- 掲示板
今一、良くわからないのだけど、長所短所を教えてください。
[スレ作成日時]2006-10-21 07:23:00
今一、良くわからないのだけど、長所短所を教えてください。
[スレ作成日時]2006-10-21 07:23:00
>46
貴方こそ、さっぱり分かっていないのでは?
空気層8mmが木材5cmの断熱性能と同じです。
つまり、10cmの柱の真ん中は、空気層8mmの格安の断熱ペアガラスの室内側と同じ温度にさらされているのです。
実生活では結露する状況は十分再現可能です。
51さん
あなたは断熱の知識しかないので
理解できないだけです。セルロース
のポーラス構造について勉強して下さい。
ま、多孔構造は結露しにくいけど、結露はするよ。認めたくはないのかも知れないけど。
木材だって同じ。
>>53
どうやら理解できる気配がないようなので下記のページに木材の含水率等
の説明があるので勉強下さい。(これ以上議論したいのであれば新規スレを建てて質問下さい)
http://www.pref.ehime.jp/120yaw/350yaw-ringyo/00004772040525/mokuzai/t...
>>55
せっかくHPまで教えてあげたのにまだ分からないんですか?
しょうがないので引用します。
ーーーーーーーーーーーーー引用始めーーーーー
(3) 平衡含水率
木材をある温度と湿度の所へ放置すると、それに見合った含水率になり変化しなくなる。
この時の含水率を平衡含水率と言う。
通常の大気温度と湿度に平衡した状態を気乾含水率と呼び、通常は15%で代表させる。
ーーーーーーーーーーーーー引用終りーーーーー
つまり木材はある一定量、吸湿すると平衡状態になりそれ以上吸湿しなくなります。
そのため内部結露は起こり得ないです。(スレ違いはもう勘弁して下さい)
含水率の意味、分かってますか〜??(w
無垢材や珪藻土が調湿性があるといっても含水率が変化するほど
調湿力・保湿力がある訳ではない。微々たる物→パッシブソーラーでも
中気密でよいという論者の論拠が不明
>>58
やっとまともなつっこみがきましたね。(調湿性の話はそもそも本論のパッシブソーラとはあまり
関係が無いので)
高高の場合は機械装置での換気、冷暖房を効率よく行う(ロスを最小限にする)ため高断熱、高気密
にしますが、高高の場合、熱(または冷気)は内部の空気にのみ蓄熱(畜冷)されるため熱を
逃さない気密が必要になります。パッシブソーラの考え方では熱は空気ではなく畜熱体or躯体
に蓄えられるため高気密である必要はなく中気密でも十分だというのが論拠です。
いつから、高高住宅が空気のみに蓄熱することになったんですか?
躯体は暖かくならないと??
空気がもつ蓄熱効果なんて微々たる物ですよ。躯体が温まるから暖かい家になるのです。
躯体が暖かいから、窓を開けて換気しても、閉めればまたすぐ暖かくなるのです。
まともな突っ込み以前に、頭がおかしいのでは????
でもって、さらに言えば、指摘されているように含水量と結露の関係はありませんけど・・・
比較的61さんに賛成です。
>まともな突っ込み以前に、頭がおかしいのでは????
この辺は不必要だと思いますが。
>畜熱体or躯体
個人的には気積が増える為、必要となる熱容量が大きくなると思います。
高高でも、基礎断熱などはリスクとの比較で不支持な立場です。
それでは次は熱容量と畜熱について以下のページで結構まとめて
あるようなので勉強下さい。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/note/storage.html
と言うよりそんな専門知識自慢の情報なんかイラン!!!!
グラスウールツーバイって木材の量はかなり多いと思うぞ。蓄熱量は少なくないに1票。
あとここもパッシブソーラ的な考えがうまくまとめてあります。
(この人は高気密、高断熱、高熱容量を推奨しています)
http://marue.jp/column/izena/index.html
>ここって素人さんも多いから・・・。
玄人さんって
熱量、飽和水蒸気量、比熱、蓄熱、対流、熱伝導、等々
基本的な知識を持ち合わせていない場合が多くて話がかみ合わないこと多し。
いろいろな工法を聞いてきたけど定量的な説明ができていところばかり。
前レスのどこかにあったけど、単なるイメージ戦略でしかない。
パッシブソーラーというなら、まずその蓄熱量くらいは明らかにしてくれないと
検討・比較のしようがありません。
ずばり言うけど、その辺の工務店の気密断熱蓄熱の説明は中学理科以下の内容だ。
そのような工務店の玄人さんと話したところで、所詮話はかみ合わない。
>>68
たしかに、パッシブ言って売っている工法のほとんどはイメージ戦略が
ほとんどで基礎的な知識がお寒いところばかりです。(高高のほうがまだ
ましですね)
自分は化学出身(建築は素人)なので、名前だけのパッシブ工法も、イタチごっこの
対策(欠点)だらけの高高も、半可通で1面のみしか見ない説明ばかりで気持ちが悪い
ものばかりです。
>>68
パッシブソーラの蓄熱体としては、個人的には住化のパッシブスミターマル
が良いと思います。(化学会社だけあって蓄熱量等のちゃんとしたデータも
あります)
http://www.sumikapla.co.jp/yukadanbo/sumithermal/sumithe_top.html
>>70
う〜ん、私が言ってる定量的データとはちょっと違います。
蓄熱素材単体の性能の話よりも大事なのは、その蓄熱体の使用量とか蓄熱方法です。
これによって実際の蓄熱量が決まります。それは建築物の設計時に決まることであって、
建築業者がどういう手法で、どれだけの性能を狙っているのかという事が重要なのです。
そういったことを充分説明しないままイメージだけで販売するのは良くない、ということを
言いたいわけです。
>>71
確かにそういった実際の建築物に対する定量的なデータを提供している
ところってないですね。基本的には個々の立地条件や季節、日照時間によって
蓄熱量は変わるでしょうから建築業者にそのデータを期待するのは荷が重いような
気がします。自分としてはパッシブと宣伝している業者から購入するのではなく
自分の家を設計する際に自分で駆体の素材や蓄熱体の種類や量を選ぶのが
現時点では一番いいと思っています。(今有るパッシブ業者は信頼できないので。。)
0%です。 残念ながら・・・
>>73
自然エネルギーを利用したパッシブソーラーの考えかたは優れていますが、
パッシブソーラーを宣伝文句に使う業者の信頼度は相当低いです。
光熱費0なんでテント生活以外有り得ないし、冷暖房は最小にできますが
不要にはなりません。HPのある業者なら晒して見て下さい、どこまで信憑性
があるか確認してもいいです。
>>76
それどこ?(2文字目も教えて下さい)
あとソーラを利用した、手法の一覧が下記ページに記載されていますので
該当業者はどの手法でパッシブソーラーを実現してしますか?
