- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>1000 床暖房は必要なし。
と思う人は付ける必要無し。 必要と思う人のみが付けて快適になる。
でもあまり「快適」と言っていると皆が付けるようになって有難みが薄れるので床暖付けてる人はあまり煽らないように。
蓄熱とホットカーペット併用が最高。
どうしても必要とは思わなかったけど、
実際床暖房のある暮らしをしたら、
あまりの快適さにもう床暖房なしでは暮らせなくなりました。
足の裏からじんわり暖かくてエアコンいらずなので
乾燥も気にならないし、なにより冷え症が治ったのが嬉しいです。
床暖房の上に座っていたり、寝たりすると、お肌がひからびるって聞いたのですけど?
正直全館床暖房は妻の要望だった上に優先順位は余り高くなかったが、暖房以外の要素も色々検討し結果的に全館床暖房となり、昨年10月入居した。
今年は寒いこともあり、今でも使っているため約6ヶ月過ごした実感は、頭で考えていたものよりはるかに快適だった。
いろいろなサイトを見てみると室温20度程度になるよう調整している家庭が多いようだが、家は22度~23度目安に設定していたこともあって、若干電気料金は高くついている。
それでも太陽光のおかげもあり、関西IV地区オール電化述べ床42坪で、リビングに6畳吹抜けと階段2畳、専業主婦と1歳の子供と言う悪い条件が重なっていても、光熱費はこの冬最高で2万1千円弱に収まっているし、今月は月1万未満で収まる。
もしもう一度家を建てることになった場合、屋内の室温差がほとんど無いためヒートショックの心配やカビの心配がほとんど無く、過ごしていて快適な床暖房の優先順位はかなり上位に来るだろう。
但し必要かといわれると必要とはいえないため、コスト優先の人は止めたほうが良いと思う。
必要最小限のエリアを必要なときだけ暖めることが出来るエアコンの方が、コストだけ考えると有利なことは間違いない。
床暖はメンテナンスを考えるとホットカーペットが一番。
昔から我が家の床暖はホットカーペット。
サイコーですよ。
床暖のメンテってどんなんだ?
東京ガスでしたら、こちらへどうぞ。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/afterservice/maintenance.html
アフターサービス TESメンテナンスサービス契約制度
保証期間満了後からTES設置15年目まで、有償でご契約いただける修理・点検制度です。ご加入いただくことで、万が一の故障のときでも安心です。
床暖房の信者には、情弱が多い
と言うことにしておかないと、まずい業者もいる。
>1009
多くの方は保証とか保険という言葉に弱い。
証書の裏面に小さな字で書いてある約款を隅々まで読んで理解している人は少ないと思うよ。
こんな時に適応してほしいってことがほとんど免責事項に書いてある。
メリットだけ語らず、できれば約款や免責事項もUPしてくださいな。
床暖なんて早々壊れんだろ
フローリング施工時に釘がパイプに刺さるものが殆どらしい
どまんなかに釘がパイプに刺さってくれると釘が栓をしてしまうので数年後とかに発覚するらしい
釘がパイプをかすめた場合は比較的早期に発見されるようだ
煽りや釣りのバカは放置が基本
床暖房が普及しない一因に漏水事故が多発が有ります、最近は減ったようです。
液体は元々扱いが面倒ですので全館空調が有ります。
>1014
http://jfa001.seesaa.net/article/44085973.html
http://npo.house110.com/J110/txt1500/j1547.shtml
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7015155.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5463524.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454391049
http://okwave.jp/qa/q2318422.html
http://www.heating-service.info/modules/d3diary/index.php?page=detail&...
下記はビニ-ルは15年で漏水するので銅管が耐久性が有ると云ってますが上は銅が腐植した例です。
http://www.eonet.ne.jp/~tokodan/yukadanboukodawari.html
まだ有りそうですがコピペも疲れますので下記で。
http://www.yukadanbou-sekou.org/case (床暖房施工協会)
床暖のパイプをビニールとか書いてる段階でお里が知れるわけだが・・・
あ、1017さんの事ではなくその業者の事ね。
床暖の需要はお年寄りが多いでしょうから樹脂よりビニ-ルが適切な表現です。
H.Pを見るかは別です。
>1013床暖なんて早々壊れんだろ
って、普通は思うし、HMも壊れる可能性はないと言って薦めますよね?
