分譲一戸建て・建売住宅掲示板「エコライフタウン和光ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. エコライフタウン和光ってどう?
買い換え検討中 [更新日時] 2023-07-24 13:32:52

エコライフタウン和光について、情報交換しませんか。
スマートクオリティについてや周辺環境についてなど。


名 称:エコライフタウン和光
所在地:埼玉県和光市新倉1丁目4270-他(地番)
交 通:東武東上線東京メトロ副都心線・有楽町線和光市」駅下車徒歩10分
東武東上線「朝霞」駅徒歩10分
区画数:51区画
売 主:パナホーム株式会社・埼玉西パナホーム株式会社




公式HP:http://www.panahome.jp/bunjyo_sp/wakou/

[スレ作成日時]2012-11-07 18:44:13

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコライフタウン和光ってどう?

  1. 1 物件比較中さん

    間取り図だとキッチンはリビングを向いているんですけど写真では壁向きになっているようですね、
    どちらが実際なのかな??

    壁向きはスペースに無駄がないので今もその仕様で気に入っています。
    が、壁を向いて料理する寂しさもあり、
    今度はカウンター付がいいなと思ってるんですよねえ。

    選べるといいのですが。。

  2. 2 匿名さん

    パナホームの型式認定取り消しって...
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/65053/
    は参考になります

  3. 3 購入検討中さん

    県道の車の多さ、駅までの狭いみちのりが難点ですね。

  4. 4 物件比較中さん

    大きな通りは交通量もあって、ちょっとイヤかなって思いました。
    ちょっと面倒だけど、1本中の道にはいるとそれほどではないように思いますが、
    時間帯によって交通量も増えますか?

  5. 5 物件比較中さん

    鉄塔が、少し近い気がしますが、あれだけ離れていれば問題ないのかなぁ…

  6. 6 匿名

    いくらなんで和光であの値段は…徒歩10分ということを加味しても高すぎでは?

  7. 7 物件比較中さん

    >>6
    私もそう思います。
    多分何か事情が出来て家を売ろうとしても、二束三文になっちゃうでしょうし、パナソニックグループは大赤字なので、何とかして高く売りつけようとしているのではと、思ってしまいます。

  8. 8 匿名さん

    もう少し広範囲で新しい街が形成されればなぁ…もともと畑だけあって、まわりは不便で何もない田舎だし。それにしても高い!

  9. 9 物件比較中さん

    畑や田んぼだったとこは、年月がたつと不同沈下して家が傾くことが良くあるって聞きます。
    元は何の畑が多かったんでしょうか

  10. 11 匿名さん

    子供の楽しみ奪って宅地になってるとなると、
    小学生の子供が居たら、学校でいじめにあうかもしれませんね。

  11. 12 匿名さん

    県道沿いの住戸は車の出し入れが大変そうですね。まぁ、それだけ安いってことで。

  12. 13 物件比較中さん

    北海道では強風で高圧電線の鉄塔が倒れたニュースをテレビでやってたけど、あんなの見るとちょっと怖い。

  13. 14 物件比較中さん

    なかなか売れてないですね。和光市駅自体は大変便利な駅で、反対口の丸山台あたりは環境も良いのですが、売り物件がほとんど出ません。一方、新倉は道も狭くゴミゴミしていて環境がかなり劣ります。

  14. 15 物件比較中さん

    戸建1階のハイサッシは嬉しいかも、日当たりはもとから良さ気ですが低い位置はやはり日が入りにくいものですよね。
    これなら奥まで明るいんじゃないでしょうか。
    例えば食事をする際にしても日のあたる場所ではさすがに取りにくく、明るさだけが欲しいというほうが多いはず。
    奥のダイニングテーブルに明るさだけ入れることができるのは嬉しいですよ。
    自然光は気持ちいいですしね。

