分譲一戸建て・建売住宅掲示板「エコライフタウン和光ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. エコライフタウン和光ってどう?
買い換え検討中 [更新日時] 2023-07-24 13:32:52

エコライフタウン和光について、情報交換しませんか。
スマートクオリティについてや周辺環境についてなど。


名 称:エコライフタウン和光
所在地:埼玉県和光市新倉1丁目4270-他(地番)
交 通:東武東上線東京メトロ副都心線・有楽町線和光市」駅下車徒歩10分
東武東上線「朝霞」駅徒歩10分
区画数:51区画
売 主:パナホーム株式会社・埼玉西パナホーム株式会社




公式HP:http://www.panahome.jp/bunjyo_sp/wakou/

[スレ作成日時]2012-11-07 18:44:13

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコライフタウン和光ってどう?

  1. 83 名無しさん

    都計道もいなげやさんの北まで来ますから、
    その先を南下させる県道への合流では、北口の区画整理の地主さんは納得できないでしょう。
    計画通り斜め進んでからの県道に合流、
    パナ前を通って整備の終わっている朝霞に繋がるかと。
    パナの県道に面している部分で更に2mですか。
    間口が5mでも10平米のセットバックに。
    市はどういうプラントを出してくるか。
    楽しみです。

  2. 84 名無しさん

    パナを通って朝霞につながる際には越江戸川にかかる橋の拡幅も必要ですよね。

    バーディーゴルフクラブから朝霞市にかけては傾斜地です。
    市長は「傾斜地の土地区画整理事業が高額になることは過去の事業からわかっている」と議会答弁しています。
    現在北口駅前の土地区画整理事業の経費の見通しが出てますが、この手の事業は予定で収まらずどんどん予算が膨らんでいきます。
    そもそも現在土地区画整理事業の網をかけている駅前以外の部分の土地区画整理事業をやる財政余力が和光市にあるのか疑問です。
    今回の都市計画税の増税によっ税率が3%になると一年の増収額は約4億ですが、それでも無理があるのではないかと考えています。
    私の予想ではパナエリアのセットバックは現実的でないと思っています。
    県道沿いの家の2mのセットバックは、パナ分譲地全体に影響を与えるからです。

  3. 85 名無しさん

    宅地化していた所、宅地化が進んだ所は
    道路の拡幅などの整備になるでしょうね。

    パナの県道に面した所がどうなるのか
    分からないが、減歩でなく買い取りになるし
    区画整理よりは地主さんはに優しい対応になるでしょう。

    生産緑地の特例終了と重なれば、マンション、戸建ての開発が進むでしょう。

  4. 86 名無しさん

    >85さん
    こんな掲示板でここまで詳しい和光市北口の都市計画の話ができるなんて思ってもいなかったです。
    楽しいひと時をありがとうございます。
    生産緑地の期限がきれるとジョナサンに隣接する地主のもつ生産緑地もどうなるかですよね。
    まずは北口は駅前の区画整理が無事に終わり、現在市街地再開発事業として駅前の高度化を検討しているみたいなので、北口のシンボルタワーが建ってくれたらいいなぁと期待してます。
    本当ならその中に図書館が入れば和光市民の利用頻度は上がるんじゃないかなぁと思ってます。

  5. 87 通りがかりさん

    バーディゴルフクラブ前の歩道拡幅工事が始まりましたね。
    また、バーディゴルフクラブの第二駐車場もセットバックして歩道が拡幅されます。
    少しずつですが歩道の拡幅が動いてきましたね。
    生産緑地の期限切れでジョナサン横の畑もセットバックしてくれれはよいのにと思ってます。

  6. 88 通りがかりさん

    市の駐輪場から朝霞までの県道の規格は数年前に
    市に問い合わせても決まって無いの一点張りでしたが、コンサルも入って一体の将来計画案がもうすぐ出るのですから、県道の規格が決まったと言うことでしょうか?

