モデルルームに出かけましたが 間取りがちょっと微妙です。
寝室とリビングダイニングが完全に別なのが 私的に・・・
引き戸で広がりを持たせた間取りのほうが 圧迫観がなく 私の好みですが~
まあ それが ここの売りなのかもしれませんが
廊下の面積が広いのも ちょっと・・・
パークリュクスのシリーズは どれも これに近い間取りなのでしょうか?
Dタイプのリビング脇の部屋は4畳ちょっとしかないので、
独立した部屋にするよりは、
ドアを開けてしまってリビングと一体化するようにした方が広々としていて良いように感じますよね。
そうすると実質的には1LDKですが。
でも4.3畳の部屋の使い道って収納以外にあまり思いつかないですしね。
天井が高くて梁がないのは 確かに魅力ですが、やはり使い勝手の良い間取りであることは重要なことです。
完成売りを購入するのではなくて イメージを膨らませての購入なので モデルルームだけでの判断はなかなか踏ん切りがつきません。
友人が 完成した部屋をみて、イメージしたものとは違う感じで ショックと言っていたので 余計考えてしまいます。1LDK購入希望のシングルにとっては やはり 圧迫観のない 使い勝手の良い間取りなのかな~と大いに迷う日々です。
どなたかが書いてみえますが 廊下の面積がかなりあるなと 私も思いました。リビングダイニングキッチンとありますが これもちょっとせまいかな?という感じです。
キッチンも含めて11畳弱ということなので 実質 リビングダイニングは8畳ないかも。
友人に指摘され、気づきました。
イメージ力の乏しい私には マンション購入は難しい買い物です。
第2期4次のギャラリーは先週はじまったばかりです、
まだ完売はないんじゃないですか(汗)
私見ですがここが3LDKばかりの条件だったらもう完売してたかもしれないですね、実際はファミリーには手が出しにくい部屋数の少ない間取り中心ですから即完売というわけにはいかなそう。でも、昨日人伝に聞いたばかりですけど日本橋に住みたい人って増えてるって本当ですか?、利便性が高いので納得ではありました。
増えているかどうか分かりませんが、知人2人も日本橋にセカンド用で1LDKの新築マンションを購入しました。
立地のみで選んだそうなので、日当たりや眺望は悪いそうですが、勤務先、銀座や東京駅・皇居周辺は徒歩圏内(どちらも15分以内)だそうです。
日本橋は便利な場所ですし、生活も楽しいかなって思います。
食材などは少し割高とか、不便かなって思いますが、
お惣菜や外食などは便利な気がします。
プランもアクティブに暮らす人に向いているのかな。
この物件て、事務所大丈夫ですかね?
って言うか、この場所で事務所不可ってありえないですよね!
先日、日本橋茅場町の新築見に行ったのですが事務所使用は不可と言われました。
駅近でアクセスがとても良く即決めの気持ちで行ったのですが、とても残念です。
ここは、住むのには適さないですが、事務所としても場所は◎です。
どうでしょうか?
マンションによって違いますよね。
でも多くのマンションは住居専用となっているようなので、
不特定多数が訪れるような状況はよろしくないとされていますよね。
そういう仕事ではなく、家で作業して、
人と会うのは外というのならまだ管理組合と交渉の余地はあるかもしれないですけれど。
住居専用だと不特定多数とは言わなくとも、
住民以外の人が出入りするのは気分は良くないでしょうからね…。
普通に事務所用の部屋の方が、
全体的な使い勝手もいいんじゃないかと思います。
今月でモデルルームもクローズするみたいです。
もう最終期ですしね。
先着順で3戸と、あと最終期分みたいですが、どれくらいの販売になるでしょうか。
まだ間取りの選択の余地があればいいのですが。
話題に上っている深夜番組は不動産がらみの間取り紹介番組かと思えば、バラエティだったんですね。
どのような場面でマンションが登場していたのでしょう?
