住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
  • 掲示板
省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーラーシステムって元取れるのですかね

  1. 662 匿名さん

    まぁ、今更ガイシュツしまくってる情報を出されてもねぇ。それも個人の方のプログ。
    売電価格が将来どうなるのかは神のみぞ知るってね。

  2. 663 入居済み住民さん

    アンチって言うけど、そもそもムキになって元が取れると言い切るのはどうかと思うが。
    662で匿名さんが言っている通り、売電価格も、ランニングコストも何が起こるか分からない。
    実際元をとったのなら分かるが、あくまでも想定論でしか無い訳だし、その想定論も元が取れる程度で、多くの利益が出るほどではない微妙な値なのだから『元が取れる派』『元が取れない派』が居るのは当然だよ。

    勝った負けたとムキになるのは2chだけにして欲しい。
    ここは情報を共有する場所で、個人の論理をコジツケル場所じゃない。
    ここの情報をみてソーラーを付ける人、今までに付けた人が10年、20年後に出した結果が正解であって、今正解は無いよ。

    まぁ、倫理観の無いコメに共感してソーラーシステムを付ける人は余りいないと思うが。。。

  3. 664 匿名さん

    >ここは情報を共有する場所で、個人の論理をコジツケル場所じゃない。
    いや、その通りなんだがそもそもこじ付けを強論したのは俗にアンチではなかったか・・・
    確実に元が取れるって言った人はいなかったよ。計算上何年だって書いてたんでしょう。
    まぁいいけど。

    >まぁ、倫理観の無いコメに共感してソーラーシステムを付ける人は余りいないと思うが。。。
    意味がいまいち不明だが、基本的にソーラー付ける人はお金と気持ちに余裕のある人だと思う。
    ま、過剰反応した人も居たようだけどね。

  4. 665 匿名はん

    >アンチって言うけど、そもそもムキになって元が取れると言い切るのはどうかと思うが。
    なんで逆にするん?
    だから印象操作って言われるんだよ。

  5. 666 販売関係者さん

    はい、元は取れます。

    例えば3kVAのシステムだと、約20年で元が取れますよ。

    是非、導入をお勧めします。

  6. 667 申込予定さん

    メンテナンス費用、修理費用 20年無料
    年間発電量が当社計算値を下回った場合はキャッシュバック致します。
    確実に元が取れることを細かく説明させて頂きますので、是非ご検討下さい。

    なんて会社があったら即契約だね。

    各地の年間日照量はデータであるし、安全率を掛ければ年間推定発電量は簡単に算出できる。
    自社製品に自信が有れば、こちらも安全率を掛けて20年修理費用無料にする事も簡単。

    こんなに効果的なキャッチコピーは無いですから、自信とやる気があればガンガン売れますな。

    まぁ 安全率を掛けた時点でどんなに多くの枚数を設置しても、設備コストと売電益が平行線になってしまうのかな。

  7. 668 検討中

    疑問があるので質問させてください。

    ソーラーパネルを屋根に設置してあると、その部分だけ屋根が錆びやすいと聞いたのですが本当でしょうか?
    また、将来屋根を塗り替える時には、パネルを外して塗装してもらうことになるのでしょうか?
    それとも、パネル下部は塗らないのでしょうか?

  8. 669 購入経験者さん

    瓦にすれば問題なし!

  9. 670 検討中

    ありがとうございます。
    トタンの場合はどうなのでしょうか?

  10. 671 匿名さん

    朝日のソーラーはステンレスのワイヤーで取り付けるため
    ボルトナットの工事ではなく屋根を傷つけません

    重量が気になるということであれば、新築などについてる新型のパネルソーラーであれば
    値段は80万前後とはりますが1M四方あたり20k程度と軽量です

    80万であっても10年もあれば原価は償却できるし、ローンにすれば資金がなくても
    浮いたガス代でまかなえるでしょう

    一番重いのは水です

    タンクが屋根上についている旧式ですと
    200リットルタンクであれば200kもの負荷がかかります

    朝日ソーラーの特許製品で地上設置のタンクのものがあるはずなので
    それを安くしろと交渉するのがよいと思います

  11. 672 検討中

    >671
    ありがとうございます。
    私の説明不足で誤解があったようです。
    私が気にしていたのは、パネルの取付部位のことではなくて、パネル下部の日に当たらない箇所が
    錆びやすいと聞きました。

