれ。 地盤がしっかりした地区でいくら共同溝が壊れなくても意味がない。
それに一度液状化して壊れたらライフライン全滅だしショベルカーは持ってこれないし復旧は絶望的だろ?
安全な前提ですべてが回るようにできているって福島と似てるね?
猪瀬さんにNPOを装って投書しなきゃね。
豊洲は安全らしいから貴重な血税を埋立て地の改良に使うのはやめてくれと。デフレの時代に新しい土地は不要。
あと大地震があればぜったいに来れない救助船なぞ投入した非現実的な気休め避難訓練にも金を使うなとね。
程度の問題なのでは?
内陸
インフラが壊れやすい
インフラ復旧できない
湾岸
インフラが壊れにくい
インフラが復旧しやすい
この程度の違いかと。
>>865
で、共同溝のないところはどうなのよ?
電柱ごろごろ、緊急車両が通れれなくて焼け野原になるって言われているようだが。
人の心配するよりご自分の足元を心配した方がよさそうに思わない?
思わないんだろうね。自分のことは諦めて、人を道連れにしようとしているだけだからね。
根拠のないネガの流言飛語にだまされて、冬の寒空電柱またぎながら、逃げ惑ったあげく、行き着いた多摩川の河原で、遡上津波や火災旋風に巻き込まれたなくないなあ。道連れにしないでくれよね。
公明党大阪本部のHPより
http://www.komei-osaka.jp/news/2012/07/23/17140/
公明党の防災・減災ニューディール
2012.07.23
いつ起こるかもしれない大規模な地震や自然災害に備え、公明党は防災・減災対策を加速させる「防災・減災ニューディール推進基本法案」の骨子を発表しました。これには、災害時における安全確保の観点から、共同溝や電線共同溝の整備・促進が盛り込まれています。道路の地下から地域の安心を守る共同溝の特徴や沖縄・宮古島市での導入事例を紹介します。
■ 電気、ガス、水道、電話などライフライン一括収納 ~優れた耐震性、震災で実証~
Q 共同溝と電線共同溝とは。
A 電気、ガス、上下水道、電話など日常生活に欠くことができないライフラインを道路の地下にまとめて収納する施設を共同溝と言います。一方、電線共同溝は、電線や電話線を主に歩道の地下にまとめて収納するものです。
Q なぜ、防災上、必要とされているのですか。
A 共同溝は堅固な構造物で耐震性に優れ、災害からライフラインを守ることができます。1995年の阪神・淡路大震災では兵庫県神戸市の国道2号の地下にある神戸共同溝は一部にコンクリートのひび割れなどが確認された程度で、共同溝内のライフラインは全くの無傷でした。
昨年の東日本大震災で液状化被害が出た千葉県浦安市の国道357号(湾岸道路)地下の浦安共同溝でも、施設点検の結果、特に被害が見当たりませんでした。
Q その他のメリットは。
A 東京23区では路上工事の約7割はライフラインの工事で道路の補修工事は3割程度に過ぎません(2010年度)。共同溝を整備すると、ライフラインの維持・管理工事は共同溝内で実施できます。このため、道路の掘り起こし工事が減り、交通渋滞緩和にも寄与します。
一方、電線共同溝を導入すると電線や電柱のないスッキリした景観になり、地域の魅力を高めます。無電柱化によって緊急輸送道路の確保など災害に強い街づくりを進めることができます。
(後略)
「昨年の東日本大震災で液状化被害が出た千葉県浦安市の国道357号(湾岸道路)地下の浦安共同溝でも、施設点検の結果、特に被害が見当たりませんでした。」となっているのに、ネガは嘘の情報を流して、危険地域に検討者を誘導し、自分の不幸な人生の道連れにしようとしているようですよ。
ネガの主張が支離滅裂になってきた(笑)
世界一長い共同溝なんて裏を返せばなんかあったときの逃げ道に行政がそこまでやっとかなきゃいけないハイリスクゾーンという意味だから。
本当に何にも心配がなきゃ何にもしないから。
ネガの悲惨な人生の道連れにされてはたまらんね。
7年と11日ネガ完敗!!!!
>本当に何にも心配がなきゃ何にもしないから。
さんざん地震の危険性を指摘しておきながら、なんだこりゃあ?
ネガの書いていることを信じれば、道連れになるのは、明らかだなあ。
人を道連れにしないでよね。我々は毎日素晴らしい眺望、最新設備の楽しい人生を謳歌しているのだからね。
末松義規(衆議院議員、衆議院東日本大震災復興特別委員会委員長)
http://ameblo.jp/y-suematsu/day-20120421.html
より
共同溝の視察を終えて。
印象としては、
①共同溝を走る各ケーブル等は、防水対応がしっかりとなされているので、この点は安心。
②液状化対策もかなりなされているとの印象。
(実際、東日本大震災でも、震度5となった砂町共同溝や液状化の激しかった千葉の浦安共同溝も特段の被害が出ていない由)
③送風システム等が作動する前提で考えた場合、大震災による東京の大火の時のシェルター(避難所)や、核シェルターにも、将来的には活用の可能性があるのではとの印象も持ちました。
(後略)
地震で大火の際は、低層や戸建の住民は、最寄りの共同溝に避難することも検討されているようだね。
>本当に何にも心配がなきゃ何にもしないから。
なんて言うのは、人を道連れにしようというネガさんだけだろう。
罪のない検討者を道連れにしないでよね。
>884湾岸埋立て地にすむこと自体がハイリスクだとなぜ気がつかない?
天変地異があったとき創価学会員だけが生き残るのが不可能なのに気がつかないのと同じ頭の構造なんだよ。
3.11で数多くの学会員が命を落としているのにたまたま家の手前までしか津波が来なければ創価学会のおかげだと喜ぶ思考回路と同じ
>>891
末松義規って、創価学会でも公明党でもないだろう。
事実は事実であって、政党、思想、信条、出自、民族とは関係ないのだが、そういう常識すらないネガさん、一般検討者をネガさんの不幸な人生の巻き添えにしないでよね。道連れはごめんだよ。
ネガするならば、もうちょっとまともに、家庭や財産を持って、まともな精神に戻れるものなら戻り、人に笑われないようになってからにした方がいいのではないかな?
世界の首都で電柱乱立は東京くらいじゃないかな。
資金も技術も高いが、古くからの住宅密集地など入り込んでるのがネックだね。
基幹共同溝の敷設は進んでるが、支線はまだまだ限られた地域のみ。
新興再開発地域が優先されるのは当たり前だが、主要駅まわりも進めてほしいね。
交通網を含めたインフラの防災と日常の景観は重要だ。
ネガさんも次の賃貸探すときはその点のチェックをお忘れなく。
だいたい高層タワーが売りなのに有明なんてなんだかんだ理屈つけて33階までしか作らせないから、事実危険なのです。
学会の悪口言うと近所まで押し掛けてくるから、しばらく消えます。