住宅なんでも質問「マンション購入したばかりなのに引っ越したい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンション購入したばかりなのに引っ越したい
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-11-05 12:48:46
【一般スレ】騒音問題でマンション売却| 全画像 関連スレ まとめ RSS

八方塞がりで心身疲弊してしまい
判断力に自信がなくなったため相談させて下さい。

半年前にローンを組んで中古マンションを購入したのですが、
隣戸の子ども騒音問題と住人マナーの悪さに悩み限界を感じています。

上記問題の解決のために苦情・相談・提案など
私なりのアクションを起こしましたが、
この手の問題の解決は大変難しいこと、
そして私がおそらく元々神経質な性質であることを実感。
「私はマンション暮らしは向いていない」という結論に至りました。

これまで都心至上主義で(恥ずかしいです)、
いわゆるデザイナーズの超高層マンションを購入しましたが、
今では通勤に2時間かかっても良いので、
郊外の戸建に住みたいと切に希望しています。

しかし、ローンを組んでまだ半年しか支払いしておらず、
しかも実は母(別居)との共同名義です。
また、自分の意思で嬉々として購入を決めたくせに
半年で嫌になったなんて許されないことだと思います。

でも本当にもう限界で、家に帰るのが怖いというか、
毎晩「いっそ気がふれたらいいのにな」などと考えてしまいます。

----

長文&支離滅裂で申し訳ありません。

同じような経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
ローンで購入してすぐ売却なんて例はあるのでしょうか?

もし購入後すぐの住み替えが可能だとして、
その際にすべきことやデメリットを知りたいです。
また、非難でも経験談でも何でも結構ですので
アドバイス頂けると嬉しいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2012-11-09 14:30:20

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション購入したばかりなのに引っ越したい

  1. 14 匿名さん 2012/11/10 01:31:51

    理事会の仲裁は「張り紙程度」しかありません。
    日常トラブルが多発するマンションでは、殆どの効力がありません。
    騒音版を見たら一目瞭然です。

    自らの精神修行で乗り越えるしかないのがマンション。
    小生に至っては「今日は上階のおばちゃん静かだな~ 病気で倒れたか?」と
    逆に静かだと心配になる余裕が出来ました。

  2. 15 匿名 2012/11/10 01:55:52

    >>13
    スレ主さんは通勤に2時間でも良いって言ってるんだからよっぽど田舎でしょう。
    1時間でもそこそこ田舎だよ。
    まあスレ主さんは一戸建てに引っ越した方が良いよ。マンションの良さもあるだろうけど
    神経質で郊外派なスレ主さんには一戸建ての方が伸び伸びと生活できるよ。
    一戸建てだと周りにどんな人が住んでるか調べやすいし。
    やっぱり静かだよ。

  3. 16 匿名さん 2012/11/10 02:10:19

    知人で反対のケースがありました。
    3歳と4歳の子供がいて新築マンションを購入。母子家庭だったので家賃と変わらないし、戸建より安全という理由で両親の援助で実家の近くに購入しました(実家は両親と兄の家族が同居)。
    階下に音は響きませんと言われた物件だったのですが、入居後直ぐに「子供の足音が煩い」と、下の階の住人が来たそうです。それから、ほぼ毎日。エレベータで顔をあわせるたびにも苦情が始まる。
    防音、防振マット、絨毯などもあまり効果が無く、子供を大人しくさせるしか手は無い状態。
    直ぐに理事会も連れてきての話し合いになりましたが、理事会といっても新築で皆不慣れだったそうで、相手方にも理解してもらえるよう話はしてもらえたのですが、結局「マナー、騒音問題は最初が肝心」と、「子供だからと簡単には例外に出来ない」という理事会の方針になってしまい、その都度、階下の住民だけでなく理事会からも注意されるようになり精神状態が不安定になり両親の勧めで半年で引越す羽目になってしまいました。

    今、子育て家庭の多い実家近くの賃貸で子供も知人も本当に楽しそうに暮らしていることが救いです。

  4. 17 匿名さん 2012/11/10 03:20:48

    やはり、マンションでの子育てと言うのは無謀ですね。
    子供も可哀そうですし、下階の住民も可哀そう。

  5. 18 匿名さん 2012/11/10 03:24:40

    うち周辺の開発が進んできて連日のように工事してるが窓を閉めている限りうるさいと思ったことは一度も無いな。
    毎日家にいる家族に聞いても工事してることすら忘れてるし。
    仮にすごい騒音主がでてきたとしてもマンションの足音トラブルのように一対一の被害関係にはなりにくいから、周辺被害者と団結しやすいと思うよ。

  6. 19 匿名さん 2012/11/10 12:59:24

    >>18
    騒音主の理論ですね。
    貴方の足音い悩んでいる下階住民が可哀そうです。
    悔い改めるように。

  7. 20 匿名さん 2012/11/10 14:42:59

    スレ主さんが、八方塞がりで心身疲弊とのことですから心身の健康の為、今の住まいを早く退去
    してストレスを排除することをお勧めします。
    でもこの経験を生かし再度失敗しないよう慎重に行ったほうが良いです。

