- 掲示板
今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。
[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00
今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。
[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00
今回の原油高に伴う物価高沸や柏崎原発の事故での電気使用制限で
この掲示板で20年は元は取れないといわれていたソーラーが急に
魅力的に思えてきたよ
みんなが深夜電力使い始めたら割引も減るだろうし
買い方によっては15年以内にもとが取れる世の中になってるけどね。
定価で買ってしまうから20年かかるんだよ。
いずれにしろ今後10年以内に元を取った人が現れる可能性は
ほぼ0%だろうね。15年後で5%、20年後で15%、25年後で
20%、永久に元が取れない人が80%というのがソーラー発電の
現状じゃないの?
太陽電池パネルは増産と技術革新がここ数年で進むらしいから、待てる人はもうちょい待ったほうが良いかもね。
でももう1kwが50万円程度だからなぁ。安くなったよ、本当。
このくらいなら多分壊れるまでに元は取れるよ。
424の人は今後一切電気代値上げとか無いと思ってるんだろうか
深夜電力の値上げ、基本的な電力の値上げは充分あると思うけど
ま、424も何年かすれば分かるでしょ・・・
実際に20年で元がとれるのであれば、現段階では売電代金が高めの設定であり、将来的な不安はありますが、電気料金が上がっていくとしたら、さらに短期間で元がとれるのではないでしょうか。
>>429
まあ自分はソーラ発電は損益分岐点に来てないと判断して入れなかったから
損はないけど、入れた人は元を取るのは一種のギャンブルだから、頑張って
電力料金が上がる&買取価格も上がる事でも念じて下さい。(まあ電力料金
が上がって見掛け上の損益分岐点が下がっても、電力会社から買う電力も
上がるから得にはならないと思うけど・・・)
皆さんご存じのように、売電は昼間の余剰電力、買電は昼間の不足電力と夜間の分であり、売電=買電で電気代は実質0となります。
従って、電力料金が上がるということは発電量が同一であれば、太陽光発電のメリットは大きくなっていきます。(天気の良い日は昼間の高い電気料金を払わなくてすむ)
>>424の431
>(まあ電力料金が上がって見掛け上の損益分岐点が下がっても、電力会社から買う電力も
>上がるから得にはならないと思うけど・・・)
いや、大分得になるとおもうけど。得に金額の高い昼間の料金を買わない、余りを売るのは大きい。
パネルを付けてる人と付けて無い人の差はその分開くよ。
一番痛いのは夜間電力の値上げ。
前にも誰かがどこかで計算してたけど私も元が取れるかちっと計算してみました。
私が計画中のものは3.65kw、約150万円のものです。
某サイトで調べると1kwあたり平均、年間1150〜1200kw発電しているようです。
1200*26.25*3.65=約11.5万円分発電してくれるみたいです。で、私の場合ローン計算すると
パネルの予定返済額は180万円でしたので15.6年で黒字転換予定となりました。
メンテナンス代は計算に入れてないけど15年くらいは大丈夫と楽観視。(笑
因みに東京電力地域です。計算合ってるかな?
>>434
計算自体は良さそうだけど元を取るという前提であれば
太陽光を入れない今の従量電灯での電気料金でその年数掛かった費用計と
太陽光を入れた契約での費用計の差分が180万を超えたポイントが
実際の回収年じゃないの?(電気代が高い契約で見かけ上の回収年
が早まっても意味がないんじゃないの?)
434さんの感覚でおかしくないと思います。
要はそれだけ発電してくれるということは、使おうが、売ろうが、純粋に投資額を回収していることになると思います。
趣味に損得勘定を持ち込む事じたいが間違ってる。
男の「所有する喜び」でしょ?
自己満足ですね。ハイブリットカー買うのと同じ感覚。また、親に出資させて相続税対策。
「所有する喜び」と「環境に貢献しているという自己満足」、「電気を節約しようという意識」それらはpricelessです。
ということで、それらがひとつでも満たされて喜ぶ人にとっては元が取れているということでいかがでしょう?私も実際金額的には元が取れるのかどうか微妙ですが、気持ち的には元が取れた以上の価値があったと思っています。
オール電化住宅、季節別時間帯別電灯契約なんだが、このあいだ来た請求書では売電価格はkwh27.8円だったにゃ〜。
今年はよ〜け発電してくれるから助かるにゃ〜。