- 掲示板
現在、在来と2×の工務店で悩んでいます。
間取りは4LDK、1階に17畳のリビング、それに続く和室6畳。
浴室、洗面。2階は10畳の寝室と6畳の洋室2室です。
同じ間取りで、2社に見積もりを依頼したところ、2×の業者からは
「耐震等級は2だけれど、在来よりも2×のほうが地震に強いから耐震等級3は必要ない」
と言われました。
実際にはどうなのでしょうか?どなたか教えてください。
[スレ作成日時]2008-06-09 13:12:00
現在、在来と2×の工務店で悩んでいます。
間取りは4LDK、1階に17畳のリビング、それに続く和室6畳。
浴室、洗面。2階は10畳の寝室と6畳の洋室2室です。
同じ間取りで、2社に見積もりを依頼したところ、2×の業者からは
「耐震等級は2だけれど、在来よりも2×のほうが地震に強いから耐震等級3は必要ない」
と言われました。
実際にはどうなのでしょうか?どなたか教えてください。
[スレ作成日時]2008-06-09 13:12:00
現在、大なり中小なり建材の殆んどが製材プレカットです。こだわり住宅は別ですが、図面指示で、製材屋加工で上がってきます。
在来で特に耐震性能耐久構造を採っていれば大丈夫ですが(大手等で耐震実験を数回繰り返し建物の気密度を計測して耐震性に継続性がとれてるか)単に耐震金物だけをつけて、申請の時だけ耐震等級3です。という建物が結構あるので、注意が必要です。
特に軸組は柱全体を揺らして地震エネルギーを逃がすので軸組部分がすぐに甘くなってしまうような建物は耐震強度の継続性が危ぶまれます。要は耐震等級が3であっても2年、3年後に直ぐに耐震等級1に落ちてしまうようでは駄目だという事です。