マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 954 匿名さん

    地面が大揺れなら、建物の加速度はほぼゼロにならないでしょうが。

  2. 955 匿名

    UD方向というのは垂直方向のことですかね。免震装置が付いてたほうが加速度が上がっちゃうというのは皮肉なものです。縦方向には無力というだけでなく却って有害というわけです。

  3. 956 匿名さん

    長周期地震動に晒されて、免震ゴムが破断し躯体が免震ピットに衝突した免震超高層マンションと、躯体の層間変形角が設計クライテリアを超えた耐震超高層マンション、実際のところどちらが倒壊する確率が高いのでしょう?

  4. 957 匿名

    >946
    実際の大地震での体験として、免震があった方が良いと言うことがよくわかりました。
    素晴らしい資料、ありがとうございました。

  5. 958 匿名さん


    免震とは、どんなシステムで、どんな性能のものを、どんな建物に、どのように取り付けるかで、結果は大きく変わります。

    でも、どんな免震を、どんな建物に合わせたとしても、中程度の地震であっても建物全体が同じように揺れるのです。

    例えは、耐震の建物なら下層階はほとんど揺れない場合でも、免震なら下層階もかなり揺れることになるのです。

    その下層階の揺れは、上層階の揺れと変わらないのです。
     

  6. 959 匿名さん

    >925

    免震のメリットを書けって?

    耐震だけマンションより遥かに安全。これ以上のメリットがあるのかな。

    妄想の大地震。何棟かで免震装置が壊れるかもしれない中全滅する耐震だけマンション。後に残るは補修で立ち直る免震マンションを横目にコンクリートの塊と化した耐震だけマンションを見つめる人々。

  7. 960 匿名さん

    仰る通り、メリットというよりは、妄想ですね・・・

    >大地震。何棟かで免震装置が壊れるかもしれない中全滅する耐震だけマンション。後に残るは補修で立ち直る免震マンションを横目にコンクリートの塊と化した耐震だけマンションを見つめる人々。


    諦めずに、理解できるまで読んでみては如何でしょう?
    http://www.mlit.go.jp/common/000208404.pdf

  8. 961 匿名さん

    原発が安全だとして示された報告書と同じですね。
    原発は絶対に事故を起こさない、それを信じた人や、真偽は関係なく自分の都合で他人を信じさせようとしていた人がいて、そのデータを疑ったが覆せなかったので危険な原発が50基以上もこの狭い日本に建てられてしまったが、事故が何度も起こった事実がありますよ。
    しかも、3.11では人類史上最大最悪の原発事故を起こし、未だに、どうにも出来ずにあたふたしている状態です。

    データの解釈ひとつで、全く逆の結論を出すことは簡単です。

    免震が万能なら、全て免震になるべきなのに少数派なのは何故でしょう?
    免震は、限られた建物にしか有効でないからです。
    免震が有効なのは、戸建と低層マンションです。

    超高層マンションの場合、未知数が多すぎて、都合の良いデータだけで見れば良くても、都合が悪くて隠蔽されたデータはどうなのでしょうね?

    あなたは免震の信者であり、免震を他人に強要しています。

    強要するのは間違った行為です。

    それくらいは常識ですので、せめて強要することくらいは止めて下さい。

    免震にはメリットもありますが、隠されたデメリットや免震が有効な建物ばかりではないこと、組み合わせを間違えると原発と同じ結果を招く可能性があることも認識すべきです。

  9. 962 匿名さん

    免震装置の推奨長期面圧から、1基あたりの推奨長期荷重を計算すると最大で約3000トンと計算できる。

    実際の建物がどれくらい重いのか分からないが、大臣認定の超高層でも50階以上ともなると荷重を支えるために必要な免震装置の数が多くなって不経済なんだろうな。

    しかし、20~40階程度のタワマンでの採用率を見ると経済的に成立していることは間違いありません。構造計算で地震力を低減できるので、100m前後のタワマンでは免震の方が安く作れるのでしょう。

  10. 963 匿名さん

    武蔵小杉に建つ53階建ての超高層免震タワーなんて大丈夫なんだろうか?