以前私は関連会社に勤めていました。毎日の様に壊れたとか不具合があるとの電話がかかって来ていました。それは氷山の一角でほとんどは何も問題なく10年以上は使える筈ですが、中には設置してすぐとか数年の物もありました。何があっても、要するに『機械物ですから』の一言です。確かに、当たり外れはありますよね?でも、そんな仕事をしてたので、私は設置しないです。(元の同僚に会うのも、そんな会社も嫌だし、笑)
検討中の方は、床に湯たんぽを置いて、イスに座ってその上に足を乗せてみるといいです。
それだけですぐ体全体があったかくなってきて、暖房の設定温度を2度くらい下げても平気になります。もう季節が暖かいから試せないかもですが…。
床暖房快適ですよ。
>床暖房快適ですよ。
それを否定する方はいません。
しかし温水床暖には欠点が多い、イニシャルコストが高い、不凍液などメンテコストも高い、ランニングも安くない。
おまけに漏水事故の可能性も有り、起きた時は非常に大変になる。
既出の下記が欠点が殆どないので新築には最適ですよ。
http://sanuki85.blog136.fc2.com/blog-entry-148.html
イニシャルコストは確かに若干かかる。
不凍液などのメンテナンスコストはほとんど無きに等しい。
漏水事故の可能性は非常に低い。
ランニングは若干高い。
基礎断熱の欠点は無視?
イニシャル・ランニングコストが上がる。
シロアリの危険性が上がる。
結露・カビの危険性が上がる。
欠点はシロアリでしょうね、今はホウ酸処理が有りますから前より楽です。
>イニシャル・ランニングコストが上がる。
イニシャルは床下を高くしてメンテ性を良くすると上がりますが収納として利用すれば広大です。
ランニングは現在では一番低い方式ですねエアコンの効率の良さと基礎に蓄熱して深夜電力を有効に利用します。
>結露・カビの危険性が上がる。
床下の話ですか?逆ですね。
冬は床下を暖めますから温度が一番高いです、湿度は低いことになります。
夏は床下を冷房する事により除湿されます、湿度は低いことになります。
基礎断熱のためシロアリの発見が多少難しいだけです、床下を高くしてメンテ性を良くすれば充分です。
一般的な基礎価格は100万円程度です、基礎を高くしてもべらぼうにコストは高くなりません。
1万円強/m3とコンクリも驚くほど安いです、基礎に貼る断熱材の方が高いかも知れません。
ヤマトシロアリ地域で住んでる家が倒壊した例は有るのですか聞いたことはないです。
漏水による腐れの方が怖いしカビの発生も怖いです。
シロアリも同じですが簡単に点検出来ないことは致命傷です。
もっと大きな欠点が有りました、イニシャルコストが安過ぎて業者(H.M)がやりたがらないです。
基礎断熱とエアコンだけで成立しますから儲からないのです、設計事務所が中心です。
床下エアコンのオチは小さい家限定ということですか?
>>1020
>床暖の需要はお年寄りが多いでしょうから樹脂よりビニ-ルが適切な表現です。
まぁ表現は良いとして15年程度で漏れるとか嘘書いちゃだめでしょ。
ビニールならそれくらいしか持たないな、と言う印象操作に使われているところがあまり良くない業者の常套手段。
樹脂製なら繋ぎ目も無いし耐久性は短くて30年、恐らく50年以上持つと言われてるんだから。
大体漏水なりの水漏れは施工不良か使用中に誤った作業をしてパイプを損傷する物が殆ど。
劣化とかで漏れた例は殆ど無いでしょ。
(床が歩くたびペコペコするほど動いて擦れて摩耗とかはあるだろうけど・・・まぁこれも床自体の施工不良だよね)
床下エアコン暖房の最大の欠点は1Fにしか施工出来ない事。(当たり前)
どんなに断熱性能の高い家でも1Fを快適にすれば2Fが若干寒い、2Fを快適にすれば1Fが若干暑いと言う状態になる。
http://www.housingbazar.jp/qas/detail_e.php?id=32
全周換気パッキンを入れた床下断熱と比べると、基礎断熱は様々な制約がある。
筆頭がシロアリ対策。
また基礎の形状は複雑なため、基礎断熱にすると強制的に空気を循環させるシステムを入れなければ、一部にクールスポットが出来て結露・カビの恐れが生じる。
床下の気積も冷暖房する必要があるため、空調負荷も大きくなる。
一般的に、湿度の低い北海道や東北では基礎断熱も有効だが、高温多湿になる地域では余りお勧めされない。
>http://sanuki85.blog136.fc2.com/blog-entry-148.html
これに出ているのはヒートポンプ式温水床下暖房システムね。
一般の温水式床暖房とは別物ですから注意。
>床下エアコン暖房の最大の欠点は1Fにしか施工出来ない事。(当たり前)
頭が固いですね2階の床下に空気を送れば出来ます、既に例も有ります。
通常はコストも掛かりますし、必要性が少ないのでしないだけです。
床暖房快適です、と書いたものです。
シロアリが一番怖かったので基礎断熱は全く考えませんでした。
高床のメリットも全く見いだせなかったのでこれも考えませんでした。(個人的には床下のかがんで入る広大な物置にしまわなきゃいけないものって、もうゴミでは?と思うので)階段の段数も増えますし。
床下は定期点検で潜れればよいと思ってます。
床暖の水漏れって、もし万一あっても大した水の量ではないし、腐るのって、根太とか土台のことですかね?