(表の字が小さくて見づらいですがかなり参考になります)
http://www.alianet.org/homedock/15kinen/6-1.html
いくら定量的なデータをかき集めて論じても
家族が窓開けて換気扇止めりゃ屁のツッパリにもならんよ。
それとも、家族全員に高気密・高断熱の性能を維持するための
住まい方読本でも配ってみるか?
蓄熱体が熱を蓄えるんでしょ?
それで、夏涼しくて冬暖いってのは矛盾しすぎ。
夏も暑くて冬も暖い
or
夏涼しくて冬は寒いってのならわかるけど。
どっちも通常の高高住宅より良いって言う訳が無い。
上の方の木材の中では結露しないってアフォなこと語る、知識の無い信者たちがいくら薦めても信用できない。
>>81
夏は夜間の冷気を蓄冷するのと、直射日光を軒&庇で遮って昼の熱気を蓄熱
しないようにします。
木材内結露にしても、結露するというちゃんとした根拠を提示もできない
で、飽和水蒸気圧の知識のみをよりどころにして結論を出すのはいかがな
ものかと思いますよ。(まあ別に、高高信者に信用して欲しいとも思いませんが・・)
>>76
四季工房はエアパス工法(駆体内通風)+無垢材を売り物にしていうるようですね。
基本的にはSC工法と同じ考え方で、通風に重きをおいて蓄熱については特には
重きを置かれていないようです。これはこれで法外な価格でなければいいと思いますが
この手の床下内通風循環工法は、シロアリ対策をちゃんと考えないといけないでしょう。
(冬に床下温度が下がらない&シロアリ対策の薬剤が使えない)
床暖入れる場合も当てはまりますが、冬季に床下の温度が下がらない家の場合
ベタ基礎が必須でしょう。(布基礎+土間コンだとちょっと不安)
夏の日中は外気温より涼しく、冬は外気温より暖い。そんなわけない。
>>87
そうです。パッシブソーラは昼夜の寒暖差を少なくするのが売りです。
夏は夜の冷気を昼間迄持続させる、冬は昼の暖かさを夜まで持続させます。
そのため、昼夜の温度差が無い場合(1日中暑いOR寒い日)は有効に働きません。
高高さんは、高高が最高という自分の信念が揺らぎ、且つ高高スレで自分の
家の気密劣化の話を聴かされてちょっと元気が無いようです。
基本的には、躯体または床下に熱容量の大きい素材(コンクリート/水/土壁/木/蓄熱体)を
を設け夜間の冷気を取り込みます。(厳密にいえば昼に取り込んだ熱を放熱します)
これにより、朝までに蓄熱体の温度は夜間の気温(まあ真夏で26℃くらい?)に近くなります、
日中外気温度は上がりますが、内部の温度は熱容量の大きい蓄熱体の温度とほぼ同じなので、
吸熱が完了して蓄熱体が熱平衡に達するまでの時間は、外気温より内部の温度は低く抑えることが
できます。(この間は窓を開けないほうが涼しいです)
一方、夜間は放熱が完了するまで蓄熱体の温度は外気温より高くなるので、窓を開けて外気を
取り込みます。(窓を開けないと、内部のほうが暑いです)
いずれにしろ、パッシブソーラは昼夜の寒暖差を少なくするだけの技術なので、夏に暑すぎず
冬に寒すぎないというだけなので、この状態を快適と思うかどうかは89さんの言うように個人の
好みだと思います。(CO2排出量に関しては高高よりは少なくなるとは思いますが・・・)
納得できないのですが・・・
冬は朝までに蓄熱体の温度は夜間の気温(真冬でー?℃)などになるってことですか?
>>92
この辺りは蓄熱体の熱容量と放熱率に係わるので一概には言えませんが、
十分な熱容量があって夜間の蓄熱体の温度変化が仮に±0.5℃/時間と仮定すると、
夏は、蓄熱体の温度が夕方31℃だったとすると朝までの10時間(日没-夜明け)で蓄熱体の温度は5℃
下がり26℃になります。
一方、冬は蓄熱体の温度が夕方20℃だったとすると朝までの12時間(日没-夜明け)で蓄熱体の温度は6℃下がり14℃になります。
もし十分な蓄熱容量がない場合はご指摘の通り蓄熱体は外気温と同じになってしまいますが、夜間
暖房を付ける場合は暖房の熱からも蓄熱するので外気温までは下がらないでしょう。
夏の暖気を蓄熱する、冬の冷気を蓄冷するってのはないのですか?