    数年前に近くの邸宅が同じように買取でセットバックした時は市の広報で自慢してましたね。将来の区画整理では市の土地として扱うので全体の減歩率を下げれるとも。どうなりますやら。

  7. 89 通りがかりさん

    県道の歩道拡張は県の発注みたいですね。
    区画整理と一体!と、撥ね付けていた方針をやめたんですね。
    この建て売りを売る時も県道の規格を決めて十分な幅を取れば将来不安もなくて良かったはず。
    セットバックは不用となるかどうか。

  8. 90 パナ住人

    本当にしっかりセットバックしてパナの分譲してくれれば将来の不安がなかったのにと思ってしまいます。
    長期未着手土地区画整理事業地内ということで、長期優良住宅の要件を満たしているのに認定が受けられなかったので、住宅ローン控除の1.2%の恩恵は受けられませんでした。

  9. 91 通りがかりさん

    ここの開発時期には県の方針で網掛け地域解消のため、区画整理も小規模に行えるようになっていたんですよね。
    開発道路を減歩分に当てていれば網が外れていたのに。
    行政である市は地主、開発業者にきちんと説明したのでしょうか?可能性は探られなかったのでしょうか?

  10. 92 パナ住人

    パナ以外の四軒を含めてパナ一帯だけの土地区画整理事業にしてほしかったです。
    行政は頭が悪すぎです。

  11. 93 通りがかりさん

    埼玉県が方針転換したのが24年3月でした。
    ここの開発はそれ以前に始まってるので
    間に合わなかったみたいですね。
    悔やまれます。

  12. 94 通りがかりさん

    ここのコメントは読んで勉強になりました。
    こないだ和光市選出の井上わたる県議が駅前でチラシを配ってたのでもらいました。
    電車内に流し読みしていたら、なんとそこには北原小学校前の歩道の拡幅予定があることが書かれていました。
    実施時期や実施の範囲は具体的には書かれていませんでしたが今後の動きに期待が持てますね。
    小学校の校庭付近が一番危険なエリアなんで気になってました。
    どうせやるなら中途半端なセットバックではなく、最低でも2メートルはセットバックしてほしいです。
    ゴルフ練習場の付近といい、県が動き出したのが嬉しいです。
    ただ、この北原小学校のセットバックが完了したら、残る部分は畑と何ヶ所かの駐車場を除いてびっちり建物が建ってるので、この先の進展は期待できないと思ってます。

  13. 95 通りがかりさん

    >>94 通りがかりさん

    北原小前はもっと早く市でいいからやるべきでしたね。
    数年前に駅の駐輪場の近くの邸宅の塀の工事に
    合わせて市道化による歩道拡幅したのを
    できる所からやって点を線で繋げるんだと
    市の広報で豪語してましたから。

    市の土地である小学校の土地も差し出せないなんて、他の地権者は納得しないでしょう。

    ようやく、県が整備するようで良かったです。
    あの辺りは公園がなく、朝霞の公園に行かざるを得ないご家庭も多いと思いますが、
    あのデコボコ歩道を使わざるを得ませんからね。
    区間整理の反対に会って公園は作れません。
    少し距離のある公園までは狭くて
    デコボコ歩道通ってね。では行政としてお粗末でしたから。

  14. 96 通りがかりさん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  15. 97 通りがかりさん

    >>95 通りがかりさん

    
実は、四年ほど前に松本市長と会合でお話しする機会があり、その場で「県が区画整理時にしか歩道の拡幅をしないというなら市の負担で北原小学校をセットバックすべきだ。市民の安全安心のために市が姿勢を示すべきだ」と言ったら、市長は小声で「なんで市の負担でそんなことやらなきゃいけないんだ。児童だって通らないし」と言いました。 
確かに通学時の児童は通らないけど、下校後や休日など子供が通りし、日中を通して高齢者がフラフラよろけながら自転車で通っているのを見て危ないのを知っていたので、「児童の登校時のことしか考えていないなんて、なんて浅はかな人なんだ」と言い返そうと思いましたが、私自身揉めるのが嫌だったので言い返しませんでした。
    それと、この程度の見識の方とお話ししても建設的な議論にならないと思ったからです。

