- 掲示板
今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。
[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00
今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。
[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00
原油価格1バレル80ドル越え!!!
424さんの元が取れないの書き込みを見てちょっと計算してみただけですので元々得しようとして
パネルを乗っける訳では無いです。(いゃまぁ、ちょっとはね。)
感覚としては438,440さんと同じ感じです。
新し物好きでして。
でもまぁ少なくとも大損だけは無さそうで安心しました。
まあいずれにしろ焦って早く入れた人は元が取れない可能性
は高いけど、ゆっくりまって機器の値下がりor今後の電気料金&
売電料金を見極めてから導入したら高い確率で元が取れるかも
しれないですね。(今入れている人はある意味人柱かな?)
カキコを見る限り最近は平均的にkw50万以内で買えるようになってきているみたいな気はするけどな。どっかのキャンペーンみたいにkw20万円台はすごすぎるけどな。さすがにもうないだろうな。
シャープ製のものは耐久性も実績があるしな。なんせ宇宙空間のような過酷な場所で稼働してるし。
>>445
宇宙空間は温度条件と宇宙線の影響は大きいけど、腐食の原因になる
水と空気が無いから以外と太陽電池セルとは相性が良いきがする。
過酷さなら、潮風の影響がある灯台のほうが厳しいんじゃない?
(灯台では最長でもやっと30年を超えたぐらいらしいよ)
1970年代の技術で30年以上経ってるんだから、今の技術で作られた奴がすごいって感じるんだけどね。灯台がたっている場所の気象変化、風雨で潮をかぶりまくる条件で30年ってただごとではないな。
ちなみに宇宙空間の温度変化と太陽風の影響は凄まじく、普通人工衛星は5年程度でボロボロ。10年持ったひまわり5号はすごすぎる。
>>447
太陽電池セルそのものは構造が単純だから昔も今も耐久性は
変わらないんじゃない?そもそも灯台や人工衛星用は耐久性
が強い結晶系だしね。いまの主流の非結晶系のほうが耐久性
は弱わそうだけど・・(それでもセル自体の耐久性は30年はあると
思うけど)
四季工房のエアパス工法という「エアコン要らず」が最高
「本当に」エアコン要らずならねw
本当でしょ。
四季工房のHP見てごらん
そうそう。四季工房が嘘つくわけないじゃん。
四季工房ねぇ。あのタイプの壁の中に積極的に通気するシステムで成功してるのを聞いたこと無いんだけど・・・
注文住宅板に四季工房のスレあるよ。見たほうがいいね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9867/
現在エコウィルを導入している我が家ですが、更なるエコロジーな家を目指して太陽光を追加導入したいと思います。
なぁんて言えばかっこいいのですが、自宅を事業所に兼用し始めたので電気代がすごくかかるようになったのです。それと2階の暑さ対策が目的です。別スレで屋根の上にソーラーパネルを乗せると少しは効果があるようなことを聞きまして、それなら一石二鳥かな?と。
そこで質問なのですが、屋根材のメンテサイクルとソーラーシステムの寿命についてお伺いします。
現在はモニエル瓦を設置しておりますが、モニエルは色落ちがあるらしく10年〜15年くらいで再塗装することが望ましいそうです(もちろん個人の自由ですが)。外壁塗装と同時に行うのが足場費用を考えるとベストだと思っているのですが、問題は既に入居してから4年が経過していることです。単純に考えても屋根塗装時期よりもソーラーシステムの寿命が長くなります。この時間差について皆さんはどのようにお考えかお聞かせいただきたいのです。
例えばスレート瓦のお宅の場合は塗装サイクルが10年ともっとも短いですよね。ソーラーの寿命と理想とされる塗装の時期が10年以上も違うわけです。既存住宅に後付であれば更に時間差が出るでしょう。また、モニエルやスレートは元々費用も安いので、好みが変わって葺き替えをされる方もいると思います。その場合ソーラーパネルも取り外すのでしょうか?それともソーラーの下だけしないとか?(ありえないですよね)
教えてください。
実際にソーラーシステムを設置されている方に質問です。
パワーコンディショナーはどこに設置されましたか?