非常に都合の良い物質ですね。
>パッシブ論者さん
パッシブソーラーの理念には同意で実現可能性には疑問派の私ですが、
ひと言だけ、、、同情いたします。
一連の質問者を理解に導くにはこの掲示板では荷が重過ぎます。
突き放した方がよろしいかと。
>>94
そうゆう都合のいい物質は実際あります。それは地下水&地熱利用です。
地面は非常に畜熱容量の大きい物質なので表面の温度は季節により変わり
ますが、ある一定以上の深さになると通年を通して18℃くらい(?)で
一定です。うまく地下水を汲み上げて循環させることができればパッシブサーラー
に頼らなくても夏涼しくて冬暖かい家ができます。
>>95
パッシブソーラの完全な実現は自分も懐疑的です。あまりコストが上がらない
範囲で可能な限り考え方(畜熱、遮熱、通風)を取り入れるというのが現実的でしょう。
まあ、畜熱は素材の問題があって難しいので、ちゃんとした高高住宅に遮熱と通風
を取り入れて夏に空調を最小限にするぐらいが可能な範囲だと思います。
パッシブの目指すところは高高+よしず+窓開けですね。
>>97
たいていの高高は、遮熱(遮光)、通風設計がプアなので、よしず&窓開けだけだと
最小限の効果しか望めないと思います。屋根(軒、庇)で南からの直射日光を遮るのと
窓を南北に設けて1直線に通風くらいはできる間取り設計ぐらいは
やったほうがいいです。
夏の暑さは蓄熱しない、冬の暖さだけ蓄熱する。
夏の夜の涼しさを蓄冷する、冬の寒さは蓄冷する。
そんなわけあるか!
>>99
これだけ説明してあげているのにまだ理解でいない人がいるのが驚きです。
(ちょっとあきれてきました・・・・・)
こんなレベルで家作りをしようとするのは、ものごとの基本原理が理解できていないため
かなり危険です。(家を作る側ならインチキ業者だし、住む側だとただのカモです)
高校の化学の熱力まで分れとはいいませんが、義務教育の中学理科程度は100%
身についていないと、多数意見OR権威に従うしかないです。
パッシブは矛盾してると思いますが…
冬に暖かい日光を取り入れて蓄熱体を暖めるのですよね?LOW-Eを使わないのですよね?
夏の朝や夕方の日差しはどうなるのですか?屋根(軒、庇)では難しいでしょう。
エアコンを入れるなら高高+LOW-Eの方が効率が良いと思います。
>>101
基本的にパッシブは東西の窓からではなく南面の窓からの日射を取り込みます。
夏は太陽高度が高いので、軒OR庇を適切な長さにすれば南面の窓からは直接日射は
入ってきません。逆に冬は太陽高度が低いので軒OR庇に遮れずに窓から日射が
入ります。(なんかこのスレ、小中学生相手の理科教室みたいになってますね)
また、パッシブはエアコンを入れた場合の高効率を目指すものではありません。
エアコンを入れないでもそれなりに快適過ごすための技術(というか単なる工夫)です。
私も高高派ですが,パッシブはどちらかというとエアコンを使わずに夏過ごしやすいというイメージがあります.冬曇ったり,風が強い日は,やっぱり暖房は必要になるだろうと思わずにはおれません.
あとパッシブはまわりの自然環境も生かせるところがより効果的で,都会のごみごみしたところでは適するのかなという考えがあります.(的外れであればごめんなさい)
高高は確かに真冬や真夏は冷暖房がストップすると(特に夏)厳しそうですね.(燃料電池に期待してます.)
>パッシブ論者さん
南面の理屈はわかりますので書きませんでした。
朝日や西日をどう考えるのかを聞きたかったのですが…
35℃を超えるような酷暑日が続くと快適にはならないでしょうね。
最近のこのスレは
パッシブ論者 と匿名を名乗る パッシブ論者
の自作自演にしか思えないのは私だけ?
はじめまして〜。盛り上がってますね。
最近、エアパスで建てた者です。住んでいる場所は北関東です。
今年の夏に入居しましたが、とりあえず冷房用のエアコンは使用しないと我慢できない日はありましたよ。
実際メーカのモデルハウスに行ってもエアコンがしっかりと設置されてましたし^^
冬は未経験なのでまだ分かりませんが、エアコン一台と温水ルームヒーター一台だけ準備してます。これで足りるかどうかは冬になってのお楽しみ〜
正直言って、エアパスにそれほど期待をしていたわけではなく、なんとなく効果があればいいかな・・程度のものでしたので今のところ特に不満はありません。メーカもエアパスで選んだわけではなく、間取りセンス、外観デザイン、内装仕上げなどで選びました。
こういう工法関係ってなかなか比較できないから難しいですよね。
仮に同じ工法だとしても、施工メーカ、住んでいる場所が違えば結果は違うだろうし、さらには同じ環境にいたとしても人によって感じ方も違うわけだし・・
たしかに匿名さんもほぼ固定メンバーぽっくて
自作自演に見えなくもないですね。
xx工法と銘打って販売している工法は、本部が開発した
部材に施工ノウハウをくっつけて加盟店に販売
しているところが多くて全体的に割高です。
高高がこれだけ現在流行っているのは
高気密にするだけならちょっと工夫すればどの
会社でもできることからでしょう。
(ノウハウが少ないところは気密が劣化するようですが。。。)
110さん、あなたのパッシブは通気タイプ、
蓄熱タイプ等いろいろな方法のうち
どのタイプなんですか?
