マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 994 匿名さん

    3000tを持ち上げるっていうのがねぇ。

    持ち上げるための補強工事(ジャッキポイントの補強)が必要になるんじゃない?

    持ち上げたときに配管とかどうなっちゃうんだろうね。工事中は水周り使用禁止?

    持ち上げているときに地震が来たりしたらバッタリと倒れるのかな。

  2. 995 匿名さん

    3000トンは免震装置1基が受け持つ重さだそうです。
    建物は何万トンもあると考えるべきです。

    どうやら3000トンを支える免震装置は、一基当たり施工費や付属の部品とか建物の形状変更など全て含めると3億円近くになるらしいです。
    免震装置単体では幾らになるのかはわかりませんでしたが3000トンを支えるような大型のものは小さなものよりも桁違いに高いようです。

    誰か値段を知ってる人はいませんか?

  3. 996 匿名さん

    工業・土建用だとすると値段なんて知る人しか知らないと思います。
    大型の価格を知って何かあるのですか?

    マンションだと表を見ると全ての柱で1億7千万かな?

  4. 997 匿名さん

    免震って揺れないってことが実は弱点だったりする。建物は揺れないけど、周りの地面は揺れるから、エントランスとかつなぎ目のところが壊れちゃう。実際に、3・11では筑波で大破した実例がある。同じく配管も壊れるリスクがある。ライフラインやられたらタワーなんて陸の孤島。

  5. 998 匿名さん

    解体が見ものだね。

    二度と住もうとは思わない。

  6. 999 匿名さん

    今の時代、制震、免震でなく、ただの耐震だと、どうしても値引きを迫られることも多いんですかね

  7. 1000 匿名

    免震というのはタワマンに対するグニョグニョ揺れるのでは?という不安感をごまかすためのふりかけみたいなものだね。おいしくタワマン召し上がれって事だな。

  8. 1001 匿名さん

    アンチ君て免震アイソレーターの実物を見た事ないんだな。だから、支えられる荷重とサイズの相場観がデタラメなんだ(笑)

    それでよく免震アンチ君やってられるなあ。

    免震装置1個に3億かけていたらタワーマンションと言えども安くなんか作れないって理解できないのか?

    言っていることが矛盾だらけ( ´Д`)y━・~~

  9. 1002 匿名さん

    ここは免震物件を買えない人のネガばかり

  10. 1003 匿名さん

    いや、タワマンなんか買っちまった連中のストレス発散の場だよ。(苦笑)

  11. 1004 匿名さん

    いや、耐震だけタワマン又はただの耐震だけマンションを買ってしまった連中のストレス発散場だろう。

  12. 1005 匿名さん

    表をアップした情弱です。

    表の積層ゴムアイソレーターは
    1平方センチあたり0・15トンまで支えられるそうだから
    国内最大級のΦ1600だと大体3000トンになりますね。

    面積比で単純に考えると、Φ1200が一基500万円弱なら、
    Φ1400は一基700万円
    Φ1600は一基1000万円強?

    免震建造物のコストアップは非免震建造物のプラス5%ぐらいらしいので
    この辺が妥当な気がするけど。

    実際はどうなんでしょうね。

  13. 1006 匿名さん

    ふーん。

    マンションの建設コストは40万/坪くらいだから
    5%というと2万/坪UPだね。

    へんなオプションつけるより安い。

  14. 1007 匿名さん

    どうやら面積比ではないようです。
    面積が大きくなると製作が難しくなるようで、桁違いに高くなるそうで、1600タイプだと面積は1200タイプの約2倍になるが、値段は5倍くらいになるようです。

    1200タイプが500万円だとすると、1600タイプは2500万円くらいになるようです。

    1基が3億円じゃなくて3千万円ということでしょうね。


    ところで、建設費が坪40万円とは、木造のアパートのことですか?
    どこで聞いたのか知りませんが、恥ずかしいですよ。
     

  15. 1008 匿名さん

    コストバフォーマンスが高いことは分かりました。

    真面目に考えてみよう。

  16. 1009 匿名さん

    >ところで、建設費が坪40万円とは、木造のアパートのことですか?

    君はタワマンをいくらで作っていると思っているんだい?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  17. 1010 匿名さん

    コストパフォ~マンスが高いのはわかる。







    売り手がな。(笑)

  18. 1011 匿名さん

    免震装置の面積2倍で価格5倍ならありうるかもね。

  19. 1012 匿名さん

    >1009
    RC造の建物は、躯体だけで坪40万円くらいですが、内外装費用と設備費がプラスされるので、安いものでも坪60以上で、普通は坪70~80万円くらいだよ。

  20. 1013 匿名さん

    1009
    坪40万円だと30坪、約90平方メートルの建設費は1200万円にしかならない。
    まさか、坪単価と㎡単価との違いを知らないのかな?

  21. 1014 匿名さん

    バブルの時の建設費って坪200万以上とか普通だったんでしょうね。

  22. 1015 匿名さん

    タワマン建設費坪40万がそんなに信じられないんだ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  23. 1016 匿名さん

    坪40万というのは延床面積で割った値じゃないの?

    延面積に対する専有部面積の割合を70%とすれば
    専有部面積当たりに換算すると
    40/0.7=60なので
    坪60万ということですな。

  24. 1017 匿名さん

    建設費ってなに?
    材料、運搬、機材にかかる費用?
    人件費込み?
    設計、デザイン料込み?

    一般的な建設費で、細誤なく正しい定義で投稿者の意思統一できるの?