シロアリの方が怖いですよね。
あと高床にしたら温める空間は広くなるんですよね?ヒートポンプ温水式床暖房とランニングコスト大して変わらないと思うのですが…イニシャルは多少安いでしょうが。
>1032
シロアリに食われても、たかが知れてます、業者の煽りで必要以上に皆さん恐怖心をいだいてます。
腐れの方が危険です。
ランニングも前に書いた通りです、一番安いです。
紹介のブログでも温水床下暖房(床暖房ではない)と床下エアコンで比較して半減したそうです。
西方設計でも光熱費をたくさん公開してますからブログを見て下さい。
多くの床下エアコンが有ります、床暖販売業者、床暖採用者は読みたくないでしょうが驚く省エネです。
>1032
1400を採用して設計屋さんもいます。
雪国なのでわざと高基礎にしてるようです。
基礎が1m以上ですから木材に薬品を使用する必要は有りません、基礎が高いと雨風から木材を守り易いです。
昔の家の基礎は高く、長持ちさせてました。
訂正、基礎でなく床下を高く。
温水式床暖房か、床下エアコン暖房か議論が白熱していますね。
快適性は似たようなもんだけど、快適性以外では何を論点にしたらいいのでしょうね。
(Ⅳ地域30坪を想定) 温水式床暖房 床下エアコン暖房
導入コスト 高い 200万 安い 20万
全館暖房費 高い 2万 安い 5千
メンテナンス 面倒 簡単
熱源寿命 10年 15年
暖房効率 普通 高い 比率として1対2
シロアリ危険性 やや高い 高い
腐朽菌の影響 高い 低い
床板の伸縮 大きい やや大きい
ピークシフト できない できる
深夜電力利用 できない できる
具体的な事例で比較分析してみたけど、こんなもんでどうですかね。
>1032です。
こちらも雪国ですので、高基礎を標準にしてる工務店もあります。もう一つの理由として、高い基礎の見た目が嫌、というのもありました。これは好みの問題ですね。
うちでは一番高い月で床暖房分の電気代3,000円のようです。全館ではなく、実敷設面積で20畳です。1階全面入れても5,000円にはならないと思うのですが…。
床暖房の循環液って30~40リットルくらい?それが床下にチョロチョロ出たとして、どの程度腐るのでしょうか?
シロアリは床下から見えないところまであがっていきますよね。
水漏れって、工業製品の温水パネルより、現場作業の壁内の給排水の方がよほど危険性高いと思います。水量もすごいですし。
>1038
腐朽菌の影響が床暖房の方が高いってのはなぜでしょうか。
床に穴が開いてるのもいろいろと不便ですね。
>1039
20畳で3000円なら60畳で9000円ですか。
何故5000円ですか?
>現場作業の壁内の給排水の方がよほど危険性高いと
そうですよね。しかし、床パネル工事のほうが現場作業は多くありますよ。
最近の給水工事はワンタッチ継ぎ手で漏水事故は少なくなっていますよ。
客観的な分析ですので反論もあろうかと思います。
>腐朽菌の影響が床暖房の方が高いってのはなぜでしょうか。
普通に考えれば理解できることですが?
