マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 21 匿名さん

    どちらにしても
    これからは長周期地震動対策を施したマンションでないと…
    対策がなされてないタワーマンは価格が下落かな?

  2. 22 匿名さん

    今の建物は全て耐震であるのが大前提です。
    それを全て承知した上での耐震というのは「免震」「制震」などの追加する耐震方法の話です。
    タワーマンションの場合、今はまだ検討中になっている長周期地震動への耐震が必要不可欠になります。
    既存のタワーマンションは全て未対策になります。

  3. 23 匿名さん

    >22
    >それを全て承知した上での耐震というのは「免震」「制震」などの追加する耐震方法の話です。

    構造計算が緩和されるんだから、「追加」にはならないでしょ。

  4. 24 匿名さん

    >23
    どうして結果だけで単純な考え方しかしないのか理解できません。
    構造計算が漢和されると言うのは誤解だとしか言えないですね。
    例えば、高価な免震システムを導入することで、上に載る建物の構造計算が変わると言うことです。
    結果的に上の建物は普通に構造計算したものよりも計算に用いる地震力が免震装置によって吸収されるので小さな数値を用いて計算できると言うことです。
    緩和されると言う意味とは違うのです。
    と言うことから、基本的な構造計算に免震などの地震力を逃がしたりする装置などを付け加えると言うことです。
    その結果、構造計算に用いる地震力の数値を小さく出来ると言うことです。

  5. 25 購入検討中さん

    と言うこと

    が多過ぎると言うことです。

  6. 26 匿名さん

    ジョセリーノの予言では東海地震が三年後ぐらいにくるそうな。
    連動して富士山が噴火しなければ良いがと言うことです。

  7. 27 匿名

    私は頑丈な耐震建物が好きだし現に住んでいます。家族友人に相談されても全て耐震を勧めています。

  8. 28 匿名さん

    >27
    今の新築物件は全て例外なく耐震構造(耐震建築)ですよ。
    そうしないと建築許可が下りないからです。

  9. 29 匿名さん

    無知は恥をかくのですね。

  10. 30 匿名さん

    富士山が大噴火すると東京は灰に埋め尽くされてしまいます。
    大昔の大噴火で関東ローム層が出来たのです。
    東京には住めなくなります。

  11. 31 匿名

    どうして免震マンションが増えたのか考えてみよう。

  12. 32 匿名さん

    耐震等級が同じなら、同じ強さの地震の揺れに対する建物の壊れやすさは一緒。例えば、免震は揺れが伝わらないという前提で、建物の強度は低く造っている。

    それから、耐震基準が適用されるのは構造部分のみ。非構造部分の乾式壁は3・11であちこちで壊れた。免震、制震も含んでね。

    差が出るのは地盤。埋立地の耐震等級3のタワマンが3・11では被災。

  13. 33 匿名さん

    タワーマンションは、長周期地震動で被害にあったのですよ。
    既存のタワーマンションには、長周期地震動に対する対策基準がまだ決められていないのです。

  14. 34 匿名さん

    >24
    それ、同じこと言ってるだけだよ。
    23の方がわかりやすい。
    結果的に上物は間違いなく緩和という表現に当てはまるから。

  15. 35 匿名さん

    長周期地震対策の検討のアナウンスで、国土交通省が免震の弱点を指摘しちゃってる。新基準が決まったら、既存のタワマンは旧基準。旧基準になったら資産価値なんてなくなるでしょ。それに、東日本大震災のときにも被害受けてるしね。

  16. 36 匿名さん

    免震って建物は揺れないけど、建物の周囲の地面は揺れるから、つなぎ目のところにしわ寄せが来る。クリアランスはとってあるけど、揺れがそれ以上だと耐えられない。筑波でエントランスのところが大破したなんて事例もある。建物は大丈夫でも、出入りできなかったら意味無いよね。