以下、番組に出ていたデータです。
物件No.2:新築分譲マンション
・日本橋駅 徒歩5分 ・13階建ての最上階 ・東京駅まで徒歩圏内
・1LDK(41.2㎡)
※2014年3月入居
1LDKだと賃貸目的で購入される方も多かったでしょうね。相場的には15~16万円位
でしょうか。ちょっと離れてはいますが、買い物する場所も豊富ですからね。日本橋の
成城石井は24時間営業の様ですね。成城石井で24時間営業の所があるのは初めて知りました。
24時間営業のスーパーがあるという事はそれだけ時間問わず利用者が多い地域なのでしょうね。
確かに、駅前の三越や高島屋、コレド等の商業施設、人形町界隈と、かなり充実しています。
東京駅~日本橋~京橋の巡回無料バスもあり、かなり驚きました。
銀座や神田もかなり近いなと実感しました。
この界隈は、利便性の満足度高いですね。
ここは、単身か2人暮らし向きでしょうね。
より生活感を求めるならば 兜町より、人形町や浜町などのほうが良いかもしれませんね。
この利便性は部屋数や部屋面積を妥協しても後悔しないだけのレベルに達していると自分は判断しています。市部住まいだけの余計に利便性の高さに執着してしまいますね;;
加えてうちは夫婦だけなものですから気にせず検討できるわけで更に購入希望物件を容易に絞ることができました。
東京証券取引所の隣という唯一無二の条件が、何か好も悪も影響あるわけではないのですが妙に惹かれもします。
希望者が駐車場の台数分超えていれば、少なくとも1台は確実に外部の駐車場を借りることになるでしょうね。
たとえ駐車場100%のマンションであったとしても、空きが無い状況で、新たに1台目分を借りたい人があらわれた場合は、2台利用者は1台分を譲るのが公平なのではないでしょうか。
『どうしても』といわれても、物件概要にも書いてありますが、総戸数 60戸 に対して 敷地内7台しかないのですから。
ただし、敷地外を借りることになるかもという前提ならば 、そもそも駐車場が云々というのは何ら問題にもならないですね。
そうなんですか??
テレビで紹介されていたのって全然知りませんでした。
ここだと駐車場が欲しい人というのはあまりいないのでは?なんて思っています。
電車の方が動きやすい地域ですので。
駅も近いですし。
敷地内の駐車場、希望されている方は入れるといいですね。
自分は即買いしたよ。映画通なオレには、タルコフスキー気分で暮らせるここはいいね。
東証横っていうのも、ツボ。東証横だよ。珍しくて面白い物件だよ。東京駅からこちら側なら、断然兜町(自分ならね)。電車、空港、アクセスめちゃくちゃいい。便利なとこしか住みたくない。自分はファミリー共存物件が苦手だからバスしてる。そこそこスタイリッシュに暮らしたいからね。好みが分かれる物件だろうけど、好きな人はめちゃくちゃハマる物件だと思うよ。
僕も、シングル・DINKS・セカンド・投資用で購入する人ばかりのこの物件が気になっていました。
1LDKは完売してしまったので他を探していますが、1LDK購入できた人が羨ましいです。
376さん
そうですね。この立地なら車を手放すのもありかなと思います。電車よりは
自分は自転車で移動する方が何かと便利なのではないかなと思っています。
デパートなどは休日は駐車場待ちの車でいっぱいですからね。自転車なら待たずに
すぐ止められますし。遠出する時などはカーシェアもありですよね。
俺は単身で仕事の都合で便利だから住んでるけど、
排気ガスまみれのこの辺りで子育てするのはどうかと思うね。
「健康にはただちに影響ない」だけでベランダの手すりを週に1回雑巾で拭いてみれば
自分がどういう環境で呼吸してるのかが分かると思うよ。
僕ももし子供がいたら検討していなかったと思いますよ、これは正直に思います・・汗。
上の人が言っているバルコニーを拭いてみたら黒かったというのも以前住んでいたマンションで体験済みで、それぐらい汚れる環境ではあるのだろうなということ前提の検討です。
なぜ検討するか。やっぱり便利なんですよね。
働き盛り、移動が多い身としてはほんとに助かる立地ですよ。
ちなみに隣の証券取引所とは何の縁もありません(笑)
大学進学の為ですか!
例えばお子さんが大学卒業後もこちらで就職したならば、
そのままこちらに住んで、結婚してからは賃貸に出すというのもいいかもしれないですね。
親御さんとしては資産になるかもしれないですし、
お子さんとしても賃貸よりは分譲の方が設備がいいでしょう。