住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
  • 掲示板
省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーラーシステムって元取れるのですかね

  1. 342 匿名さん

    パワーコンディショナーの低価格化は今でもすすんでいますね。ちなみに私のところについている3kwのもののメーカー希望小売価格は23万円弱、実売価格となると・・・・。

  2. 343 344

    開発元のシャープの技術者さえ2020年までの目標として以下を上げてますね
    ・モジュール製造コスト:75円/ W
    ・モジュール:寿命30年
    ・インバータ:15,000円/ kW
    これをみると3kWのモジュールの製造コスト目標は22万5000円ですからこれに
    利益や販売コスト、工事費を含めると現状の価格を劇的に下げるのは難しい
    でしょうね。それよりもパワコンのほうが量産効果で価格を下げることが
    可能のようです。

    「太陽光発電技術の現状と今後の展開」
    http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/28/pdf/93_02.pdf

  3. 344 匿名さん

    私の家は標準装備で太陽光(3KW)が付いていたので、レスにしたらいくら下がるか聞いたら、70万と言われたのでそのまま載せています。

    二十年、三十年経てば元が取れるはずですが、単純に日割り計算(平均年間発電金額÷365日)すると、良くて一日250円くらいの発電ですね。
    たったの缶ジュース二本分です。
    小遣いの節約で、どうにでもなりそうな金額ですね。
    レスにした方が良かったような気がします。

  4. 345 匿名さん

    >>344
    ダイワの爺ボと見た。
    その毎日の250円が節約できる人はお金が貯まりますよ。

  5. 346 匿名さん

    確かに、毎日タバコ一箱買うようなヤツよりは、ソーラー載せてるヤツの方が偉いな。

  6. 347 匿名さん

    >>346
    やはりソーラー=金のかかる嗜好品という位置付けかな?
    食後の一服代わりにモニターの発電量や電力会社からの
    請求書を眺めて満足するというものだったりして・・・

  7. 348 匿名さん

    タバコに比べりゃ二酸化炭素も出さないし、誰の迷惑にもならない。
    体にも悪くないし。
    売り上げが多ければ小銭は手に入るし、おれは毎晩発電量をみてにやけてるし、請求書(振り込み書)を見てはニヤニヤしてるよ。
    年間18万円相当の発電をしてくれて満足だよ。

  8. 349 匿名さん

    >>347

    所有する喜び というものが男にはあるんだよ

    機械式腕時計とか、いろいろ。

  9. 350 匿名さん

    >>349
    なるほど各社のパネルを揃えて効率を比較したり、新製品が出たら
    下取りして買い換えたりするわけね。

  10. 351 匿名さん

    うちも3キロのを無くしたら80万浮くと言われましたがそのまま残していました。
    今まで、自分には物欲(といったら失礼か)はあまり無いと思っていましたが、これが
    所有する喜びかといわれれば確かにその通りかもしれません。

    あまり嗜好品という感覚はなかったのですが、言われるとその通りかもしれませんね。
    ただ、一度買ってしまうとさらにどうこうということは今のところ考えていません。
    350さんのように、比較検討、買取などいろいろ研究されてるかたもいらっしゃる
    んですね。私はそこまでコアなマニアではないので、現状で満足です。

  11. 352 匿名さん

    >>349
    機械式腕統計というより小学生が天体望遠鏡を欲しがる心境のほうに
    似ている気がする・・・・

  12. 353 匿名さん

    太陽光発電を選択しなかった皆様も結局は、
    気になるということですね・・
    環境商品として存在しているので、
    必死に「元が取れない」理屈を力説される必要はありません!
    そもそも、日本の家は新築をピークにどんどん価値が下がっていくので、
    何十年か後に太陽光の元がとれたとしても喜ぶべきものなのかどうか?

  13. 354 匿名さん

    >>353
    たしかに大人の科学が欲しくなる程度には気になりますね。

  14. 355 匿名さん


    所有する喜びーーーー美人妻

  15. 356 匿名さん

    >355
    1年もすると飽きますね…
    不細工でも気立ての良いのが良いです。

  16. 357 匿名さん

    自分のメシくらい自分で稼ぐ妻のほうが器量が良いような気もするが。

  17. 358 匿名さん

    不細工(見かけが悪くて)自分のメシ(イニシャルコスト)を自分で稼ぐ(発電)
    妻(太陽電池)ってことか・・・・(大メシ喰らいという欠点がなければ器量良しかな?)