    同じ理由で配管も危ない。ライフラインが寸断されたタワマンなんて陸の孤島。階段を上り下りできる体力が無い人はすんじゃダメ。

  17. 37 匿名さん

    >35
    長周期地震動の法的な基準は決まっていません。
    今度決まれば初の基準になります。
    既存のタワーマンションは旧基準ではなく未対策になります。
    資産価値は下がるでしょうが、中古を買う人がどれだけいるかと考えると、相当安くしないと買う人はいなくなるでしょう。
    今タワーマンションを所有している人は、安く賃貸で貸すしかなくなるように思います。

  18. 38 匿名さん

    免震タワマンの高層階に住んで1年になります。
    免震はほとんど揺れを感じないのかと思っていたら、
    震度3~4とかでも揺れているのはハッキリ分かりますね。
    震度6は未体験ですが、震度3程度の揺れに感じるのでしょうか?
    ほかの免震マンションにお住まいの方は、どんな感じなのか聞いてみたいものです。

  19. 39 匿名

    一般消費者のイメージは、同じ強度の建物に免震装置がプラスされたというものだが、実際には建物強度が合理的に削減されている。

    しかし人間が考える合理性なんてあてにならない。それは福島原発でもタワマン長周期変形問題でも証明されている。

    消費者として何を選択すべきか、明らかですね。

  20. 40 免震無知太郎

    震度3?うちのマンション免震ですが、3-4では殆ど揺れを感じないですね。高層マンションならLRBだと思うので、特段低レベルの振動に弱いと言う事は無いと思うけど、FPSなどの滑り系を使用している場合、スリップ荷重に達する迄免震効果を発揮しないタイプも有るので低レベルの振動を感じる事は有ると思いますが、都内の高層マンションならLRBでしょうからね。免震デバイスのスリップ荷重に達していない場合は殆ど耐震と変わらないと言う事です。計算書を見て確認するしか無いですね。
    人間が体感するのは加速度がメインですが、免震のマンションなら加速度応答は耐震と比較して1/5程度に下がるはずです。3.11の震度5は体験しましたが、殆どうちのマンションでは揺れを感じませんでしたね。3.11は立てた電動歯ブラシが倒れただけでした。

  21. 41 匿名さん

    38です。
    ウチは都内ですがLRBなのかは良くわからないです。
    免震無知太郎さんのところは震度3-4では、
    地震があったことさえ気づかないレベルですか?
    ウチはソファーに座っていれば「アッ地震だ」と分かるレベルです。
    免震と言っても構造が違うと、その辺の感じ方が異なるのですね。
    まあ、震度6以上の時に被害が出なければ、どっちでもいいのですが…。

  22. 42 匿名さん

    新基準ができれば値下がりするでしょうけど、
    5年前以前の基準がなかった頃との値下がり幅に比べれば些細なものですし、
    5年前以前の物件は何の影響も無いでしょう。

    LRBでもたいてい震度3以下の効果は保証していないと思います。
    実際には震度3でも効果ばっちりですが。
    風との兼ね合いもありますし、低震度の地震でどの程度ゆれるかは設定次第でないでしょうか?

  23. 43 匿名さん

    5年前の基準って何。2000年以降、耐震基準に変更ってなかったと思うけど。

  24. 44 匿名さん

    免震タワーマンションなら、地震でなくても風で揺れますよ。
    これが船酔いを引き起こしているのです。
    長期間続くと三半規管にも異常がでたりするようです。
    その反面、鈍感な人は揺れに慣れてしまうので少しの揺れだとわからないようになるらしいです。
    免震でも長周期地震動には効果を発揮できないというよりも、長周期地震動の振幅を増幅することにもなりかねませんからね。
    そして、この長周期地震動に対する基準は3.11の時点で検討中でしたので未だに何も決められていません。

  25. 45 匿名さん

    それ以前は「免震」等の認定基準自体がなかったのですが。
    それ以前の免震は免震の認定が存在しないので、例えば地震保険の免震に認められず割引は受けれません。
    基準の内容が変わるなど些細なことです。

    根本的な耐震基準の事を言っているのなら、そもそも今話題にしてる長周期地震対策の検討とは関係ありません。
    2005年の偽装問題以降、何度も何度も基準が変わっていますので基準の変更自体いつもの事になっています。

