第一期販売で完売はありえないと思いますが 完売するかな~?
低層階は埋まるらしいかもだけど 上層階まですぐに埋まるとは考えにくい!
気になる物件だけど もう少し待ってもいいかな~?
兜町だったら、かつて福山証券があった場所にマンション計画があるようです。
デザインに特長があるビルだったけど、最近解体された。
ここよりさらに日本橋駅に近く、証券街の真ん中という立地。
しかし後ろ側はもろ首都高沿い。空気悪し。
分譲か賃貸か分かりませんが、とりあえず注目してます。
今、色々な物件を検討している最中です。大体○駅○路線可能ですと書いてあっても、
この距離は最寄の駅というのかな?と思う程離れた駅が入っている場合がありますが
ここは駅徒歩6分圏内で3駅5路線利用と書かれていますね。営業先へ直接行くことが多いので
5路線可能というのは自分にとって一番の魅力です。
間取りは実にコンパクトですね。コンセプトとしては投資対象のマンションなのでしょうか。
3駅5路線利用可能で通勤の足は確保されていますが、投資向けにしては駅までの距離が少しばかり
あるような気がします。
スーパーには恵まれていますね。成城石井が24時間営業なのには驚きました。
三井物件、って良さもありますよ。
買物は日本橋。
川の上の高速は無くなるって噂もあるし。
ブランドでなくてよいなら
新日本橋徒歩1分のマンションの方がいいよ。
価格が安い。
ネガさんが多い中、
八丁堀物件よりも淡々と完売した感じですね。
すぐ近くにコンビニができますね。去年まで日興証券が入っていたビルです。
まあ、スーパーだったらもっと良かったでしょうが、利便性は上がりますね。
http://www.sej.co.jp/arbeit/detail/W001072534
職場が近いのでこちらに引っ越したいと言われたのですけど、私は正直いかにもビジネスの町というイメージがあって躊躇しております…。ここで主婦として生活をする場合、何か不便はないでしょうか。楽しみの面では三越前、銀座、日本橋など近く、時々遊びに出かけるということは嬉しいことではあるのですが、それよりも日常的なことのほうが大事ですよね。すぐ傍のお買い物環境が乏しいように思いますし、私が出歩いて落ち着かない環境だったらどうしようなど、心配てんこ盛りです…。お部屋を見ると、良いマンションを選んでくれていると思いましたものですぐに嫌だと言えない現状なのです。
周辺環境が肌に合うかは個人差が大きいので、自分で現地を見にいくことをお勧めします。
平日と休日とで、がらっと空気感が違うし。
休日だと、静かなオフィス街、みたいなのをどう受け止めるかでかなり評価が違うと思う。
再開発計画でTOHOシネマズ日本橋や大規模複合施設が完成する予定なのですね。
日本橋と言えばオフィス街や銀行と言うイメージがあり、住むには不向きな
立地と思い込んでいましたが、娯楽的な施設、ショッピング施設が充実する事で
他地域から転入する世帯が増えていくかもしれませんね。
モデルルームに出かけましたが 間取りがちょっと微妙です。
寝室とリビングダイニングが完全に別なのが 私的に・・・
引き戸で広がりを持たせた間取りのほうが 圧迫観がなく 私の好みですが~
まあ それが ここの売りなのかもしれませんが
廊下の面積が広いのも ちょっと・・・
パークリュクスのシリーズは どれも これに近い間取りなのでしょうか?
Dタイプのリビング脇の部屋は4畳ちょっとしかないので、
独立した部屋にするよりは、
ドアを開けてしまってリビングと一体化するようにした方が広々としていて良いように感じますよね。
そうすると実質的には1LDKですが。
でも4.3畳の部屋の使い道って収納以外にあまり思いつかないですしね。
天井が高くて梁がないのは 確かに魅力ですが、やはり使い勝手の良い間取りであることは重要なことです。
完成売りを購入するのではなくて イメージを膨らませての購入なので モデルルームだけでの判断はなかなか踏ん切りがつきません。
友人が 完成した部屋をみて、イメージしたものとは違う感じで ショックと言っていたので 余計考えてしまいます。1LDK購入希望のシングルにとっては やはり 圧迫観のない 使い勝手の良い間取りなのかな~と大いに迷う日々です。
どなたかが書いてみえますが 廊下の面積がかなりあるなと 私も思いました。リビングダイニングキッチンとありますが これもちょっとせまいかな?という感じです。
キッチンも含めて11畳弱ということなので 実質 リビングダイニングは8畳ないかも。
友人に指摘され、気づきました。
イメージ力の乏しい私には マンション購入は難しい買い物です。
第2期4次のギャラリーは先週はじまったばかりです、
まだ完売はないんじゃないですか(汗)
私見ですがここが3LDKばかりの条件だったらもう完売してたかもしれないですね、実際はファミリーには手が出しにくい部屋数の少ない間取り中心ですから即完売というわけにはいかなそう。でも、昨日人伝に聞いたばかりですけど日本橋に住みたい人って増えてるって本当ですか?、利便性が高いので納得ではありました。
増えているかどうか分かりませんが、知人2人も日本橋にセカンド用で1LDKの新築マンションを購入しました。
立地のみで選んだそうなので、日当たりや眺望は悪いそうですが、勤務先、銀座や東京駅・皇居周辺は徒歩圏内(どちらも15分以内)だそうです。
日本橋は便利な場所ですし、生活も楽しいかなって思います。
食材などは少し割高とか、不便かなって思いますが、
お惣菜や外食などは便利な気がします。
プランもアクティブに暮らす人に向いているのかな。
この物件て、事務所大丈夫ですかね?
って言うか、この場所で事務所不可ってありえないですよね!
先日、日本橋茅場町の新築見に行ったのですが事務所使用は不可と言われました。
駅近でアクセスがとても良く即決めの気持ちで行ったのですが、とても残念です。
ここは、住むのには適さないですが、事務所としても場所は◎です。
どうでしょうか?
マンションによって違いますよね。
でも多くのマンションは住居専用となっているようなので、
不特定多数が訪れるような状況はよろしくないとされていますよね。
そういう仕事ではなく、家で作業して、
人と会うのは外というのならまだ管理組合と交渉の余地はあるかもしれないですけれど。
住居専用だと不特定多数とは言わなくとも、
住民以外の人が出入りするのは気分は良くないでしょうからね…。
普通に事務所用の部屋の方が、
全体的な使い勝手もいいんじゃないかと思います。