マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 1668 匿名さん 2013/02/27 12:08:44

    免震層の長周期地震動対策の有無が、エレベータの安全装置の有無と同程度の影響しかなければ、良いですね・・・

    まあ、それを決めるのは『世間の評価』ですが・・・

  2. 1669 匿名さん 2013/02/27 13:02:32

    ************************************************
    No.1533 by 事情通 2013-02-23 10:41:03
    想定外は起こりえないと思いがちですが免震装置については過去に想定外の事態が起こったことがあります。

    今から4~5年ほど前、免震装置にある加力を加えると限界変形以下でゴムが破断することが判明したことがありました。
    http://www.jssi.or.jp/information/detail/HDR2dir.pdf
    詳細は上記報告書を読んでもらいたいのですが、概要を説明すると、それまで免震装置の物性試験は水平1方向の加力試験結果から限界変形量などの物性値を決めてそれを元に建物を設計していたのですが、それを水平2方向同時加力(水平方向に円を描くように加力)すると、限界変形以下の変形量で破断してしまいました。
    このあと免震装置の物性値は2方向加力試験結果を元に設定されるようになりましたが、それ以前の既に免震マンション等に使われてしまったものについては放置されているのが現状です。その免震マンション住民にも免震装置に問題が発見されたことについて報告はされていないのではないでしょうか。
    ************************************************

    気になって仕方が無いのですが上記1533の
    欠陥が発見された免震装置を使っている免震マンションには連絡もされずにそのまま放置されているというのは事実なのでしょうか。


  3. 1670 匿名さん 2013/02/27 13:29:51

    >1668

    そう世間の評価なんだよ。

    免震マンションが耐震だけマンションより評価が高いのは締結なんだからしょうがないよ。

  4. 1671 匿名さん 2013/02/27 13:36:37

    免震マンションと言っても、ちゃんと余裕を見た正しい免震装置がついていて、長周期地震動に影響されない低層マンションに限るけれどね。
    免震と言っても、必要最低限の免震なら無いほうがいいですからね。
    長周期地震動で共振してしまうマンションは論外ですが、ちゃんと余裕を持たせて建てた免震マンションは高くなるのが当たり前、安い免震マンションは震度5程度までならいいですが、直下型とか震度7では非常に不安で危険ですからね。

  5. 1672 匿名さん 2013/02/27 13:47:24

    >1671

    またまた根拠の無い思い込みですか。

    >安い免震マンションは震度5程度までならいいですが、直下型とか震度7では非常に不安で危険ですからね。

    安いの定義は何?
    何を根拠に震度5なの?

    単なる個人的な思い込みなら別にいいけどね。

  6. 1673 匿名さん 2013/02/27 13:50:37

    やはり、湾岸埋立地の坪200万円台の免震超高層マンションなどは、論外ですよね・・・

  7. 1674 匿名さん 2013/02/27 13:59:43

    ここに出入りしている建築専門は、何をしているのですか?
    会社に迷惑かけたくないから、発言を控えるのは理解できますけど。

    放置していると、 >>1673 の様な低レベルの煽りが出てきます。

  8. 1675 匿名 2013/02/27 14:03:24

    湾岸でもそうじゃなくてもタワマン自体が論外なんです。

  9. 1676 1645 2013/02/27 14:20:15

    > 1647
    > 1645は構造の良し悪し以外の部分を引き合いに出しているわけで、そう言う部分はどちらにも当てはまる共通部分な訳だから、どちらにも言えることを片方に不利な設定をして比較しても意味はない。
    > 設計が悪い免震マンションなんてことにして比較しないと耐震だけマンションは対抗できないと言っているようなものだ。


    客観的な視点から、もう一度よく読んで下さい。
    耐震・免震いずれも同等に記載しています。
    使用している「地震への強度」なんて言葉も、「”耐震”性」という言葉を使って誤解を招くことを敢えて避けたためです。
    1647のような「設計が悪い免震マンションなんてことにして」なんてことは記載してません。

    ある超巨大地震が発生して、耐震・免震マンションともに、倒れるものがあれば、倒れないものもあります。
    例えば、耐震だけ残って、免震だけ倒れるなんてことはありません。

  10. 1677 匿名さん 2013/02/27 15:07:08

    耐震だけマンションが全部倒れて免震や制震で残る物もあるって言う状況は十分考えられるね。

  11. 1678 匿名さん 2013/02/27 15:12:21

    1676は耐震と免震をまとめて設計や施工の良し悪しも関係する的なまとめをしている時点でダメじゃん。

    設計施工とも良い免震とダメな免震。設計施工とも良い耐震とダメな耐震。比較しないと。

    設計施工の良い免震と耐震どうしを比較したって免震には及ばないんだから。悪い側も同様。

  12. 1679 匿名さん 2013/02/27 15:25:52

    >>1675

    >>ある超巨大地震が発生して、耐震・免震マンションともに、倒れるものがあれば、倒れないものもあります。

    何で専門らしき人が『倒れる』なんて表現を使うのか理解できない。

    柱や梁の剪断破壊で大破とか中破とか書けないの?

  13. 1680 1676 2013/02/27 16:47:23

    >1678
    >設計施工とも良い免震とダメな免震。設計施工とも良い耐震とダメな耐震。比較しないと。

    比較もなにも、免震、耐震ともに、上記ではぞれぞれの前者がよいに決まってますよね???
    他になにか深い意味があるのでしょうか?