  26. 46 匿名さん

    耐震偽装をきっかけに耐震基準そのものは変わってないでしょ。建築確認の審査が厳格化されただけ。

  27. 47 匿名さん

    新基準ができると旧基準になるけど、旧基準って扱いが問題をあいまいにするんだよね。事実上の違法建築。まあ、違憲状態判決がでてもそのまま選挙やっちゃう先生方が率いる国だから仕方ないか。

  28. 48 匿名さん

    勝手に「耐震基準」にしてるのは43だけだし、この検討は既存の超高層ビルを見直そうという企画からのはず。

  29. 49 匿名さん

    >45
    去年の春ごろにタワーマンションの耐震基準に長周期地震動に関する基準が追加される予定でしたが3.11が起こり今どうなっているのかわかっていません。
    決して別のことではありません。

  30. 50 匿名さん

    長周期地震動は、タワーマンションだけに限ったことではなく、振動数が合えばメキシコシティーで実際に400キロも離れた場所の地震が12階建てくらいの建物を破壊したような長周期地震動も起こっていますので全てのマンションに当てはめられるのではないかと思います。
    例えば20階建て以下とか50m以下のマンションは、振動数を設計の時点で起こりそうな長周期時振動の周波数に近くならないように設計するなどのことになるのではないでしょうか。

  31. 51 匿名さん

    長周期地震は高層、それも免震ほど危険です。

    免震は周期を長くします。
    8階建てが1秒周期に対し40階建てだと3~5秒周期。
    免震は周期を増やすものですのでタワマンの周期は6~10秒を超えます。

    周期が長くなれば長くなるほど、共振した時の揺れ幅は大きくなります。
    ですので免震は、共振した時のリスクを増やすものです。

    周期は地震のグラグラという揺れの1回のグラという揺れにかかる時間です。
    10秒以上の周期は長いので、戸建てでは大きな地震でも揺れをあまり感じず危機感は無いでしょう。
    ですが、タワマンでは大パニックです。
    低層建築であれば安全なのに、高層がために悲惨な事になります。

    長周期はあくまで前例が無いだけで、いつ10秒を超える長周期がくるかわかりません。
    タワーでしかも免震というのは非常に危険な設定です。

    また、エレベーターロープのゆさゆさと揺れる振幅(周期)は、エレベータの止まっている位置によりロープの長さが変わるため、どんな高層マンションも一致しうる可能性があります。(免震ロープなんて無い)

  32. 52 匿名さん

    前例がないって何年前の記事引っ張ってきてんだかw

  33. 53 匿名さん

    長周期地震動対策は近い内に義務化になるんじゃない?
    長周期地震動対策を施したタワーマンションも出始めてるし…

  34. 54 匿名さん

    >>52
    すみません、文脈から免震タワマン向けの6秒以上の長周期の事だというのは分かると思いますが、前例ありました?

    都心でも、よくある0.5秒以下のガタガタでなく、ゆさゆさという遅く1度が長い揺れを多く経験し、国内でも2秒以上の長周期での打撃も確認され、前例の最大はいくらか知りませんが、その様子であれば10秒以上の長周期もまず間違いなく発生するでしょう。

  35. 55 匿名さん

    震災前に国土交通省で動きがあったんだけど、その後動きが見られない。復興対策でこじつけのような予算の使い方する前に、こういう事を早く進めるべきなんだけどね。

    それから過去の耐震基準の見直しとの大きな違いは、既存の建物も対象となること。


    「超高層建築物等における長周期地震動への対策試案について」に関するご意見募集について
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html

  36. 56 匿名さん

    >53

    長周期の耐震基準ってまだ決まってないから、今販売している長周期地震対応マンションって、デベが独自の基準で行っているもの。なので、新しい基準がきまったときに適合していないというリスクがあるので要注意。