当方、ソーラーシステムを設置して1年程になりますが、
この夏、パワコンの表示がおかしくなり、点検にきて
いただきました。
我が家の場合、設置場所については、何もお話がないうちに
ハウスメーカーが2階のホールにある収納の中に設置する
ように図面をおこしていました。
コンセントの場所確認の時に初めてその場所に設置される
事を知りましたが、通常の事との説明を受け、そのまま
承諾致しました。
ところが、今回の異常による点検で、収納の中がパワコンの
放出熱で暑くなったための異常との指摘を受け、それ以降
収納の扉を開けっ放しにして対処していますが、これは
通常の事なのでしょうか?
我が家は補助金がでる最後の機会であると勧められ、約3年前に5kw(60万円/kw)を導入しました。発電量は年間約6千kwであり電気料金に換算すると約15万円です。
この調子でいけば20年で元がとれることとなりますが、導入時には住宅ローンの繰り上げ返済とどちらにしようか迷いました。
結局、導入したい意志が勝り導入しましたが、性能的には満足しており後悔はありません。
現実には、太陽光パネルの性能向上や単価の低下により、設置コストが10年〜15年で回収できるようになれば、爆発的に普及すると思います。
しかし、家の耐用年数がパネルの耐用年数を下回るようでは、撤去や移設に余分な費用が発生することや、その時のパネルの破損等が心配であり、導入するのであればそれらも考慮する必要があると思います。
>>455
まだこれから建築ですが設計は終了している者です。
パワコンは一階ホールと廊下の間辺りに設置予定です。場所がそこしか無かった・・・
詳しいスペースは忘れましたが、パワコンの周辺何cm以上空ける基準があるって言ってました。
(60cmだったかな?)
もう一つ、パワコンからはノイズが発生しやすいのでリビングや居室からは出来るだけ離した方が
良いとも言ってました。
>454
パネルの脱着にどのくらい掛かるか分かりませんが、パネルにマスクして屋根を塗装すれば大丈夫ではないですか。
紫外線による褪色なんだからパネルの下の塗装は問題ないかと思いますよ。
葺き替えになると大変かも知れませんけどね。
うちのパワコンは屋外だよ。
シャープのサンビスタ
458さん、いろいろとクグッテみると、吹き替えだけでなく、通常メンテでもソーラーパネルを着脱なさっているお宅がありました。
台風による被害もあるようですから、そのあたりメーカー側の情報がほしいところです。
ソーラーにしてもエコキュートにしても、電気代を10年分くらい前払いしてるだけで、結局有意差はそんなに無いのではないか?というのが私感です。そもそもノーメンテではないでしょうし。不運にも短年で壊れてしまったらご愁傷。。
長期動作なら大喜びって事でしょ。
こういう人は一方しか見ない視野の狭い人。
目先の追求でも構わんが大抵逆を踏む・・・
>不運にも短年で壊れてしまったら
ソーラーやエコキュートには保守点検契約がないのですか?
人に保険をかけるように
家や車に保険をかけるように
高額な設備にも保険が必要だと思います。
そもそも太陽光発電は燃料電池や風力発電と比べ、壊れそうな部品が少ない。唯一、パワコンだけでしょう。保守点検なんて必要ないと思います。
実際に導入して失敗したと考えている人は少数派だと思いますけど。
京セラとか10年保証だよ。4年毎の点検を受けるのが条件らしけど。
まぁパワコンは別にしてパネルが故障したというのはほとんど聞いたことがないな。
シャープも10年。
パネルはものが当たって割れることはあるかも知れないけど…
それもほとんど心配ないでしょう。
パネル自体が故障することはあり得ないだろうし。
>保守点検なんて必要ないと思います
それは貴方個人の価値観であって、メーカー側は保障を設定していましたね。
まあ元が取れた人は報告して。(現在はまだ0名?)
