- 掲示板
住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45
住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45
うち制振だから、柱が細くて、部屋の形が綺麗だよ!間取り考えると、制振か免振が良いよね。耐震は柱が邪魔だよね。
>免震と同じ表現なら、「多くの建物が大破する」じゃないのかな。
そうですね、多くの耐震超高層マンションが大破すると思われます。
とはいえ、資料の免震建物に関する記述を読めば分かる話ですが、
『平均+標準偏差の波では、此花や浜松で上部構造の状態が保有水平耐力を超えているものが5~8%程度あった。弾性限耐力を超えているものもやや多く、保有水平耐力を超えているものも含めて、全体の15%が弾性限耐力を超えていた。』
とあるように、結局のところ免震超高層マンションも長周期地震動に晒されれば免震層のみならず躯体まで大破してしまう訳です。
http://www.mlit.go.jp/common/000208404.pdf
>大破したら使い物にならないから、それなら85%の方がましだね。
たとえ運良く免震層が破断せず「倒壊・即死」を免れたとしても、コスト削減でコンクリと鉄筋をギリギリまで減らされた躯体が耐震マンションと同様に「大破して使い物にならない状態」になってしまうのでは、一体何のための免震マンションなのか、頭を抱えて悩んでしまいそうですね・・・
>耐震は大破しないまでも家具で圧死しているかもしれないしなあ。
そうですね。
免震超高層マンション最大のメリットは、『なんとなく安心感を得られる』ことに加え、『家具を固定する手間を省ける』ことかもしれませんね・・・
変にリンクが付いてしまったので、再投稿します。
>これって15%の部分ね。しかも、震源に近い浜松での事。
いいえ、違います・・・
> 15%以外のマンションについては大破してる様な記述は見当たらない。
たまたま『15%』という数値が一致しているだけで、上部構造と免震層はそれぞれ別個の調査結果です。
上部構造で弾性限耐力を超えたのは『免震マンションの全体』の15%ですね。
普通に読めば、分かると思いますが・・・
http://www.mlit.go.jp/common/000208404.pdf
> 1.震源に近い多くの耐震マンションは大破する。
> 2.震源に近い免震マンションの15%は大破する。
>
>どう見ても普通は2の方を取るだろ。免震マンションの方のコストが403の言う通りなら2の方がいいと言える。
正確には
1. 震源に近い多くの耐震マンションは大破する。
2-1.免震超高層マンションのうち15%は大破する。
2-2.震源に近い免震超高層マンションのうち15%は免震層が限界変形を超え倒壊する。
ですから、
「大破したマンションと住宅ローンが残るくらいなら、倒壊して即死する方が良い」
と考える方以外、1の方が良いと思われます・・・
スレンダーマンションでなくて、
免震+長周期地震動対策の施したマンションを選べば良かったなぁ~
遅かった、、、
>免震マンションだと大破するとローンが残るが、耐震マンションて大破してもローンが残らないみたいな書き方も笑える。
いいえ、逆です・・・
耐震超高層マンションは、長周期地震動で大破はしても倒壊する可能性はほぼゼロですから、命が助かる一方で資産を失いローンも残ります。
免震超高層マンションは、長周期地震動で大破する確率が耐震より低い一方で、免震層が限界変形を超えて倒壊する可能性がありますが、倒壊して死んでしまえば団信でローンはチャラになります。
「命さえあれば、やり直せる」と考える方は、免震超高層マンションは選ばない方が賢明ですし・・・
「夢のマイホームを失って路頭に迷うくらいなら、死んだ方がまし」と考える方は、積極的に免震超高層マンションを選ぶのもアリでしょう・・・
>まあ、国交省の報告書からは、選択しに免震が入るなら選んだ方が賢明って事だよ。
>そうそう、免震マンションの方がローコストなんじゃなかったっけ。なら、免震が選択しに入るなら選ばないてはないね。
免震超高層マンションは、ローコストですが・・・
安全を買うカネのある人は、長周期地震動にも火災にも安全な、免震低層マンションを選ぶべきですね。
>413
免震がローコストなら、追加対策にお金を使って性能を上げられるのではないでしょうか。
ダンパーを増やしたりして限界変形に達しづらくすればよいと思うのですが、いかがでしょうか?
そもそも免震が倒壊するような地震が来るの?倒壊した実績は??
>免震がローコストなら、追加対策にお金を使って性能を上げられるのではないでしょうか。
>ダンパーを増やしたりして限界変形に達しづらくすればよいと思うのですが、いかがでしょうか?
駄目でしょうね・・・
以前>338にも書いた通り、闇雲にダンパーを増やすだけでは通常の地震に対する免震効果を捨てている訳で、本末転倒なのです・・・
『一般的に免震周期を短くすれば、免震層の応答は小さくなると思われるが、告示式に従うと、周期を3秒から6秒まで変化させても不思議なことに応答変位と限界変位の関係は全くと言っていいほど変化がない。このため、免震層の応答変位を小さくするにはダンパー量(減衰)を増やすしかない。告示にはダンパー量に対する制限はないため通常の免震構造では考えられないところまで増やすことを可能としている。これでは、耐震構造に近い免震構造ができあがってしまう。』
http://4menshin.net/report/b_vol11/vol11_3.html
417でいいんじゃない。
再使用の可能性はその順で高いんだから。しかも、高層免震はローコストなら言うこと無いでしょう。
だよね、倒壊して死んだら、それはそれで楽でいいし
免震が倒壊した実績ありますか?
