- 掲示板
住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45
住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45
>192
現実世界さんこんにちは。
反論も追加説明も無しですか。
引用されている3つの論文の趣旨がバラバラで、この論文であなたが何を言いたいのかが意味不明です。
一般論を述べておきますと、
梁などで大変形時にに耐力が低下するのは、せん断破壊が生じるためです。実験結果などでP-δが負勾配になった時にせん断破壊が生じたと判断します。
実際の設計では大地震時でもせん断破壊が生じさせないように設計するのが通常です。ですので耐力の低下は生じません。
>194
治癒能力さんこんにちは。
論文の進み具合はいかがでしょうか。
話を分けて考えましょうか。
まず一般建物の場合、倒崩壊寸前の耐力で大地震に対する検証を行うというのは事実です。興味があるなら建築基準法または黄色本(建築物の構造関係技術基準解説書)を読み込んでみてください。
これでノーベル賞をとれるとするなら受賞者は誰になるんでしょうね。国交省でしょうか。
本気でそう思うのなら推薦してみてはいかがでしょう。
がんばってください。
時刻歴応答解析を行う免震制震や超高層建物の場合、剛性が負勾配にならない武田モデルで解析を行っています。
ですが、あなたの挙げておられる「鉄筋コンクリート構造が繰り返し大変形を受ける時,同一変形で繰り返しても,繰り返す度に耐力が低下していく現象」は柱の場合、ですよね。
実際の設計では柱に塑性ヒンジが生じさせないように設計、するのが通常ですので、剛性負勾配を考慮する必要はありません。
なぜ、そこまでムキになって現行の耐震設計法を否定しようとするのか、私には意味が分かりませんが
現行の設計法に対する問題提起は良いことだと思います。
【一部テキストを削除しました。管理担当】