その報告を聞いてから自分は導入を検討することにします。
ソーラーでも、エコキュートでも、IHでも本当に良いものであれば、宣伝なんかしなくても勝手に売れてるはず。実際はマニアしか勝ってない。答えは出ている。
10年保証なんて当たり前。10年以上稼動しなきゃペイしないんだから。有料の点検を受けていれば保証、なんていうならほとんど詐欺だな。
まぁ結局のところ自分の思うようにしたらよろし。
元が取れて将来利益も見込める、環境保全に貢献したい、所有欲を満足させたい、と思う人は付ければ良いし
元なんか取れない、そんな金があったら今すぐ住環境他を改善したい、部屋を広くしたいと思う人は付けなければ良い。
ただ、元が取れる、取れない関係の話の部分はハイカの5万円券を買うかどうか(もうハイカ無いけど)とか
個人年金を契約するか、しないかなどと根っこは一緒と感じる。
将来をどう予測するか、どう備えるか。
スレやHPを見た私見だが乗せてる人はまじめで堅実な人が多いと感じる。
乗せてなくて意見する人は自分の判断が間違ってなかったという確証、確認が欲しいように見える。
乗せててヒートアップする人もまた同なり。
>マニアしか勝ってない。
言いえて名だな。確かにマニアは所有した段階で勝ってるぞ。(笑)
いや、誤変換だろうが。w
>10年保証なんて当たり前。10年以上稼動しなきゃペイしないんだから
なぁるほど、では貴方の理論でいけば
平均寿命まで絶対生きるから団信なんていらねぇ!
60歳満期の生命保険なんていらねぇ!
家は25年はもつんだから10年保障なんていらねぇ!
世の中には絶対はないということがわからない方だったのですね。
では、まともな話をしても無意味ですからこれを最後にします。
奥様がお気の毒だ。
№473さんに賛同します。
主旨である元がとれるかとれないかは、太陽光パネルの耐久性は問題ないだろうが、結局は電力料金の推移が大きく影響することであり、時間がたたないとわからない。
現段階での留意事項は以下のとおりだと思う。
1.設置費が相対的に小さくなるように、できる限り大容量のものとする。
2.太陽光パネルの耐久性が家の耐久性を大きく上回らないように、新築時に導入する。たとえば、載せ替えたりすると費用が数十万円はかかりそう。
3.太陽光発電を導入するための借金はしない。
ここのスレは太陽光発電を非難する場所ではないと思いますが?。473さんも仰ってるように自分の思うようにしたらいいんですよ。少なくとも自分は後悔してません。
明日から、我家の太陽光発電が稼動開始します。
3Kwで約80万円だったから、10年位で元取れるかなぁ?
今から楽しみです。
夫婦共稼ぎで、子梨なので昼間は休日以外殆ど電気を使用しません。
南向き3kwで毎月いくら位の売電になるんですかね。
うちは2.8Kですが(75万ほどで購入)晴れる日は一日11Kwくらい発電してます。妻、子が日中も家にいるため電気代がゼロとはいかず、先月は2000円くらい電気代がかかりました。
以前はアパートでこの倍の電気代プラス目が飛び出るほどのプロパンガス代を払っていたので、すごい変化です。
試算は当てにならないと思っていたのですが、今のところ完全とは言いませんが、それに近いくらいです。何より、実際に電気代の請求がきて驚きましたよ。
うちもまだ二ヶ月ほどなのですが、細かく計算してみるとおもしろいかも。
我が家は新築に合わせて太陽光をのせました。
所在地は鹿児島で、取り付け位置は東南と南西に設置しています。
ちなみに3.25Kwを50万で付けました。
今までで一番多く発電した日が15Kwだったと思います。
現在、約10ヶ月経過していますが、総発電量は2900Kw程度です。
全てを売り電にまわすと仮定すると2900Kw×24円=69600円になります。
さすがに3Kw程度では光熱費0円になりませんが、オール電化+太陽光で
光熱費は相当に抑えられています。
イニシャルコストを含め何年でペイできるかは計算が面倒くさくてしていませんが…(汗)
参考になりますでしょうか?