  37. 57 匿名さん

    >免震タワーマンションなら、地震でなくても風で揺れますよ。

    この話はよく聞きますよね。
    私も免震タワー購入前に少し心配だったのですが
    実際に、今年の大型台風の日でも揺れを感じることはまったくありませんでした。
    まして、普段の風でマンションが揺れて船酔いするようなことはありません。
    やはり、免震の構造によってこの辺は違うものなのでしょうか?
    ちなみに、香港のタワーマンションは台風の風で
    あえて揺れるような構造になっていると聞いたことがありますが…。

  38. 58 免震無知太郎

    今香港在住で、超高層設計してる人がたまたま見てるかもしれませんよ。

    あえて、はしません。

  39. 59 匿名さん

    低震度における、
    風で揺れる(例えば極論、震度1以下の地震でも免震機構が発揮できる)か
    地震で揺れる(例えば極論、震度3程度なら免震せず地面に固定する)かは
    トレードオフの設定じゃないですか?

  40. 60 匿名

    そこんとこ知りたいです。
    風で揺れる免震タワマンもあるの?
    詳しい人誰か教えて!

  41. 61 匿名さん

    震度7なら制震も免震も糞もない。
    しかも、一旦駆体コンクリートは亀裂が入ったら補修不可能。
    タワマンはワンウェイなんだよ。

    それと、耐震システムは全て横揺れ専門で、直下型地震の縦揺れには無力。

  42. 62 匿名

    未だに縦揺れに無力とか無知なカキコしている人がいるんだね。耐震免震問わず中破小破している原因は全て横揺れによるものなんだよ。もっとデータベース見なさいよ。

  43. 63 匿名さん

    免震+TMDが究極形じゃないかな
    揺れは免震より抑えられるし、風揺れにも長周期にも有効だし。
    ただ停電の時の大地震は怖いかも。

  44. 64 匿名さん

    >61
    躯体が損傷したら応急手当でさえ、専有部分の内装を剥がして補修しなければならないので居住者にも迷惑をかけるし損傷箇所の特定だけの調査だけでも相当な費用が掛かりますし、実行したところで応急処置程度のことしかできませんので、大きな余震がくれば今度は倒壊する可能性もありますので、事実上、修復は不可能でしょう。

    タワーマンションは躯体に損傷を受けたら終わりです。
    損傷を受けないように制震と免震のハイブリッドが必要です。
    そして免震を発展させた縦揺れの免震が必要です。

  45. 65 匿名

    タワマンっていうのがリスク高すぎるんだよね。やっぱ10階建位が限度じゃないかな。

  46. 66 匿名さん

    規模と形状によりますね。
    30階建てでも、150世帯の細長いタワーなら要らないが、1000世帯の幅と奥行きがあるものならいいでしょうね。
    6階建てでも、新宿などにあるようなワンルームばかりで20世帯くらいだと細長い建物になるので横揺れに対して弱くなりますからね。

  47. 67 匿名さん

    じゃあ、5階建てくらいを限度と考えれば良いか。

  48. 68 匿名さん

    >67
    冗談ですよね?
    5階建てだからではなく、細長いかどうかです。
    例えば、高さ160mの50階建てでも、幅と奥行きが40mの場合だと細長くなりますが、幅と奥行きが80mの場合だと細長くはありません。

  49. 69 匿名さん

    タワマンご自慢の高張力コンクリート。

    一旦硬化してから亀裂が入ったら修復不可能。

    しかも品質偽装事件がありましたよね。

  50. 70 匿名さん

    >例えば、高さ160mの50階建てでも、幅と奥行きが40mの場合だと細長くなりますが、幅と奥行きが80mの場合だと細長くはありません。

    細長いよね。幅と奥行きが80mなら、高さも80mが限度でしょ。

  51. 71 匿名さん

    >70
    からかっているんですね。
    よほど虐げられて育ったのでしょうね。
    まともに義務教育も受けていないようですし、正立方体って言ってわからなかも知れませんが、正立方体以外は細長いと言うのは正しいが、それは建物の比率に対して用いるものではないんですよ。
    建物と言うのは細長いと曲がるのですが、わかりますか?
    高さ160mで幅と奥行きが40mの場合には、一番上が地震の揺れで数m曲がってしまうのですが、同じ160mの高さでも幅と奥行きが80mになるのなら、一番上の曲がりは数十センチと10分の1以下になるのです。
    両足を閉じて立つよりも、両足を開いて立つほうが安定するのと同じなのです。
    数字はあくまでも一例ですから、実際に設計しないと詳しい数字はわかりませんので誤解しないで下さい。

