マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 481 匿名さん

    >478

    免震とは、上家が揺れない様にする装置なんだが何を言っているんだ君は。

  2. 482 匿名さん

    免震とは、上屋を揺れなくするものではなく、設計値以内の地震だけに対して、上屋の揺れを小さくして被害を最小限にするものです。

  3. 483 匿名さん

    311であちこち亀裂入ってるから。
    修復不可能で、次はどうなることやら。が

  4. 484 匿名さん

    >上屋の揺れを小さくして

    ただの揚げ足取りだね。

    「揺れなくする」を全く揺れない状態とか言いたいんだろうけど機械翻訳で読んでる日本人以外の人なのでしょうか(笑)

  5. 485 匿名さん

    >うちは、北関東だからまえの方に載っていた国交省の資料でも東南海地震で被害を受けることもなさそうだし。

    なぜ、東南海地震以外では長周期地震動が発生しないと思うのでしょう?

    正常性バイアス、でしょうか・・・

  6. 486 匿名さん

    うちは超高層の免震で隣は高層の耐震なんだけど、先の大地震の被害で隣は改修工事を半年以上やってる。室内も悲惨だったようだ。

    うちはと言うと建物被害はほとんど無く室内も家具が転倒する様な被害も皆無だった。震度6弱だったけどね。

    コンシェルジュのお姉さんも近所なんだけど帰ったら、足の踏み場もない位凄い惨状になっていたそうだ。

    免震の凄さを実感した。

  7. 487 匿名さん

    そうですね・・・

    今回はたまたま、免震の得意な極短周期・短周期地震動がメインの地震でしたからね。

    免震超高層が考慮していない長周期地震動に晒された時には、違う意味で『免震の凄さ』を実感する事になると思います。

    根元から倒壊して、隣の耐震超高層まで巻き添えにならなければ良いのですが・・・

  8. 488 匿名さん

    そんな与太話を心配する前に耐震超高層で起きる被害を心配したほうがいいよ。

  9. 489 匿名さん

    487みたいな悲観論者って極端なんだよね。しかも、自分の都合の良い方に極端に偏った意見を延々と垂れ流す。

    面震超高層が倒壊する時、耐震超高層は果たして立っているのか。

    それ以前に家具と一緒にシェイクされた結果どうなるのか考えるほうが先だね。

  10. 490 匿名さん

    >そんな与太話を心配する前に耐震超高層で起きる被害を心配したほうがいいよ。

    >面震超高層が倒壊する時、耐震超高層は果たして立っているのか。

    立っているでしょうね・・・

    例の資料によると、長周期地震動に対する耐震超高層の層間変形は最大でも1/48に収まっており、倒壊するレベルではありません。

    家具さえ固定していれば死ぬ心配はなさそうですし、地震保険もありますので金銭的にも年収の5倍6倍もの分不相応なローンを組んでいる方でなければ何とでもなります。

    一方で、多くの免震超高層では、免震層が限界変形を超えてしまう訳ですから・・・

    http://www.mlit.go.jp/common/000208404.pdf

  11. 491 匿名さん

    超高層耐震の方はこれでも見てちょ。対策を考えないとね。

    http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=zpnWB7M60Bs

    免震超高層が倒壊する前に家具で圧死じゃ洒落にならんよね。

  12. 492 匿名さん

    >一方で、多くの免震超高層では、免震層が限界変形を超えてしまう訳ですから・・・

    免震層が限界を超えるとはどう言う状態ですか?

  13. 493 匿名さん

    >490

    超高層の場合、層間変形角で1/48は崩壊するレベルです。
    P-δ効果といいまして、変形による付加曲げモーメントにより柱が曲げ破壊し
    層崩壊が起きます