イヤ、もう、ね。
478-480の価格で乗せられるなら元が取れるかはほとんど議論の余地が無いな・・・
大手HM系のキャンペーン価格だろうけど、近い将来普通の価格になるね。
驚きました。kwあたり50万円はかかると思っておりましたので、478−480はたしかに破格の値段ですね。この価格が普通になれば爆発的に普及すると思います。
っていうか、他で取られてるんでしょ…
大手と言えどもその値段では赤字ですから。
現在最も安価にパネルを手に入れられるのはおそらくハイムでしょうけど、ハイムでも1kwあたり50万を切るか切らないかでしょう。
パネルが安くなっていれば、それ以外のところで儲けている筈です。
>っていうか、他で取られてるんでしょ…
まぁキャンペーンって言うのはそういうもんだからね。
とは言え付けた場合と付けない場合で価格差がそれなら買う側からすれば太陽光の価格はその価格です。
なら付ける人が多いでしょうね。
因みにHMは多分赤字じゃないよ。費用負担は多くの場合パネルメーカー持ちらしい。
だから現在パネルの原価はその辺りかなと予想してみる。
3.25kWで50万は安い。工事込み、新築時つけられたのですか。
後付けなら、実家にものせてみたいなぁ。
No.480です。
確かに大手のHMで立て、キャンペーンでした。私もローンを組んで家を建ててますのでこの価格でなかったら、購入しなかったか、他のオプション組んでいたかもしれません。
確かに他で取られている可能性はありますが、まぁーどこで取られてるか良く分からないのでいいかって感じです。
この値段になればかなりの普及が見込めますよね。
我が家の発電量は1kwあたり1200kw/年、売電料金に換算すると、1200kw×25円=30,000円、初期投資はパワコン、設置費込みでkwあたり60万円でしたので、単純計算では20年で投資金額は回収できます。
それより、微々たるものですが環境保護に貢献しているという自己満足が大きく、太陽さえ出てれば休み無く働いてくれる健気な奴といったところですかね。
キャンペーンとかでタダで入れた人っていないの?
(これなら即元がとれる?)
大手の場合、もし太陽光発電をタダで手に入れても、他の部分で見えない割り増しや値引き前提の価格を値引きしないなどの裏事情はないのですかね?
もちろん無い方がいいのですが・・・。
>>489
さあ?タダでプレゼントしてるHMは無いみたいだから裏事情も何も無いでしょ。
もしタダプレが有ったとしても普通の物品販売と同じだと思うよ。
例えば車とか。しょっちゅう○○のオプションプレゼントとかやってるじゃん。
結局は新築時の正統な機器の原価や工事費を無視したキャンペーン
価格で入れた場合で元が取れる計算が成り立ったとしても意味が無くて
後付けの価格で元が取れないと得をする(損をしない?)ことはいん
だろうね。(永久に来ないかな?)h
キャンペーン価格だろうがなんだろうが、自分の買った値段のもとがとれればいいんじゃない?
実際に一日当たりに発電される量ってKwあたりどのくらいなのでしょうか?
くもっていればだめでしょうが、晴れるとどのくらい?
既に取り付けている方教えてください〜。
キャンペーンやってるHMで太陽光無しで価格を詰めて最後に太陽光付ければ変な風に価格操作されないでしょ。
意味無くは無いと思うよ。
後付の太陽光の価格は結局のところ大量生産によるコストダウンしだいだろう。
だったらHMにはバンバンキャンペーンやってもらいたいね。
>>495
実際に一日当たりに発電される量ってKwあたりどのくらいなのでしょうか?
