マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 913 匿名さん

    まあ、このスレはその言い合いを楽しむところだからねw。
    免震嫌いの人のトンチンカンな主張を楽しむ余裕がないとダメだよ。

  2. 914 匿名さん

    免震嫌いも、免震信者の「世間の評価は免震」という馬鹿の一つ覚えを温かく見守る余裕がないとダメだね。

  3. 915 匿名さん

    君の言うように、見守っていると、業者のやりたい放題になって、日本を滅ぼして有り余る原発のように乱立し、膨大な被害者が出るよ。

  4. 916 匿名さん

    建築基準法が改正されれば、現在のコストカット目的の免震超高層マンションは建てられなくなりますから、今のうちに湾岸埋立地の坪200万円台の激安免震超高層マンションでも買っておいた方が良いですよ。

    将来既存不適格になっても、気にしなけりゃ済むし。

  5. 917 匿名さん

    坪200万台と言っても、免震はゴミだからね。

  6. 918 匿名さん

    免震がコストカットって本当ですか?

    大手ゼネコン幹部とかのガセじゃなく、なるほどと言える情報希望。

    安くできるなら湾岸タワーは全て免震出ないのが不思議です。

  7. 919 匿名さん

    タダみたいに安い埋立地に大規模高層マンション。

    これがコストカットというもの。

  8. 920 匿名さん

    918はまずこのスレを1から全部読むと良い。

  9. 921 匿名さん

    >920

    読解力未装備?

    大手ゼネコン幹部とかのガセじゃなく、なるほどと言える情報なんてどこにも無いんだが。

  10. 922 匿名さん

    アエラに書いてある耳触りの悪い情報なんか、信用できないからな。

    別の記事で消費税が上がるなんて書いてあったけど、どうせガセに決まってるよ!

  11. 923 匿名さん

    >922

    真愚性の問題と感情の問題を一緒にしないでくれ。

    耳障りだろうが何だろうが、事実は事実。しかし、何も裏付けの無いガセを延々と馬 鹿の一つ覚えで言い続けるのが問題なんだな。

    922よ。雑誌に書いてある事が全て事実とは限らない事ぐらい理解する事ができる様になる事が、今後のためにも必要だぞ。

  12. 924 匿名

    デベとかゼネコンとか宅建業とか設計事務所に勤務しているという事実は、退職しない限り消せません。つまりバイアスを消すことはどうしても無理なのです。

  13. 925 匿名さん


    結局、免震は使い物にならない粗大ごみみたいなものだということです。
     

  14. 926 匿名さん

    偏る事が問題じゃないんだよ。カタリが問題なの。

    924は、読解力がオプション設定すら無い様だな(;^_^A

  15. 927 匿名さん

    要するに私が言いたいのは、裏付けのない情報は、耳触りが悪い場合には具体的反証など無くともガセ情報だという事です。

    裏付けは無いけど、きっと間違いない。

  16. 928 匿名さん

    デベ大手6社が売主に名を連ねてる某物件で、免震&制震ハイブリッドを売り出してる。免震単体or制震単体ではダメってことを大手デベが揃って認めたって事。

  17. 929 匿名さん

    大手自動車メーカーが、電気&ガソリンのハイブリッド車を売り出してる。電気単体orガソリン単体ではダメってことを大手自動車メーカーが揃って認めたって事。

  18. 930 匿名さん


    単なる「客寄せパンダ」です。
     

  19. 931 匿名さん

    >929

    燃費性能ではハイブリッドがガソリン単体を上回ってるのは事実。電気自動車は充電の問題があるからね。

  20. 932 匿名さん

    的を得た都合の悪いこと書かれると929みたいな鸚鵡返しの反論しかできない人ってどっかでも見たな。

  21. 933 匿名さん

    929
    「ハイブリッドが出たら単体はダメ」というのは????と思ったただけですけどー。
     いけませんか?