    例えば、賃貸の戸建てに引越して、試してから近隣を購入する方法です。
    今の住まいも定期借家契約で貸して家賃収入があれば、無駄にはならないと思います。
    そのようなプロセスを踏んでから買換えをするのであれば、お母様も納得されるでしょう。

  8. 21 匿名さん 2012/11/10 22:18:29

    >19
    住んでいるのは戸建てなんですけど。

  9. 22 匿名さん 2012/11/11 00:06:11

    「近所付き合いが嫌だから、マンション生活」という方がいらっしゃいますが、
    マンション生活は、コミュニティが一番大切と言われています。
    引っ越したら、先ず両隣と上下の方に引越しの挨拶。
    すれ違う住民の方には、笑顔で挨拶。
    これだけでも環境は違ってきます。
    普段は静かな住民でも、自分の子供の成長次第で、音に敏感になる時期もございます。
    購入した頃を思い出し、もう一度マンションライフを楽しむ事を考えては如何ですか?
    私もマンション生活ですが、楽しいですよ。頑張って下さい(#^.^#)

  10. 23 匿名さん 2012/11/11 04:28:16

    >>22

    スレ主さんは苦情・相談・提案など いろいろ手を尽くしておられる。
    挨拶が云々は、これから購入する人へのアドバイスだろう。
    無責任な他人事発言は止めたほうがいいよ。

  11. 24 匿名さん 2012/11/11 05:19:18

    ???

    だって、自分だって騒音発生させてるのに、少しひどい人間に耐えられないのはおかしいでしょ。
    もし酷いなら、録音するして苦情申請するなどやることはいっぱいある。

    こんなとこで、嘆いてる場合じゃない。

    弱肉強食。

  12. 25 匿名さん 2012/11/11 05:24:58

    無責任な、他人事発言は止めろ!

  13. 26 マンコミュファンさん 2012/11/11 08:13:30

    住めば都です。
    しばらくすれば、慣れますよ。

  14. 27 匿名さん 2012/11/11 09:03:49

    スレヌシさんは騒音元に直談判したのかな?
    うるさくしてる方は意外と言われないと気付かないもんだよ。
    この時間帯は静かにしてくれとか、ま〜体格のいいお子様で、お嬢ちゃん将来はお相撲さんかな!?^-^ とか言って差し上げれば?

  15. 28 匿名さん 2012/11/11 10:29:04

    >>24

    だって? お子ちゃまか?
    スレ主さんは神経質な方だと自ら仰ってる
    あなたとは違うからね
    スレ主さんをおかしいと云うのかな?
    変人扱いはやめようね!!

  16. 29 匿名さん 2012/11/11 10:57:51

    20さんの方法が一番良いやり方だと思います。我が儘と言われようと嫌なら出れば良いだけでしょう。デザイナーズの超高層マンションなら資産として価値もあるし、賃貸にして出せば家賃収入が得られて、その収入で条件の良い賃貸物件を借りたり、或は少し都心から離れればばもっと広いマンションなどに住む事も出来ますね。実際そんな風な生活も羨ましいです。都内でも○○銀座とか小さな商店が一杯で住み易そうな町も沢山ありますから、賃貸でそんな所に一度住んでみるのも楽しいかもしれないですよ。

  17. 30 匿名さん 2012/11/11 11:31:04

    20です。 スレ主さんは1人暮らしとかで、賃貸でお住まいになった経験が少ない方
    かと思います。  賃貸は家賃を払うのがもったいないと思われますが、その経験に
    於いていろいろ学ぶことも多いのです。  

    例えば・・ラッシュの通勤は1時間が限界だ、RC造でも子供の走る音はうるさいな、
    共用廊下で井戸端会議は耐えられない、など感じておられたら購入する住まいが違っ
    ていたと思います。

    だから、これから仮に賃貸にお住まいになることでご自身の住まい選びのポイントを
    学べば希望に近い住まいが購入出来ると思います。 

    ただマンションと一戸建てを比べた場合に苦情は自分で言わなくてはならなかったり
    デメリットも多くありますので十分理解される必要があります。
    賃貸の一戸建てにお住まいになりながら、ゆっくりお考え頂くと良いと思います。

  18. 31 匿名さん 2012/11/12 01:35:29

    あきらめるのはまだ早い。
    私も引越しを検討したクチですが、やはり、苦情を言っても全然改善しませんでした。
    そこで、どうせ引っ越すならもめたっていいや、と思い、音には音をやりかえし作戦に打って出ました。
    最初の一週間は仕返しにすごい音をたてられました。耳栓をして、こちらも毎晩毎朝やりかえしました。
    努力と根性が必要ですが、一ヵ月後には嘘のように静かになりました。
    常識的で上品な人には無理でしょうか。私は、切羽詰ったら仕方ないと割り切りました。

  19. 32 匿名さん 2012/11/12 02:59:29

    >>31
    努力と根性はスゴイですね。でも普通は家族が止めてくれと言うし、子供が何か仕返し
    されないか気が気じゃないですよ。 お互い睡眠不足で心身症になれば殺人事件も起き
    かねない危険な戦いですね。 