  15. 16 匿名さん

    和光市で51戸の大規模分譲は珍しいと思います。
    駅前の再開発が終わると北口も少しはイメージ
    よくなるかもしれませんね。

  16. 17 物件比較中さん

    和光市は買いなんですが…。北口かつパナホームだと踏み切れませんね。プラウドなら検討しますが。

  17. 18 匿名さん

    パナホームだと踏み切れない理由ってどんなかんじですか?
    参考としてご教示ください。
    私にはプラウド以上に見えてしまいました。

  18. 19 匿名

    ブランドを気にする人も多くいるって思います。
    パナホームもそれなりにブランド力もあるし、あとは好き嫌いもあるのかな。

    規模もまあまあの中規模で、駅までも歩ける場所ですよね。
    全棟完成しているので、街並の雰囲気をチェックしたりできてわかりやすそうです。

  19. 20 買い換え検討中

    >>18
    違法工事やトラブル多いって聞きました。

  20. 21 匿名さん

    しょっちゅうチラシ入ってる。売れないのかな?

  21. 22 匿名さん

    和光市で6000万円超えだとなかなか売れにくいのかもしれませんね。

  22. 23 匿名さん

    確かにしょっちゅうチラシ入ってますね。

  23. 24 周辺住民さん

    近所に住んでいるのでよく通りますが、9割方入居済みという感じです。
    正直高くて全然売れないかと思いきや、意外と売れてるという感じです。
    ただやはり県道沿いが売れ残っています。
    県道だと車の出し入れがちょっと大変そうなので、運転が下手な私は無理だなぁと思って見ています。

    車の騒音ですが、1本中に入ってしまえば気にならないので、県道沿いの住居以外は気にしなくていいと思います。
    むしろ中に入れば静かでいい街並みではないかと。

    とは言え、和光北口で6千万越えはやはり高いですね。
    北口の区画整理が終わって南口のようになれば良いのですが。

    ちなみにパナは一切値下げしないそうです。
    なので交渉は値下げではなく、オプションをどれだけ付けてもらえるか、です。

  24. 25 匿名

    毎週チラシ入ってる。写真で見る限り街並みという感じではないね。

  25. 26 物件比較中さん

    和光はいいと思うのですが、プラウドあたりと比較してしまうと、外観がほとんど同じで街並みが単調なのが残念です。

  26. 27 匿名さん

    外観が単調なのは、ちょっと気になりますよね。
    設備は良さそうに見えますがどうなんですかー。
    キッチンとかいいなって感じました。
    エコも気になる人には、いろいろ選択できるといいと思います。

  27. 28 匿名さん

    自動でエコするエコナビを搭載した換気システムがとても気になります。
    マンションでは、24時間換気ですが、戸建てでそのようなシステムは初めて聞くので
    興味があります。
    年間通してどれぐらい省エネに貢献できるのでしょうね。

  28. 29 匿名さん

    価格の高さは交通の便が良いためでもあるのでしょうね。
    2駅利用でそれぞれ徒歩10分というのは希少だと思います。
    池袋まで13分、新宿まで20分なら文句無しです。
    郊外や電車とバス併用の場所からの通勤交通費を考えると納得の価格かもしれません。
    ただ交通費の場合は会社が出してくれるのでなんとも言えませんが。
    通勤のストレスはほとんど無いかもしれませんね。

  29. 30 匿名さん

    でも、なんだかんだで残り2棟なんですね。

    方やエネファーム、方やエコキュートと統一してるわけじゃないようですが、本来ならこれは選択できたものでしょうか。

    以前、パナのお宅を拝見したらキッチンがヤマハですごくよかったんですよ。
    全体的に上質なものを使っているという印象だったので高価になってしまうのかも。

  30. 31 匿名さん

    和光に住んでますが通勤の利便性は本当に良いです。
    北口といえど徒歩10分は魅力ですね。
    前の県道を毎日通ってますが、家の雰囲気は素敵だと思います。
    ただ、県道沿いは車庫いれと騒音が気になります。
    売れ残ってるのも納得です。

  31. 32 匿名さん

    和光市は北口と南口で雲泥の差があるから。南口の丸山台あたりでないかなぁ。

  32. 33 匿名さん

    南口で動線にヨーカドーがあり、駅まで徒歩10分の物件があればなあ。
    南口がいいですが、そもそも和光市徒歩10分くらいの物件って南口に限らずあまりでないですよね。