    >1679
    >何で専門らしき人が『倒れる』なんて表現を使うのか理解できない。

    分かり易いよう、逆に平易な記載にしてもこんな突っ込みがあるので、批判はお任せします。

    >1641 でも書きましたが、結局、スレ主さんのテーマは「価値下落」なんですよね。
    「躯体は大丈夫だったけど、コンクリが剥がれ落ちた」等は、元々のコンクリの性質の問題もあるが、人為的には設計面より材料・施工面に問題がある場合の方が多い。
    地震に対して耐震・免震とも現実的には問題ないが、タワーマンションのデメリット(エレベータ・車出しに長時間要、遮音性低、乾質壁等)はどちらも解消が困難です。
    これらの一部でも上手にクリアできるマンションが、「価格下落」幅が少ないのではないでしょうか?

  14. 1681 匿名さん 2013/02/28 00:47:14

    >1672
    あなたこそ、根拠のない言いがかりをつけるのが好きですね。
    では、お答えする前に、こちらから質問がありますので答えてください。
    震度5を使ってはいけない根拠があるのですか?

    安い免震マンションと言うのには理由があります。
    誰かが勝手に坪3万円だとか言ってましたが、それの根拠は推測でした。
    今の免震マンションで十分な余裕を持たせた設計のマンションはほとんどありません。
    免震マンションは安く出来るからと言う間違った推測が一人歩きしているのです。

    マンションの規模によって免震方法が異なるので、費用も変わるのです。

    簡単に言いますと、マンションとは言っても4~6階建てくらいで40~60世帯のマンションでは通常の耐震で十分なため免震はほとんどありませんが、もしも免震にするとなると良くある3LDKで70平方メートルくらいが3000万円で売られていたとすると、必要最低限ではなく巨大地震を想定した余裕のある安心できる免震装置をつけた場合、3000万円の販売価格が3500~4000万円くらいにまで跳ね上がってしまいます。

    基礎部分の免震だけで長周期地震動に対応していない高層・超高層マンションの場合、良く起こる震度4程度までなら免震は有効になりますが、まず起こらない震度5を超える辺りから免震装置が対応できなくなり、どのような挙動になるか想定されていないので良ければ免震とは言え安い販売価格となっています。

    問題は、震度5以上の揺れの場合です。
    ここ数十年で都心で起こった震度5以上の地震は数回で、記憶に残っているのは3.11くらいでしょう。
    それに対して震度5以上でもちゃんと働く免震装置をつけようと考えるでしょうか?
    その時はその時と高をくくっているのが実情です。

    何故なら、震度5以上にも対応できる免震装置を高層・超高層マンションにつけるとなると、基礎部分だけでなく途中階を免震フロアにしたり、免震だけではなく制震など他の方法を組み合わせないと対応できないのです。

    ただ、販売価格に関しては、500世帯を超えるなどの大規模マンションになりますので世帯数で割れば下がるのですが、それでも前例と同じ3LDKで70平方メートルの部屋が、最低限の免震で4000万円だとすると、巨大地震にも対応できる免震にすると4800万円くらいになります。

    巨大地震がいつ起こるかわからないし、起こったとしても震度5以上になるかどうかもわからないので、起こった時に考えれば良いと言う考えを元に設計させられているのです。
    しかしそれは隠蔽されているのです。

    高層・超高層の免震マンションを購入されたなら、知らないほうが良い話しでしょうね。
    だから、このようなことを書かれると非常に困るので、あの手この手で書いた内容が嘘だとしたいのです。

  15. 1682 匿名さん 2013/02/28 03:37:08

    1681は、ダラダラとまとまりの無い文章と根拠の無い数字を並べるのが好きだね。

    311以降何回か震度5以上はあったけど対応できなかった免震装置ってどの位あるのかね。

    対応できなかったと言うのは、揺れが上家にもろに伝わって家具転び放題、クラック入りまくりみたいな状態なんだろうけど。

    装置が多少破損しても上家か問題なければ役目は果たしているわけなんだが。

    さて、役に立たなかったケースなんて本当にあるのだろうか。

  16. 1683 匿名さん 2013/02/28 04:32:23

    >1681
    震度6強以上の想定外地震で免震が危ないという話はまだ理解できるけど
    震度5で危ないと言う人は初めて見たよ。
    それなら1682さんの言うとおり、すでに全国の免震タワマンは倒壊しまくっているはずw。
    しかも、免震タワマンが4800万円って話も変だよね。
    都心のタワマンなら免震でなくても、もっと高いし
    そもそも、マンション価格は地価で大きく変わるものでしょう。
    こんなデタラメな主張は、アンチ免震さんたちでもドン引きでは?

  17. 1684 匿名さん 2013/02/28 22:27:59

    設計保証値と装置の実力値の違いでしょ。

  18. 1685 匿名さん 2013/02/28 22:53:06

    >>1681

    >>根拠のない言いがかりをつけるのが好きですね。

    『言いがかり』という事が好きな人はそもそも自然科学に弱い故の口癖なんでしょ?

    建築学会で『言いがかりだ』と反論する奴がいるだろうか?

    では、震度6+は震度5+の何倍の大きさか理解する気もあるのか?
    また、加速度となると何ガルか?
    これを理解してから能書きを書くべき。

  19. 1686 匿名さん 2013/03/01 00:48:36

    いい加減この話飽きた

  20. 1687 管理担当 2013/03/01 04:26:51

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319367/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ミオカステーロ高津諏訪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