  20. 33 匿名さん 2012/11/12 04:56:54

    ええと、スレ主さんは独身で一人暮らしのようなので、子供の心配はしなくてよいと思いました。
    止める家族もいないようです。命がけというなら今現在すでに健康被害が出ている模様ですので、生命の危機は訪れ済みではないでしょうか。もし文句を言われたら、「苦しくてたまらないからやってます。静かにしてくれたらやりません」と言えばよいと思いますが、私の場合、なにも苦情は言われませんでした。ただ、フェイドアウトのように静かになっていきました。

  21. 34 匿名さん 2012/11/13 04:19:10

    >>34 生命の危機は訪れ済み・・・
    命を軽く考えてはいけません。 
    スレ主さん、危険なことはしないでくださいね。

  22. 35 匿名さん 2012/11/13 08:30:04

    私も神経質だとか我が儘と言われようと静かな自分だけの部屋が好きです。今家族と暮らしていますが、家族の生活音でさえ時々我慢出来ない時もあります。まして他人様の生活音は耐えられないと分かっていますので、マンションやアパートには暮らす事が出来ません。

    スレ主さんがもう我慢出来ない、と仰るなら我慢する必要はないと思います。きちんと説明すればお母様もきっと分かって下さると思います。その上でもしかしたら損するかもしれないけど、マンションを処分されるなり、賃貸に出すなり結論を出せば良いのではないでしょうか。

    だれもスレ主さんを非難することはできない筈です。ご自分で購入を決めたのですから、ご自分でこれからの事を決めれば良いだけです。ローンの残っているのですからその事もご考慮されて一番良い方法を納得されて決めて下さいね。

  23. 36 匿名 2012/11/13 09:33:16

    マンションに騒音は絶対に付き物。
    我慢するしか無い!

  24. 37 匿名さん 2012/11/13 12:26:26

    だから無責任な他人事発言は止めろって

  25. 38 購入経験者さん 2012/11/13 14:13:38

    このクレジット機能をもつカードを導入したのは分譲業者だが、発行者は管理組合になっていた。物を売った業者は請求書を組合に送り、組合が各人の口座からお金を引き落とす仕組みだ。

     このため、未収金があるとその回収は組合の仕事になった。「問題が多すぎる」と田中さんらは管理会社に掛け合ったものの、らちが明かない。結局、コンビニなどではこのカードを使えないようにシステムを変えた。

     不動産経済研究所によると、首都圏でこの10年間に供給された超高層マンション(20階建て以上)は約9万8000戸に上る。豪華な施設やサービスは魅力的だが、それだけ管理費も膨らむ。

     「年約1千万円という負担は管理費収入の1割近い。焼きたてパンのためにそこまで支出するのは難しい」。東京都足立区にある一部24階建て・5棟のイニシア千住曙町。管理組合の元理事長、応田治彦さん(49)はマンション内にあったベーカリーの廃止を決めた理由を説明する。

     入居が始まった2009年3月からわずか1年半での廃止案に「焼きたてパンの店がマンション購入の決め手だったのに」などと反対論も相次いだ。しかし、店で働く従業員の人件費は管理組合の負担。「計算すると牛乳1本に300円を払っているに等しい」と応田さんは説得して回った

  26. 39 購入経験者さん [女性 30代] 2015/04/14 15:12:58

    私も最近マンション購入したのですが、毎日上の階の騒音に悩んでいます。おもに子供の走る音です。上で毎日運動会してるかのようです。管理人に注意してもらったのですが、まったく反省する様子なく、後から引っ越ししてきてごちゃごちゃなに言うてんねん。神経質違うのかと、まったく改善してくれません。私も悔しいですが引っ越しするしか方法はないのでしょうか、、

  27. 40 匿名さん 2015/04/15 03:37:32

    >スレ主様

    自分の事を「私は神経質だから・・・」と言っていますが違いますよ。
    あなたは普通の常識は持ち合わせている正常な人間様です。
    少なくとも、騒音主に非がある事を忘れないでください。


    騒音問題と戦った私の経験を書きます。

    (1)騒音計を購入します。(ネットで7000円程度で買えます)
       ※自治体で無料貸出をしているところもあります。
    (2)30日間程度、夜間・昼間の数値を記録し続けます。同時に録音し証拠とします。
    (3)夜間45デシベル・昼間55デシベル程度の数値であれば、裁判が可能。
    (4)内容証明郵便で、隣人に30日間の数値の記録と、警告書を同封します。

    【警告書内容の要約】
    ●騒音で相当な精神的被害を受けている。
    ●証拠の音声を保持していると共に測定データを同封している。
    ●即時改善を求める。
    ●改善が見られない場合は自治体へ相談として申し出るか、訴訟を検討する。

    過去に上記の方法で裁判を行い
    子供の足音を抑制しなかったということで父親に36万円の慰謝料を命じた判例も2006年にあります。

    副作用として
    隣人との関係は、超緊張状態になります。会話など不可能です。
    自分からの騒音も気をつけないといけません。

  28. 41 購入経験者さん 2017/07/25 09:11:19

    私も音には音でやり返すのが一番だと思う。

    常識の通じない相手にはこっちも常識的な態度では絶対に太刀打ち出来ないと思う。

    ただ、どういう音でやり返すのがいいのか・・・天井ドン?