  33. 34 購入検討中さん

    そうなんですよね。北口は嫌だから少し下って朝霞、新座、志木で探してます。

  34. 35 物件比較中さん

    読んでるとけっこう評価高いですねー、さすが永住思想と謳っているだけあって便利で住みやすい、その通りの物件だと思います。

    間取り面積に関しては多少広いという感じだと思われますが特に誰からも不満はないみたいですね、価格とのバランスがいいのと周辺環境を加味して納得がいくという感じでしょうか。これは見に行ってみる価値ありそうだなー。

  35. 36 物件比較中さん

    どこが?和光市の(南口の)評価は高いけど、この立地はちょっとという意見が太宗では?

  36. 37 匿名さん

    なんだかんだ残りわずかのようですね。
    売り出してた条件付きの土地なんて和光なのに土地だけで4500万円!!
    建物入れたら7000万円いくだろうから都内のそれなりの物件を買えるだろうにと思ってしまいます。

  37. 38 匿名さん

    物件概要ではあと8棟になっていますね。
    この8戸と最終期なのでしょうか。
    駅まで徒歩10分でこのお値段なので、割といいかなと思えますね。
    小学校は道を渡るとすぐですし。
    住み心地はどうなのでしょうね。
    駅から近い割には比較的静かなんじゃないかと思います。

  38. 39 周辺住民さん

    北口でその価格はないよ。丸山台じゃないんだから。

  39. 40 ご近所さん

    小学校は近いですが、中学校は遠いです。

  40. 41 匿名さん

    ピュアテックという技術はまだ普及少ないですよね。
    実際どれぐらい年間通して心地いいのかな。

    節約の度合いも気になるところだけど温度と湿度の管理がきっちりされた室内が維持されることを期待したいです。

    ナノイー機能もあるみたいだし空気環境には最善の配慮がされてる家ですよね。
    喫煙者のいない家庭ですがこれで更に澄んだ空気の中で生活できそうですよ。

  41. 42 匿名さん

    パナさん、コンスタントにコメントされてますねぇ。購入検討者は41みたいなコメントしませんよ。誰に何を言いたいんだか…。

  42. 43 購入検討中さん

    私はずばり購入検討者ですがピュアテックに関しては初めて聞く言葉。同じく気になることでした。もうある程度は勉強しましたので大丈夫です。多分ですが、こちらに住むと今まで何となく体調が宜しくなかったり、室内空気管理がうまくいかなかったりしていた理由が判明するのかなと想像しています。原因は空気の汚れと循環の悪さだったのだろうと。まあ体感してみないことにはわからないのですが、汗。

  43. 44 匿名さん

    パナホームの二種換気のデメリットについてはネットで容易に調べられますが、実際に住んでる人の苦情なんかは多いんですかねぇ。個人的にはキラテックタイルの家の雰囲気が気に入ってます。

  44. 45 購入経験者さん

    パナホームの家は、住んでみるとやたらと雨漏りします。
    それで壁の内側などに、気がつくとカビがいっぱい生えていたりするので、健康に良いとは思えません。

  45. 46 物件比較中さん

    >>45

    経営賃貸のリフォームと自宅のリフォーム、これ同時にパナホームさんにお願いした人がいますけど、今のところ雨漏り他の問題点は聞いてないですね・・・。

    もうそのことは相談済みでしょうか??