    私の職場の人間が、故障が原因でソーラーパネルを撤去してエコキュー1本にしたのですが、パネル下部は錆だらけで業者にサービスで塗ってもらったと言っていました。
    また、業者もソーラーパネル下部は錆びやすいと言っていたとか。。。

  12. 673 検討中

    補足

    パネル下部とは、パネル下のトタン屋根の部分になります。

  13. 674 購入経験者さん

    トタンはどうしても錆びやすいので仕方ないでしょう。
    設置の前に錆止めのペンキを塗っておくか
    トタンを張り替えた方がいいと思います。
    トタンは15〜20年ぐらいで錆びてだめになります。

  14. 675 できる営業マン

    そもそも、ソーラーシステムは、儲けるために付けるものではありません。

  15. 676 検討中

    皆様ありがとうございました。

    後々のメンテナンス(屋根塗装)を考えた時に、皆さんパネルを外して塗っているのかなと疑問に思って質問させていただきました。
    当方は積雪地のためトタン屋根が主流ですので、10年後くらいの塗り替えを考えています。
    そのときにパネルが邪魔だと、ちょっと考えてしまいますね。

  16. 677 匿名さん

    ステンレス屋根はどうだ?
    扱っているメーカーは限られているだろうけど、そのうちの一つハイムのサイトを見る限り60年間メンテフリーだそうだ。(実際にはアルミ庇部分のシーリング交換は必要らしいが屋根本体は触らなくていいらしい)

  17. 680 匿名さん

    電気料金値上げでも太陽光発電を乗せてるとあまり関係ないんですかね?

    http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/120.html

  18. 681 申込予定さん

    昼間の電力はほぼ自給できるし、オール電化なら夜間電力は安いからね。
    電気料金上がっても売電価格も上がるし。

  19. 682 ビギナーさん

    本当にオトクで良い物なら、もっと普及しているはずなので、損得の結論は出ている。

  20. 683 匿名さん

    長期的なライフスタイルが描けない人が多いだけさ。

  21. 684 匿名さん

    しかし電気料金って3ヶ月毎にちびちび値上げしてくるよねー。でもつもりつもって結構たかくなってきちゃったね。

  22. 685 住まいに詳しい人

    >長期的なライフスタイルが描けない人が多いだけさ。

    環境に悪いものを載せているのに
    環境に良いことをしていると勘違いしている人が多いだけさ。

  23. 686 住まいに詳しい人

    何をもって環境に悪いと言ってるのか意味不明だが・・・
    少なくとも、パネル製造に費やした二酸化炭素発生分、電力は二年もしないうちに回収できる優れもの。
    金額面では回収は長期間かかるかもしれないが。環境に関してはすぐ投入したエネルギー・二酸化炭素は回収できる。

  24. 687 匿名さん

    >環境に悪いものを載せているのに
    根拠を教えてください。環境にあまり貢献してない、なら聞いた事はあるが
    悪いとはどう言う理由?

  25. 688 マンション投資家さん

    >686, 687
    良く考えろ。
    日曜日の19時、中学生が暇してる時間だろ。
    ガ キは相手にしないのが大人。

  26. 689 購入検討中さん

    プロなのに長期的なコストコントロールが出来ないだけか。。。

    メンテナンス費用、修理費用 20年無料
    年間発電量が当社計算値を下回った場合はキャッシュバック致します。
    確実に元が取れることを細かく説明させて頂きますので、是非ご検討下さい。

    なんて会社があったら即契約だね。

    各地の年間日照量はデータであるし、安全率を掛ければ年間推定発電量は簡単に算出できる。
    自社製品に自信が有れば、こちらも安全率を掛けて20年修理費用無料にする事も簡単。

    こんなに効果的なキャッチコピーは無いですから、自信とやる気があればガンガン売れますな。

    まぁ 安全率を掛けた時点でどんなに多くの枚数を設置しても、設備コストと売電益が平行線になってしまうのかな。

  27. 690 契約済みさん

    だって、ハイブリッド車、差額を7年で回収出来なかったら返金しますなんてトヨタも云わないでしょ?