高高で蓄熱タイプのパッシブってできないのですか?冬はいいけど夏がだめなんですかね?
夏の直射日光を入れないってのはアフォな小学生でも理解できるね。
で、夏の冷気を蓄冷するっていうけど、冬場の冷たいのはどうやって蓄冷しないようにするの??
そもそも夏に冷気がありませんから・・・
夏の夜は窓を開けて、冬は閉めるくらいしかできんだろ
>>112
通気タイプの工法は夏は、通気層により外気を循環させ廃熱効率を高めるので狙いなので
温度が上昇すぎるのを抑えるだけです。(気温より低くはできません)
冬は、内気を循環させて内部温度を一定にして暖房効率を高め結露を防止します。
そのため夏涼しく冬暖かいという効果はあまりないですね。
>>113
高高でも軒&庇を大きく取れば夏でも大丈夫ですが、ローコスト系の高高メーカはあまりそういった
構造はやらないですね。(軒、庇がほとんどない総二階ばかりのようなイメージがあります)
ただパッシブは夏は通気をして暑さをしのぐので高高である必要Hは無いです。
>>114,115
熱容量の大きい物質で、夏も冬も昼夜の気温変化を緩和しているだけですよ。
(もしかして冷気と暖気の違いが分かっていないんですか?)ちょっといいかげん
アフォな中学生でも理解できる(?)基本現象を突っ込むの止めて欲しいんですが・・
(答えているこっちも恥ずかしいです)
ま、高校・大学で物理化学を学んだ人なら、引っかかることはないでしょうね・・・
YES
確かに熱力学は物理化学であっていますが、物理化学という分野は
化学のカテゴリーの1つ(ほかには無機化学、有機化学、分析化学等)
つなので大学で化学を専攻しないと学ぶことはないです。
パッシブソーラーの家を建てないというのではなく、各パッシブソーラーと名乗る
工法のインチキさ加減が良く分かるので、インチキなパッシブソーラー工法に騙
させないというだけです。
まあそれは高高を名乗る各高高工法も同じようにインチキさ加減が分かるので
本物でないまがい物(気密が持続しない等)の高高住宅も建てないと思います。
自分はパッシブソーラーの考えかたは、優れていると思いますが、各パッシブソーラー
を自称して高い部材費がかかるする工法には否定的な立場です。(まあ低価格であればOKかな?)
高高住宅に関しては、低温低湿の寒冷地向けには優れた考えかただと思いますが、高温多湿な
関東以西で用いるのはもっとも重視しないといけない夏対策がエアコンだのみという致命的な
欠陥がある(解決方法がエレガントでない)ので否定的です。
仕組みとしてはどちらもインチキではないですが
業者のぼったくり率では圧倒的にパッシブソーラー業者でしょうね。
インチキ業者数では圧倒的に高高が優位でしょう。
結局パッシブはうさんくさいということで・・・
住んでる人はそれに納得して住んでるのでいいんですけどね。
ただ、うさんくさいものを他人に押し付けないで下さい。
自分の中で満足してて下さい。
まあパッシブ=大半がうさんくさい、高高=大半が欠陥商品というのが
自分の中の結論です。(別に解説しているだけで、一言も押しつけてないです)
高高の方も、"高高にあらずば住宅にあらず"みたいな押しつけを止めて
頂けると有りがたいですけどね。(極一部の半可通の方だけでしょうけど。。)
個人的には家をどう作るかと言うことは、1着の服のみで1年を
対応する場合にどういった服を選択するかと同じだと思います。
高高は選択する服をイヌイット(エスキモー)の服(毛皮)を選択することに近い
でしょう。この服の場合寒冷地では快適ですが、夏が暑過ぎる場合は
考慮されていません。(暑さを防ぐため毛皮の下に氷枕を入れるというのが
高高での解決方法になるのかな?)
パッシブソーラは選択する服をベドウィン(アラブ遊牧民族)の服(厚手の1枚布)
を選択するのに近いでしょう。この服の場合、砂漠の昼の直射日光を布で遮り
布の下は通風させて暑さをしのぎます、冷え込む砂漠の夜は、布をまとって
寒さを防ぎます。
自分としては寒冷地では当然、イヌイットの解決策しかありえないと思いますが
この解決策を夏の暑さのほうが厳しい地域に適用するのは力業すぎて好きには
なれないです。
私は北海道に一時期住んでいました.冬に関東にある実家に帰ると,かえって寒いという体験をしました.そのときは,関東でも2重窓にして,すきま風がないように建てればいいのになあと思いました.
ただし,北海道は梅雨対策,夏対策は全く必要ありません.夜に窓を開けると寒いくらいですから.実家では風通しと日陰でなんとかなったかというと.熱風が吹いたり,風が全くなかったり.熱帯夜ではなにやってもだめで,毎日クーラー欲しいよおと叫んでいたような気がします.(住宅地で高い木とか池とかなかったからかも.)
ということで高気密高断熱が必要なのではと考える一人です.
まぁ高高もまだまだ完成とは言いがたい発展途上だが
パッシブソーラーはそれ以上だろう
関東でさえ冬はとても寒いし夏は連日熱帯夜
あまり実用とは言えない気がする
自動打ち水住宅とか考えたほうが実用的な気がするほどだ
しかし…
パッシブソーラー+高高は実現不可なのかい?