難しい質問ですが、太陽光を載せている方角や、また、住んでいる県によっても違うみたいですよ。
ちなみに当方は鹿児島ですが、3.25Kwで天気がいい日は1日13〜14Kw程度です。
1Kwあたりは4〜5Kwといったところでしょうか。
くもっていればだめでしょうが、晴れるとどのくらい?
実際は曇っていたり、雨が降っているときでも、よほどでない限りは、わずかながら発電しています。
ただし、1時間でも1Kwに満たないような微々たるものですけどね。
1日あたりってのは難しいですね…
季節にも天気にもよりますから。
普通は1kwあたり年間で1000kw以上の発電と言われています。
ただ、それも地域によるでしょうね。
すいません、難しい質問でしたね。
晴れの日も雨の日もありますから難しいですよね。
取り付けている家は天気に敏感になってしまいますね。
日射量は年間を通すと平均化されるので、メーカーの出している予想発電量とほぼ一致します。
1日の発電量は季節にもよりますが、我が家の場合4.8kwを搭載しており、(東京)2〜30kwhです。年間にすると5,350kwhになりますので、1日平均は14.6kwh位になります。
毎月の発電量は↓
http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/201.html
はじめまして初レスします。
私の家でも3KWを設置しております。
ちょうど1年経過して3,600KWHの発電でした。(地域は四国)
単純に計算すると1日あたり10KWHぐらいです。
メーカー平均値より少し良い数値かなと思います。
もう少しお金に余裕がれば4.5KWぐらいにすればゼロ光熱費も可能だったかもしれません。
費用対コスト面ではキャンペーン単価でもあり3KW/105万円です。
また、市町村の補助金25万円/3KWもあり実質80万円/3KWで設置できており大変満足しております。
CO2の増加に対応するには、企業だけでなく個人の家でのCO2の削減重要だと思います。
国も地方自治体もソーラーメーカーも頑張ってもらって設置単価の引き下げしてもらって、設置件数を増やさなければCO2の大幅削減は難しい。
温暖化による異常気象は何か不気味で怖い。
>>501さん
http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/105.html
↑これ読むと環境にはやさしくないみたいですね。
電力会社はこれ↓だし。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071008it02.htm
結局CO2削減できてないんじゃないの?
環境の事考えたらつけない方がいいんですかね?
だからソーラーパネルを設置して
買う電力を減らせばいいのでは?
ちなみに私の所は3.5kWです。
502はいまいち意味不明だね。
たぶん件のHPの
>しかし、電力量で考えると、以前(電気+ガス)に比べて2倍以上になっています。
>太陽光発電の発電量を差し引いたとしても、以前より多くの電力を消費しているのです。
>何か釈然としないものが残りますが、これからも節電に励みたいと思います
あたりを指して書いてるんだろうけど、これはオール電化に関する記述だからねぇ。
電力会社の方も言わずもがなだね。
もうちょっと勉強して読解力と理解力を高めるべし。
私はパナのオール電化ですが、ソーラー搭載しませんでした。
理由は、
1.単世帯で夫婦二人+犬のみで、電気代がそもそもそんなにかかっていない。
2.将来子供ができたとしても、一人増えただけならガンガンに電気代がUPしないであろうと推測。
3.契約時にソーラーをサービスさせるよりも他の商品でサービスさせたかった。
4.自分で購入したこと想定した場合には、単純に投資としてみる場合には割に合わないと判断。我が家の場合には、元本取り返すのに40年以上かかります。その間に必ず故障するのでまた出費になると思いました。。。
5.もとよりエコロジー意識がそこまでは高くない。それよりも我が家を最高の癒す空間にすることを優先した。
ということで、結局のところエコ意識がどこまで高いかではないでしょうか?
上のスレで、結局は個人のエコ意識がないとCO2の排出が云々と語られている方もいらっしゃいますように、そういう意識レベルが高くないとね。
やっぱり自分が一番なんだよね!
周りがどうなろうと知ったこっちゃ無い!