  28. 691 大手企業サラリーマンさん

    いいじゃないですか。
    ソーラー発電システム設置した人は、元が取れるまたは環境に貢献していると思った。
    設置してない人は損すると判断した。
    自分の判断を信じて自己満足すればオーケーでしょう、家なんてしょせん・・・。

  29. 692 匿名さん

    日本には資源はないので電気代は将来どうなることやら。

  30. 693 購入経験者さん

    太陽光発電のCO2の排出量は原子力発電と同程度です。

  31. 694 メーカー社員さん

    >691
    確かに!!

    そしてココに書いている人も自己満足!!
    元が取れるかどうかなど今議論しても無駄!
    自己責任で取り付けて、ひっそりと明細をみて勝手に一喜一憂してなさい!!

  32. 695 購入経験者さん

    >690
    ハイブリット車が電気代で元が取れるなんて思っている人は居ないでしょ?
    いるの????
    居るとしたらご愁傷様です。

  33. 696 ご近所さん

    >695
    エスティマの場合・・・
    ハイブリッドと2.4Lの価格差100万円
    燃費が12km/L vs 8km/Lとすると、同じ距離を走行すればガソリン代がハイブリッドで2/3になる。
    ガソリンが150円/Lとすると、差額の100万円を回収するためには
    ハイブリッド200万円、ガソリン300万円となる時なので、
    ハイブリッドならガソリン13333L、つまり16万キロ走行すると差額が回収できる。
    年間2万キロ位走る人なら回収出来る可能性はある。
    それ以外にも税制面での優遇措置もあるし。

    ま、俺は他社のターボ4WD乗ってるけど。ソーラーは載せてる。

  34. 697 匿名さん

    >自己責任で取り付けて、ひっそりと明細をみて勝手に一喜一憂してなさい!!

    と言うわりには気になってしょうがないんだろ。W

  35. 698 匿名さん

    まぁハイブリッドは金持ち&知識人、よすうるにエリートの証明だわな。金銭でせこい事考えるのが優秀じゃなくて地球環境と限りある資源を大切にしようって考えが偉いと言うわけだ。
    まぁもっといい方法は自動車を買わない事なんだけどな。これは今東京の若者には当たり前って行為かもな。おかげで日本で自動車が売れない。

    そもそも家を建てない、中古住宅を買って手直しするのが一番なのかもよ。

  36. 699 購入経験者さん

    最近、日差しが強く・日照時間が長くなってきて嬉しい!
    12月・1月は晴れていても10k前後だったのが、今週は15K前後までいく様になった。
    (3.1k搭載)
    この先が楽しみです。
    ところで、1年で1番発電に適する月は何時なんでしょうか?

  37. 700 地元不動産業者さん

    「1年で1番発電に適する月」
    地域によってまったく違う、普通なら設置した工務店が教えてくれるけど。

  38. 701 匿名さん

    >699
    大抵は5−7月なんだろうけど、梅雨時期でもあるしなんともね。

    太陽光発電のシュミレーションサイトがあるから自分の住んでいる地域やらを入力して試してみたら?
    日照の多かった年、少なかった年があるから過去数年分のデータで試してみると良いよ。
    http://www.pvsystem.net/

  39. 702 購入検討中さん

    あの〜 聞きたい事があるんですけど…
    電気代(買う方)は少しづつ値上がりしてますが
    それと反対に『今後、売電価格は下がる。』っていゆー話を聞いたんですが、本当でしょうか?
    PRS法の影響?
    今後、売電価格が下がるとしたらいくら位まで下がるのでしょうか?