漏水の危険がある箇所は腐朽する危険性も高いということです。
>シロアリは床下から見えないところまであがっていきますよね。
床暖房の場合にも、床暖房で暖められた床下構造材を狙ってシロアリが侵入する危険性は大きいですよ。
対岸の火事と思わないでください。
>1038
良いのではないですか。
おまけとして床下エアコンは床下冷房も出来ます、同時に除湿もしてるからです。
床暖房も床冷房に出来るでしょうが除湿が出来ませんので使えないですね、結露のリスクが高いです。
熱源の寿命は長くなくても良いです、エアコンの効率はまだ上がりますので気楽に交換した方が良いです。
温水を循環させるという仕組み上、電気代が単純比例するとは思いません。
実敷設面積で20畳ですので、実質は28畳です。1階の延べ床が30坪超って広いお宅ですね。うちは小さな家なので想像力が乏しかったです。すみません。
でもたとえ比例しても、2万はないかと。
延べ30坪でも、一般的に収納や階段が1割以上はあると思いますので、床暖パネルもそこまでにならないでしょう。1階敷設60畳って100畳(50坪)くらいの居住空間になると思いますが、2階建てで延べ70坪超の住宅でも、床下エアコンは5,000円ですみそうでしょうか。
(漏水した場合)腐朽菌の影響は高い
ということですね。漏水しなければ同等ということでしょうか。ひいき目にみても漏水前提の比較はおかしいです。ほとんどの床暖房敷設のお宅が漏水しないわけですので。
施工については反論はありません。どちらも同じ程度の漏水の可能性(の程度)だということを言いたかっただけです。片方だけは事故があった前提の比較表はこれから検討される方には役に立たないと思います。
シロアリについては基礎断熱材を使用しているよりはましかと考えています。これも個人的意見です。気休めかもしれませんが、5年ごとに保証つきの防蟻処理はします。
そもそも、少し前に全館床暖でオール電化の電気料金が最大で2万1千円弱だと言っているのに、暖房費で2万とか明らかに嘘をついてでも床暖をけなす気満々の数字を出してくるなー。
>1043
自宅を自慢したい気持ちはわかりますよ。
30坪は平屋の場合の延べ床面積です。
一例ですのであなたの想像力を活かしてください。
単純に暖房費だけを比較されても答えようがありません。
様々な前提条件が同じであれば、床下エアコンのほうが暖房費が1/4程度になると思ってください。
参考程度に(前提条件は違いますが)
http://www.ichijo.co.jp/philosophy/yukadan/lowcost/index.html
45坪で一日11Lですから現在の灯油価格90円に換算すると一ヶ月29700円×30/45=19800円となります。
概算ですのであしからず。
>漏水しなければ同等ということでしょうか
屁理屈には屁理屈で反論します。
シロアリの危険性についてですが、
シロアリがこなければ危険性はゼロと言っている様なものです。(笑)
この屁理屈を素直にうなづけますか?
>1045
様々でしょうね、私は全館空調と殆ど同じ使い方をしてます。
温度に対してはエアコンは自動的に運転されますので殆ど電力を消費しません。
梅雨時も運転します、再熱除湿はランニングコストが高いので冷房にしてます。
冷房の設定温度を低めにして運転してます、冷気は上に上がり難いので低めに出来ます。
室内は内部発熱により暖められてるのを床で冷やす、床下で冷房、家としての再熱除湿です。
頭寒足熱に反しますが1~2℃程度(家の性能による)ですので気になりません、輻射冷房ですからその快適さが勝ります。
>1048
おはようございます。
平屋ですか。平屋は一般的でしょうか?比較前提としてどうなのか?とは思いますが了解しました。
わが家は一条のような超高高などでなく、ローコスト規格住宅2階建、おそらく日本の極平均的な家かと思います。
自宅の自慢などというつもりはありません。電気代は概算でなくわが家での事実です。あまりにおかしな比較表でしたので。前提条件が違う状態の比較表を載せられたのはそちらですし、暖房費を単純比較されたのもそちらなのですが…。
ちなみに我が家はヒートポンプなので電気です。プラス個別エアコンを全室動かしても2万にはなりません。(そもそも使っていない部屋を暖房する意味を見いだせないので全館は無駄だと思っています)床暖をこれから採用される方にはヒートポンプをおすすめしたいです。
シロアリが来なければそれに越したことはありません。シロアリは隣近所さんの影響もありますので、自分たちではどうしようもできないときもあります。友人宅はお隣さんがウッドデッキを腐らせたまま撤去せずシロアリが大量にわき、怯えています。
ちなみにどのあたりが屁理屈でしょうか?
床暖房は漏水前提、さらには灯油前提(だったのですね)、という表のおかしさを指摘したまでですので、シロアリがこないこともある、と考えられているのでしたら、比較自体無意味ですね。
ちなみに床下エアコンを否定してるわけでは全くありません。住んだことありませんので私には批判することなどできません。床暖房への???なご意見と、比較表について指摘しているだけです。