住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
  • 掲示板
省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーラーシステムって元取れるのですかね

  1. 1004 匿名さん 2008/06/09 22:40:00

    月平均300って書くのがなんとなく嘘っぽい。
    真冬と今の時期じゃ発電量にかなりのさがあるのが普通だが…
    何kw載せてるんだろう?

  2. 1005 匿名さん 2008/06/10 09:54:00

    1000超えてるんだから、そろそろお終いにしようよ。
    元が取れようが取れまいが別にいいじゃん。
    結局は全て自己責任で、元が取れると思った人が付ければいい。(私は元が取れる程度ではスタート地点につくだけなので意味無いと思うけど)
    元が取れないのは政府が悪いとか、ドイツが羨ましいとか言っている時点で、自分の判断が間違っていたと露呈しているようなもの。
    そんな自虐的なコメントや、早い者勝ち的な要素を並べても、利口な人は自分でリスクヘッジするから意味は無いでしょう。

  3. 1006 デベにお勤めさん 2008/06/10 16:22:00

    3kと書いてあるのだが、、。

    10月 223k 11月 224k
    12月 234k 1月 263k
    2月 319k 3月 332k
    4月 326k 5月 321k

    今現在で平均 280k

    残りの6月7月8月9月が、月330kちょっといけば平均300k
    もし仮に280kが年間平均としても
    280×12×26=87,360円

    充分、10年で元が取れます。

  4. 1007 987 2008/06/10 21:03:00

    >>1002さん
    ありがとうございます。
    参考にしたいと思います。

  5. 1008 匿名さん 2008/06/10 23:51:00

    >>1005
    10年くらいで元を取ってそれ以降得をするってはなしだ。
    おまえは元を取ったら取り外すとでも思ってるのか。

  6. 1009 住まいに詳しい人 2008/06/11 02:44:00

    2月が4,5月と同じってのは良すぎる気がするが、すんでる地域のせいか?

  7. 1010 匿名さん 2008/06/11 03:57:00

    地域の日照条件や、設置状況など不確定要素があるから、自分で計算するべき。
    年間の日照の統計はネットで検索すれば出てくるよ。
    他人の情報を鵜呑みにすると、火傷するから気をつけて。

    相変わらず元が取れると言う人間は態度が悪いねぇ。
    10年位したらメンテ費用が掛かるし、未来予想で断定するのはオカシイと何度もレスがあるでしょう。
    常に利益が出なければ付ける意味無いと主観を言っているだけなのだが、何故噛み付くのか理解できない。
    貴方は他人の主観も認めない心の小さい人なのでしょうね。

  8. 1011 大学教授さん 2008/06/11 05:54:00

    >常に利益が出なければ付ける意味無いと

    要するに電球型蛍光灯とか無駄だという考え方ですね。
    さみしい人ですね。

  9. 1012 いつか買いたいさん 2008/06/11 08:45:00

    >>1010
    ご自分の書き込みに矛盾があるのに気が付かないのですか?
    10年くらいしたらメンテ費用が掛かると断定しておきながら、「未来予想で断定するのはオカシイ」っておかしいよ。(笑)自分の考えに都合の良い所だけ断定してる。
    それと常に利益が出ないと意味が無いって、パネル付けた後は常に利益出してるよね?それともすべての省エネ機器は取付ける意味が無いのかな。

    ところであなたも態度悪いよ。

  10. 1013 入居済み住民さん 2008/06/11 14:16:00

    1006さんは3Kのソーラーを87万以内で乗せてるんですよね。
    いいですねえ。自分が建てたときは150−200万ぐらいって
    言われたので断念しましたが。
    150万だと元を取るのに20年ですから微妙ですよね....

  11. 1014 住まいに詳しい人 2008/06/11 16:12:00

    1005や1010みたいなどうでも良いじゃん、って言いながら太陽光を否定する方向に
    話を持っていく人達(同一人?)って
    安く載せられなくって僻んでるのかな?

    こういう人が良く持ち出す話に売電価格が保障されていないって言うのがあるんで
    ちょっと試算してみたよ。(未来予測www)
    仮定、昼間電力26円、売電価格8円(深夜電力と同一)、自家消費率7割(夜間シフト
    する必要が無くなるからこんなもんかな。まぁ搭載容量にもよるけど)

    あまりに羨ましい1006さんなら、
    月280kWhなら11.5年が分岐点。
    月300kWhなら10.8年が分岐点。

    次我が家、1kW40万円、
    14.9年分岐点。

    1kW50万円、発電量1006さんと同じと仮定、
    月280kWhなら21.7年が分岐点。
    月300kWhなら20.2年が分岐点。

    まぁ売電価格下がっても1kW50万円までならペイ出来そうです。
    売電価格が下がるって決まってる訳でも無いしねぇ。

    何にしても現時点ではシステム価格が重要です。
    極端な話し1006さんなら売電0円でも自家消費だけで損はしないでしょうね。

  12. 1015 購入経験者さん 2008/06/11 20:58:00

    私も屋根に太陽光発電パネルを設置していますし、
    太陽光発電は大変有効で将来もますます発展、普及していくものと信じております。

    しかし日本政府は必ずしもそうは考えてはいないようですョ。

    下のページは政府のエネルギー政策の指針です。
    (大変に長文で恐縮です。すみません。)
    http://www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2008html/pol...

