住宅設備・建材・工法掲示板「耐震等級3の在来と耐震等級2の2×4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 耐震等級3の在来と耐震等級2の2×4
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2008-06-21 23:42:00

現在、在来と2×の工務店で悩んでいます。
間取りは4LDK、1階に17畳のリビング、それに続く和室6畳。
浴室、洗面。2階は10畳の寝室と6畳の洋室2室です。
同じ間取りで、2社に見積もりを依頼したところ、2×の業者からは
「耐震等級は2だけれど、在来よりも2×のほうが地震に強いから耐震等級3は必要ない」
と言われました。
実際にはどうなのでしょうか?どなたか教えてください。

[スレ作成日時]2008-06-09 13:12:00

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

耐震等級3の在来と耐震等級2の2×4

  1. 2 周辺住民さん 2008/06/09 05:15:00

    そういうのは、具体的にデータ提示をしてもらえばよいのでは?

    個人的には、在来の場合大工の腕次第なので、その大工の評判を聞くのが良いと思う。
    ただし、あなたの場合、比較対象の2xも工務店ですよね。
    それって中小ですか?
    大手だと、多くの2xは工場プレカットだから大工に左右されないメリットがあるけど、
    中小の2xじゃそのメリットがないので、そのあたりを考えると2xにする意味がないような気がするけど、どうなの?

  2. 3 通行人 2008/06/09 06:02:00

    現在、大なり中小なり建材の殆んどが製材プレカットです。こだわり住宅は別ですが、図面指示で、製材屋加工で上がってきます。

    在来で特に耐震性能耐久構造を採っていれば大丈夫ですが(大手等で耐震実験を数回繰り返し建物の気密度を計測して耐震性に継続性がとれてるか)単に耐震金物だけをつけて、申請の時だけ耐震等級3です。という建物が結構あるので、注意が必要です。
    特に軸組は柱全体を揺らして地震エネルギーを逃がすので軸組部分がすぐに甘くなってしまうような建物は耐震強度の継続性が危ぶまれます。要は耐震等級が3であっても2年、3年後に直ぐに耐震等級1に落ちてしまうようでは駄目だという事です。

  3. 4 匿名さん 2008/06/09 06:08:00

    耐震等級は主に壁量の多寡で決まり、木軸、2×で基準とする壁量に差はありません。
    木軸は荷重を柱、横架材などの骨組みで受けて、横方向の揺れを筋交い、構造用面材で受けます。
    一方、2×は荷重も横方向の揺れも、面材と、それをフレームに留める釘で受けます。
    このような力の掛かり方の違いから、2×は木軸に比べて釘への負担が大きいので、
    同じ面材を貼るときも太い釘を打つことが要求されます。
    また耐震上、2×は木軸よりも面材の釘保持力が重要になるので、
    透湿抵抗の低い無機質系の面材を使いにくいという欠点もあり、
    正しい施工をしないと壁体内結露の影響を受けやすくなる危険性もあります。

    ただ、2×は、構造用面材を使った木軸と比べても、
    内壁や外壁の内側のPBも耐力壁に使えるので、壁量が多くとりやすいと言う良さもあります。

    ただ、表記の2×は壁量の少ないので、2×を使うことの良さが出ていないと思われます。
    壁量が少ないのは、多分、経費を落とすため、PBの厚さが薄いものを使っているのでしょう。
    「耐震等級は2だけれど、在来よりも2×のほうが地震に強いから耐震等級3は必要ない」
    と言うのは、構造のことを良く理解していないか、嘘をついているのでしょう。
    そのような認識の業者だと、釘の種類などを正しく使っていないなどと疑ってしまいますし、
    あまりお勧めできるとは思えません。

    あくまでも一般論ですが、
    2×にするのなら、壁量を多くとれるという利点があるものにしないと、
    木軸に対してデメリットが目立つ構造になってしまう可能性が高いです。

  4. 5 匿名さん 2008/06/09 06:14:00

    >03さん
    > 軸組は柱全体を揺らして地震エネルギーを逃がすので
    > 軸組部分がすぐに甘くなってしまうような建物は耐震強度の継続性が危ぶまれます

    それは、もの凄く少ない耐力壁しか付いてない構造の時のことでしょう。
    耐震等級3を満たしているような家だと、耐力壁は家の随所に付けられて、
    また、それらの配置も一定の基準を満たさないと、耐震等級3にはなりません。

  5. 6 住まいに詳しい人 2008/06/09 06:19:00

    ちょと待って下さい?
    在来では耐震等級3と言われたのですか??
    在来で、2xと同じ壁量を稼ごうと思えば、ダブル筋交いを全ての壁に入れて、さらに面材耐力壁ってことですか??
    ちょっと考えられないですよ。全ての壁にダブルの筋交いを入れるなんて。

    同じ間取りなら、通常2xの方が耐力壁が多いので、耐震等級も上になります。
    2xなら、ほとんどの例で耐震等級3が取得可能です。

    以上より、どちらの業者も怪しいとしか思えません・・・

    参考
    http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-18/10.htm
    http://www.ads-network.co.jp/kiso/koho/koho-02.htm

  6. 7 通行人 2008/06/09 06:27:00

    ≫04さん
    2×で指定規格外の釘を使用する事は建築法違反になるの知ってますか???