  14. 495 匿名さん

    そもそも、免震超高層自体が、都会ではまともな家を買えない年収3ケタ万円の貧乏人のために生み出されたものですよね・・・

  15. 497 匿名さん

    エレベーターやスプリンクラーの耐震基準、調べてみ?
    ついで上下水道の耐震基準も。

    タワマン営業は話題にしたがらないけどね。



  16. 498 匿名さん

    免震は駄目でしょう。

  17. 499 匿名さん

    そうだね。免震はだめだね。

    分かった分かった。
    悪い事は言わないから、そう言う子は余計な事考えずに耐震マンションにしておきなさい。

  18. 500 匿名

    低層耐震マンションが鉄板です。コンクリートが減らされない免震があれば良いけどそんなもの無いしね。

  19. 501 匿名さん

    >免震は駄目でしょう。

    免震低層マンションや免震戸建は、良いと思いますよ。

    免震超高層マンションは、結局のところ『安かろう悪かろう』だと思いますが・・・

  20. 502 匿名さん

    高層じゃないと眺望が望めないからね。私は、タワマン高層、気に入ってます。

  21. 503 匿名さん

    今さら耐震なんて買ったら、売りたいとき売れなくなってしまう。最低でも制振にするべき。技術的にどうであろうと、一般市民の評価は免震>制振>>・・・・>>耐震です。

  22. 507 匿名さん

    免震超高層の方が耐震超高層より低コストなら、どうして免震がもっと増えないんだろうね。

    一般の評価は、免震>制振>>・・・・>>耐震なんだから、評価も高くコストも安いならデベが選ばないはずはない。

    504が言うコストが安いと言うのは嘘だからだね。

  23. 508 匿名さん

    躯体の損傷を抑えられて住戸内の被害も抑えられ、しかも低コストなら、良いことじゃないですか。

  24. 509 匿名さん

    >501
    私も同じ考えですし、東京駅がそれを証明していますね。
    免震を安心して用いれるのは、東京駅のような建物です。
    高層だと設計時の空の挙動は想定できても、実際に人が住むと重量バランスは設計通りにはならないので、どんな挙動を示すかは誰にも予想できません。
    超高層なら尚更です。
    免震タワーマンションは、原発やオール電化マンションと同じ考えで建てられたようです。
    だから必死になって良く見せようとしているのでしょうね。

  25. 510 匿名さん

    免震でも、制振でも、耐震でも良いけど、タワマンが良い。

  26. 511 匿名さん

    >509

    >免震タワーマンションは、原発やオール電化マンションと同じ考えで建てられたようです。

    同じ考えって、どう言う考えなの?
    ここにも珍説さん登場か(≧∇≦)

  27. 512 匿名さん

    >509

    ここでアンチオール電化な友達募集をかけても集まらないと思うぞ。アンチ免震君も1人で頑張っているんだから巣に帰って1人寂しく孤独に耐えて頑張れ。

  28. 513 匿名

    免震タワマンは現代版バベルの搭だよ。

  29. 514 匿名さん

    ブルジュハリファは?

  30. 515 匿名さん

    513
    でも、人気だね。

  31. 516 匿名さん

    > 免震超高層の方が耐震超高層より低コストなら、どうして免震がもっと増えないんだろうね。
    > 一般の評価は、免震>制振>>・・・・>>耐震なんだから、評価も高くコストも安いならデベが選ばないはずはない。
    > 504が言うコストが安いと言うのは嘘だからだね。

    少なくとも私は、どこの馬の骨とも知れぬ貴兄の書き込みよりも、雑誌の記事を信じますね・・・


    「販売業者が免震を推すのは、『安全』が売りになる以上に『建設費が安くなる』という理由が大きい。耐力を落とした設計ができる分、階数が高いほど割安にでき、30階建て以上だと、普通の建物より安く建てられる」(大手ゼネコン幹部)

    「客が『免震はどうなの?』と言った瞬間に『免震いいですよ』と営業が仕事を取ってくる。どんどん変わった形の建物ができてしまう。技術屋からすれば心配だらけだ」(大手ゼネコン設計リーダー)

    「いまは、ちょっと異常な気がする。『この場所で免震はやめたほうがいい』と思っても、社内に、それを言える雰囲気はない。依頼主にもし言ったとしても、技術力がない会社だと思われ、『だったら、他社にやってもらう』となってしまう」(大手ゼネコン社員)

    「普通は敷地があり『こういう建物を造りたい』という話があってから建物の構造を検討する。いまは免震マンションが売れるから、最初から免震ありきだ」(大手設計事務所幹部)

    (AERA 2012.4.2)

  32. 518 匿名さん

    >516

    30階未満のマンションが圧倒的に多いから免震の方が殆どの場合コストが高いってことだね。

  33. 520 匿名さん

    >30階未満のマンションが圧倒的に多いから免震の方が殆どの場合コストが高いってことだね。

    そうですね。

    低層だと減らせるコンクリ・鉄筋の絶対量が少なく、耐震よりも確実に高コストとなるため、低層の免震マンション自体が少ないのです・・・

    勿論、免震超高層マンションとは異なり、高いなりの意味と価値があると思います。

  34. 521 匿名さん

    >520

    30階未満がどうして低層の話になってしまうんだ?