パッシブを避難するコメントはことごとく消された…
偉大なるパッシブ信者様の力は絶大ですね…
なぜ、消されたの?
本当の事だから?
また、削除依頼がだされてますね
パッシブ****!
こんなに削除されているってことは、ヤバイ工法なんですね。
マンション掲示板・戸建て掲示板の利用規約より
<投稿削除基準>
以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除させていただきます。
1・ 当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの。
2・ マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの。
3・ 2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容。
4・ ただの相づちだけで内容が無いもの。
5・ 個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの。
6・ 倫理的観点から問題があるもの。
7・ 当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの。
8・ 当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの。
9・ 公序良俗に反しているもの。
10・ 著作権等知的所有権の侵害になるもの。
11・ 投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの。
12・ 故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの。
13・ スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの。
14・ スレッドが荒れてしまうと判断するもの。
15・ リンク紹介板以外での営業行為と判断されるもの。
16・ 物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの。
17・ 他の物件を批判するもの。
18・ その他当サイトの方針に反するもの。
19・ 自作自演の可能性があるもの。
20・ 弊社、または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要
求を添えた書き込み。
21・ 弊社、または、管理人およびその代理との私信の公開。
22・ レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの。
一体何に引っかかったんでしょうね?
不思議です。
パッシブはそんなに良くないって事が書いてあっただけなのに。
言論統制ですか?偉大なるパッシブ将軍様。
そうだよね。
他のスレなんて、もっと凄いとこがあるよね。
肯定派でも否定派でも無いですが、
ここまで意味不明な強制削除が行われていることから判断するに、
削除人の表現の自由に対する理解が不足しているだけでしょうね。
>>145 を忠実に実行された掲示板なんて見る価値はゼロです。
なので、この掲示板ももう見ないことにしましょう。
最近つまんないし。。。
↑はい。お願いします。
一人消えた。
そんなにパッシブが嫌いなら、ちゃんと欠点を上げて叩けばいいのに。。。。
(内容の無い叩きはつまんないし)
ホントに欠点を書いたらそれこそ削除されちゃうよ。
結局パッシブって中中+蓄熱で単価も高いだけだろ?
普通に高高で建てた方が安く、結露なんかも少ないと思うね。
おまいら、また削除されるぞ!
>>151
そうなの?パッシブという考えかたは、定義があいまいだから叩きづらいけど
パッシブと名乗る各工法は叩きどころ満載だと思うけど。。
(根拠のある指摘は特定の業者を攻撃にならなければ削除対象にならないはず)
エアパスもパッシブに入るのかな?
夏も夜は、窓あけて通風するだけで寒い位みたいだし、
冬は、さすがにちょっと大き目のファンヒーター一台で
家中暑い位らしい。
って住んでる知り合いが言ってた。
エアパスはパッシブの代表格だと僕は思います。
>夏も夜は、窓あけて通風するだけで寒い位みたいだし、
場所はどこでしょうか?東北より北ですよね?北海道とかならありえるのかな。少なくとも関東の熱帯夜にはこのようなことはないと思うんですけど。
エアバスのような通気工法はソーラー(太陽エネルギー)を
有効利用してないので”パッシブウィンド”または”なんちゃってパッシブソーラー”
じゃないの?
確かに、「ソーラー」という言葉は使わないほうがいいかもね。
「エアパス」という言葉だけでその特性をちゃんと示しているわけだし。
エアパスなどの床下通気系の最大の欠点は
冬に床下に内部空気を循環させるため床下温度
が高いままでシロアリの繁殖にもってこいで
シロアリ防止や駆除の薬を使うと薬剤成分が
室内に循環されてしまうことでしょう。
156です。
三重県北部です。
たぶん熱気がこもらないのと風当たりの良い
場所に建ってるからかな?
↑続き。
自分も建てようかと思ったこともあるけど
自然素材にこだわった内装と外観も良かったし・・・
でも企業が売ってる工法は高価だしね
自分は、自宅建築プロジェクトチームをつくって
建てるよ、工務店より2〜3割安くなるし
どんな工法、建材、断熱材も選び放題だし
でも疲れるしリスクもあるけどね。
↑164に先越された!
163です。
最近の日本の夏って、34〜5℃なんて普通。
窓なんて開けられないよ。
おまけに夜間も気温が下がらない・・・・。
35度も外気温があれば、窓開けないでしょ。
熱帯夜だって多いヤン。
夏快適な地域を探す方が難しい。
こっちは東京近郊だけど35度越えた日は今年はなかったと思うけど。。。
だいたい30〜33℃くらいが8月の1日の最高気温だったと記憶しています。
30℃ありゃ暑いって
そう?たしかに暑いと言えば暑いけど、湿度が70%を越える日でなければ
32℃くらいまでなら風があれば(もしくは扇風機で)しのげるけど。。
(さすがに32℃を越える日はエアコンを入れます)
パッシブって30度越えてもエアコン無しで一日中涼しいんでしょ?
確かに、エアパスに住んでる知り合いは今年の夏はエアコンいらんかったって言ってた
けど、いろんな気候条件や個人の感じ方でいるときゃいると思う。
いいなあ〜
外気温が30℃以上になっても家の中は超涼しいんだもんね。
冬は、外がマイナスでも暖房いらずだもんね。
本当だとしたら、凄いことだね。
やっぱり、パッシブは凄い!
本当でしょ。
だからパッシブで建てる人が増えているんじゃないの?
増えてる?ほんと?
