マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 61 匿名さん 2012/11/18 22:36:50

    震度7なら制震も免震も糞もない。
    しかも、一旦駆体コンクリートは亀裂が入ったら補修不可能。
    タワマンはワンウェイなんだよ。

    それと、耐震システムは全て横揺れ専門で、直下型地震の縦揺れには無力。

  2. 62 匿名 2012/11/19 00:04:07

    未だに縦揺れに無力とか無知なカキコしている人がいるんだね。耐震免震問わず中破小破している原因は全て横揺れによるものなんだよ。もっとデータベース見なさいよ。

  3. 63 匿名さん 2012/11/19 00:15:50

    免震+TMDが究極形じゃないかな
    揺れは免震より抑えられるし、風揺れにも長周期にも有効だし。
    ただ停電の時の大地震は怖いかも。

  4. 64 匿名さん 2012/11/19 00:52:20

    >61
    躯体が損傷したら応急手当でさえ、専有部分の内装を剥がして補修しなければならないので居住者にも迷惑をかけるし損傷箇所の特定だけの調査だけでも相当な費用が掛かりますし、実行したところで応急処置程度のことしかできませんので、大きな余震がくれば今度は倒壊する可能性もありますので、事実上、修復は不可能でしょう。

    タワーマンションは躯体に損傷を受けたら終わりです。
    損傷を受けないように制震と免震のハイブリッドが必要です。
    そして免震を発展させた縦揺れの免震が必要です。

  5. 65 匿名 2012/11/19 04:02:07

    タワマンっていうのがリスク高すぎるんだよね。やっぱ10階建位が限度じゃないかな。

  6. 66 匿名さん 2012/11/19 04:26:38

    規模と形状によりますね。
    30階建てでも、150世帯の細長いタワーなら要らないが、1000世帯の幅と奥行きがあるものならいいでしょうね。
    6階建てでも、新宿などにあるようなワンルームばかりで20世帯くらいだと細長い建物になるので横揺れに対して弱くなりますからね。

  7. 67 匿名さん 2012/11/19 04:50:53

    じゃあ、5階建てくらいを限度と考えれば良いか。

  8. 68 匿名さん 2012/11/19 08:38:52

    >67
    冗談ですよね?
    5階建てだからではなく、細長いかどうかです。
    例えば、高さ160mの50階建てでも、幅と奥行きが40mの場合だと細長くなりますが、幅と奥行きが80mの場合だと細長くはありません。

  9. 69 匿名さん 2012/11/19 09:30:23

    タワマンご自慢の高張力コンクリート。

    一旦硬化してから亀裂が入ったら修復不可能。

    しかも品質偽装事件がありましたよね。

  10. 70 匿名さん 2012/11/19 09:45:44

    >例えば、高さ160mの50階建てでも、幅と奥行きが40mの場合だと細長くなりますが、幅と奥行きが80mの場合だと細長くはありません。

    細長いよね。幅と奥行きが80mなら、高さも80mが限度でしょ。

  11. 71 匿名さん 2012/11/19 13:56:24

    >70
    からかっているんですね。
    よほど虐げられて育ったのでしょうね。
    まともに義務教育も受けていないようですし、正立方体って言ってわからなかも知れませんが、正立方体以外は細長いと言うのは正しいが、それは建物の比率に対して用いるものではないんですよ。
    建物と言うのは細長いと曲がるのですが、わかりますか?
    高さ160mで幅と奥行きが40mの場合には、一番上が地震の揺れで数m曲がってしまうのですが、同じ160mの高さでも幅と奥行きが80mになるのなら、一番上の曲がりは数十センチと10分の1以下になるのです。
    両足を閉じて立つよりも、両足を開いて立つほうが安定するのと同じなのです。
    数字はあくまでも一例ですから、実際に設計しないと詳しい数字はわかりませんので誤解しないで下さい。

  12. 72 匿名さん 2012/11/19 23:30:43

    タワーマンションの免震ゴム+オイルダンパー、DFS制振は、長周期地震動対策の新基準に適合しますかね?

  13. 73 匿名さん 2012/11/20 02:07:00

    >72
    その質問は、月論を聞いているのではないですよね?
    それに「長周期地振動対策の新基準」と言うからには旧基準があったと誤解される部分もあります。
    長周期地震動に関する耐震基準に当たるものは存在しません。
    それから普通に考えて、地震の揺れに対して受動でしか稼動しない免震装置ですから、効果がないのは明らかです。
    昔から良く例に挙がるものだと、停止している巨大で重い電車やトラックなどを人が大きく揺らすことができるのと同じです。
    電車やトラックの固有振動数に合わせて人差し指で軽く押し続けるだけで。電車もトラックも揺れだします。
    何故なら、免震装置は電車やトラックのサスペンションと同じ構造で、素早い大きな力に対しては有効なのですが、ゆっくりとした力には無力なのです。
    自動車にアクティブサスペンションと言う装置がありますがご存知ですか?
    これは制震装置の全てにではなく一部に取り入れられているもので、素早くてもゆっくりでも、揺れに合わせて揺れを打ち消すように能動的に働く装置であれば有効ですから、長周期地震動に対して有効な制震装置として有効なものとして採用されるかも知れませんが、高価でスペースも必要なものですから現実には難しいと思います。

  14. 74 匿名さん 2012/11/20 03:51:22

    >73
    72の構造はどちらもオイルダンパーで減衰させるようになってますが、アクティブサスペンションじゃないと意味がないと仰ってますか?

  15. 75 建築構造屋 2012/11/20 09:29:38

    >71
    タワマンは時刻歴応答解析を行って設計しますので、塔状比4にこだわる必要はありません。
    また、細長くてもずんぐりむっくりでも同じ高さであるならば変形量はほぼ同じです。大地震時の層間変形角で1/100程度が相場で、変形が大きくても1/80以下となるように設計するのが通常です。

    >72
    適合するかどうかは新基準が出ないことには何とも言えませんし、どういう構造計画をするかにもよりますが、ダンパーをやや多めに設置すればなんとかなるレベルではないかと思います。
    免震ゴム+オイルダンパーまたはDFS制振だから大丈夫、ということではありません。要はダンパーの数です。

  16. 76 ママさん 2012/11/21 15:17:33

    75さんは免震層のマンションを買えたのでしょうか?設計はするけど、設計者は薄給なので免震マンションに住みたくても住めないと思うのですが。実際に住んだことが無いのに頭の中のことだけで言われても何か嫌です。

  17. 78 匿名さん 2012/11/21 23:06:28

    免震も制震も直下型の縦揺れには無力。
    しかも効果は一回きり。

  18. 79 匿名 2012/11/21 23:13:35

    結局は神のみぞ知るなんじゃないの?

  19. 80 匿名さん 2012/11/21 23:13:46

    それはない。いくらなんでも

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