311の時は、免振と耐震、どちらが被害大きかったんですか?
免震か制振にします。
最近は妻の友人が免震マンションを買った様で、妻が友人にどんなマンション?って聞いたら 免震です って言われたと悔しがっていました。やはり耐震=平社員、制震=係長、免震=部長という感じは素人にも感じます。うちもそろそろ家を買おうと考えていたので、ここの掲示板を読んで免震を買えない人がやっかむ程違いがあるんだなーと感じました。特に構造屋と言う方がプロの知識を持ち住みたいのに住めないと言うのがひしひしと伝わってくる辺りもやはりこれからは免震かと再確認出来ました。
416が引用している高山さんのサイトを見れば
免震はかなり経済的で安全性の高いものだということが納得できるねw。
>416が引用している高山さんのサイトを見れば
>免震はかなり経済的で安全性の高いものだということが納得できるねw。
そうですね・・・
今のところ、設計者にとって、免震はかなり経済的で安全性の高いものです。
とりあえず仕事はありますし、機械的に告示波さえ計算しておけば、将来自分が設計した免震超高層マンションが告示波と全く性質の異なる長周期地震動により倒壊し、多数の死者を出したところで、姉歯氏のように罪に問われる事などありませんから・・・
>その時、耐震マンションは桁違いの被害が出てるだろ。
そうですね・・・
当然ながら被害額は数の多い耐震マンションの方が桁違いに大きくなりますし、固定していない家具の下敷きになって死ぬのは自業自得の面もありますから・・・
とはいえ、免震層が限界変形を超えた免震超高層マンションが倒壊すれば一度に1000人は犠牲者が出るでしょうから、死者数はむしろ耐震超高層マンションよりも多くなるかもしれません・・・
今時、耐震じゃ、売れないんじゃないの。
>国交省の報告書にも免震マンションが倒壊するなんてどこにも書いてないのに、耐震マンションは倒壊しないけど免震マンションは倒壊しちゃうんだもんな。
そうですね・・・
資料によると、耐震超高層の層間変形は最大でも1/48に収まっており、倒壊するレベルではありません。
一方で、免震超高層の免震層は『限界変形を超えているものが多くみられる』と書かれています・・・
http://www.mlit.go.jp/common/000208404.pdf
>423さんが示した耐震の被害が大きいことを示す資料に関しては
>何もコメントされていませんが、どのような見解をお持ちでしょうか?
3.11の波と、東海・東南海・南海三連動地震で予想される長周期地震動ではスペクトルが全く異なるので、特にコメントはありませんね・・・
免震低層で決まりだな。
低層って普通に何階くらいまでかな?階高3mとして………
http://www.mlit.go.jp/common/000208404.pdf
国交省のサイトにあるけど、
国交省が金を出した民間の研究っていう位置づけね。
一応。
(参考)
http://www.mlit.go.jp/common/000208344.pdf
免震でも制振でも耐震でもOK。財閥系不動産販売のスーパーゼネコン施工はマスト。
>一方で、免震超高層の免震層は『限界変形を超えているものが多くみられる』と書かれています・・・
正確には「免震層の変形では、此花(大阪)で固有周期の長いもので限界変形を超えているものが
多くみられ、全体の15%程度であった」と書かれていますね。
「大阪で」&「全体の15%」という部分を省くのはマズくないですか?
免震と耐震のどちらが先に倒壊するか教えてエライ人
>「大阪で」&「全体の15%」という部分を省くのはマズくないですか?
どこが、マズいのでしょう・・・
すぐ後ろのリンクをクリックすれば、全文pdfが表示されますし・・・
この検討に用いた震源以外で、長周期地震動が発生し得ない訳ではありませんし・・・
>免震層が変形限界を超えるも上家が倒壊するの?
逆に貴兄は、なぜ免震層が変形限界を超えた免震超高層マンションが倒壊しないと思うのでしょう?
免震部材が限界変形を超える事で、躯体が免震ピットの擁壁と衝突する可能性がありますし、本来は免震に不向きな高アスペクト比の躯体から生じる引き抜き力に耐えられなくなる可能性もあります。
可能性のみならず、実在する3棟の免震超高層マンションについて、例の調査と同じく東海・南海・東南海3連動地震の長周期地震動に対する応答を分析したところ、3棟全てで積層ゴムの引き抜き力が許容値を上回り、うち1棟では躯体が擁壁に衝突するという結果が出たそうです・・・
(AERA 2012.4.2)
引用は都合のよいところだけ。
指摘されると引用先を見ればいいと開き直り。
質問に対して質問を返して可能性がありますと言いつつ倒壊すると言う前提で話す。
お話になりません。
あぁ、アエラの記事読んだのか。分かります。