島が沈もうが異常気象が起ころうが
そんなのかんけーねー
そんなのかんけーねー
自分良ければ全てよし!
新築で太陽光発電分がいくらか?なんて議論するなんて無意味だと思う。
家3000万+太陽光発電50万と言われたとしても、、、
実際は、
家2800万+太陽光発電250万
で、250万円/3kwなんて感じでぼったくられてるのかも。
>>507
いや、だから設計をある程度進めて価格をおおよそ出してから太陽光の話を出せば良いだけ。
逆に最初から太陽光で設計を進めて後で予算が厳しいから外すといくら減額するか聞くとか。
簡単なことじゃん。
最初に太陽光発電の設置費用を聞いとけばいいだけの話。
どこのメーカーも1Kwあたりいくらか教えてくれます。
議論するのが意味無いならこのスレの存在意義なくなるよ。
議論に意味があると思う人だけ参加すればよいのでは?
本日のヤフーのニュースによれば原油価格が高騰し1バレル90ドル超なんてことになってしまっていること、柏崎原発の再稼働の目処がたっていないことで東京電力が赤字になるそうだ。
ということで電気料金値上げが検討されているらしい。
しかし1バレル90ドルって・・・・新エネルギーが石油より有利になるのが1バレル50ドル以上になったときって昔なにかの雑誌で見た事があるが(本当かどうかよくわからんけど)、はるかに上回っているなぁ。
確かに原油の高騰はすごいですね!
温暖化防止のために国が太陽光発電導入に
もっと積極的になればいいのに!
バイオ燃料が実用化されたおかげで
食料品の値上げが激しいですね?
特に砂糖や植物油脂は原料がバイオ燃料に使われるので
高騰しています。
食糧不足で餓死する人がいるのにおかしな話です。
日本も輸入に頼らず食糧の自給率を上げないと
その内に食費で住宅ローンが払えなくなるかも?
投資1に対して
原子力17.4倍
中小規模水力15.3倍
(大規模は不明、たぶんもっと効率がいいと思うが)
太陽光0.98倍
なんだそうです。
太陽光は効率のアップと補助金が現段階では不可欠です。
また、驚くのは水力の効率が予想外にいいことです。
日本は、外国と比べて急流河川が圧倒的に多いので、もっと活用すれば原子力は必要なくなるはずなんですが
それは水力発電による弊害とか、デメリットをまったく考えてないからでしょ・・・
もはや原子力発電には頼らざるを得ない状況になっているのだが、国が本気で太陽光を推進すればもう少し状況も変わるのかもね。
某商社もCO2排出権の獲得に失敗したようだし。
今後新築の全ての家屋屋根・ビル屋上に太陽光パネルもしくは緑地帯の搭載を義務化、補助金1〜2割を国が負担、税制面での優遇、売電価格の優遇、是非やって欲しい。
取り返しのつかないデメリットを持つ原発よりは水力と考える人の方が多いと思うが、脱ダム宣言のようなPRに誤魔化されている。
設置しやすい、効率だけで原子力を選ぶのは、功利主義の典型。
日本は脊梁山脈の両脇に都市部がある特殊な国の特性、ヨ−ロッパの学者が日本の川を滝と言ったほどの急流、このエネルギ−を活かすべきと思う。
温暖化が進めば積雪が少なくなり、100年後には北海道と本州の高地を除いて積雪が無くなるといわれている。
耕作地の灌漑にもダムは必要となるはずである。
そう言えば来月からガソリン価格が上昇するって話をテレビニュースでしていたね。出荷卸価格がリッターあたり6円上昇して小売価格150円越えが濃厚になってきたらしい。数年前のほとんど50%アップかよ〜。たしかガソリン税ってガソリン1リットルあたり53.8円だから、税金をのぞくとほぼ2倍近い価格上昇じゃないのだろうか・・・今の軽油価格がその頃のハイオク価格くらいだった気がする。
電力はたしか3ヶ月遅れで反映されるシステムだったかな?