  52. 72 匿名さん

    タワーマンションの免震ゴム+オイルダンパー、DFS制振は、長周期地震動対策の新基準に適合しますかね?

  53. 73 匿名さん

    >72
    その質問は、月論を聞いているのではないですよね?
    それに「長周期地振動対策の新基準」と言うからには旧基準があったと誤解される部分もあります。
    長周期地震動に関する耐震基準に当たるものは存在しません。
    それから普通に考えて、地震の揺れに対して受動でしか稼動しない免震装置ですから、効果がないのは明らかです。
    昔から良く例に挙がるものだと、停止している巨大で重い電車やトラックなどを人が大きく揺らすことができるのと同じです。
    電車やトラックの固有振動数に合わせて人差し指で軽く押し続けるだけで。電車もトラックも揺れだします。
    何故なら、免震装置は電車やトラックのサスペンションと同じ構造で、素早い大きな力に対しては有効なのですが、ゆっくりとした力には無力なのです。
    自動車にアクティブサスペンションと言う装置がありますがご存知ですか?
    これは制震装置の全てにではなく一部に取り入れられているもので、素早くてもゆっくりでも、揺れに合わせて揺れを打ち消すように能動的に働く装置であれば有効ですから、長周期地震動に対して有効な制震装置として有効なものとして採用されるかも知れませんが、高価でスペースも必要なものですから現実には難しいと思います。

  54. 74 匿名さん

    >73
    72の構造はどちらもオイルダンパーで減衰させるようになってますが、アクティブサスペンションじゃないと意味がないと仰ってますか?

  55. 75 建築構造屋

    >71
    タワマンは時刻歴応答解析を行って設計しますので、塔状比4にこだわる必要はありません。
    また、細長くてもずんぐりむっくりでも同じ高さであるならば変形量はほぼ同じです。大地震時の層間変形角で1/100程度が相場で、変形が大きくても1/80以下となるように設計するのが通常です。

    >72
    適合するかどうかは新基準が出ないことには何とも言えませんし、どういう構造計画をするかにもよりますが、ダンパーをやや多めに設置すればなんとかなるレベルではないかと思います。
    免震ゴム+オイルダンパーまたはDFS制振だから大丈夫、ということではありません。要はダンパーの数です。

  56. 76 ママさん

    75さんは免震層のマンションを買えたのでしょうか?設計はするけど、設計者は薄給なので免震マンションに住みたくても住めないと思うのですが。実際に住んだことが無いのに頭の中のことだけで言われても何か嫌です。

  57. 78 匿名さん

    免震も制震も直下型の縦揺れには無力。
    しかも効果は一回きり。

  58. 79 匿名

    結局は神のみぞ知るなんじゃないの?

  59. 80 匿名さん

    それはない。いくらなんでも

  60. 81 匿名

    免震でコンクリ減らされたマンションは騒音問題は大丈夫なのかな。

  61. 82 匿名さん

    >75
    一般的な地震に対しての話は判りきっていますし実績も出ていますので、そんな基本的な話ではありません。
    まだ一般的には正しく認知されていないし解明も不十分な長周期地震動に対してのことです。
    長周期地震動に関して認知されていなかったので六本木ヒルズのエレベーターが新潟の地震による長周期地震動で壊れたのです。