  18. 359 匿名さん

    太陽電池パネル、意外にかっこ良いと思うけどな。
    美人でも大喰らいでメンテもかかるといえば、代表格は大型外車だろうけど。
    あれも美人と言えるかどうか、わしにゃ濃いすぎる。

  19. 360 匿名さん

    ところで太陽電池を入れた人って太陽熱は検討しなかったの?
    集熱式なら屋根に設置する部分は太陽電池と大差ないし、イニシャルコストも
    安くて10年以内で元が取れることも確実でエコ度も上だと思うけど・・・
    (オール電化と相性が悪いという欠点はあるが)

  20. 361 匿名さん

    シャラポワが妻なら夫の飯まで稼いで美人・・・。

  21. 362 匿名さん

    >360
    屋根の上に重たい水を載せるってのは間違ってるでしょ・・・
    夏場は熱湯、冬場はぬるいお湯しか出ないし。

  22. 363 360

    >>362
    集熱式なら屋根の上に重い水を乗せなくていいし
    夏はお湯代がタダ、冬は加温を安いガスOR石油給湯器で
    するだけだからかなり光熱費は削減できるんじゃないの?
    (光熱費ゼロは不可能だけど・・・)

  23. 364 購入経験者さん

    >360
    ソーラーシステムの事だな。安価で効率的で結構すぐもとがとれるし良いと思うよ。
    うちの近所の古いお宅もつけているし。
    言われる通りにオール電化にしたので選択肢から外したんだけど、十分検討する価値があると思うよ。特に古い家のガス炊き風呂なんかには最高じゃないの。
    うちはサンビスタが安く(50%オフ近く)手に入れられたので太陽電池にしました。

  24. 365 購入検討中さん

    age

  25. 366 あああああ

    昨日実家に帰ったら。。。
    なんと朝日ソーラーを父が契約していました。。。
    定価160万のものを100万だそうです。。。
    ああああああやられた。。。って感じです。。。
    ついでにJACCSのカードまで契約させられてた。。。
    朝日ソーラーカードだそうです。。。。
    カード勧誘までしてるのかこの会社。。。

    っていうかちょっと情けなかったです。。。

    160万が100万。。。。自分も業界人なので二重価格営業なのは知っていますが。。。まさか身内が被害にあうとは。。。
    クーリングオフする予定です。。。
    父を説得するのが大変ですが。。。
    100万あれば十分オール電化に改造できますから。。

    460Lエコキュートとオールメタル対応IHいれても十分おつりがきます。。(業界人なので卸値で買えるので。材工込みで定価の?0%も考えれば十分ですから)

    残ったお金でヨーロッパでもいけるのに。。。
    絶対説得しますよ。。。
    まじで。。

    ところで本当にお徳なのですかね?

    私はいろいろ販売していますが自宅には石油給湯器が昔からあるのでそれを使っています。(というかついていたので。。)

    やっぱりイニシャルコストを考えるとエコキュートとIHと蓄熱暖房機のオール電化が一番のような気がします。

    太陽光パネルはノンシリコンのものをいま開発中ですのでそれが出たら導入しようと思います。今の半額以下になりますよ確実に。あと3年後ぐらいだそうです、試作品はすでに完成していますので。
    太陽光パネルはパネル作成時に莫大なコストがかかるので高いのです。
    作成コストを抑えたタイプができればかなり安くなります。

    ああああ

    我ながら情けないです。。。

    まあ訪問販売なのでクーリングオフができるはずですので。。。

    まあ金払わなければ良いだけですが。

  26. 367 匿名はん

    >>366
    朝日ソーラーような屋根貯湯式のソーラーなら工事費コミで
    30万くらいが相場じゃないの?
    イニシャルコストと寿命を加味して原価償却費を出せばエコキュート
    より電気温水器のほうが安いし信頼性も高いです。
    蓄熱はそれなり(次世代標準程度)の断熱性は必須だから
    灯油給湯&灯油暖房+IHか灯油暖房+IH+電気温水器の
    ほうがいいと思うけど・・・・