    その中でわれらが太陽光発電に関する記述は如何に後ろ向きか、、
    将来に向けての目標はおろか、最後には「蓄電池を取り付けて、」とか
    まったく幼稚というか現実的ではないというかとにかく唖然とします。

    余剰電力買取に関してもわざわざ別欄で「電力会社が需給の関係で決める、、」と
    政府が関与しないのを強調しているようです。

    確かにこれからの買取価格の動向はだれにもわかりません。
    しかし主導権は明らかに原子力を推し進めようとする権力側にありますので、
    私たちにとっては大いにリスクがあります。

  13. 1016 通行人 2008/06/11 23:40:00

    >1014さん

    売電価格据え置きで電気料金がこのまま上がり続けると上手く行かなくなりませんか?

    今後も上昇傾向の様ですし。

  14. 1017 匿名さん 2008/06/11 23:52:00

    その高くなった電気料金を自家発電分で7割消費する仮定だから上がるとそれだけ経済効果が高くなってくるんじゃない?

  15. 1018 匿名さん 2008/06/12 00:06:00

    間違えた。
    >自家発電分で7割消費
    自家発電分の7割消費

  16. 1019 通行人 2008/06/12 03:08:00

    >1017さん

    経済効果について言ってるんじゃなくて >1014さんの言っている
    対ペイ率効果について述べています。

  17. 1020 購入経験者さん 2008/06/12 03:23:00

    まあまず無いと思うが、
    ヒョウが降ってきたり、強風で瓦が飛んできてパネルが破損したら
    メーカーの10年保証は効くのかな?

  18. 1021 匿名さん 2008/06/12 08:41:00

    風水害は補償範囲外です。雹で壊れた事例は聞いたこと無いけど。
    火災保険とか家財保険で直せるんじゃないですか?

  19. 1022 1014 2008/06/12 15:40:00

    >>1016さん

    新築時に一般的に購入できると思われるケースで計算。

    モデルケース 3kWシステム 150万円 月平均280kWh 自家消費7割

    ・現状が続く場合
      昼間価格26円、売電価格26円・・・・・17.2年分岐点

    ・現状システムのまま電気料金が上昇した場合
      昼間価格40円、売電価格40円・・・・・11.2年分岐点

    ・電気料金上昇、売電価格据置の場合
      昼間価格40円、売電価格26円・・・・・12.5年分岐点

    ・電気料金上昇、売電価格下落の場合
      昼間価格40円、売電価格 8円・・・・・14.7年分岐点


    電気料金が将来約1.5倍になると仮定して計算しました。
    上記計算は購入後すぐに電気料金が変わった場合です。
    もちろんいきなり電気料金が1.5倍になる事はありえません。
    しかし電気料金が上昇し続けると予想した場合売電価格下落は
    そんなに怖くないと言う事です。

    逆に原油価格が暴落し電気料金下落、売電価格も下落となった場合
    太陽光発電のメリットはエコ貢献に見出すしかないとも言えます。

  20. 1023 申込予定さん 2008/06/13 01:21:00

    昼間の電力の値段で売れる・・・
    この仕組みは変わらない。
    だって、売電価格が下がれば、ソーラー載せてる人はみんな日中に電力使用がシフトする。なるべく自己消費したほうが得だからね。
    結果的に、足りない分を電力会社から買うことになれば、日中の電力供給がただでさえギリギリなのに、不足する恐れが出てきて、新たな発電所造設しなければいけなくなる。

  • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッド世田谷明大前

東京都世田谷区松原1-118-1

9990万円~1億4490万円

2LDK・3LDK

53.35m2~67.12m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億5990万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8458万円(うちモデルルーム価格8458万円)

3LDK

67.2m2~72.08m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ久が原

東京都大田区東嶺町135-10

未定

1LDK~3LDK

30.41m2~71.26m2

総戸数 52戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ブランズ巣鴨三丁目

東京都豊島区巣鴨3-1130-2

未定

1LDK~3LDK

43.17m2~68.3m2

総戸数 29戸

イニシア町屋ステーションサイト

東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

6798万円~8898万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~60.2m2

総戸数 83戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル中野鷺宮

東京都中野区鷺宮3-157-2

未定

2LDK~4LDK

54.33m2~80.11m2

総戸数 41戸

レ・ジェイド目黒

東京都目黒区下目黒三丁目

未定

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.15m²~80.86m²

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円・6240万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・58.02m2

総戸数 45戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

8838万円~1億8448万円

1LDK~2LDK

42.51m2~60.69m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

7,840万円・9,590万円

2LDK

44.79m²・55.19m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,100万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ中野レジデンス

東京都中野区新井二丁目

未定

2LDK~3LDK

54.00m²~84.74m²

総戸数 23戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億4300万円台~1億9900万円台※権利金含む(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

70.95m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

6990万円

2LDK

56.59m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

7650万円~1億8880万円

1LDK~3LDK

35.33m2~73.04m2

総戸数 85戸