うちの地元では聞いたことないな。
名古屋は38℃越える時がありますが、パッシブと高高ではどちらが快適で省エネでしょうか?
中身がないのではなく、正直な感想だじょ
そうそう。パッシブ最高!
真夏でも冷房無しだし、真冬も暖い!って噂。
嘘なの?
嘘じゃない!
変なこと書くと、また削除するぞ!
真夏で外が灼熱状態でも冷房無しでもOK?
真冬で外が積雪3メートルでも暖房なしでOK?
OK牧場。
じゃあ、なんでみんなパッシブの家にしないの?
自然素材にこだわった家ばかりで高いから。
知り合いのパッシブの家。
ハイセンスな外観ではない。
まあパッシブにしろ高高にしろ工法&スペックにこだわった家は
外観はぶざまな家が多いですね。(総二階が多いせいかな?)
うちの前の建築中のパッシブの家、木の香りプンプンって感じの家。
一昔前は「お金がかかってる家〜」なんだろうけど、今はセンスとか感じられない。
パッシブは田舎によく似合うよ。
≫161
素人質問です。
「エアパスなどの床下通気系の最大の欠点は冬に床下に内部空気を循環させるため床下温度が高いままでシロアリの繁殖にもってこい」
ということですが、床などを檜にしたり、ヘルスコ・キュアーなるものを塗布したら対策になるのでしょうか?
自分も素人だけど
桧や、ヒバにしても、ヘルスコ・キュアーなる活性炭ベースの怪しげな
ものを使ってもシロアリを寄せつけずらいだけ(可能性を下げるだけ)で
一旦、侵入を許したら駆除剤を撒くしかないと思うけど。。。(特に
通気工法系の外断熱は家の外側から断熱材を食い破ってシロアリが
侵入する可能性もあるみたい)
通気工法なら駆除剤も撒けないよね。
>>194
たしかにパッシブ系の信者オーナって、高高系の信者オーナと同類(方向性も
有る意味スペック重視系で同じ)でバランスに欠ける痛い人が多いから
センスは感じられないですね。(個人的には伝統工法系の住宅を現在風にアレンジ
して快適性を高めた家がセンスがいいように思います)
近くのパッシブの家の屋根、銅板みたいなヤツ。
光っているんだけど、なんで?
そこは、なんで?と尋ねるより、
銅して?の方が座布団一枚だったね。
太陽熱の集熱板または、通気工法の排気棟じゃないの?
安っぽい屋根に見えるんだよね、光る屋根。
まあ最近よくあるアスファルトシングル、カラーベスト、コロニアル、
ガルバリウム等の新建材系の屋根はみんな安っぽく見えるから
50歩100歩じゃないの?(大陽電池パネルとかも外見はいまいちだし。。。)
基礎部分の通気口、カッコイイですね。
パッシブ、憧れるなあ〜
パッシブ信者ですよ
パッシブ良いとは、思うけど・・今一ピントこないんだよな〜。
見学会に行った家は、南側の掃きだし窓に木製シングルサッシって言うか建具屋製かな?
北側等は断熱?ペアサッシだったけど真冬の夜や曇りは、寒くない?
他は、壁から何から無垢の木だらけだけど好きな人には、たまらないかな。
何から何まで木と言うのは、インテリアも限られる。
スタイリッシュな人には不向きな家だと思う。
昔ながらの家が好きな人にはいいかも・・・・。
冷暖房が全くいらない家なんですよね?
冷暖房がいらないという工法ですが、近所のパッシブソーラーの家はエアコンだらけだよ。
パッシブソーラーじゃないけど似た工法で(SCでもない)エアコン付いてるよ。閉め切る部屋、二部屋にそれぞれ一台ずつ。残り約40坪5キロの畜暖1台で東北地方、なんとか不自由なく冬超したよ。今年は暖冬だったけどね。冷暖部がいらないってことはないし、営業さんにもそんなことは言われてないけど、以前住んでいた木造一軒家よりは暖房設備ははるかに少ない。パッシブソーラーが悪いと言うより、もどき業者が悪いんじゃ?
そのパッシブソーラーの家、室外機だけで6台あるんだけど。
う〜ん?
それはその家の方に聞いてみないと・・・。
それって本当にパッシブエアサイクルの家なの?
まあパッシブエアサイクルのような通気系のパッシブは夏重視(冬はあまり暖かく無い)だし
逆にOMソーラーのような集熱系のパッシブは冬重視(夏は暑い)だからね。
その家は集熱系のパッシブか、お金持ちで全室に個別空調をいれてある通気系の家じゃないの?
パッシブってイマイチ盛り上がらないんですね・・・。
興味があるのですが、建てた方や建築中の方など居りましたらパッシブの良い点悪い点いろいろ教えていただけますか?
パッシブは、エアコンなどの冷暖房器具が一切要らない家でしょ。
当方エアパス工法にて建築中です。
冷暖房器具の有無については過去レスでも議論になっているようですが、私のお世話になってる工務店では「大きめのエアコン1台は設置した方がよい」と仰ってます。一切要らないと言うのは誤解があるようです。
エアパスに住んで、2回目の夏です。
エアコンは、1台14畳用があるだけです。(1階35坪、2階15坪)
一応各部屋には、コンセントを設けましたが・・・
関西ですが、1年に2回ほど日中使うだけです。
以前住んでいた。木造築40年の家では、蒸し暑くて、エアコンなしではいられませんだが、湿気が無いので、快適です。
昼間閉めきって、帰ってきても、”むぅっ”と来るような暑さも無いです。
逆に、冬は乾燥しすぎます。
冷暖房無しはありえませんが、使用時間は、極僅かですので、気に入ってます。
>>225
すいません。湿気がないというのはどうしてですか?