    低層って一般には2階建て以下じゃないの。
    2階建てのマンション自体がまずないよね。免震以前に土地コストの方がウェートを占めちゃうからマンションにする意味がないよね。

  35. 524 匿名さん

    免震装置は「圧縮」には強いが「引っ張り」には弱いため、建物形状は、倒れにくい安定した形態ほど有利となる。建物の高さとその奥行き(短辺)寸法のおおよその比率(アスペクト比)は3:1以下、すなわち、断面形状で建物の高さが建物の短い幅の約3倍以下がおおよその目安となる。一般的なI字型の平面形をした住棟の奥行き寸法は、12M~15M程度なので高さは、36M~45M以下で、約11階~14階以下相当が適当となる。

    (JIA 建築家architects CPD技術編 免震住宅の計画)

  36. 525 匿名さん

    要するに、ソースが雑誌だろうが、シンクタンクの研究結果だろうが、耳障りの悪い情報は全てデタラメ『ということにしたい』のですね。

    正常性バイアスと防衛機制が複合した心理状態、でしょうか・・・

  37. 526 匿名さん

    >JIA 建築家architects CPD技術編 免震住宅の計画

    これって2002でしょ。君のおつむは10年前で止まっているのか?

    その頃は、技術的な問題で免震超高層ってまだ無かったんじゃないかな。その後、新技術の開発で免震超高層が出始めたんだと思ったが。

    http://news-sv.aij.or.jp/tokai/event/kozo-kiroku1210.pdf


    耳障りの悪い情報な情報じゃなくて古い情報とか雑誌の煽り記事の受け売りだから反発されるって事が理解できないのかな。引用の仕方も否定に都合のよい引用の仕方でミスリードを誘おうとしているところも問題。

    524にしても30m角の吹き抜け断面なら90m程度のタワーができちゃうんだけどね。

  38. 527 匿名さん

    こう言う技術もあるのを知っているのだろうけどあえて出さないとかじゃねえのか。

    鹿島のウィング工法
    http://www.kajima.co.jp/news/press/200503/22a1fo-j.htm

  39. 528 匿名さん

    >これって2002でしょ。君のおつむは10年前で止まっているのか?
    >その頃は、技術的な問題で免震超高層ってまだ無かったんじゃないかな。その後、新技術の開発で免震超高層が出始めたんだと思ったが。

    >こう言う技術もあるのを知っているのだろうけどあえて出さないとかじゃねえのか。
    >鹿島のウィング工法

    なるほど・・・

    とはいえ、『平成23年度』のシンクタンクによる長周期地震動に関する研究結果では、貴兄の仰る『超高層第3世代』を含む免震モデル建物の15%が弾性限耐力を超え、同じく15%程度で免震層が限界変形を超える、とされています・・・


    耳障りの悪い情報ばかりで、ごめんなさいね・・・

  40. 529 匿名さん

    528は資料として事実なんだけど、君の評価の仕方に問題があるのだも思う。

    まず、何をおいても免震の否定ありきじゃあね。

    528にしても85%の免震マンションが限界内で耐えた時、耐震マンションはどうなのか。倒壊はしなかったけど再生できない大破が大半じゃ話にならんだろ。

  41. 531 匿名さん

    >まず、何をおいても免震の否定ありきじゃあね。

    そうですね・・・

    デベロッパーのコスト削減の賜物である『免震超高層マンション』の安全性を疑問視していますが、免震低層マンションや免震戸建については高コストに見合うだけの安全性を期待できると思われます。

    ここで私に噛み付いてくる方にとっては、『(現実的な)免震≒(低コストな)免震超高層』なので、『免震超高層の否定≒免震の否定』と感じてしまうのかもしれませんが・・・


    > 528にしても85%の免震マンションが限界内で耐えた時、耐震マンションはどうなのか。倒壊はしなかったけど再生できない大破が大半じゃ話にならんだろ。

    そうですね・・・

    再生はカネの問題ですが、免震層が限界変形を超えた免震超高層マンションのうち1棟でも根元から倒壊すれば千人規模の人命にかかわる大問題ですから、それこそ話になりません・・・