    931
    「燃費 ランキング」で検索したら、いきなりトップ項目でガソリン車が1位って出てきましたよー。

  22. 934 匿名さん

    >927

    >裏付けは無いけど、きっと間違いない。

    これが言いたいわけか(笑)

    免震何でもダメ評価されて欲しい。
    何とかは盲目と一緒だね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  23. 936 匿名さん

    免震タワーは粗大ごみですね。

  24. 937 匿名さん

    ようやく免震は産業廃棄物と同等だと認められたようです。

  25. 938 匿名さん

    ここで免震を批判する人って何も根拠を示せないですね。

    それじゃあダメダメ言っても説得力のかけらも無いから誰にも伝わらないだろうなあ。

    免震タワーはコストが安いと言う割には免震タワーは増えない。安いのにねえ。

    免震層が壊れる様な条件なら要解体の耐震だけマンションが山の様にでてくるだろう事は無視。事実は関係無く自分の感情のまま理屈に成らない書き込みを続けて何が面白いんでしょう。

    耳障りな発言は必死に削除以来ってのも情けない。

  26. 939 匿名さん

    免震を肯定する理由は?

  27. 940 匿名さん

    免震タワーは最近増えているような気がします。。
    数えたわけではありませんが。

  28. 941 匿名さん

    弱いものほどよく吠えるといいますが、免震批判をする人とかぶるな。

  29. 942 匿名さん

    >938
    まずは、自ら免震を高低する理由をきっちり書いてみせて下さい。

  30. 943 匿名さん

    免震って揺れないけど壊れにくいってわけじゃない。揺れないっていうことを前提に、建物の強度は強く造ってない。その証拠として以前、免震も耐震等級の判定対象だった頃、免震といえどもほとんどが耐震等級1だった。いまでも、耐震等級2を売りにするため、評価して宣伝してる物件があったりするくらい。

  31. 944 匿名さん

    3・11でも免震タワーで壁があちことで壊れたしね。

  32. 945 匿名さん

    ヤフー不動産で江東区の大臣認定のマンションをピックアップしてみました。

    パークタワー東雲、43階建、585戸、免震
    ザ湾岸タワーレックスガーデン、31階建、456戸、免震
    SKYZTOWER&GARDEN、44階建、1110戸、免震
    プラウドタワー東雲キャナルコート、52階建、600戸、ノーマル耐震
    シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン、48階建、1063戸、ノーマル耐震
    シティタワー有明、33階建、483戸、免震
    シティタワーズ豊洲ザ・シンボル、44階建、850戸、制震

  33. 946 匿名さん

    免震は連れないと書く人が多いけど、揺れないと書くと、全く揺れないと勘違いする人がいるね。
    揺れないと書くのは間違いでしょう。
    高層マンションの場合、免震だと高層階は揺れるが揺れ幅は小さくなる、しかし、低層階も高層階と同じくらい揺れてしまうね。

    高層マンションで、免震と制震とを比べると、免震は1階から建物全体が同じように揺れるが、制震は下層階は免震よりも揺れが小さく、高層階は免震よりも揺れが少し大きくなる。

    低層マンションの場合、免震だと制震や何も施されていない耐震よりも、制震や耐震ではほとんど揺れない小さな地震であっても、建物全体が同じように制震や耐震よりも大きく揺れる。

    免震の特性は建物の基礎などの一部分だけでコントロールしようとするので負担が大きく無理がある。
    設計値にも限界があり、設計限度を越えた地震の揺れには対応出来ないだけでなく、どんなことが起きるのか予想も出来ない状態である。
    長周期地震動に関しては、発生する周期の違いによって、共振してしまうと海に漂う舟のように、すごく大きな揺れになってしまうこともある。

    免震は低層マンションじゃないと不明な点が多く、限度を越えたらどうなるのか全く予測できない。

  34. 947 匿名さん

    揺れている地面を基準にして建物の揺れを言ってないか?

  35. 948 匿名さん

    どれも地震に対するものだから、揺れている地面を基準にするのが当然です。

  36. 949 匿名さん

    http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0674pdf/ks067418.pdf

    非常に勉強になります。観測された最大変位は35センチだったようです。

  37. 950 匿名さん

    5.5-3ページの、A建築物のUD方向の最大化速度は、最上階において、周囲地盤の約2倍となっていますね。

    これは非常に興味深い観測です。表5.5.1-2です。

  38. 951 匿名さん

    >946

    耐震だけのマンションが限界超えたらどうなるのか分かってるの?