エアパス工法のような通風工法は温度上昇抑制には効果があると思いますが
湿度低下の効果はまったくないと思っていましたが違うんでしょうか?
通りすがりですが、
エアパス工法の家は、構造材を現したり無垢板の床材や腰板や造作家具や棚、自然素材の壁材等にこだわった造りと空気の循環を考えた広がり空間の間取りとかの恩恵で湿気が一部にこもらないからかなとおもいます。
魅力はありましたが予算的にきついのであきらめましたが(涙
それにしても、外観が古臭いのはどうしてでしょうか?
山小屋風みたいだから?
年数が経っても流行りな外観より古臭くならないしもともと古臭いから・・・でも悪くないと思うけどな。
それがいやなら現代アート的な時代を象徴する様な家建てりゃー良い。
山小屋か・・・
家の中、柿渋で塗ったので、そう言われれば、俺の家山小屋やわ
3ヶ月程は、服も臭くなって、そん時は、子供に怒られた
見えてる太鼓梁なんか、パシパシに割れてるwww
一年目は、玄関ドアやいたる所で、しまりにくかったり、
造作家具もあまり大きいの作ると、反ってきて、引き出しなんか閉まりにくくなる。まあ、時間がたつと、又元に戻ったけどね
そういう所が気になる人は、やめといたほうがいいかもね。
まあ無垢材多様したら収縮膨張は大きいわな。
でも年数が経ってあばれが落ち着いたら強度が増してくるけど。
虫がわきそうなんだけど。
屋根裏や壁体内の結露の心配はないのでしょうか?
あまり知識がないのですが、外断熱でパッシブだとより効果が高いのでしょうか?
冷暖房が要らないから、格安だと思う。
冷暖房が要らないと信じているおめでたい人には、良く見えるんでしょうね。
何だか想像で悪い事ばかりかかれてますねー(;^_^A
実際に住んでみての住心地書きますー(福島県です)。ただ今夏の真っ盛りですが、クーラーは別にいらないなぁ。扇風機があれば過ごせます。部屋中は自然の涼房って感じです。ちなみに1階の部屋より2階の部屋の方が涼しいです。普通は逆でしょうけど。冬はスウェーデンハウスのなどような暖かさではなく、温かさです。ぽかぽか春の陽気って感じでした。どの部屋もトイレも。これから選ばれるのであれば高気密高断熱の冷暖房かエアサイクルなどの中気密高断熱の涼温房を比べられると良いと思います。
福島ならね・・・
うちも福島で高高住宅の部類の家だけど、窓開けてればエアコンは要らないよ。
我慢強い人の涼しいは、普通の人や暑がりな人にとっては涼しいのだろうか?
パッシブ系の家を建てる人は、我慢強い人の割合が多い気がする。
個人によって差があるので、気温、湿度を書いてくれれば判断基準になるので助かります。
今は冬型重視の高気密高断熱が多いですからね。エアサイクルのような夏型重視の中気密高断熱だと昔と違って珍しいですからねー。夏の部屋の最高気温確か29度でした。その時はさすがに暑くて扇風機を回しました。エアコンは風呂上がりに除湿の為に回した事が3回位ありました。別に回さなくても湿気でベタベタする訳でもないし過ごせたんですが、新しいエアコンの為に試しに運転しました。ちなみに冬もポカポカでしたよ。エアパスとも工法が違うので結露の問題も無いです。
PAC が元祖パッシブ だよね。
もうすぐ春ですがパッシブソーラーの冬の住心地は良かったです。暖房を付けない日も多かったです。本当はエアサイクル機能はあまり期待して無かったのですが、予想より良い感じでした。冬に半袖で過ごせるほどの暖かさを求める方はツーバイなどがお勧めです。パッシブはもちろん寒くありませんが半袖で過ごせるほど暖かい訳でもありません。
冬は半袖で過ごせないんですか?夏はエアコン無しでも涼しいよね?