今後油が値下がりする見通しって立たないよね・・・
投機熱が冷めれば下がると思うがそれでも上昇傾向は続くと思う。
電気料金も上がる一方か・・・
そうすると、ソーラーによる初期投資回収までの機関が短くなりますね。
東電が28年ぶり赤字、柏崎刈羽原発の復旧費用等6035億円を計上することが要因。連結最終赤字は950億円
>518
売電価格は変わらないからその考え方は間違ってますよ。
発電分を自己消費という説明文で勘違いしちゃうんですが、
システムとしては発電分は売電して、消費分は買電しているので
買電−売電=実質光熱費なんです。
売電価格が上がればよいですが、無ければ回収期間は変わりません。
以上は我が方の電力会社ですので地域によって違うかもしれません。
>513さん
原子力は、廃棄に掛かる費用が税金でロハ(隠蔽)されていると思います。投資1に対して原子力17.4倍という計算の根拠があるのなら示して頂きたいです。(地層処理も唯一手を挙げていた自治体にキャンセルされています)
そして、もしも、茨城県付近で大きな地震が起こると関東では、慢性的な停電が起こると予想します。(この夏の東京電力は、東北電力や中部電力などから電力を借りてしのいでいたそうなので)
ところで、現在築3.5年で太陽光発電とオール電化を検討中なのですが、
太陽光発電の平均価格(相場)?って65〜69万円/Kw
エコキュートの平均価格(相場)?って75〜85万円
オール電化は、IHの性能によって幅があって100〜120万円
位って聞きました。
上記の相場の情報って合ってますか?
(工事費諸経費全て込みだそうです)
私は、あんまり安くっても工事が手抜きだと怖いので、
平均相場で人を見て決めたいです。
>522
この数値は、あるシンポの講演からメモった数値です。
有名な先生なので、アドレス解れば照会してみます。
ご指摘のとおり、私も廃棄の費用が含まれていないのではないかと思っています。
原子力発電の会議の座長が、水力発電を細かく(水路の水車など)行えば原子力は必要ないと言って物議を醸したことがあるそうです。
そんな話もされていました。
日本学者も御用学者ばかりではないようで、にっこりです。
今日の日経新聞に、とうとう業界二位のドイツQセルと業界四位の中国サンテックパワーが日本市場に進出するってでていたな。来年くらいから日本企業も非液晶やアモルファスの技術革新製品がでてくるから価格競争が起こってさらに安く買えるようになるだろうね。
なるほど。今は待ちが正解ってことね。
今は住宅建築件数が激減しているから、キャンペーンをこまめに捜すと驚くような割引があるかもよ。
太陽光発電装備もいまや重要なポイントになってきていますので。
1Kw30万以下になれば元は取れるんじゃない?
原油価格が上がってるし
それに伴ってガスも上がってるし
そのうち電気も上がります。
うちは、ソーラーシステムでは元は取れていません。
数年経ちますが、回収するには30〜40年かかる計算になります。
(購入時の機器のメンテナンス費用を除いても。)
ただ、気分的には満足しています。
なんとなくエコに貢献している”気分”になれるし。
その日の発電量と消費量を見るのも好きです。
コスト面で本当にペイするには、もう少し技術開発が必要ですね。
(今回私が払った費用が、今後活かされれば良いです。)
電気料金が上がった場合、電力会社が買電料金の
優遇制度を何処まで維持してくれるかは微妙でしょうね。
ソーラーを付けてもらっても、電力会社的には一文の
利益に繋がらないばかりか返って損になるし、いまは
微々たる量だから系統電力に影響はないけど、もし
量が増えた場合は配電網の電圧調整が必要になり
そのコストを買電価格に反映させると現在の半額以下の
風力並みの買電料金になる可能性も高いかも・・・
将来的な化石燃料高騰による電気料金値上げを考えたら
自家消費だけで元を取ることを考えないといけないかも
しれないですね。
幾ら増えても電圧の調整はいらないんですけど・・・
>>531
まぁ買電価格の将来の予測は難しいよね。純粋に電力会社の損得で言えばあなたの言う通りで
そんなに間違ってないと思います。
ですが、国の思惑や社会、国際情勢などがあったりしますからねぇ。
私の個人的な予想ではまだ暫くは買電価格は維持されると思ってます。
ところでソーラー増えたら電圧調整っているのかな?前に東電の友達に聞いたことあるんだけど
電気の品質維持が大変になるって言ってたね。広義には電圧調整も入るからいいのか?