  29. 42 匿名さん 2017/07/25 16:38:14

    天井ドン!で決まり

    1. 天井ドン!で決まり
  30. 43 購入経験者さん 2017/07/26 09:27:10

    やっぱり天井ドンしかないよね~

  31. 44 評判気になるさん 2017/07/26 11:33:07

    なんか事件が起きる予感がする、相手も引かない人だと血を見るよ

  32. 45 匿名さん 2017/07/27 10:39:59

    こんな人ばかりだと将来建て替えや大規模改修が出来なくてスラム化しそう

  33. 46 購入経験者さん 2017/07/29 03:25:24

    スラム化確実。

    比較的マナーがよく組合の運営が良好でもやはり大規模修繕は計画通りにはいかないそうです。

    予定外の修繕、物価高騰、またどこのマンションにも必ず滞納者が多少でもいますので・・・しかしながら組合さえまともで正常に機能していればさほど心配はしなくていいと思いますが、マナーの悪い住人を放置しておくような組合は百害あって一利なしです。

    まともな住人は嫌になって売却、または賃貸にしたりして出て行くでしょうし、マナーの悪い最低な住人ばかりのマンションになってしまう。

    最悪な状態になってからでは買い手も借り手もないマンションになってしまう。

    お金があったら売って出て行きたい。

  34. 47 匿名さん 2017/07/30 02:46:58

    昔はマンションは近所付き合いしたくない人の住家と言われた、隣にだれが住んで居るか知らない人が多かった
    周りに関心が無い集団だから少しの事でクレーム、こんな集まりでメンテや建て替えが上手くいくはずがない
    年寄りが多ければ建て替えに反対する人が多くなる(年金だけで建て替えの金が無い)これから空きも増えるし
    マンション地獄は多発するよ

  35. 48 戸建て検討中さん 2017/08/03 06:49:23

    液状化地域の古いマンションは最悪だな

  36. 49 匿名さん 2017/08/04 06:54:49

    金銭面は別として、引っ越しが容易なのがマンション最大のメリットですよ
    つまりは何かの時は引っ越せばいいんです。
    どうして不満があるのに我慢して行動しないのか、むしろその意識が問題です。

    なんでも我慢して留まって行動できないタイプの人は、マンションに住んではいけません。

  37. 50 匿名さん 2017/08/04 08:10:31

    評判聞いたら買う人は居ないよ、昔4500万のが数百万でも買い手が付かないのが近くである

  38. 51 戸建て検討中さん 2017/08/04 11:03:23

    買った値段近くで売れたり売ってローンが残らない人なら引っ越せるけどね
    賃貸なら引越しに金が余り掛からないけど売買では手数料の金額の桁が違う、マンションでも住宅でも
    引越しの手間は同じだよ、賃貸マンションと勘違いしてない?

  39. 52 匿名さん 2017/08/04 15:56:55

    そんなこたない、例えば築一年で売りに出た注文住宅と分譲マンション
    どうして売りに出したんだろ?って気になるのは絶対戸建ての方
    売る側になっても、疑問に思われるだろうなってのは容易に想像がつく。

  40. 53 匿名さん 2017/08/05 03:58:03

    どちらも買う側は気に成るよ、特にマンションは周りが気にしないから調べにくい
    戸建てなら近所で聞く事は簡単だ

  41. 54 購入経験者さん 2017/08/07 23:16:28

    勿論、賃貸マンションなら引っ越せばいいし、簡単ですよ。
    でも、分譲だとローンが残っていたり、売れるかどうか(例えば買い手が現れて部屋を見に来たとする、上がガタガタドンドンしていたら買う人はいません)など考えるとそんなに容易ではないと思うのですが。

    49さんは分譲マンションについてもそのようにお考えですか?
    ここは一応「購入」したばかりなのに引っ越したい、です。

    購入した者にとっては、引っ越しという行動を簡単に起こせないというのが普通だと思うのですが・・・・だから皆悩んで困っているんですよ。

  42. 55 通りがかりさん 2017/08/07 23:19:35

    マンションは空きが増えたり人口減で相続者不明物件が増えれば管理も出来ず
    建て替えや売買も出来ない、売るなら今のうちだな、売らないなら死ぬまで住む

  43. 56 匿名さん 2017/09/11 05:52:44

    都内新築マンション契約してローンがやや不安でキャンセルするか迷ってます。
    今は築13年のマンションなんですが、築17年のまあまあの中古マンションが出てきました。
    価格が4000万くらい違うんですが、今より古いマンションで妥協すべきでしょうか?