  27. 368 購入検討中さん

    >>366
    >太陽光パネルはノンシリコンのものをいま開発中ですのでそれが出たら
    >導入しようと思います。今の半額以下になりますよ確実に。あと3年後
    >ぐらいだそうです、試作品はすでに完成していますので。

    CISのやつかな?。すでに一般販売が始まっているけど。でもあまり
    安くないみたいだね。出始めだからしょうがないのかな。

    >>367
    >イニシャルコストと寿命を加味して原価償却費を出せばエコキュート
    >より電気温水器のほうが安いし信頼性も高いです。

    何故にランニングコストを省くかな。(減価償却費って機械本体だよね?)
    エコキュの価格も大分下がってきたから現状トントンくらいじゃないの。

  28. 369 匿名さん

    まぁソーラーシステムのことが話題になっても別にいいんだけど、太陽光発電とは関係ないからあまりこのスレで深入りしないでいいんじゃないの?

  29. 370 匿名さん

    というか、このスレそのものが”ソーラーシステム”か・・・
    後学のために用語の説明を貼っておこう。
    http://www.ssda.or.jp/energy/index.html

  30. 371 匿名はん

    >>368
    ランニングコストも加味すると寿命を同じにしてもやや電気温水器
    のほうが安いです。(通電制御割額が結構効く)
    実際は寿命&信頼性も電温のほうが上なのでコスト的には電温の圧勝

  31. 372 匿名さん

    >>368
    第一世代の製品ラインなんて歩留まり悪いしコストダウンは
    まだまだ先でしょ?

  32. 373 匿名さん

    よく考えたら「ソーラーシステム」って直訳したら「太陽系」だな、どうでもいいけど

  33. 374 匿名さん

    今orまもなく建築で、新たなシステムが出るのをマって後付けするのは割高でしょう・・・

    3年後に建て替えるって言うなら別だけど。

    結局は、建てるときに、その時々の最新型を付けるしかないでしょう。

  34. 375 匿名さん

    >>374
    いつ付けたって本来のコストはほとんど同じじゃないの?(営業コスト+足場代くらい?)
    見かけ上の金額は新築のほうが安く見える可能性は高いけど別の部分で
    しっかりとられてるから結局大差はないとおもうが・・・

  35. 376 匿名さん

    新築時には配線設置等のコストが安くて済むこと。リフォームでつけようとしたら結構しんどい。
    中小の工務店ではまず関係ないが、大手の場合は企業提携で大量仕入れ大幅な仕入れ価格低下がある。
    有名どころでは積水化学工業とシャープの関係だろうな。
    パナホームは確か京セラだったかな。
    現在積水化学工業は3年連続で住宅の50%以上に太陽電池が搭載とのこと。またパナホームでは30%に太陽電池が搭載とのこと。

    ちなみにホンダの太陽電池は工務店などを販売代理店にして全国展開しようとしているらしい。

  36. 377 ご近所さん

    あとは、新築時なら瓦やスレートなどの屋根材が不要になるのも金銭的には有利でしょうね。
    後付けはさすがにしようとは思えない。
    配線が面倒だし、一体型じゃないと見た目も悪いし。
    一体型で後付け使用とすれば雨漏りのリスクが増えるし。

  37. 378 匿名さん

    >>377
    屋根一体型のパネルって太陽電池としての寿命は20年超だと
    しても、屋根材としての寿命はどのくらいなんですかね。
    単純に考えるとスレートとかと同じで15〜25年程度
    だと思うんだけど・・・・

  38. 379 入居済み住民さん

    屋根一体だと固定資産税が割高になる

  39. 380 匿名さん

    いっそのこと瓦ではなく金属屋根にするという手もある。例えばセキスイハイムのステンレス屋根は60年間の耐久性能があるらしい。メンテナンスは屋根本体にはなくアルミ製庇のシール処理が20〜30年に一度あるとのことらしい。太陽電池には影響はないと見ていいでしょう。

    瓦屋根も最近の技術革新でブルックのように40年以上交換不要になったものがでてきているようだ。ただまぁ再塗装は20〜30年で必要らしいので塗装時に太陽電池パネルの所は汚れないようにカバーする必要はあるとおもうけど。