  25. 1018 匿名さん

    普通に考えて
    建設費とは、デベからゼネコンへの発注金額ってことでしょ。

  26. 1019 匿名さん

    木造の戸建でも土地を除く建物だけで坪50万円以上です。
    住友林業に在来工法で標準で注文すると坪80万円以上になりますよ。
    一般のマンションの場合、すべての設備を含め坪当たりで平均した金額を出すならRc造の場合、坪80万円以上になります。
    販売価格3000万円の70平方メートル(21坪)の3LDKの販売価格には土地の金額や販売営業費用も含まれていますが、単純に坪に直すと140万円になります。
    それから土地代や販売営業費用などが25%含まれているとしても坪100万円以上になりますよ。
    建物が高いほど部屋数が多くなるので販売する床面積が増えるので土地代金の負担は少なくなりますので、さらに販売価格に含まれる建設費の割合は大くなりますよ。

  27. 1020 匿名さん

    地方によくある安めの分譲マンションで、坪40万の共用部も割り当てた延床面積だと、むしろ良い値(高値)だと思う。

    坪60万の延床面積だと、首都圏のマンションか、地方の高級マンションに限られると思う。

    てゆーか、70平米が3千万もいる感覚でないと思う。
    地方でも土地代はそんな安くない。
    タワマンでも容積200%以下に公開割増だし。

  28. 1021 匿名さん

    一般的な外廊下マンションの延床面積に対する占有面積の比率は85%前後で、タワーなどの内廊下場合は共用廊下の両側に部屋が作れるので90%以上になります。
    販売価格が坪120万円(70平方メートルだと2500万円)だとしても坪100万円くらいになり、そこから土地代と販売営業費などを引いたとしても90万円くらいになりますよ。

  29. 1022 匿名さん

    「元営業マンがこっそり教える マンション価格の内訳」
    http://allabout.co.jp/gm/gc/29693/

    これによると坪60~65万が正解だね

  30. 1023 匿名さん

    >1022
    データは、取り扱い方を間違えると何の役にも立たないのを知っていますか?
    このデータは「当社にて」と、この著者の会社だけのもので、一般的なものではありませんよ。
    それを知らずにか「正解だね。」とは言えないですよ。
    それに、建設会社が出した見積もりで施工していても、最後になって支払いを渋り値切ることで無理やり下がっているデータかも知れませんからね。
    業者は、この現場で利益が出なくても、たとえ赤字でも、仕事が続いてもらえるのなら、いつか取り返せると言うことで値切られても受け入れますからね。

  31. 1025 匿名さん

    でも、データの下には「当社」限定ですよ?

  32. 1026 匿名さん

    デベがどんだけボッタくっているかがよく分かった。

  33. 1027 匿名さん

    あのデータが本当なら、坪60万で作ったマンションを坪150万以上で売ってるんだからね。

  34. 1028 匿名

    デベのBSPL読んだ方が早いのでは?あれこれ推測しても意味ないっしょ。

  35. 1029 匿名さん

    本当の原価などを公表する訳ないですよ。

  36. 1030 匿名さん

    例えば最大手三菱地所の四半期決算でいうと、

    営業収益4359億円
    営業原価3397億円
    原価率74.8パーセント

    ということになりますね。これには人件費(販売費及び一般管理費)は含みません。

    やっぱり原価は一円でも安くしなければなりませんから、建設費は一円でも安くしなければなりません。免震マンションが増えるのも当然ですね。

  37. 1031 匿名さん

    連結決算の数字ですね。念のため。

  38. 1032 匿名さん

    坪40万円くんは、誤魔化すのに必死みたいですね。

  39. 1033 匿名さん

    おーい、ここ何のスレだ?
    帰ってこ~い!

  40. 1034 匿名さん

    耐震等級1の耐震だけマンションに住んである方は大変ですね。咲いていでも制震、できれば免震マンションに住みかえましょう。

  41. 1035 匿名さん

    免震と非免震の原価コスト差が5%で建設コスト60万/坪なら、
    原価はわずか3万/坪の差しかないけど、売値は違うよね。
    免震ということでもっと吹っかけて売ってるんじゃないの。
    それだけ免震の方が利益率が高いということ。

    デベが必死で免震をゴリ推しする訳だね。

    逆に言えば免震はそれだけボッタクられているということ。

  42. 1036 匿名さん


        免震詐欺 ですね。
     

  43. 1037 匿名さん

    免震が住宅性能評価の耐震等級の判定対象だった頃、ほとんどの免震マンションは耐震等級1だった。揺れないと壊れにくいって別物。3・11でもあちことで壊れちゃったよね。

  44. 1039 匿名さん

    坪3万の差なのですから
    買えないんじゃなくて買わないんです。

  45. 1040 匿名さん

    電化製品の価格でも比較するかの様に書いている輩がいるが、一品制作もののマンションを免震の有無だけで比較するなんてナンセンスなことだって分かってるのか。

    非免震のボッタクリマンションの方が多いかもしれないぞ。

    精々溜まったガスをここで脱いてストレス発散もいいが恥位は意識した方がいいんじゃないか(笑)

  46. 1041 匿名さん

    >1038

    買えないじゃなくて免震は買わない。長周期、直下(縦揺れ)には無力だもの。

  47. 1042 匿名さん

    >1039

    坪単価で3万円?
    物置でも買うのか(笑)

    100平米だと約100万円の差だな。

    1039レベルだと目一杯頑張った2000万円物件に対して、更に100万円上乗せする決断は厳しいと言う様に限界での上乗せで想定しろよ。

  48. 1043 匿名さん

    悪い。更に60万円の間違いだ。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