95番さんのコメントを拝見し、私と同じように「市の土地を差し出さないと地権者が納得しない」と考えている方がいることが嬉しかったです。
    また、数年前の広報誌に邸宅のセットバックにより、点と点をつなげるという記事を覚えている方がいることが嬉しかったです。
    
約45年間、土地区画整理事業が止まっている中で、あそこは真っ先にセットバックすべきだったと思います。 
なんて言ってもあの県道の和光市内で最も危険な場所ですから。 
今の状況は市が「県道の歩道をなんとかしたい」と真剣に考えてこなかった証拠です。 
工事費はかかりますが、歩道にしてから県に土地は買わせれば良い訳ですから。
    工事費の負担が嫌なら「土地を差し出すから歩道を整備してください」と県に持ちかければ良かっただけの話です。
安全安心のために遅すぎたと思ってます。 
私は市長の政治姿勢は好きですが、私の指摘に対し、私に聞こえるように小言を言うあたり、市長はガキですよ。 
長期未着手土地区画整理事業のコンサルへ委託した報告書の内容が気になりますね。
    市は宮本清水線だけは意地でもやりそうな気がします。
    個人的には、宮本清水線と県道の接合部を月見ヶ丘住宅からバーディゴルフくらぶのところにして、土地区画整理事業の範囲を絞るべきだと思ってます。
    バーディより朝霞よりは急傾斜地なんで工事費がかさみます。
    これを借金で賄うのは、超少子高齢化者会が到来することがわかっている中で後世に対しやってはいけないことだと思います。
    それに月見ヶ丘住宅まで区画整理する財政的な余力は今の和光市にはないです。
    プールが壊れて立て直すようにイレギュラーな投資的経費が必ず出てきますしね。
    私は人口80,000人の街に金食い虫の温水プールが必要なのか疑問です。
    市側は健康長寿とか取ってつけたような理由をつけるのでしょうね。
    ここの投稿は質が高く勉強になります。
    感謝、感謝です。
    私はセブンイレブン付近に住んでいるので、公園は朝霞の公園を使ってます。

  16. 98 通りがかりさん

    >>97 通りがかりさん

    点を線にの話は市の広報誌の
    市長のコラムでしたね。
    恥ずかしいですね。

    広報誌の市長のドヤ顔コラムを読んで
    市の道路課に北原小の前のセットバックは
    いつやりますか?と、問い合わせたら、
    小学校の施設の更新も無いのになんでやらなきゃいけないんだ、
    あんたの話は無茶苦茶だと言われました。
    市長がやれるところからやりますって、
    広報誌に書いてましたよ。
    って言うと、市長が余計な発言をしやがって
    こんな変な問い合わせが来たよ。
    という感じで担当者は笑ってましたよ。

  17. 99 通りがかりさん

    新倉一丁目、戸建て新築ラッシュですね。
    ここで市のプランが出ても手遅れで、
    どうしようもないんじゃないか。

  18. 100 戸建て検討中さん

    新倉一丁目で物件を探しています。
    通学路は歩きにくいんでしょうか?
    土地勘がないので、情報収集中です。

  19. 101 通りがかりさん

    >>100 戸建て検討中さん

    線路と県道の間は大丈夫じゃないかな。

  20. 102 通りがかりさん

    >>100 戸建て検討中さん

    北原小学校への通学のことでしたら県道と線路の間の道が通学路なんで心配はいりませんよ。
    家を買うことを検討中なら実際に歩いてみると良いと思います。


  21. 103 通りがかりさん

    >>99 通りがかりさん

    私も既に手遅れだと思ってます。
    ただ、北口駅前の区画整理でも都市計画道路宮本清水線の一部部分を整備していることからわかるように、残りの宮本清水線だけは意地でも計画変更しないと思います。
    私は宮本清水線なんて不要だと思ってます。
    北口駐輪場の前の交差点に右折レーンを設ければ渋滞も起こらない単純な話だと思ってます。

