東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その63)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その63)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-05 18:46:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/280219/

[スレ作成日時]2012-11-11 00:33:04

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その63)

  1. 177 匿名さん

    土地を区画整理して緑地公園化したら理想かもしれないが、資金はペイできるのか。そんな開発してもお金が入ってきそうにない。
    細かく分かれた権利をまとめるのは難しそう。

  2. 178 匿名さん

    短期回収は難しい。
    長期的なら素晴らしい地上げになるよ。
    世界中から誉められながら地上げ。
    セコセコした貧乏守銭奴みたいなヤツにハイレベルな都市開発はムリ!

  3. 179 匿名さん

    緑地になったら行きたいのか?

  4. 180 匿名さん

    東芝の府中工場とか広くて牧場経営も出来そうじゃない?
    東芝牧場とか

  5. 181 匿名さん

    これから首都圏はお墓が足らなくなる。

  6. 182 匿名さん

    相続した土地 売り抜けるタイミングはいつか
    http://www.nikkei.com/money/features/17.aspx?g=DGXNMSFK1200B_121120120...

  7. 183 匿名さん

    親の世代が亡くなる年齢に達したとなれば、子供の世代についても、やはりある程度の年齢になっていることが多くなってきます。親元を離れてからもはや長い時間が経過していて、別のところに自分の生活の本拠を置き、それをいまさら変えたくはないというケースも少なくはないでしょう。そうなると、自然と親から引き継いだ不動産には住まないということが、現実的な選択肢となってきます。
    また、複数の子供たちの間で遺産を相続するにあたって、とりあえず均等に分けてはみたものの、そのまま共有していても各人にメリットが出てこなかったという場合もあります。時間が経過するほど建物は経年劣化して行き、さらに固定資産税などのランニングコストだけは発生し続けることになりますから、場合によっては保有を続けることがむしろデメリットと感じられるようなこともあるかもしれません。
    この他にもいろいろな背景は考えられますが、いずれにしても相続人となる子供の世代にとっては、「不動産を現物で持っているよりも、やはりお金の形で分けたほうが、何かと融通が利くだろう」という判断に傾きやすいケースが、往々にして出てくるものであるとも言えるでしょう。

  8. 184 匿名さん

    少子化による人口減と、長引く景気の後退を受けて、公示された地価がバブル以前、昭和50年代の水準に戻っている地域は、意外と少なくありません。
    もしも、相続人が親元を離れたのがバブル期の前後で、その時の地価の残像のようなものがわずかでも残っているとすれば、それは危険な先入観かもしれません。
    かつてのように、不動産の所有を続けることが、イコールで将来の売却価格の上昇を期待することに直結した……という幸せな時代は、地域によっては、すでに過去のものとなりつつあるのです。

  9. 185 匿名さん

    相続した不動産の保有を続けるかどうかを判断する材料として、時間とともに増加するコストやリスクのことも、無視はできないように思います。まず、コストについてですが、その不動産のオーナーであり続ける限りは、不動産を有効に使っているか否かに関わらず、固定資産税などのランニングコストというものがどうしても発生してくることになります。使用していないから税金はかかりません、というわけにはいかないのです。
    とはいえ、相続した不動産を賃貸に回すなどして、少しでも収益が上がっていれば、このコストを補える可能性も出てきます。しかし、すべての相続物件が、賃貸に適性ありというわけにはいきません。むしろ、利便性が良いとは決して言えない郊外の一戸建てを相続したケースなど、そのまま古家として借り手を見つけることが、ほとんど現実的ではないケースも少なくありません。こうなると、収益も上がらず、自分で使うことも見込まれない不動産として、残念ながら常にランニングコスト分だけ赤字が累積して行く、一種の不良資産となってしまいかねません。

  10. 186 匿名さん

    これから戦後第一世代(団塊の世代~50代)の相続が西側近郊から始まる。それは戦後の宅地化をなぞるようにより郊外へと広がって行く。家余り土地余り時代の幕開け。

  11. 187 匿名さん

    大好きな日経のマイナー記事を
    朝っぱらからドヤ顔でコピペする団塊オヤジ

    だからどうしたんですか?
    2015年に一斉に市場に放出される根拠は?

  12. 188 匿名さん

    戦後第一世代は東側には住んでいないのか?
    賃貸暮らしの貧乏人しかいないとか

  13. 189 匿名さん

    東側の住宅地化は西側からかなり遅れてだから、15年くらいのタイムラグがあります。

  14. 190 匿名さん

    ニュータウンじゃないんだから
    同じ世代が一斉に入居したわけじゃない

    アホとしか言いようがない

  15. 191 匿名さん

    近郊郊外の地価が下がり続けるのは確実ですね。

  16. 192 匿名さん

    巨大地震も、売り手の都合に合わせて起こるといいね。

  17. 193 匿名さん

    >190
    東京の西側近郊はまさにニュータウンみたいに1950年代前半から
    15年程度で一気に宅地化が進んだんだよ。
    そして場所が無くなって東側近郊、市部、神奈川県とニュータウンが広がった。

    東京のベッドタウンとしてね。

  18. 194 匿名さん

    >191
    城東も下がり続けるわけだが
    嬉しい?

  19. 195 住まいに詳しい人

    つうか長々コピペする必要ないし

    リンク先に何が書いてあるのか見出しをつけて
    それを読んで感じた自分の考えを書けばいいだけ
     
     
    大学で知的トレーニングを受けていない人のレベルって
    こんなものなのかね?