    売電価格が下がれば、昼間発電した電気を安く買い叩かれると理不尽だと思って。。。

  40. 703 申込予定さん

    >702
    電力会社がそれをやるのは無理でしょう。
    京都議定書のクリアが不可能となり、世界中から環境後進国と叩かれている日本ですから、太陽光発電の優遇は今後も続くと思われます。

    もし、昼間の電力が安く買いたたかれるのであれば、オール電化家庭で夜間に回していた分の電力消費が昼間の自家発電の余剰分にシフトし、電力会社としてもダメージはさけられません。

    全体として、昼間の省エネ意識が薄れて使用電力量が増加すれば、電力会社も新たな発電所造設などに踏み切らざるを得ず、大幅なコストアップとなります。

    個人的には売電=買電は今後も当面維持されると思います。

  41. 704 購入検討中さん

    初めて書き込みます。
    昨年夏に建売を購入しましたが、プロパンガスの高さに
    「オール電化+ソーラー発電」に変えようかと思っています。
    (もともとソーラー発電には興味があったこともあり・・・)

    心配なのが、387,389にあった「屋根」は大丈夫なのか?ということです。
    予算の都合から2.4kWのシステムを入れようと思い、
    架台+パネルで300kg弱ぐらいか?と思っています。
    体格のいい大人4人が載って壊れる屋根はないだろう・・・とも思いますが、
    長期的にその加重がかかり続けることを考えると少し不安です。

    パネル設置による屋根のトラブルなんてのは大丈夫なのでしょうか?
    (ここを読ませて頂いている限り、あまり問題はないような気はしますが)
    何か参考になるようなアドバイス頂ければ幸いです。
    宜しくお願いします。

  42. 705 入居済み住民さん

    今はコストパフォーマンスがあまりに悪いので控えていますが、いずれはソーラー発電をと考えています。
    シャープが2年後くらいを目標に今の半値くらいのソーラーパネルの生産準備にかかったとと聞きましたが、半値になれば元が取れるようになるのでしょうか?

  43. 706 匿名さん

    元が取れなくてもいいじゃん
    贅沢とはそういうこと。

  44. 707 匿名さん

    建物を維持管理するのに一番都合のいい造りは、シンプルなことにつきる。

    パネル設置は、取り付け箇所や部位・配管の取り回しや引き込み口の施工状態など、将来にわたってパネル以外の建物に関するメンテ材料が多いことが用意に想像できる。

    ここの板には、パネル設置は贅沢だからとか、パネル設置の目的は元をとる為ではないという方が多いので、こういった方々にはあまり問題とはならないが、将来の建物メンテナンスを考えている人にとっては、不安材料が多いということだけは事実として間違いない。

    まあ、不具合がおきても、お金があればどんな大規模な修繕・補修も可能ではあるが。。。

  45. 708 匿名さん

    >パネル設置は、取り付け箇所や部位・配管の取り回しや引き込み口の施工状態など、将来にわたってパネル以外の建物に関するメンテ材料が多いことが用意に想像できる。

    取り付け箇所除いて他はエアコンや電力線、電話線の引き込みなんかと大して変わらないんじゃないの?
    それでメンテ材料が増えるって言われてもなぁ。

  46. 709 匿名さん

    取付箇所が一番問題なんじゃないのかな。
    台風の時期にパネルが乗っているのと乗っていないのでは明らかに違うだろうし、何かトラブルがあったら、足場を組む必要が出てきますからね。
    外壁や屋根のメンテナンスをするまで、運よく10年間トラブルが無かったとしても、はたして壊れていないものを取り替える勇気があるでしょうか。
    建てる時は同時に行なえて、追加費用が発生しなかったけど、これからは違いますからね。

    そういうことが仰りたいのではないでしょうか?

  47. 710 販売関係者さん

    今は屋根と一体型が出てますからね・・・
    瓦よりはむしろ軽いでしょう。

  48. 711 709

    >>710
    足場の件については触れてくれないんですね。
    故障したパネルはどうやって交換するんですか?
    是非教えて下さい。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