  44. 57 購入経験者さん 2017/09/12 09:34:06

    価格が4000万も違うの?それは迷うなぁ。
    築17年と言えば第1回目の大規模修繕が終わって、数年経過したとこ、位ですかね?
    ローンに不安があるのでしたら中古でも悪くはないと思いますよ。

    「まぁまぁ」というのは立地もそんなに悪くないし、管理状態も悪くないって事だと思うけど、私はやはりマンションは「管理」が全てだと思う。

    共用部分見たら分かりますし、組合がしっかりしていたら中古でも問題ないと思う。

    あと、組合の収入があるかどうかっていうのも大きいと思う。駐車場や駐輪場の収入ってバカにならないので、そういうのがあるマンションの方がいいですよね。

    ただ、築13年に住んでらっしゃるので、あえてそれより古いマンションに買い替える必要があるのかどうかっていうのはよく考えた方がいいですよね~古いけどそれを上回るメリットがあるならOKだと思いますけど・・・

  45. 58 匿名さん 2017/11/01 05:47:27

    スレ主様へ
    迷っていらっしゃると言う事は、経済的に可能と判断でお答えします

    私はタワマンから戸建に越しました、

    戸建に越すとあー自分の家だなとつくずく感じます

    庭の手入れやゴミだしもマンションよりは手間は掛かりますが充実感はあります、

    何よりも家に対しての愛情が生まれました(マンションではそう感じませんでしたね)

    大切な人生の時間なので満足出来る所で過ごす事が一番だと私は思います

    良いお住まいに出逢えるといいですね



  46. 59 匿名さん 2017/11/01 14:15:43

    毎に凄く煩い、じゃあ静かさをお金で買えるとしたらどうします
    一人一日千円ならどうです? 私なら買いますよ、喜んで。
    私なら静かさを手にれられるなら、2千円は出してもいい
    それくらい欲しくてたまらない。

    お金にしたら一ヶ月静かで6万円、一年で72万円、それが二人で144万円
    もし10年続いたら1440万円です。

    静かさを求めての住み替えって、実は全然損な事ではありません
    だって静かさを手に入れるための対価なのですから。

  47. 60 jl 2017/11/26 11:53:43

    区分所有(法)という住居は狭い土地に大勢の住人を押し込み、管理費の名目で不動産業界が未来永劫利益を収奪する仕組みです。特に大手鉄道系列不動産販売のマンションは、管理会社の使い手先となってくれる住民だけを理事にし、その住人だけに便益と個人情報を与え、あたかも管理組合が民主的に管理しているマンションのように偽装する。将来的に管理費、修繕積立金などの大部分をこの不動産業界の主な収益として、国家の税金のように住民からお金を巻き上げ続ける。
    一戸建てがマンションより良いという価値観が続くと狭い土地から、税金や管理業界収入が見込めないので、国も不動産、建設業界も困る。消費者は騙され続けていることに気づく時だ。

  48. 61 匿名さん 2017/11/27 15:46:44

    死にたくなるよね。

  49. 62 匿名さん 2017/11/28 10:41:24

    早く損切りした方が良いな

  50. 63 匿名さん 2017/12/14 05:21:16

    買ったばかりですが、隣人の度重なる陰湿な嫌がらせに疲れ切ってます。
    引っ越した当初から派手な夫婦喧嘩(内容が痛々しすぎて笑える)と癇癪もちの4歳児(始まるとヤバい)
    とりあえずまだスタートしたばかりのマンション生活でしたので我慢してましたが
    家族や友人を招待する手前、庭の手入れをしていたところ

    意味不明にひたすら咳払いをしてくる、40過ぎのおばさん。
    アクションはどんどんエスカレートして最終的には網戸や窓をかなりの助走をつけて勢いよく『ガツン!』『ドーン!』と開け閉め。それを1分間に4.5回、明らかにベランダに用がなかったり1度で済むような感じなのに出入りできないような秒数感覚で毎日毎日ひたすらそれをやっているのです。

    音も毎度ビックリするくらい凄いですが、とにかく家が揺れまくります。
    ノイローゼ気味で体重も激減し蕁麻疹の薬が手放せなくなり
    かなり悩みましたがもう家やお金がどうのこうのより、隣のおばさんが居る事自体がもう無理になりました。
    とりあえず手始めに住んだまま売りに出します近日中。
    死ぬまで賃貸かな・・・

  51. 64 こんな親子連れが多い 2017/12/14 06:25:06

    子連れやりたい放題、共用廊下で叫ぶ走る飛ぶ、親は全く注意しない。室内での天井からは朝は大人と子供の親子大運動会どすどすどすドシンドシン!!毎朝早い時は5時から、平均して5時半〜8時くらいまで毎朝物凄い足音が響き渡る。日中は幼児が壁や床を蹴る叩く、遊ぶ音がまた凄まじく響き渡る。夕方は兄弟?が帰宅すると部屋中を走り回る。週末になると大人の足音が深夜にドーンドーン!と響き渡る。
    足音など騒音に対して配慮をお願いするが「子供だから仕方がない、そんなこと言われたら子育てできない、子供が産めない」とまあ、子持ち一家はやりたい放題ですね。エレベーターもベビーカーを二つドーン!な状態で乗れない場合もあり、幼稚園児が帰宅時間はエレベーターで一緒になると、停車した階、停車した階でママ友と子供達の長い挨拶合戦! 子供がいると威張れるみたいですね。
    子持ち世帯はやりたい放題のマンションです!
    大半の子持ちにはモラルなんてない。

  52. 65 特命 2017/12/14 12:58:34

    ダメ親が躾けるんだから、非常識なマナー知らずの子が育つのでしょう。
    その連鎖は、地域差や進行度の差はあっても、これからも続きます。

    躾が出来ないダメ親とその子。非常に似かよった状況を何度か体験したので紹介します。
    散歩中のペットがジャレてきて、当方はヨダレや汚い脚を着けられて辟易している時に、
    飼い主はそのイヌに向かって「〇〇ちゃーん(イヌの名)、飛びついちゃダメよ~」だと。