  62. 83 住まいに詳しい人

    地震に関しても建物に関してもそうですが、仮に一般論から離れるならば、個々の案件を個別に評価すべきですよ。
    スレタイにある制振や免震の採用率はおそらく高くなるでしょうね。理由はそれを望む消費者が増えているからです。性能云々は置いておいてデベは売れればどんどん作りますから。
    それにしても、地震が来たら地震、津波が来たら津波、と
    、現実を把握せねまま物事の部分部分に振り回されすぎではないでしょうか。震災時の首都圏都市部で本当に憂慮すべきは火災と災害後の生活継続性です。マンションが倒壊するとかしないとか心配するよりも、まず水や食糧を備蓄して家具を固定する方がどれだけ有意義なことか。

  63. 84 匿名さん

    >83
    住宅に詳しくなくて自分勝手な偏った理屈しか書けないのなら塩嶺してもらいたいです。

    >水や食糧を備蓄して家具を固定する方がどれだけ有意義なことか。

    それを言うなら、家具を固定する建物が倒壊しないことが一番有意義なことです。

  64. 85 匿名さん

    311でも免震は仙台でも関東でも何も問題なかったぞ。

    倒壊しない建物でも83がいう様な家具の固定をしていない耐震建物だと部屋の中が泣きたくなる様な状態になるって全く考えてないよな。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  65. 86 住まいに詳しい人

    家具の非固定は部屋の中が泣きたくなるような状態になるばかりではなく、住む人にとって非常に危険です。
    震災時に倒れた家具などで死傷する確率は、現代のマンションが倒壊する確率よりもはるかに高いです。また、水食糧の不足による二次的災害もより深刻です。
    それらに比べれば建物の倒壊なんて心配する必要があるレベルにはありません。

    スレ主題に戻って、制震や免震を一概に良いとは言いません。制震や免震を採用すべきかどうかは個々の建物により異なりますし、それらはより豊かな暮らしを実現するための単なる手法であって目的ではないからです。
    しかし一方でそれらが有効に機能する場面が多々想定できることも確か。何より消費者にとって選択肢があるということは歓迎すべきことだと感じます。

  66. 87 建築構造屋

    >76
    私の書き込みに何か気に障ることがあったのでしょうか。
    ちなみに私はタワマンに住んでいます。

    >78
    仰るように上下動に対しては効果はないのですが
    マンションの場合は通常事務所ビルのようなロングスパン梁はありませんので、
    上下動がクリティカルになることはありません。
    なぜ効果が一回きりだと思ったのでしょうか。

    >81
    免震にしたからといって床スラブ厚が薄くなるということはありません。

    >82
    地震に対する基本的な話が分かっているようには見えませんでしたが。

    >86
    同感です。

  67. 88 匿名さん

    >85
    3.11では、関東のタワーマンションや超高層などのテナントビルで、免震も含めて長周期地震動で大変な状況になったと実際の映像を流して報道していたのを知らないんだ。

  68. 89 匿名さん

    >87
    似非建築構造屋さんですね。
    それとも、建築学部を志望しているからなのかな?
    建築屋が「タワマン」などとは言いませんからね。
    耐震構造のことを素人と同じように誤解しているしね。

  69. 90 匿名さん

    家具を固定するとき固定用の下地がないと、石膏ボードにネジで固定しても地震で強い力がかかると抜けちゃったりする。下地を最初から入れてる物件って少ないから、その有無の確認も重要だよ

  70. 91 匿名さん

    耐震等級3と最強を誇った横浜の某免震タワマンで、3・11では壁が壊れちゃった。乾式壁が壊れたタワマンは、制震、免震かかわらず、珍しいことでない。非構造部分は耐震基準の対象外だからね。今回の大地震の教訓の一つ。

  71. 92 ママさん

    何処にでも知ったかはいるものですよ。多分マンション販売営業とかだと思いますね。パンフレットに書いてありそうなことばかりです。どうしても売れない残りのマンションを自分で買ったみたいですし。

  72. 93 匿名さん

    いちゃもんつけてる人の目的は何?

  73. 94 匿名さん

    >88

    >3.11では、関東のタワーマンションや超高層などのテナントビルで、免震も含めて長周期地震動で大変な状況になったと実際の映像を流して報道していたのを知らないんだ。

    85は、免震に対して問題なかったと言っている。それで、酷いことに成った免震の建物ってのはどこのことだ?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  74. 95 匿名さん

    大変な状況って、大きく揺れたとか、エレベーターが壊れたとかじゃないですか?