    限界超えたらとか簡単に書くけど限界って言葉を適当に使っているだけだよね。

  39. 952 匿名さん

    >951
    免震のメリットが書けないからって、話をそらそうとするのは良くないな。

  40. 953 匿名さん

    >948
    それじゃあ、あなたは地面が大揺れで建物が加速度ほぼゼロよりも、地面と一緒に大揺れしたほうが良いのね。

  41. 954 匿名さん

    地面が大揺れなら、建物の加速度はほぼゼロにならないでしょうが。

  42. 955 匿名

    UD方向というのは垂直方向のことですかね。免震装置が付いてたほうが加速度が上がっちゃうというのは皮肉なものです。縦方向には無力というだけでなく却って有害というわけです。

  43. 956 匿名さん

    長周期地震動に晒されて、免震ゴムが破断し躯体が免震ピットに衝突した免震超高層マンションと、躯体の層間変形角が設計クライテリアを超えた耐震超高層マンション、実際のところどちらが倒壊する確率が高いのでしょう?

  44. 957 匿名

    >946
    実際の大地震での体験として、免震があった方が良いと言うことがよくわかりました。
    素晴らしい資料、ありがとうございました。

  45. 958 匿名さん


    免震とは、どんなシステムで、どんな性能のものを、どんな建物に、どのように取り付けるかで、結果は大きく変わります。

    でも、どんな免震を、どんな建物に合わせたとしても、中程度の地震であっても建物全体が同じように揺れるのです。

    例えは、耐震の建物なら下層階はほとんど揺れない場合でも、免震なら下層階もかなり揺れることになるのです。

    その下層階の揺れは、上層階の揺れと変わらないのです。
     

  46. 959 匿名さん

    >925

    免震のメリットを書けって?

    耐震だけマンションより遥かに安全。これ以上のメリットがあるのかな。

    妄想の大地震。何棟かで免震装置が壊れるかもしれない中全滅する耐震だけマンション。後に残るは補修で立ち直る免震マンションを横目にコンクリートの塊と化した耐震だけマンションを見つめる人々。

  47. 960 匿名さん

    仰る通り、メリットというよりは、妄想ですね・・・

    >大地震。何棟かで免震装置が壊れるかもしれない中全滅する耐震だけマンション。後に残るは補修で立ち直る免震マンションを横目にコンクリートの塊と化した耐震だけマンションを見つめる人々。


    諦めずに、理解できるまで読んでみては如何でしょう?
    http://www.mlit.go.jp/common/000208404.pdf

  48. 961 匿名さん

    原発が安全だとして示された報告書と同じですね。
    原発は絶対に事故を起こさない、それを信じた人や、真偽は関係なく自分の都合で他人を信じさせようとしていた人がいて、そのデータを疑ったが覆せなかったので危険な原発が50基以上もこの狭い日本に建てられてしまったが、事故が何度も起こった事実がありますよ。
    しかも、3.11では人類史上最大最悪の原発事故を起こし、未だに、どうにも出来ずにあたふたしている状態です。

    データの解釈ひとつで、全く逆の結論を出すことは簡単です。

    免震が万能なら、全て免震になるべきなのに少数派なのは何故でしょう?
    免震は、限られた建物にしか有効でないからです。
    免震が有効なのは、戸建と低層マンションです。

    超高層マンションの場合、未知数が多すぎて、都合の良いデータだけで見れば良くても、都合が悪くて隠蔽されたデータはどうなのでしょうね?

    あなたは免震の信者であり、免震を他人に強要しています。

    強要するのは間違った行為です。

    それくらいは常識ですので、せめて強要することくらいは止めて下さい。

    免震にはメリットもありますが、隠されたデメリットや免震が有効な建物ばかりではないこと、組み合わせを間違えると原発と同じ結果を招く可能性があることも認識すべきです。

  49. 962 匿名さん

    免震装置の推奨長期面圧から、1基あたりの推奨長期荷重を計算すると最大で約3000トンと計算できる。

    実際の建物がどれくらい重いのか分からないが、大臣認定の超高層でも50階以上ともなると荷重を支えるために必要な免震装置の数が多くなって不経済なんだろうな。

    しかし、20~40階程度のタワマンでの採用率を見ると経済的に成立していることは間違いありません。構造計算で地震力を低減できるので、100m前後のタワマンでは免震の方が安く作れるのでしょう。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