    迷惑かけている相手である当方には、詫びの言葉も無い。飼い主からも、当然イヌからも。
    飼い主がイヌに注意しても、イヌは言語を理解しないから、
    適切に 躾(トレーニング)しなきゃ繰り返すだけ。
    実際、イヌはまた近くに居た親子連れに飛び掛かって、子どもは大泣きしていた。

  53. 66 匿名さん 2017/12/14 13:20:29

    我が家が住むマンション住人も
    マナーの知らんバカ住人が多く
    階段掃除やエレベーター掃除の当番が
    回ってきてるのに
    全く掃除をせずに次の掃除当番の住人に
    掃除当番の役目を回すバカ住人が多々居る

    ホンマ、アホやで
    こんなアホ住人はマンションから出てけや

  54. 67 匿名さん 2017/12/14 13:44:26

    階段掃除やエレベーター掃除の当番があるんだ、、、。

  55. 68 匿名さん 2017/12/14 14:47:57

    変わったマンションだね

  56. 69 匿名 2017/12/14 15:55:40

    子育てしている親は他人に迷惑掛けて当たり前みたい。子供を盾にして傲慢な言動の親が増加している。
    犬は一度、躾をしたら飼い主に忠実でありマナーも守る。子を持つ親もきちんと共同生活マナーを子供に教える躾るべし。
    赤ちゃん子供を免罪符にして全ての迷惑行為を社会がゆるすと勘違いされた親が多すぎる。

  57. 70 匿名 2017/12/14 16:00:40

    自身に身に覚えがないことを、マンションの低層階の母親から急に怒鳴られました。
    その母親の言い分では、私がその母親の子供からの挨拶を無視したと一方的に断定するのです。私は子供からの挨拶を無視をした覚えが全くないので否定をしましたが、その母親は凄まじい剣幕で私に「この間はうちの子に挨拶を無視したでしょ!!うちの子は関東で優秀な良い学校に入れているんです。教育に悪いのでうちの子に挨拶無視はやめてください!!!」とその母親から一方的に私だと断定されて怒鳴られました。

    本当に子供中心だなぁと思います。これが今の日本の子育て世代の現状です。
    最近の親は子供なら他人様に迷惑を掛けて当たり前、他人様に何を言っても赦されると勘違いされています。本当に大迷惑な話です。

  58. 71 マンション掲示板さん 2017/12/27 07:15:33

    モンスターペアレントな親が多い。
    子育て世帯が多く混在しているマンションは親子でマナーが悪いね

  59. 72 匿名さん 2017/12/30 00:45:05

    ホントそうです、隣の40代オバサン病的に網戸をガンッ!窓をドンッ!
    4歳の娘は挨拶もろくにできない、どういう育て方をしているのか。
    子供の目つきが悪いのが家庭環境を物語っている。
    この季節はいつも赤いフリース、毎日毎日・・・赤いフリース・・・

    洗えよ。

  60. 73 eマンションさん 2018/01/09 14:48:22

    >>72 匿名さん
    年齢は関係ないよ。
    20台だって、30代だって、躾のできない親が多いよ
    。子供は共用部を走り回り叫びまくる。
    年齢は無関係

  61. 74 マンション掲示板さん 2018/01/09 14:54:39

    一人暮らしの独身老婆もクーレーマー率高め。
    低価格マンションは民度が低い傾向にあるので、民度の低さに気がついたら、さっさと引っ越すべき。
    低価格マンション=モラルがない民度が低い低所得者

    私は、子供が大半のマンションで子供騒音と老婆クレーマーとは関わり合いになりたくないので、新築マンションに引っ越します!金持ち喧嘩せず!笑

  62. 75 匿名さん 2018/01/09 16:00:12

    安いマンションはそもそも中身の作りが安いんだから、音筒抜けは覚悟しなくちゃいけません

  63. 76 匿名さん 2018/01/11 04:17:00

    73: eマンションさん

    たまたまウチの隣のアホぅが40代なだけ、年齢に焦点あててない
    たまたまウチの隣のアホぅが赤いフリース着たオバちゃんなだけ

  64. 77 匿名さん 2018/01/11 05:40:31

    76もかなり アレな人っぽい
    40代になったら同じ仕上がりになりそう。

  65. 78 匿名 2018/01/11 07:46:33

    やばいなココのスレ

    論点ズレてて、まともに会話できてないのに
    一生懸命なところをみると77は40代?w

  66. 79 住民板ユーザーさん5 2018/01/12 16:55:50

    現代の子持ちにモラルなんてない。

  67. 80 匿名さん 2018/01/15 09:40:01

    72 & 76やべぇな

  68. 81 匿名さん 2018/01/15 09:58:44

    うちの隣はタワマンのゲスト宿泊ルーム。最初は心配だったけど、隣人がどんな人であろうと
    逃げられず、付き合わなきゃいけないのに比べて良かったと思ってる。
    基本はお客さんなので大騒ぎしたり迷惑かけないようにしているらしく、トラブル発生は皆無。
    もちろん、仮に大騒ぎしても室内の音が漏れることは皆無。

  69. 82 匿名さん 2018/01/18 02:20:53

    スレ主さん、家に帰りたくなくなる気持ち、よくわかります。
    騒音被害はメンタルもやられてしまいますよね?