>>533
当面は、国策として自然エネルギーの普及促進のため
電力会社への義務付けがあるから買電価格=売電価格
は維持されそうだけど、電気料金自体が上がれるor
機器価格が下がれば普及促進しなくても、勝手に普及して
いくからこういった優遇制度はなくなる可能性は高い
でしょうね。(正しい価格?に訂正される)
既にソーラーを入れた人は、元を取るためには(=現状の恩恵を維持)
機器価格の低下や、電気代の高騰によるソーラーの普及促進は望まない
ほうが賢明だと思うけど・・・
売電価格と買電価格に差がでるようであれば、深夜割引のプランをやめて、日中に自家発電した電力を各家庭で消費するようになるでしょうね。
結果的に発電で足りない分の日中の電力消費が増える。
オール電化の人が減る。
深夜と日中の電力使用比が変わってしまうので、電力会社に取ってもあまりメリットは無いと思います。
>>535
なんかよくわからない論理ですね?
電力契約がどうであろうと生活パターンが夜型か
昼型かで消費電力は変わるからあんまり関係ないんじゃない?
ソーラーの普及は電力会社にとって、実際のメリットは皆無
だし国策さえなければ買取なんてやらないでしょ?
オール電化はガスを止めるというのが最大のユーザメリット
だからソーラがあっても無くても、普及するだろうし
現状は電力会社にとってオール電化のイメージ作りに貢献する
役割しかないと思うけど・・・
>>534
正しい価格ねぇ。販売側ではなく消費者側から言えば普段買わされてる価格で買い取ってくれっていうのは
そんなにおかしな感覚ではないだろう。
電気にブランドなんか無いしね。(笑)
配電網の整備は必要かも知れないが電力会社にとってある程度普及すればピーク電力を補ってくれるんだから
メリット0って訳でもないし。
>>537
まあソーラーの電力会社にとっての唯一のメリットは
ピーク時間帯での自家消費分の需要量低下ぐらいだとは
思うけど、現状のソーラーは地球環境にも電力会社にも
まったく貢献していない単なる玩具だから、自分の楽しみ
として入れるものじゃないの?
>537
そもそも「消費者から考えれば」という考え方がおかしいよ。
実際に電力を売るのであれば、その時点で消費者じゃないだろ。
ちょっと甘いよ。世の中そんな甘い自分勝手な理論成り立たない。
バイイングパワーが強ければ、価格は下げられる。逆に弱ければ、価格は下がらない。デマンド・サプライの考え方が理論の根底にないと話にならない。ただ、ここに介在するのが、そのマーケットにおけるポリシー(国策)などのファンダメンタルとポリティックス(政治)だ。
まさにエコ問題だから、ここがピボタルになる。
だいたい電圧調整された配電網に自家発電した電気を
逆流させることは、自分の井戸の水を上水道に逆流させるみたいな
もので安定供給する義務がある供給者としては、メリット0で
デメリットだけある行為だから、たとえタダだとしても遠慮して
もらいたいでしょうね。(逆にお金を取りたいはず)
国策がある&微々たる量だから容認しているだけで、実際の
ソーラーの環境への貢献度は自家消費だけだということという
コンセスサスが得られたら、真っ先に無くなる制度でしょうね。
だからさ、結局のところ国策、社会情勢しだいってことだろ。
政治家やマスゴミの連中がどう先導するか。
それを予想すればよいわけだ。