  42. 532 匿名さん

    >免震層が限界変形を超えた免震超高層マンションのうち1棟でも根元から倒壊すれば

    すればね。レバタラ。

    本当にそれが想定できるなら対策すればいいじゃないの。新耐震に変わった後で古い耐震建物は耐震診断をして耐震補強しているでしょ。同じことをすればいいだけ。

    世の中には新耐震以前の建物も山のように残っているわけでそっちの方が心配だよ。

  43. 533 匿名さん


    http://4menshin.net/report/a_vol3/vol3_1.html

    Q2. 長周期の地震動で共振する?
    A2. 免震構造の周期(1往復する時間)は4秒以上が良いとされています。例えば、周期4秒の免震建物に4秒の地震波がきた場合、建物は共振をして想定以上の揺れになるのではないかと言われることがあります。問題はそういった正確な4秒の波が何波続けて発生するのか、その波形の加速度振幅はどれくらいか、といった基本的な問題が何も分かっていないのです。正弦波のような地震波がこない限り、免震建物が共振をして限界に達するということは考えられません。

    アエラよりこっちを信じるね。

  44. 534 匿名さん

    >本当にそれが想定できるなら対策すればいいじゃないの。新耐震に変わった後で古い耐震建物は耐震診断をして耐震補強しているでしょ。同じことをすればいいだけ。

    いいえ、同じではありません・・・

    長周期地震動に対する免震層の変形を抑えるために免震層をダンパーで固めてしまうと、本来は免震が得意とするはずの極短周期・短周期地震動に対する免震効果を失うことになります。

    ご存知の通り、免震超高層マンションは免震効果を最大限勘案して躯体のコンクリートと鉄筋は極限まで減らされていますから、ダンパー追加により躯体自体の強度が不足する可能性もあり、コストばかり掛かって結果的には耐震構造に近付いていくという本末転倒な話になってしまうのです・・・


    >アエラよりこっちを信じるね。

    なるほど・・・

    建築研究所・日本建築防災協会・大崎総合研究所・日本建築構造技術者協会・日本免震構造協会の共同研究結果よりも、『基本的な問題が何も分かっていない』のに『免震建物が共振をして限界に達するということは考えられません』と仰るお方の見解を、信じたいのですね・・・

  45. 535 匿名さん

    どっちもどっち。

    周辺インフラ壊滅して水道トイレが使えなくなれば、ご立派なタワマンも粗大ゴミに。

    家族で段鉄人レースに参加する気かな?


  46. 536 匿名さん

    タワマンの眺望は最高です。一度、住んだら、止められません。

  47. 537 匿名さん

    >534

    >免震建物が共振をして限界に達するということは考えられません

    元は「正弦波のような地震波がこない限り、免震建物が共振をして限界に達するということは考えられません。 」と書いてあるだろ。

    一事が万事こう言う引用の仕方をするから反発を食うんだよ。国交省の資料についても同様。一部だけつまみ食い。

  48. 538 匿名さん

    アエラとの比較をすり替えてんの

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  49. 540 匿名さん

    >元は「正弦波のような地震波がこない限り、免震建物が共振をして限界に達するということは考えられません。 」と書いてあるだろ。

    いいえ、同じ事です・・・

    『正確な4秒の波が何波続けて発生するのか、その波形の加速度振幅はどれくらいか、といった基本的な問題が何も分かっていない』にも拘らず、『正弦波のような地震波がこない限り、免震建物が共振をして限界に達するということは考えられません』と断言されている訳ですから・・・


    >アエラとの比較をすり替えてんの(笑)

    >流石にアエラの匿名記事より大学教授を信じるんですねとは書けないからすり替えたんだろ。得意じゃん。

    いいえ、同じ事です・・・

    結局のところ、例の共同研究でも、AERAが独自に大手設計事務所に依頼した分析でも、前提も結果もほぼ同じですから・・・

    『対象としたのは、140メートル前後の3棟の免震マンションだ。3連動の地震が起きたとき、長周期地震動で建物が擁壁に衝突しないかを分析してもらった。3連動地震の地震波は、日本建築学会が作成した摸擬派(M8.4想定)を使った。結果は、どうだったか。建物をA,B,Cとしよう。Aは、免震層の変形は設計内に収まった。Bは、免震層が変形限界をわずかに超えた。擁壁に衝突するかどうかまでは公表データからはわからなかった。ところが、Cは免震層が変形限界を10センチ以上も超えたのだ。免震層が擁壁に衝突する可能性があると予想される。』
    (AERA 2012.4.2)

  50. 541 匿名さん

    >534
    免震にオイルダンパー追加しつつ躯体の強度を上げることについて、最適なバランスは存在しないのですか?