    マンションを設計、建設する会社や材料費をケチる建て主にも大きな問題があり責任をとってもらいたい。

  70. 83 匿名さん 2018/01/18 02:30:09

    下の住人からしたら真上の住人に対して「早く**よ!」と誰もが心で願っていますよ

    マンション全体に恨みの怨霊が渦巻いてます

  71. 84 匿名さん 2018/01/18 02:31:46


    下の住人からしたら真上の住人に対して「早く氏根よ!」と誰もが心で願っていますよ

    マンション全体に恨みの怨霊が渦巻いてます

  72. 85 通りがかりさん 2018/01/18 05:44:23

    けっこうな価格帯なんじゃないですかー。
    タワマンだもん。
    うちなんて、安価なマンションだから音漏れは酷いし子持ち家族が、やりたい放題ですよー。
    ゲストルームも、ゴミは散らかし放題、テーブルや椅子の破損が、、、

  73. 86 マンション掲示板さん 2018/01/18 05:45:49

    子持ち家族は、一戸建を選ぶべし。

  74. 87 買い替え検討中さん 2018/01/18 05:55:07

    というかほぼ売却が決まりそうです。

    うちは住んで20年になりますし最上階なので足音は問題ないのですが、元々自分はマンションが合わないと分かっていたので極力目を瞑ってひっそりと過ごしてきました。しかしとうとう役員が回ってきてしかも理事長、仕方なく引き受けましたがマンションの中身が丸見えになり嫌気が刺し出て行くことにしました。

    役に立つ事がばれたので、役員が終わっても委員会に参加して欲しいだの何の役員引き受けてくれだの、どうでもいい事に何年も時間を費やしてもめにもめた挙句、しょうもない結論しか導き出せない組合なんてやってられません。口ばかりで動かないから中々結論が出ない。集団無責任と言うかあの依存しようとする体質は何ともならないでしょうね。金を出せないから口を出してるんでしょうけど、サービス受けておいて高いだの何だの口を出すなら金も出せと思います。

    一戸建ても近所付き合いなどで問題が出る可能性はあると思いますが、少なくとも自分の家の事は自分ひとりか家族で決められるのでせいせいするかと思うとすっきりします。

    とか言っておいて一戸建てに引っ越したらマンションに戻りたくなったりして。

  75. 88 匿名さん 2018/01/19 15:02:12

    結局2軒マンション渡り歩いたが役員やらずにすんだな。
    よかったよかった。

  76. 89 検討板ユーザーさん 2018/03/21 13:19:36

    騒がしい子持ちファミリーが、資産価値を下げる。
    マンショントラブルの原因は子持ちファミリーが大半を占めている。ベビーカーを玄関先に置いたままの子持ちファミリーだらしがない。資産価値を下げないでほしい。

  77. 90 ご近所さん 2018/03/21 16:00:28

    輪番であっても、他薦自薦であっても、ある程度の専門家が理事会に参加し、集団無責任の依存体質を肌で感じ、この集団と共に、財布を同じにしてこれからもやっていくのか、、、ここの資産価値は下がる事はあっても上がる可能性はない、、と確信すると売却して手を切りたくなります。

    無責任集団(暇で大したことない経歴を誇りたい歳だけ喰った老人)は、有能で親切な現役世代の住民を持ち上げて、梯子を外して喜ぶ愉しみを手ぐすねを引いて待っている場合もあります。

  78. 91 匿名さん 2018/03/22 01:03:25

    資産価値があがると固定資産税もあがる。
    下がった方が良い。

  79. 92 eマンションさん 2018/03/22 08:05:27

    スレ主さん、その後どうなりましたか?
    住み替えしましたか?

  80. 93 名無しさん 2018/03/22 22:25:05

    >>91 匿名さん
    お前のような奴がいるから、マンションを売却して、戸建を建てたんだけどなw

  81. 94 匿名さん 2018/03/23 01:42:48

    そういう意味では資産価値を下げるための行動を日ごろから心がけるのがよいでしょう。

  82. 95 匿名さん 2018/03/23 03:03:59

     好きにして下さい。 引っ越し先が良いところならいいですけど。

  83. 96 買い替え検討中さん 2018/08/26 11:34:57

    私も 買い替え検討中 さんと全く同じ理由です

    目をつぶってきました 騒音もある程度は目をつぶり・・・

    管理会社もどうかですが 住人の多くが無関心だけどお金は出さず口は出す
    とにかく人に押し付ける。自分が役員の時は来ないなど。。

    駅近だけが取り柄で スラム化しそうです

    しかし 次の引っ越し先
    戸建てとしたいのですが そこで失敗したら もう目も当てられないので
    物凄く迷ってます まだましだったらどうしようかとか 

    ある意味運だと思います

  84. 97 周辺住民さん 2018/08/27 05:26:57

    90さんに同意します。悪質コンサルや管理会社によいしょされ、無償でいいなりの老人達は、専門知識の
    ある現役住民を嫌います。
    大規模修繕等で役員、アドバイザー勤めると、「この人たちと懐をこれからも同じにするのか、、、」
    のバカらしさを痛感。残念ながらほとんどの住民は「下を向き、無関係を装います。」