  75. 96 建築構造屋

    >89
    >耐震構造のことを素人と同じように誤解しているしね。
    具体的に何をどう誤解しているというのでしょうか。
    あなたが思うところを説明していただけますか?
    じっくり話し合いましょう。
    逃げないでくださいね。
    別に怒っていませんので怖がることはありません。
    構造設計に関することであれば何でも教えて差し上げます。

  76. 97 住まいに詳しい人

    根拠ない文句ばかりたれてないで、みんな、いろいろ教えてもらいましょうね。

  77. 98 匿名さん

    >94
    3.11の直接の揺れと大きく揺れた長周期地震動で、室内で怪我をした人や恐怖でPTSDを発祥して住めなくなった人もいるし、エレベーターが動かなくなり、報道していただけでも酷いものが直るのに1ヶ月以上掛かっていたり、建物の調査をして補修工事が必要かどうか判明するまでに1ヶ月以上かかり、どこまでどのように補修するのかで総会を開く必要があっらり、その内容でもめたりしているマンションもありましたよ。
    他にも報道はされていませんでしたが、高層階でサッシ本体が曲がってしまい開閉しずらく、閉めても隙間風が出るような部屋もあったようです。
    新聞に載っていましたし、当時はテレビのニュースでやっていたこともありましたよ。
    業界新聞にしか載らなかった記事もありましたし、新聞やニュースでは取上げられなかった問題も起こっていましたよ。
    それが原因で、3.11直前・直後に引渡し物件では、沢山のキャンセルが出ていますよ。
    建設中も物件は工事をストップして全てチェックしなおして補修したり補強したりと大変な被害が出ていましたよ。

    でも一般には出来るだけ知られないように報道に圧力を掛けて報道させなかったこともあったでしょうし、沢山の被害があったので代表的で売り上げの上がるような内容だけに絞って報道していましたので、知られていないことも沢山ありますよ。

    しかし、そうでもなかったと言う物件も結構あったようで、そればかりを知っている人には、大したことは無かったと受け取るのでしょうが、23区内の大半のマンションの実情を調べると、深刻ではなくても費用が嵩む補修が必要な被害を受けたマンションが多いことに驚くのではないでしょうか。

    3.11直後、耐震調査などをしていない工務店にまで建物を診て欲しいと言う依頼が来てましたが、そのことは報道されていませんし、知らない人が多いのは当然でしょう。

  78. 99 匿名さん

    サッシに影響があったのはALC壁の張りぼて物件。ちゃんとコンクリートの壁の物件を選ばないとね。

  79. 100 匿名さん

    >94

    免震の被害を聞いてるんだが。
    書けないなら黙ってろ。

  80. 101 匿名さん

    ⇧94⇨98の間違い。

  81. 102 匿名さん

    あの~、
    3.11で免震タワマンが長周期地震動で大きく揺れたっていう具体例はあるんですかね?
    制震や耐震のタワマンで多少被害が出たって話は聞きますけど。

  82. 103 匿名さん


    一度、強震・激震に揺さぶられると、躯体のあちこちにクラック発生。

    二度と耐震能力を発揮しません。

    二回目の大きな地震で致命的ダメージとなる場合も想定しましょう。

    ちなみに高層マンションに使用される高張力コンクリートは修復できません。

  83. 104 匿名さん

    修復不能な高張力コンクリートの硬さはいくつからですか?