  51. 542 匿名さん

    >『正確な4秒の波が何波続けて発生するのか、その波形の加速度振幅はどれくらいか、といった基本的な問題が何も分かっていない』にも拘らず、『正弦波のような地震波がこない限り、免震建物が共振をして限界に達するということは考えられません』と断言されている訳ですから・・・


    どんな地震波がくるのか分かる人あるのかな(笑)
    地震波の波形って正弦波なんて見た事ないんだが。

    何も問題のない日本語を問題があるかのように書くのは雑誌見たいだね。

    >免震層が擁壁に衝突する可能性があると予想される

    共振したらね。で、その後倒壊するってどこに書いてあるの?君の思い込みだろ。それとも記事に倒壊すると書いてあったのかい?

  52. 543 匿名

    正弦波のくだりはフーリエ変換を知らない一般市民を騙そうとする意図が見え見えですね。原発の安全性の説明と全く同じ手法です。

  53. 545 匿名さん

    >543

    ブランコに乗っと事ないのか?

  54. 546 匿名さん

    フーリエ変換したうえで、共振する周波数成分が長続きするかどうかが問題なのでは?

  55. 547 匿名

    長続きっていうのは随分センチメンタルな言葉使いですね。免震で減らすコンクリの量にいまいち自信が持てないんですか?

  56. 548 匿名さん

    >で、その後倒壊するってどこに書いてあるの?君の思い込みだろ。それとも記事に倒壊すると書いてあったのかい?

    前出の大手設計事務所幹部は、このようにコメントしています。

    『建物が擁壁に衝突したら、そのあと、建物がどうなるかはわからない。鉄筋コンクリートにひびが入ることで衝撃力をすべて吸収してくれるのか。それで収まらず、損傷が広がるのか……超高層免震がどんな順で壊れ始め、途中で持ちこたえるのか。研究はまだ始まったばかりで、わからないとしか言えない。ガンガン左右にゆすぶられる地震でなく、ゆっくりと片側に大きく傾いたとき、止まることなく、そのまま行ってしまうと考えると恐い』

    ちなみに、貴兄の心の拠り所(?)の4menshin.netの高山峯夫教授ですら、同記事ではこのようにコメントしています・・・

    『オフィスビルと違い、マンションの販売形態は特殊だ。ディベロッパーが造り、部屋の購入者の持ち物に変わる。買った人は最初の発注者ではないから、マンションのスペックを決められない。販売者は売れないと困るので、客には良い話ばかりしがちになる』


    >フーリエ変換したうえで、共振する周波数成分が長続きするかどうかが問題なのでは?

    もちろん、長続きするでしょうね・・・

    『長周期地震動は継続時間が長いことも特徴です。地震波の継続時間は断層の長さに比例することから、巨大地震になれば継続時間も長くなります。今回の東日本大震災でも、断層は約450kmと言われ、岩石が割れる時間が1秒間に約3km程度であることから、主要動の継続時間は2分30秒(450km÷3km/秒=150秒)程度と推察されます。さらに表面波の到達時刻が実体波より遅くなるために、最初に縦波が到達し次に横波が到達し、最後にこの長周期の表面波が到達するので、建物に対しては入力地震動の継続時間が長くなり、波状的な揺れに襲われます。
    2003年の十勝沖地震で、遠く離れた北海道苫小牧市の石油タンクに「スロッシング」による被害が発生し、長周期地震動に対して注目され、それ以降多くの研究が行われています。しかし、実際の建築物の構造設計においては、長周期地震動を特別に考慮していないのが実体です。』