    こういった際の業者さんの対応スピードも、購入検討にあたって参考にしたい情報です。

  46. 47 マンコミュファンさん

    >今のところ雨漏り他の問題点は聞いてないですね・・・。
    そりゃ雨漏りしてても、恥になるから、知り合いには話さないと思うよ普通、特に自分が経営してる賃貸だと、いくら知り合いでも他人には絶対に話さないと思うな、あそこの賃貸雨漏りしてるなんて噂になったら賃貸の価値が下がっちゃつて借りて付かないし、賃料さげなきゃならなくなるかもしれないし、下手したら死活問題になるよ。
    他人には知られないように何とか解決しようとするのが普通でしょ。

  47. 48 匿名さん

    もう既に大部分が入居済のはずですが雨漏りなどの問題がおこっている家があるんですかねぇ。一度見学に行きましたが、パワービルダーの家と違い、「さすがハウスメーカー」と私は感じました。でも、「やっぱり高い」が正直な感想です。

  48. 49 匿名さん

    >もうそのことは相談済みでしょうか??
    裁判になってるよ

  49. 50 匿名さん

    ただでさえ和光市の物件はあまりでないし、ましてや二階建てのきれいな区画の物件はほとんどでてこないので購入を検討しています。
    県道の歩道の狭さが気になっています。パナホームの分譲地前くらいキレイな歩道が駅まで続いてるなら買いたいですが、いかんせんキレイなのはパナの分譲地エリアだけなんですよね。

  50. 51 ご近所さん

    北口の新倉あたりは、いくらでも物件出ますよ。南口は出ないですが。

  51. 52 匿名さん

    確かに北口の新倉には物件でますが、三回建や二階建てでもパワービルダー物件ばかりな気がします。まとまった戸数の分譲地に魅力を感じてます。

  52. 53 物件比較中さん

    たしかに同じ和光市駅から徒歩10分でも、実勢相場は南口の丸山台だと坪130万に対し、北口の新倉だとせいぜい坪70〜80万だからねぇ。

  53. 54 匿名さん

    あの歩きづらい坂道で、かつ10分もかかるのに高いね。

  54. 55 匿名さん

    この掲示板見ているとやっぱり「高い」という意見が多いですね。
    あと500万円安かったら何度もチラシが入ることなく売れたのかもしれません。
    でも、ホームページを見る限り、なんだかんだほとんど売れてますから金持ち多いですね。

  55. 57 匿名さん

    借金の力。

  56. 58 匿名さん

    少し前ですが、また広告入ってましたね。
    完売はいつになることやら。
    ここ以外で和光の大規模分譲ないかなぁ。

  57. 59 匿名さん

    完売はしてなくても売れ進んでるんですよねえ。

    和光、もしくはこの物件そのものに魅力を覚えた人たちがそれだけいるわけで、評価の参考にはなりますよ。

    戸建のわりに駅近でしかも二駅利用可能なあたりに価値を置いている人も多いのかなと推測。あと何かと仕様がいいのですよね。天井は高いし開口は広いし、ゆったりしたバルコニーに日当たり良好。

    でもキッチンが後ろ向きは誰も気にしなかったのかな(汗)
    私の好みの問題ですが。

  58. 60 匿名さん

    創価学会の信者の方が、何故か多いと聞きました。
    何か理由があるのでしょうか?
    近くに創価学会の重要拠点があるとか、または今後出来る予定があるとか、でしょうか。

  59. 61 購入検討中さん

    車の多さ、騒音、外壁仕様、床の色、階段の高さ、台所、トイレ、洗面の仕様などについて個人的に納得できないものでした。

  60. 62 匿名さん

    載っている1号棟と44号棟は同じ4LDKなんですけど中身はかなり違うみたいです。LDKが広いのは1号のほうですね。和室があるのは44のほう。和室の有無でも選択が分かれるのではないでしょうか。

    私は庭が幅広な1号棟のほうが好きです。
    で、この1号棟、モデルハウス利用住居なんですねえ。
    ということは今の時点では買えないのかな、汗。

    使用住居ということで値下げ期待です。

  61. 63 匿名さん

    プラウドの物件は44号棟みたいに一階にリビングと和室がある間取りが多いですよね。
    一階の和室が人気の間取りなんですかねぇ。
    私も一号棟の間取りの方が好きです。
    たまに分譲地の前を通りますがタイルが素敵ですよね。
    ただ、本当にメンテなしで20年もつのか疑ってしまいます。