  84. 105 建築構造屋

    >103
    建物の構造設計ではコンクリートは引張耐力が無いとして設計します。ですので高張力コンクリートなるものは存在しません。
    引張耐力が無いとして設計するということは、躯体がすでにひび割れている状態を想定して耐震性能を評価しているということです。ですので地震で躯体にひび割れが生じても耐震性能が設計想定より落ちるということはありません。

    また、クラック補修についてですが、上記の理由により耐震性からみれば補修の必要はないのですが、クラックから水分が浸入し鉄筋がさびる恐れがありますので、耐久性能上の理由から補修をお勧めしています。空気を遮断すればよいので通常のエポキシ注入などの工法で良いかと思います。

  85. 106 住まいに詳しい人

    もしかすると>103は高強度コンクリートのことを指して言っているのでしょうか。

    ちなみに大成建設は、50階建ての超高層マンションで高強度高性能鉄筋コンクリート梁を採用した場合と採用しなかった場合を試算した結果、高強度高性能鉄筋コンクリート梁を採用すると建設費が0.8%アップする一方、大地震後の補修費が約3%減るとの結果を得ているそうです。(日経アーキテクチュア 2007)

    スレ主題とは関係がありませんが、念のため。

  86. 107 匿名さん

    高強度高性能鉄筋コンクリートの定義を教えて下さい。

  87. 108 ママさん

    GRCを知らないの?存在しませんって…

  88. 109 住まいに詳しい人

    こらこら、GRCは構造体じゃないでしょう。

    マンションに使われる場合、化粧材や断熱パネルオサエや防音部材が関の山。

    ママさん、何が言いたいの?

  89. 110 建築構造屋

    >108
    ほほう。
    では説明してみてください。
    コピペで構いませんよ。

  90. 111 匿名さん

    >103

    それは耐震、制震、免震のどれに起きることですか?
    すべて同じだと言うことですか?
    素人にも分かるように、ハッキリお願いします。

  91. 112 匿名さん

    >111

    知ったかぶり太郎をあんまりいじめちゃ可哀想だろ。
    頑張れ103。

  92. 113 ママさん

    ひび割れる事で建物全体の減衰と剛性の一次勾配が低下し、構造体のエネルギー吸収量が減りませんかねー?ひび割れても性能低下しないと言っていいのかな??

  93. 114 建築構造屋

    >113
    逆ですね。
    ひび割れで剛性低下することでエネルギー吸収量は増えますし、減衰も増えます。
    こうした剛性低下を復元力特性といいまして
    時刻歴応答解析などでは個々の部材にこの復元力特性を設定し解析します。

  94. 115 匿名さん

    液状化するような地盤じゃ制震も免震も糞もないわ。
    そもそも維持コスト高いタワマンは敬遠する。

  95. 116 匿名さん


    >114

    似非建築構造屋さん、用いている文章は正しいですが、用いかたが間違っていますよ。
    それから「ひび割れ」と言う表現を建築の専門家は使いませんよ。

    似非建築構造屋さん、あなたが用いた「ひび割れ」とは、何を意味するのか説明して下さい。
    素人が言う「ひび割れ」は、建築の専門家からすれば色んな意味が含まれていますからね。
    本当の建築構造屋なら、簡単に答えられますし「ひび割れ」と言う言葉は使いませんからね。
     

  96. 117 匿名さん

    ひび割れ?

  97. 118 ママさん

    では、武田モデルを例にどの様にエネルギー吸収量が増えるのか教えてください。また、等価粘弾性減衰を例に減衰が増える理由を教えてください。

  98. 119 匿名さん

    少なくともタワーマンションの場合、免震は耐震とは比べ物にならないほど優れています。

    デベロッパーは、免震装置のコスト以上に躯体のコストを削減できるので、耐震より安く建てる事が可能です。
    そして、「免震」を訴求ポイントとして、素人にはむしろ耐震より高く売り付ける事が可能なので、儲かります。

    購入者にとっては、将来東海・東南海・南海三連動地震の長周期地震動によりマンションが甚大な被害を被った場合でも、耐震マンションのように家具の下敷きとなり怪我をして資産価値を失い苦しみながら生きることなく、免震装置が座屈して根元から倒壊したマンションで楽に即死する事が可能です。

  99. 120 匿名さん

    >119

    その時は、耐震マンションはもっと凄い事になってるんじゃないのか?

    それと、本当にコストが安いのなら免震の物件がもっと増えても良さそうなものなんだが、さて?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