    今日も、耳触りの悪い話ばかりで、ごめんなさいね・・・

  57. 549 匿名さん

    絶対安全なんてありえない。でも、合理的に考えることができる人にとっては、免震タワマンは十分安全と言える。倒壊実績ないしね。

  58. 551 匿名さん

    >548

    >『建物が擁壁に衝突したら、そのあと、建物がどうなるかはわからない

    分からないからと言いながら、壊れるってか(笑)

    しかし、知らなかった。地震波を建物に加えると都合の悪い周波数だけ建物に影響するのな(苦笑)

  59. 552 匿名さん

    それを共振というのです。勉強になりましたね。

  60. 553 匿名さん

    面白いな。

    都合の悪い周波数が都合よく来るって考えがたまげた。

  61. 554 匿名さん

    だれか強い順に並べてくれ

    低層免震
    高層免震
    高層制振
    高層耐震
    低層耐震

  62. 555 匿名さん

    免震超高層建物が擁壁に衝突する地震動のでは、耐震超高層建物がP-δ効果で崩壊するレベルの層間変形角になるのですよね?

    超高層建物には制振が一番ですか?
    地震のあるところに建つ超高層ビルには制振が多いように思います。
    スカイツリー、あべのハルカス、横浜ランドマークタワー、大阪ワールドトレードセンター、台北101、上海環球金融中心など。

  63. 556 匿名さん

    何階建てで、どんな形状の建物かにもよりますが、一般的には下記の順です。

    低層耐震 建築コストも含めて最良の選択です。

    低層免震 金を掛けても良いのならこれですが、維持費も高く実際問題あまり意味はありません。

    高層制振 高さによりますが、揺らさないことで建物寿命を維持できます。

    高層耐震  無駄な金を掛けずに一番無難な選択です。

    高層免震 これは賭けです。コストも掛かりますし維持費の掛かります。どんな揺れがくるのかが100%わかっているなら良いでしょうが、想定外の揺れが来ると、実験はもちろん、検討もされていないので、どうなるのか全く読めません。

  64. 557 匿名

    どうしても耐震押しなんだね。
    揺れて、屋内ぐちゃぐちゃでも良いんだ。

    まあ、耐震が一番安い。
    金がないならなら仕方がないな。

  65. 558 匿名さん

    揺れて、屋内ぐちゃぐちゃは高層の免震です。
    耐震は別に特殊な建物でも選ばれた工法でもありませんよ。
    昭和56年に施工された新耐震基準から、全ての建物は耐震です。
    昭和56年以後に許可されて建てられた建物の中に耐震以外の建物は存在しません。

  66. 559 匿名

    このスレで耐震っていうのは免震告示等で鉄筋とコンクリが減らされてない建物のことねw

  67. 560 匿名さん

    名前を変えた構造屋はまたまだ勉強が足りないようですね。高層免震だと何故室内がグチャグチャになるのでしょうか?グチャグチャになるのは住居者が汚しているからでは?

  68. 562 匿名さん

    >559
    ただの耐震とはくらべものにならないほど躯体への負荷が軽減するから減らしても大丈夫なんでしょ。

  69. 563 匿名さん

    >556の理屈だと

    耐震だけ建築
    想定された地震しか来ない
    免震建築
    想定外の地震が来たら危ない

    こんな感じかな。

    >高層免震 これは賭けです。コストも掛かりますし維持費の掛かります。

    あれれぇ、高層免震は低コストじゃなかったのか?
    耐震だけ建築物に対しても、どんな地震が来るのか100%分かってないんだけどね(苦笑)

  70. 564 匿名さん

    そこだよね。
    耐震でも制振でも免震でも想定外の地震が来たら、どれも同じことじゃないの?
    免震ネガは嫌煙おばさんみたいな無茶な論理ねじ込んでくるw。

  71. 565 匿名さん

    長周期地震動に関する基礎知識として、
    免震フリークの方々は応答スペクトルの見方くらいは知っておくべきだと思います。

    下記URLは2年前に国交省がパブリックコメントとして発表した三連動地震(東海・東南海・南海地震)における長周期地震動に関する規定案です。AERAの記事も含め、昨今話題になっている長周期地震はこのパブリックコメントが発端となっています。ちなみに2年経った今でも法制化の目途は立っていません。

    http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

    この資料の別紙2に概要がまとめられていますが、見方を解説しますと、例えば東京湾岸エリアは区域2にあたり、別紙2の3ページ下段左側にこの区域に発生するであろう地震波の速度応答スペクトルのグラフが示されています。
    現在設計で用いられている地震波(告示波)は応答速度80cm/sで一定ですので、このグラフで80cm/sを超えている範囲の周期帯の建物は設計想定以上の地震力を受けることとなり設計想定外の事態が起こりえます。
    グラフから80cm/sを超えるのは固有周期で5.5秒~8秒くらいですので、これに引っかかるのはRC造超高層免震かS造超高層でしょうね。
    という見方をしてください。