  11. 964 匿名さん

    免震は周期を長くする装置ですよ。

    現在、長周期の問題になっているのは、実際に発生した10秒という周期によるもので、
    20秒周期を想定した設計が必要だと考えられたためです。

    中~高層(5~12階建)や工業施設は、元々2~4秒の周期を6~10秒ほどに引き伸ばしています。
    殆どの地震は3秒以下のため、周期を伸ばす事で共振をかわし免震の力が発揮されます。

    超高層(13階~60・70m)やタワーは元々周期が長くさらに長くしています。
    そのため20秒等になるわけですが。

    免震は震度3~4以上でないと働かないように設定されています。(設計次第)

    震度4で20秒の揺れだと、震源地では一体どれほどの破壊が発生しているのでしょうか?
    硬い地盤もろとも地形が変わるかもしれません。

  12. 965 匿名さん

    >震度4で20秒の揺れだと、震源地では一体どれほどの破壊が発生しているのでしょうか?

    959みたいになってんじゃない。

  13. 966 匿名さん

    概算ですが、70平方メートルの3LDKばかりが60世帯のマンションは6、基礎を含んだ総重量は7000トンくらいが目安です。
    基礎などを別にした70平方メートルの3LDK一部屋だけで100トンくらいです。

    40階建てで800世帯くらいのタワーマンションだと、8億トン以上、10億トンくらいの重さになるのではないでしょうか。

  14. 967 匿名さん

    10億tてコンクリート量にしたら5億m3になんるだけど。

    40階建てだと高さが120m程だから100m四方で全部コンクリートが詰まっていても120万m3にしかならない。

  15. 968 匿名さん

    すいません、間違っていて「万」を「億」と書いてしまい、桁が違っていました。

    70平方メートルの3LDKが800世帯だから80000トン、8万トン以上、10万トンくらいの重さの間違いでした。

    指摘して頂、ありがとうございました。

  16. 969 匿名さん

    全ての免震装置が一基で3千トンかどうかは知らないが、仮に一基当たりで3千トンだとすると、10万トンのマンションには33基も必要ってことになる。

    一基当たりの単価と施工費が幾らになるのか知らないが、例えば1億円だとすると33億円で、800戸だと1戸当たり約410万円の負担。

    維持管理費も高くなり、大規模修繕工事ではどれだけの費用が上乗せになるのか、更に、免震装置にも寿命があるし、地震が起きなくても消耗品の交換は必要。

    どれだけ高額になるのだろう?

  17. 970 匿名さん

    免震とか制震とかの比べっこ好きみたいだけど。

    どちらも大きく一回作動したらおしまいなのは知ってる?

    構造だけ助かって中身はグシャグシャ!

    そんな住処買うの?

  18. 971 匿名さん

    免震はコンクリを減らせるから初期費用は安いけど維持費が高くなる。維持費はデベには関係ないから分譲するデベにとってはいいことばかり。

  19. 972 匿名さん

    こないだの震災、そうだったのですか?

    どちらも大きく一回作動したらおしまいなのは知っ てる?

    構造だけ助かって中身はグシャグシャ!

  20. 973 匿名さん

    耐震なら倒壊、免震なら410万の費用がかかるという意味ですか?

    基準は「震度6強の地震が来ても倒壊しない(すなわち建物の中にいる人は死なない)」ですね。
    これまでに被災した震度6強地区の免震マンションは、どの程度の費用がかかったのでしょう?
    大きく作動というのは想定の話ではなく現実に発生している事のはずです。

    殆どの場合、免震が壊れるというのは、結局地域が完全に壊滅するときと等しいでしょう。
    (長周期ではなく地震そのものによる被害として)
    免震が壊れる地震では、免震装置だけでなく、免震を含めたあらゆる建造物が壊れているかもしれませんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