  22. 104 通りがかりさん

    都市計画道路の見直しするかなあ。
    西に接続するように北口の区画整理設計されてるし。

  23. 105 通りがかりさん

    >>104 通りがかりさん

    都市計画道路の見直しはしないでしょうね。
    その場合、パナ前の扱いをどうするかですね。

  24. 106 戸建て検討中さん

    今、出ている物件って、段々畑だったり、崖のような擁壁があったり、
    立地的にどうなのってのしかないんですよね。

    こちらは平坦な分譲地で羨ましいです。

  25. 107 通りがかりさん

    >>106 戸建て検討中さん

    もともと新倉は急勾配が多いですからね。
    駅から近くて平坦なところは地主の畑ですしね。
    最近ちょこちょこ物件を目にしますが急傾斜地だったりで、もうほとんど新倉に平坦なまとまった空き地ってないですよね。
    そういった意味でここは今思えば貴重だったかもしれませんね。

  26. 108 通りがかりさん

    >>105 通りがかりさん

    パナ前だけ例外にはできないでしょう。
    打ちっ放しのあたり、県が拡幅工事やってましたけど、そこの道路規格はパナ前と比べてどうなんでしょうか?

  27. 109 通りがかりさん

    >>106 戸建て検討中さん

    駅前から西に入ってすぐの分譲地は?

  28. 110 通りがかりさん

    >>108 通りがかりさん

    現行の都市計画では県が拡幅工事やっていた場所とパナ前の道路企画は違います。
    都市計画道路宮本清水線が月見ヶ丘住宅の手前で県道に合流し、それ以降の県道は都市計画道路になっていたと思います。
    パナ前まで道路の拡幅をやるんだったら新倉一丁目にかかる長期未着手土地区画整理事業のほとんどをやることになります。
    急傾斜地の土地区画整理事業は事業費が膨らむし、既に畑を除けばびっしり建物が建っている状態で現実性があるのかは疑問です。
    前年度末にコンサルから提出された報告書にはどのように書いてあるか気になりますね。

  29. 111 通りがかりさん

    >>110 通りがかりさん

    そうですね。
    パナ前は都計道にもなりますね。
    北原小側がどのようになるかに注目ですね。

    区画整理の未着手対応の
    外部コンサルの結果は出ませんね。
    市がたたき台にして、改めて計画を出すようですが、合わせてコンサルのオリジナル案も出すべきだと思います。

  30. 112 通りがかりさん

    >>111 通りがかりさん

    私も市の案と同時にコンサルのオリジナル案も出すべきだと思います。
    いつになったら公表されるんですかね。
    楽しみです。

  31. 113 通りがかりさん

    市は北インター東側の区画整理計画を
    数年前に急に言い出して、
    反対する人もいますが、数千万かけて
    外部コンサルに仮設計を発注しています。
    254バイパスの東京延伸の可能性が出た今がチャンスと息巻いてます。

    言い出したら最後。止められないと言うのが印象です。

  32. 114 通りがかりさん

    >>113 通りがかりさん

    市は「今がチャンス、今がチャンス」と言いますが、日本は人口減少社会かつ超高齢化社会に突入しています。
    今までの開発手法が将来にも通用するとは私は思いません。
    将来に多額の借金を残すような開発はやめてもらいたいです。

