- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
日頃、電鉄系デベの腰の重さに呆れている自分が
なんでヨイショみたいなことまで書かなきゃいけないんだよ
自分のことながら笑ってしまうな
「だから電鉄系も郊外エリアも全て上手く回っている」なんて話ではないからね
阪急や京阪、名鉄など非首都圏の電鉄系が首都圏に進出しているよーに
自分の沿線だけの商売ではやっていけない状況がある
『ブランズ四番町』みたいに、首都圏の電鉄系でも都心や非沿線立地に積極的だ
でも土地勘が薄いエリアで上手く商売が出来るものなのか...
一方で沿線から逃げ出すことも出来ない
沿線の人気や不動産価格を下げるということは企業価値の下落と直結する
したがって地域や住民を放置するわけにはいかない
変数が多数ありすぎて見通しを立てるのは難しいけど
住民と電鉄が協調する知恵が試されているってことでしょ