    東京近郊は震源から離れていることもあって大した地震波ではないのですが、区域7名古屋とか区域9大阪とかはすごいことになっていますよね。
    恐らく既存建物の超高層も免震も制震も軒並みOUTになるのだと思います。
    どうするんでしょうね。

  72. 566 匿名さん

    タワマン営業は、駆体の話題は必死だけど、地盤の話題は逸らされるね。

  73. 567 匿名さん

    566
    タワマン倒壊した実績あるの?

  74. 568 匿名さん

    >566
    そんな逃げ腰な遠吠えなどせずに、
    聞きたいことがあるなら素直に疑問をぶつけてみたらどうです?

  75. 569 匿名さん

    >565
    outになったら、貴方を尊敬する。
    今は、貴方よりスーパーゼネコンを信用しています。

  76. 570 匿名さん

    うちのタワマンは、311の時、長周期地震動に共振したため、一部の階で壁紙がよれたそうです。でも、共振してもその程度の被害でした。共振しても大した被害でないんですね。

  77. 571 匿名さん

    >569
    565は個人的見解ではなく一般論なので尊敬するのは違うと思いますし、スーパーゼネコンも565と同じ見方をすると思いますよ。

  78. 572 匿名さん

    571
    ということは、スーパーゼネコンは、そういった建物を作らないってこと?

  79. 573 匿名さん

    強い順なら


    低層免震

    高層免震 高層制振 (塔状比による)

    低層耐震、戸建

    高層耐震


    予算が足りない順なら耐震有利
    なんだ耐震かよ、で営業の足下みれる時代だし

  80. 574 匿名さん

    >>567
    それはこれからだ。
    楽しみにしとれ。

  81. 575 匿名

    建物と地盤の共振周波数はひとつじゃありませんし、地震のスペクトルは千差万別です。311は巨大地震だったけど311で大丈夫だったから他の地震でも大丈夫とは言えないんです。

  82. 576 匿名さん

    >575
    その通りですね。
    だから、共振と言うことを疎かにしてはいけないのです。

  83. 577 匿名さん

    なんか、このスレでは地震=長周期地震動みたいな感じだね。
    直下型地震には免震の方が有利なんじゃないの?

  84. 578 匿名さん

    想定外の長周期地震動の想定がこのスレのトレンドです。

  85. 579 匿名さん

    直下型の場合、初期の縦揺れに関しては、免震であろうか制振・ごく普通の耐震でも同じです。
    後の横揺れに関してですが、震度6以下の場合、低層や中高層ならどれも同じで、超高層やひょろっとした細長いタワーの場合だと、免震と制振は同程度で高層階だけの揺れを小さくできます。
    しかし、免震は揺れを吸収するための消耗品がありますので、揺れがおきると交換する必要が出てきますのでコストが掛かります。
    そのコストは建物の規模と免震のシステムによって違いますが、数百万円以上の高額なコストが掛かります。
    制振は揺れに対しての消耗品はありませんので、コストの掛かる免震よりも有利です。

    震度7以上の場合、一般の耐震と制振は震度6以下と同じですが、免震の場合、どのように揺れるのかが不明のため免震装置が壊れたり、揺れが大きいと建物に破損が起きますので低層であってもどうなるのか全くわからないのです。
    高層や超高層の場合、免震部分が破損して最悪の場合には倒壊する可能性もあります。

    長周期地震動に関して高層や超高層に限っていえば、普通の耐震は大きな揺れになりますが倒壊には至らないでしょうし、制振は揺れを減らしてくれますので安心ですが、免震は長周期地震動を想定していませんのでどうなるのか全く不明です。
    震度7以上の横揺れのように、最悪は倒壊する可能性もあります。

  86. 580 匿名さん

    免震とは、断層の上なのに断層のことを隠蔽して作った原発のようなものなのです。

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