冬は半袖では肌寒かったです(^^;)。夏場はエアコン使わなくても扇風機があれば十分です。風の流れもあると思いますが、うちは二階の方が涼しいです。
冬は寒いのが当然なのですよ。
床下暖房が気になったのでパッシブソーラーハウスメーカー調べてみた。
・ハイブリッドソーラーハウス(チリウヒーター)
太陽熱温水システムでの給湯と床下暖房(換気システムは特にない)
・OMソーラー(OMソーラーによるフランチャイズ)
太陽熱利用の空気を蓄熱媒体にした床下暖房+換気システム+ソーラー温水
・PVソーラーハウス協会(複合的な省エネ機器の組み合わせ)
太陽光発電・蓄熱式床暖房・ヒートポンプ給湯器・省エネエアコンによる空調
自然エネルギー以外にも複数取り入れていくやり方。
(名前がPVソーラーハウス協会ってあるけどアクティブソーラーシステムだよな…)
光熱費を抑えた家全体床下暖房ならチリウヒーターが一番いいかも、
24時間稼働の全体床下暖房なのに燃料代はそんなに掛かってない。
ただ特にこだわった換気システムがないから夏場にエアコン対策は必要かもしれない。
OMソーラー気になったが色々問題多そうだな…
チリウヒーターは不凍液で集熱循環させてるけど
OMソーラーの場合は空気を集熱循環させてるので集熱効率が悪い。
空気を一旦床下に入れてから室内に導くため、
冬場は乾燥した外気を取り込むので空気が乾燥しやすい。
床下に空気を暖めた集熱循環スペースがあるのでシロアリの温床に成り易い、
そのシロアリ対策で薬剤散布すると集熱循環で室内に循環する危険性がある。
・PVソーラーハウス協会は初期導入コストが高そうだな…
太陽光発電とエコキュートは魅力だけどその分のイニシャルコストがある、
見積もり比べて安いかどうか っていうかパッシブソーラーハウスじゃ無いなw
パッシブソーラーハウスって定義が曖昧だよね。
対義語のアクティブソーラーハウスって意味自体も明確じゃない。
太陽光を機械的にエネルギー変換し利用してるって意味だとすると…
OMソーラーは、空気集熱式の機械的ソーラー稼働システムだから
実質的にはアクティブソーラーシステムですね。
通気に関してもモーター駆動による通気システム
(基本的に他の省エネ工法との組み合わせは出来ない)
エアパス工法やソーラーサーキットと言う用語も判り難い
『外断熱・二重通気工法』と言うの方が語弊がないんじゃなかろうか。
二重通気工法と言う単語さえ見れば『通気に工夫してる家なんだな』と理解できる。
特にエアパス工法の宣伝文句は誇大広告
『エアパス工法は冬の寒さをやわらげ自然な暖かさを作ります』
http://www.sikikobo.co.jp/services/img/psolar_fuyu.jpg
これって完全に詐欺だと思う。暖かさは作らないだろ…
パッシブソーラー建築デザインで「自然な暖かさを作ります」とか宣伝したら、
太陽エネルギーで冬も暖房で暖かいのかって誤認してしまう。
『外断熱・二重通気工法』は結局のところ通気対策のシステムだから
熱帯夜や蒸し暑い場合・ヒートアイランドで周囲も暑い場合
こういう場合は効果は半減すると思う。冷暖房で特にメリットは無い。
庇を長くして夏は照り返しを受けにくく冬は取り込みやすくとか、
自然光から蓄熱式コンクリートに太陽熱取り込んだりとかetc.
なるべく機械エネルギー稼働させないで太陽エネルギー活用するのが
本来の意味でのパッシブソーラーハウスだと思う。
その意味じゃメーカーによる単なる宣伝文句になってるなぁ…
>・PVソーラーハウス協会は初期導入コストが高そうだな…
PVソーラーハウス協会は工務店系だから大手HMよりは割安、
他のパッシブ系よりは格段に割安。
あとPVって用語ですが、 photovoltaic(光起電性)を略したものつまり光発電、
判り難いですが太陽光発電で電気を起こし電気機器も積極的に使うって事ですから、
PVソーラーハウス協会は動力に関してはアクティブソーラーの分類になります、
住宅デザインに自然エネルギーの活用も考えていますから、
パッシブ・アクティブ融合型のハイテク活用系省エネ住宅だと言えます。
PVソーラーハウス協会の弱点は冬場の床暖房でしょうか。
蓄熱式床下暖房の建材費がやや高めで
電気式暖房システムメインですのでランニングコストも掛かります。
冬場の暖房費以外はさほど弱点はなく快適にすごせそうです。
パッシブソーラーハウスで冬が一番快適なのは
チリウのハイブリッドソーラーハウスだけだと思います。(他は全滅)
OMソーラーも冬暖房型ソーラーハウスですがここは欠点が大杉、
空気を屋根で温めて地下→室内と強制循環させているので空気が乾燥し過ぎ、
自然利用でもエアダクトの空調ポンプがガンガン稼働します、
日が暮れて太陽が沈むと空気暖房が出来ず、
コンクリートの蓄熱が夜半以降まで持ちません。
OMとチリウ以外のパッシブハウスは二重通気工法なので暖房関係無し、
単なる通気のメリットしかない時代遅れの工法だと思います。
パッシブエネルギーの一覧
http://www.sotodan-souken.com/plain_lecture_of_insulation/page006.html
パッシブエネルギーだけど、利用しやすいのは次の通り、
・ダイレクトゲイン(太陽の陽射しからの直接的な熱エネルギー)
・ソーラーコレクター(いわゆる太陽熱温水器、熱効率も良く利用しやすい)
自然エネルギー利用だけど、
日本の環境では冬を暖かくするのにはパッシブは向いてるが、
夏を涼しく過ごすのにはなかなか難しいのが現状。特に除湿。
太陽エネルギーで温めるのは色んな方法あるけど、
自然エネルギーで冷やす手段は色々と制約が多く難しいのが実情。
・地中熱利用や地下水利用などはランニングコストが低いが
設置コストが高い割に効果が微弱。
基本的にメインの冷暖房には向かない、補助手段。
・ダイレクトゲインの利用が一番簡単だが、
住宅デザイン自体をあらかじめ設計しておく必要があるし、
お天気まかせなので制御が難しい。メインの暖房ではやはり心配。
費用対策効果が高いのは、やはり太陽熱温水器とソーラーウォールだろう。
太陽熱温水器は設置コスト30万くらいからと比較的安価で導入しやすく、
毎日の風呂の給湯に使えるので光熱費削減に一番効果がある、
上級者向けには太陽熱で得られた温水を温水床暖房に使う方法がある。
ソーラーウォールも比較的設置コストが控えめでエネルギー効率も高い、
欠点は日照時間中しか使えないって事。それ以外は特に問題はない優れもの。
東日本大震災後の計画停電や夏の節電期間中のパッシブオーナーの感想も聞きたいね。