- 掲示板
松下のタイル風の床(白マーブル)(フローリング?)を
ご存知の方、
ペット(犬)の足が滑りすぎたり、
傷・汚れの付き易さはいかがでしょう。
教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-08 09:46:00
松下のタイル風の床(白マーブル)(フローリング?)を
ご存知の方、
ペット(犬)の足が滑りすぎたり、
傷・汚れの付き易さはいかがでしょう。
教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-08 09:46:00
ショールームのお姉さんは、つめなどの傷はつかないけど、小型犬はすべると言われた事がありますと言ってました。ちわわを飼う予定なので、表面がやわらかいフローリングにしました。このサイトで 質がよくないとカキコミされています・・・ 松下は 性能が良すぎるので、ペット優先にしました。骨でも折れると困るので・・・
1F オーマイティシグノ
2F ダイケンの普通の床
オーマイティシグノははっきり言って比にならないくらい傷が目立たない。
1Fと2Fで比較しているので間違いないと思う。
ワックスはかけないほうがいいと思う。
来客は全員注目してくれますよ。ウチは1F全面に張りました。ただ、所詮木ベースの床なので凹みには弱い。
この間アイロンをシグノの上に落としたら刺さって穴が開いた(笑)
ありがとうございます。
やはり、そうなのですね。
マーブルの見本(20X20cm)をたまたま見つけ
触ったら、つるつるで犬の足に悪そうと思いました。
ウッドワンのタイル調は、つるつるしていなかったけど、
床暖に対応していなくて、
白系のタイル調にしたかったけど、
犬のために諦め、白系のフローリングにしようかと思っています。
オーマイティーフロアーはワックスを使ってはいけない反面表面の加工がとれてくればナショナルの専門の業者を呼び再度表面加工をしなければいけません。うっかり傷がついた時も同様です。
WOODONEやNational以外にもホワイトマーブル調の床はどこも有ります、メーカーに問い合わせれば尺角のサンプルがもらえますので比較してみるのもいいかも。
ちなみに私が調べた中では「オオクラ」のホワイトマーブル調が一番やすかったです。
オオクラのは、床暖対応でしょうか。
表面は、つるつる(松下のように)していませんでしょうか。(犬が滑らないように)
ご存知でしたら、教えてください。
確か床暖房対応の物もあったはずです(≧ω≦)
表面はNationalの物と比べると光沢もなく表面はつるるつしてません。
傷に強いかどうかは分かりません↓↓スミマセン
私は、オールマイティシグノとダイハードアートとを比べて、
光沢にある方の後者の床にしました。
ペット対応で、ひっかき傷がつきにくく、滑りにくいということです。
http://data.daiken.jp/catalog/sougou2008/1cata/data/pdf/188.pdf
ヨークシャテリアを飼っています。
最初は、結構すべりながら歩いていましたが、
慣れると、それなりに対処するようで、普通に歩いています。
めだつ傷はあまりわかりません。
おそらく、犬の爪くらいの傷はつかないような気がします。
値段は松下よりちょっと高いです。
>ダイハードアート
うーん安っぽいこのギラギラした光沢がバブル期の残党を連想させるねぇ。
東南アジアとかってそういうの好むからちょうどいいんだろうね(笑)
高級感は松下にはかないません。
勿論本人が良ければいいので反論不要ですよ。
ダイハードは見た目も凄くいいですよね(^-^)金額もいいけど。。。
もう少し安価で有れば、Nationalよりダイケンのダイハードをお客さんに勧めるんですが(T_T)なかなか金額が厳しいのが現実です↓↓床は決まりましたか??
床を白にするとドアの色も選ぶの大変ですよね(〇>_<)
白は何色でも合わせやすいように思いますがいかがでしょう。
白のタイル調にあこがれます。
でも、高いのは、難しいし、
このままですとフローリングの白系になってしまいそうです。
他メーカーでないかなぁ、タイル調のほうが
いつまでもきれいに長持ちしそうですし・・
うちも最初はキッチン、洗面所、トイレ、パントリーの床を松下のシグノに決めてました。
が、HMがうちでは使えないと言われました。理由は傷がつくとすごく汚い、クレームが多い
だからでした。ナショナルのショールームにサンプルを見に行くと確かに傷がつくとかなり
汚く、安っぽく見えました。キッチンはタイルにして、他は丸玉のホワイトアーモにしました。
>光沢にある方の後者の床にしました。
中国や韓国・ベトナム・タイの方とかには大好評なんです。
とにかく光沢を出せば出すほど食いつきが良い。
国内では地方に行くほどそういった傾向があります。
世の中、シグノより高い床材もあれば、安い床材もあります。
みんな、自分の好みと予算を考えながら選んでいます。
高いとか安いの問題じゃなくて、シグノを選ばない人だっているし、
それでいいんじゃないですかね。