    月々の管理費、修繕費、使用前使用後の積立金は資産価値に影響します。
    誰々がどうこう、、だけで、数字数値で思考が出来なくなった無能老人が増えれば限界マンションとなり、
    売却値はさがるだけです。

  85. 98 評判気になるさん 2019/03/30 16:47:15

    今更ですが…私も住民が嫌でマンション売りました。
    オーバーローンで借りたので残債も沢山ありましたがダメ元で持ち出しのない金額に設定して売りに出しました。
    結果2週間で運良く売れて数十万黒字で引越し出来ました。
    不動産屋に相談してみたら案外売れるかもしれません。
    持ち出しが無いボーダーラインまでしか値下げしませんと伝えておけば上手いことやってくれると思います。
    次は一戸建てに住みます。

  86. 99 芹澤 2019/04/01 22:39:36

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  87. 100 通りがかりさん 2019/04/02 06:39:56

    >>96 買い替え検討中さん

    うちは戸建てですが、騒音問題で引っ越し検討中です
    エネファームという機械と全館空調の室外機を隣家がうちのすぐ近くに取り付け、不眠や頭痛、食欲不振、鬱………健康被害が出てると訴えましたが、非情な人で何もしない。

    絶望させるようなことを書いてすみませんが、
    戸建てだから騒音問題はないというのは間違いです

  88. 101 匿名さん 2019/04/03 04:54:39

    マンションリフォームをして、給湯器の低周波、家の響きに悩まされています。
    有名な建築家に頼んだのにこんなことになりました。
    前は全く音を気にしたことがなかったのに、自律神経をやられ、引越しを検討中です。
    リフォーム代がかかったし、大好きな家でしたが、安眠出来ないので仕方ないです。
    なので、音問題で悩まれている方のお気持ちがとても分かります。

  89. 102 匿名さん 2019/04/03 09:43:49

    >>101 匿名さん

    全面リフォームですか?外にある給湯器の音が家の中まで響いてくるなんて、聞いたことないです。泣き寝入りではなく業者へクレームすべきです。被害者を増やさないためにも。

  90. 103 買い替え検討中 2019/04/07 06:27:52

    マンションから戸建てへ買い替えを検討していて、住宅展示場に出向いて勉強中の身です。資産価値が保てるのは10年以内、早ければ早い方が良いらしいです。実際に買い替えされた方、注意点などがあれば教えて下さい。

  91. 104 匿名さん 2019/08/18 02:26:25

    >>103 買い替え検討中さん
    戸建てもトラブルあります。
    喫煙する隣人、ゴミを毎日投げつけるおばさん。自分の庭なのに歩けば覗かれたと思い見張ってる主婦。色々聞きます。
    変な近隣が戸建て購入後、居ませんように

  92. 105 購入経験者さん 2019/08/19 06:37:20

    うちは他の家の給湯器の音がうるさくて困ってます。
    他のお宅で湯を出すたびにゴーーボーーと燃焼音が聞こえてきます。
    自宅は角部屋お隣が空き家なので上か下の給湯器だと思います。
    音の出所が掴めず管理会社にお願いして給湯器のことを話してもらったのですが
    上下とも自分は困ってないんでと調査も修理も交換もしてくれません。

    さすがに給湯器の音とか買う前にわからないのでどうにもできず
    自分が良ければ他人が困っていてもどうでもいいという人たちばかりが住んでるマンションなので民度も低いし騒音もひどい。
    3年我慢してますが早く引っ越したい。

  93. 106 匿名さん 2019/09/21 13:20:24

    >>104 匿名さん
    覗かれたと思い見張っていたり、ごみを投げるオバサンはさいですね

  94. 107 匿名さん 2019/09/21 13:24:32

    >>105 購入経験者さん

    給湯器の音を直すのは管理組合ではありません。ご自分で業者に頼んでナオシテもらうください

  95. 108 匿名さん 2019/09/21 13:49:14

    >>100 通りがかりさん

    なんで隣人のエネファームで騒音と隣人のせいにする?
    貴方がおかしい

  96. 109 匿名さん 2019/09/21 13:51:08

    >>105 購入経験者さん
    それうちも同じ。
    仕方ない
    貴方が神経質

  97. 110 匿名さん 2019/09/22 04:20:21

    煽り運転で捕まった人も、近隣にあれこれ煩いぞとトラブルになっていたそうです

    そういう時代なんだと言ってしまえば、お終いなんですけどね

  98. 111 匿名さん 2019/10/09 20:42:37

    >>105 購入経験者さん

    そんなの、どーでもよく何故ゴーゴーと
    鳴る音に悩む?
    神経過敏で隣人が逆に迷惑してる
    引っ越したらいいじゃん

  99. 112 匿名さん 2019/10/30 19:48:03

    >>10 匿名さん
    そうそう、営業マンは詐欺師。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  100. 113 匿名さん 2019/11/05 03:48:46

    >>111 匿名さん
    マンション管理会社の関係者ですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】騒音問題でマンション売却]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    サンクレイドル西日暮里II・III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