  33. 115 通りがかりさん

    >>114 通りがかりさん

    この地域は完全に時期を逸脱してますね。

  34. 116 通りがかりさん

    >>115 通りがかりさん

    私も同意見です。
    市の見直し案が未発表ですが、期待通りの内容ではないと予想しています。

  35. 117 通りがかりさん

    北原小学校付近のセットバックですが、北原小学校の敷地しかセットバックしないため、ガソリンスタンドはセットバックしないそうです。

  36. 118 通りがかりさん

    >>117 通りがかりさん

    区画整理になるかどうかはっきりしないから、
    それから判断してもいいと思われたのでは?
    区画整理やらずに、セットバックなら買い取り。
    区画整理なら、減歩の対象にしてもらえばいいわけです。

    北原小前の歩行者通路はひどいから。
    アスファルトとコンクリに段差はあるわ、
    無駄にガードレールがあって、すれ違いは
    しにくいわ。という、最悪の状態でしたからね。

  37. 119 通りがかりさん

    北原小はどれくらいセットバックするんでしょうか?
    それによって、ここもセットバックしないといけないか分かるような気がします。

  38. 120 通りがかりさん

    北原小前のセットバックはガソリンスタンドから
    朝霞の市境までの県道の規格が実質決まるようなもんだから、
    説明会してもいいと思うけどね。

  39. 121 通りがかりさん

    >>120 通りがかりさん

    確かに県道の規格が決まるようなものなので説明会するに値しますね。
    でも、ここまでの姿勢をみても絶対やらないですよね。
    ガソリンスタンドがセットバックしないということは、やはり区画整理規格なんですかね。
    区画整理規格なら将来の減歩を恐れて今回はセットバックしないことを選択したと思います。
    深読みしすぎですかね⁈

  40. 122 通りがかりさん

    >>121 通りがかりさん

    今買い取りなら、一度清算済みとなって
    区画整理になれば新たな減歩を
    求められるかもしれないとなるかもしれませんからね。
    この点は当事者にならないと分からないかな。

  41. 123 通りがかりさん

    県道の規格は整備済みの朝霞市に合わすべきだと思う。
    朝霞側から帰ってくると、狭い橋の幅、消える歩道。えっ?となる。

  42. 124 通りがかりさん

    >>123 通りがかりさん

    朝霞市に合わせるべきですよね。
    整備済みの朝霞市側からくると和光市側は危険すぎてみっともないですよね。
    おそらく来年の夏休みに工事すると思うので、気長に待ちましょう。
    説明会やってほしいなぁ。

  43. 125 通りがかりさん

    >>124 通りがかりさん

    来年の夏と言う事は市が年度内と言っているアンケートの後ですね。

  44. 126 通りがかりさん

    >>125 通りがかりさん

    本当に年度内にアンケートできるんですかね⁈

  45. 127 通りすがり

    >>126 通りがかりさん

    どんどん大規模な開発、宅地化が進んでますね。
    何度もプラン書き直してそう。

  46. 128 通りがかりさん

    >>127 通りすがりさん

    そうですよね。
    宅地化もそうですし、古い家屋の建て替えもあります。
    私は新倉一丁目の区画整理は無理だと思ってます。

  47. 129 通りすがり

    北原小まえの工事に伴う小学校側の工事費用が
    市の補正予算で組まれてますね。
    予算が通れば年度内にやるそうです。

    長期未着手の区画整理地域の
    住民説明会は従来の年度内から
    まだ調査が必要というやると明言しなくなった。
    ややトーンダウン。
    そうやってるうちにどんどん開発が進んで
    更に手がつけられ無くなりそう。

  48. 130 通りすがり

    市長ブログで北原小前セットバック図面出ましたね。
    削られる部分を現道中心で北側にも適応すると、県道に面してる住宅はやはりセットバックになるでしょうか。

    北側がどのようにする見込みか。市や県から説明されてますか?

  49. 131 通りがかりさん

    市や県から何も説明はありません。
    北原小のセットバックすら市から説明がありませんよ。
    パナ分譲地内くらいには説明してほしいです。
    今後のことが不安です。

  50. 132 通りすがり

    年度内に市がなんらかのアクションを
    おこすと言う触れ込みだったようだけど、
    どうなってるの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