  7. 8 匿名さん 2008/06/09 06:30:00

    > No.06 by 住まいに詳しい人

    木軸で耐震等級3って、そんなに難しくないですよ。
    ウチも木軸で耐震等級は3です。
    壁量は最もギリギリの1階の南北方向でも瓦葺きの耐震等級3の規定の1.2倍程度です。
    偏心率も1階2階両方向とも0.1以下だし、耐力壁線の間隔も最長で5m以内で、
    主要な耐力壁線は1階、2階重ねています。
    考えて設計すれば、難しいことではないです。

  8. 9 購入検討中さん 2008/06/09 06:32:00

    本当に同じ間取りなら、在来が2xを上回ることは極めて困難だと思います。

  9. 10 匿名さん 2008/06/09 06:33:00

    >07さん
    知っています。でも、実際にやっているとことは結構あります。
    表記されているような知識、意識レベルの業者だと、
    そういうことも疑わないといけないかと思った次第です。

  10. 11 通行人 2008/06/09 06:41:00

    ≫05さん
    書き込みする前に皆さんにレスされてしまいましたが・・・私の地元の中小Mも木軸で耐力面材一切なしの耐震金具のみで取れてるようです。商品としてパンフにも載ってます。

  11. 12 匿名さん 2008/06/09 07:45:00

    2x4で耐震等級2ってことは、結構壁が少ない間取りなんでしょうね。
    にもかかわらず同じ間取りで木軸で耐震等級3というのは、高倍率の壁を多用しているのだと思います。そういう場合、壁バランスが悪くなる可能性も考えられます。
    偏心率(壁バランスの目安)はそれぞれどれくらいなのか気になるところです。
    それによって、どちらが強いのかはある程度わかるかも。ぜひきいてみて下さい

    2x4が強いのは、普通に建てれば自然と耐震等級3程度以上の壁量になるからで、等級2でも2x4だから強いというのはちょっと強引な理屈ですねw

  12. 13 マンコミュファンさん 2008/06/09 07:50:00

    在来の方、何らかの手段で壁倍率を上げてるとしか考えられないです。
    在来といってもHMでは独自の方法使ってますが、そういうケースかもしれませんね。
    大臣認定で壁倍率5(ないし構造計算ありならそれ以上)を受けてる壁の工法がありますから。

  13. 14 匿名さん 2008/06/09 08:07:00

    木軸が面構造で2×に勝てないのは、ランバーのスタッドの間隔だと考えています。木軸で言うと柱にあたるのですが、在来の柱の間隔からすれば2×のそれはまさにがんじがらめ。2×の地震の揺れ方は硬い。

  14. 15 匿名さん 2008/06/09 13:58:00

    スレ主の2×で耐震等級2とは品確法で計算しているのでしょうか?
    計算しないで言ってませんか?
    それと木軸の方が同じ間取りで耐震等級3では値段が全く違ってくるのでは?

  15. 16 匿名さん 2008/06/09 15:16:00

    耐震等級3(≒1階の壁倍率を基準法の2倍以上を確保)の壁倍率を軸組みで実現するのは、
    たやすいですよ。特にダブルの筋交いも不要です。一般的な間取りであれば。
    通常の軸組みに2.5倍の耐力面材を外周に貼るだけでクリアできますし、
    変心率の最適化も簡単です。
    自分自身計算ソフトで確認したので間違いないと思います。追加費用も百万もかかりません。

    ただ、図面上は軸組みで2X並の耐力壁を確保するのは容易ですが、
    実のところ2Xの良さは図面での計算には現れない部分にあると思っています。
    耐力壁の考え方は水平力しか見ていませんが、実際の地震は回転力や斜めの力が加わります。
    BOXの集合体である2X4が有利なのは当たり前なのです。

    私は別の理由で軸組みを選びましたが耐震性で選ぶなら2Xで間違いないでしょう。

  16. 17 訂正 2008/06/09 15:18:00

    変心率-->偏心率

  17. 18 匿名さん 2008/06/09 22:46:00

    >16
    そんなことより、このスレの場合はそれで、なぜ在来が等級3の壁量確保出来るのに、2xが等級2になるのかが不思議なんだよ。

    それと壁倍率2.5倍を外壁だけで等級3は無理だと思いますよ。開口部が相当少なければ別かも知れませんが…
    あなたのプランの間取りがどうなってるか解りませんが…

  18. 19 匿名さん 2008/06/10 00:06:00

    >>18さん
    >壁倍率2.5倍を外壁だけで等級3は無理だと思いますよ
    いや、通常の筋交いに加えてということでしょう。
    プラス耐力面材で、壁倍率4.5倍くらいは見てるんじゃないでしょうか。

    それにしてもツーバイより耐震等級が高くなるというのが解せない、というのは同感です。

  19. 20 匿名さん 2008/06/10 00:31:00

    在来では筋交+面材で壁倍率を4〜5倍見ていて、2xでは石膏ボードを壁倍率に算入しないで(もしくは算入できない施工をする)外部の合板部分での壁倍率3倍のみで見ているのではないでしょうか?
    さらに2xの方は耐力壁区画をワンフロア全てで見て外周壁のみを耐力壁にしているとか。
    床剛性あげれば1区画で72㎡までいけるし。
    すると2xの方が耐震等級が低くなるのもありえるかも。

  20. 21 20です。 2008/06/10 00:35:00

    それと2階建てで在来、2x共に工務店のようですし、構造計算などせずに簡単な壁量計算のみで
    耐震等級2とか3とか言ってるのかな。
    2xの業者もおかしなことを言ってるようですし。
    何を根拠に耐震等級を言ってるのか確認した方がいいですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    [PR] 東京都の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