  20. 196 匿名さん

    古いニュータウンの順に相続による家余り土地余りが始まる。
    間もなく始まるから見てなさい。

  21. 197 匿名さん

    中古の団地部屋を相続なんて、単なる債務の相続だろ。

  22. 198 匿名さん

    >197
    将来貸せなくなるようなところに家を買っちゃ駄目だよ。
    東京駅から半径5km圏内なら鉄板だね。

  23. 199 匿名さん

    家余りは日本全体の問題

    一部の人気地域以外は、長期下落
    勿論東京駅の東側も

  24. 200 匿名さん

    東京駅の東側は嫉妬の的になってるね。
    坪250万円前後は手が出そうで出ないレベル、でも将来にわたり資産価値を維持したい。だから、それだけ数多くの人が羨望の眼差しを向ける。この傾向はずっと続きそうですね。

  25. 201 匿名さん

    借り手がいる前提で考えるダボハゼ
    アホ(笑)

  26. 202 匿名さん

    そのハードルを越えられる人だけが将来の安定を得られる(笑)

  27. 203 匿名さん

    重度のネット中毒ですね

    PCや携帯から、しばらく遠ざかることが必要です

  28. 204 匿名さん

    景気はいい前提
    買い手はいる前提
    借り手もいる前提
    マンション売れてる前提
    これからもマンション売れる前提
    アホだろ(笑)

  29. 205 匿名さん

    現実に今暴落してるのは
    都心では?

  30. 206 匿名さん

    都心部の賃貸爆下げ常態化
    閑古鳥大量繁殖

  31. 207 匿名さん

    いい加減、都心部なんてあやふやな表現ヤメレ

  32. 208 住まいに詳しい人

    日本語が通じない、論理的思考ができないヘンな人は
    スルーってことで...
     
     
    >>205
    ここまではそーだったけど
    3Aあたりは今年の春が底って感じ

    この秋からは@450万円クラスがたくさん出て来ている
    まあ当初は@500万円超とか言ってた計画たちだから
    弱気といえば弱気だけど

    三井の富士見も@450万円超だけど、反応はイイらしい
    番町も来年は@600万円での勝負だと思われる

    実際に売れるかは微妙だけど価格だけは上がっていく

  33. 209 匿名さん

    売りたい価格ね。笑
    いくら上がってもいいよ。

  34. 210 匿名さん

    東京の郊外も同じ運命

    円高で空洞化 「誰もいなくなる」(ルポ迫真)
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB08007_Y2A101C1SHA000/?dg=1

  35. 211 匿名さん

    >208さん
    そんなに高いところより東京駅から半径5km圏内で坪250万円前後の方が値下がりリスクが少ないよ。結構マスの価格帯で需要も厚いから、必要なときには売却しやすいし、値下がりリスクも小さいよ。

  36. 212 匿名さん

    芸風変えろよ。(笑)

  37. 213 匿名さん

    マンションで金儲けなんて前世紀のおとぎ話。

  38. 214 匿名さん

    >>211
    そんなに錦糸町がお勧めなのか?

  39. 215 匿名さん

    >211
    門前仲町を勧めてるの?

  40. 216 匿名さん

    最新トレンドはプノンペン。
    もう遅いかな。

  41. 218 匿名さん

    長周期地震動で注目度高いですよね工業用埋立地。

  42. 219 匿名さん

    本当に怖いのは南海トラフ巨大地震より「富士山噴火」?
    地震には発生する“順番=シナリオ”がある
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121112/239296/?nktop

  43. 220 匿名さん

    東京湾北部地震
    福島県沖地震
    茨城県沖地震
    千葉県沖地震

    巨大地震が目白押し!

    同時多発ならさらにパワーアップ!

  44. 221 匿名さん

    23区の上京者比率は年々高まる一方です。

    企業の中途採用「前年より増えた」が全体の4割強
    企業の人材の過不足感を尋ねると、「不足している」が全体の69.4%で過半数を占め、「余剰感を感じている」の6.2%を大きく上回っている。従業員規模別に見てみると、どの従業員規模でも「不足している」が「余剰感を感じている」を大きく上回った。また、従業員規模が「100~299人」「300人以上」の場合、「不足している」の割合は約75%で、従業員規模が小さい(99人以下の)企業の約65%と比べて10%程度、人材の不足感が高い結果となった。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121114-00000302-dime-bus_al...

  45. 222 匿名さん

    上京者バリバリ激減中なんだけど

  46. 223 匿名さん

    >221
    上京者関係ない記事を貼る神経がわからん

  47. 224 匿名さん

    東京駅エリアのオフィスビルの過疎化が止まらない。
    華やかなちょうちん記事とは裏腹に自社ビル組も消え始める。

  48. 225 匿名さん

    職住近接の都心部マンションが売れる理由の一つだね

    全比較!年収「1500万vs400万」の日常習慣
    アンケートの結果を見ると、「人生のプライオリティは、まず仕事だと思う」と回答した人が、年収1500万円以上では、ややあてはまるも含めて31.7%に上るのに対して、年収400万円台では18.1%と、13.6ポイントも少ない。さらに、「休日であっても、仕事をしていることが多い」と回答した人が1500万円以上では34.9%を占め、400万円台より20%多く、「オフや仕事以外の時間でも、仕事のことや新しいアイデアを考えていることが多い」人になると1500万円以上では56%を占め、400万円台よりも34ポイント以上も高くなっている。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121114-00007818-president-b...

  49. 226 匿名さん

    色々必死だな苦笑

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