  40. 381 匿名さん

    ホンダの新型太陽電池は一部地域限定から秋には本格的に全国展開するという新聞記事があったようだね。効率が低い分結晶型より安くしないと売れないだろうからどれくらい値引きするのか興味あるなぁ。

  41. 382 匿名さん

    今日の日経新聞を読むと将来的なホンダの狙いは太陽電池で産生した電力で水素を発生させ燃料電池車へ燃料を供給する家庭用の水素発生装置を設置していくことにあるらしいね。ビジョンがすごいなぁ。

  42. 383 匿名さん

    >>381
    >効率が低い分結晶型より安くしないと売れないだろうからどれくらい値引きするのか興味あるなぁ。

    効率は価格とあまり関係ないんじゃない?実際同じW数なら定価はほとんど一緒みたい。
    この屋根にシリコン系なら5kW乗るのに薄膜系だと4.5kWしか乗らないから
    安くしろっていう人は殆どいないと思うよ。

  43. 384 匿名さん

    定価に関しては3kwで見るとホンダの定価は他社より安いよ。
    あとは実売価格に興味があるよね。結局他社と同様に戦略的にHMと提携してシェア確保のため安売りすることになるだろうから、その時にまた調べてみるといいだろうね。
    まぁその頃には世界2位ドイツのQセルや中国の安い人件費で作って安売りして急激に業績を伸ばした世界4位のサンテックパワーとかの海外メーカーが上陸してくるだろうから価格競争も激しいだろうね。

  44. 385 買い換え検討中

    age
    age

  45. 386 購入検討中さん

    こちらへのレスで、いいのかわからないのですが…。

    まだ契約はしてないんですが、
    昨日、朝日ソーラーの人がきて、工事費込みで30万だと言ってたんですが…。これって妥当な金額???ですか?

    先日、友人宅がソーラーからエコキュートに切り替えた時に、
    エコキュートの営業マンにソーラーをはずした後は、こんなに屋根が傷むんだという写真を見せられたといいます。
    朝日の人にそのことを言うと、エコキュートの営業マンの手口であって、実際のところはソーラーをはずしたところだけはきれいなままだといいます。
    本当に屋根は傷むんでしょうか?

    今のところ、エコキュート等をつけるには資金が足りないので、とりあえず現在のガス代が安くなってくれて、屋根が痛まないのであればいいかなぁと考えています。

    どなたか、屋根の実状をお知りの方いましたら教えてください。
    お願いします。

  46. 387 匿名さん

    >>386
    最近の家は、そもそも重量物を屋根に載せる設計になっていない
    家が多いから300kg以上重さのある屋根貯湯方式の朝日ソーラだと痛むかもね。
    ソーラにしたいなら屋根には集熱板のみ設置するタイプのほうが無難
    かも・・・

  47. 388 購入検討中さん

    写真というのは、
    痛むとよりは、腐るという写真だったみたいなんですが、
    腐ってからでは遅いのでその前にやめておこうと思ってます。
    エコキュートの営業マンは、屋根においてるうちに空き間から入った雨でこうなるといっていたそうです。

    屋根に集熱板のみというのは、金額が同じぐらいなら検討したいです。
    どこを見たら載ってますか?

  48. 389 匿名はん

    >>388
    屋根の使っている木材が過重に耐えられるだけの強度(太さ)が
    ないので徐々に沈んでくるんだと思います。

    集熱式は以下の製品が代表的だと思いますが貯湯式よりも
    20〜30万くらいは高くなります。(その分機能も高度
    ですが・・・・)また冬の為にガスor灯油ボイラーの
    補助熱源が必須になりますので、トータル費用を考えると機器代が
    安くてランニングコストもほどほどの都市ガス給湯器や
    電気温水器のほうが有利かもしれません。

    http://www.noritz.co.jp/etc/sora/rf/syouhin.html

  49. 390 購入検討中さん

    >>389

    ありがとうございました。

    よく、検討してみようと思います。

  50. 391 匿名さん

    10月からkwあたり1円未満くらいで電気料金が上がるようだ。値上げ幅は電力会社によりけりだけど。普通の家庭だと月50円〜100円くらいの料金アップかな?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