  62. 64 匿名はん

    メンテ無しで、20年は持ちません。

  63. 65 匿名

    マンションと違って、家の中でも結構うるさいですよね

  64. 66 匿名さん

    実家がパナホームで建て替えしましたが、窓を閉めてると大雨でもほとんど音がしないから気づかないですよ。
    窓を閉めてる限り音は気にならないと思います。
    ただ、ここの県道沿いは窓を開けるとかなり音がうるさいと思います。
    車庫入れの問題もあり、県道沿いは残ってしまってるんでしょうね。

  65. 67 購入経験者さん

    うちもパナホームですけど、窓は防音仕様のペアガラスにしましたけど、窓を閉めていても小雨でも雨の音よく分かりますよ、今の時期は、朝ご近所の家の木にいるセミの泣き声がうるさくて目が覚めてしまいます。
    窓を防音仕様にしても、壁の防音性がまるで無く、音が筒抜けなので、無意味な感じがします、ペアガラスの恩恵は結露しにくい事ぐらいですが、ガラスは結露しにくいけど、枠はやっぱり結露します。
    一階に年寄り用の寝室があるんですが、夜はお隣のエアコンの室外機や給湯器の音がうるさくて眠れずトラブルになっているし、2階の廊下を歩くと1階に足音が大きく響きますし、2階にあるトイレを流すと玄関付近に音が大きく響き渡ります。

  66. 68 匿名さん

    家の中の音って、家族でも少し気にしないと気になるのかもしれないです。
    窓の性能があがっても、給気する換気口から近いと音がきこえやすいなって思いますがどうでしょうか。
    メンテナンスもある程度は、自分でやりながら上手く暮らせるといいですよね。

  67. 69 購入経験者さん

    パナホームの場合、台所の換気扇や風呂の換気扇を除いて、各部屋には吸気用の換気口はありませんけど、外の騒音は壁を通して聞こえてきますよ。

  68. 70 匿名さん [ 40代]

    ここ以降、和光市で大型分譲でませんね。そういった意味で貴重だったのかも。

  69. 71 匿名さん

    51区画って相当な大きさの街区ですから、貴重だったかもですね。
    街として統一感出ていきますし、同じような年代の人が集まりやすいから
    こどもたちもお友達ができやすかったという面もありますし。
    これからしばらくはこの辺りもこの規模での開発は難しいかな??

  70. 72 匿名さん [ 40代]

    このあたりでここくらいの規模の開発はジョナサンの周りの畑が売りにでるぐらいしかなさそうです。
    確かに同じ年代の方々が集まり子供達も友達ができやすいのは大規模分譲の良いところですね。
    ただ、和光市では当分でそうにないので大規模分譲だと、他の地域に行かなきゃです。

  71. 73 ななし

    和光市で土地を探してますがよい価格が、見つかりません。
    ちょっと高いけどここを買えば良かったと後悔。
    分譲地内で遊ぶ子供たちを見るとなお後悔、

  72. 74 ななし

    私も和光市で土地を探してますが、徒歩10分以内の土地はまずでないですね。
    おまけに大規模分譲となると貴重だったかもしれません。
    売り出していた頃は「高い」という印象ですが、分譲地内の道路で遊んでいる子供を見ると私も背伸びして買うべきだったかもと後悔しています。
    こないだ分譲地内を歩いたら道路にチョークで絵を描いて遊んでました。

  73. 75 ななし

    ハウスメーカーの担当と話しても「和光は土地が出ない」と言われてます。
    最近は和光を諦め朝霞や志木で探してます。

  74. 76 匿名さん

    さすがにここを中古で売る人はいないですよね。
    中古で変えたら価格も新築と比べてラッキーと思うのですが

  75. 77 774

    最近の北口の戸建分譲を見てるとここが売り出された時より価格が上がっているように感じます。
    今となっては、ここが高くなかったのかもしれないと思うこの頃です。
    家って同じ土地で同じ家は二度とないだけに本当に決断が難しいですね。
    北口駅前の区画整理が終わったら北口の価格がさらに上がるかもですね。

  76. 78 戸建て検討中さん

    最近の和光の戸建て分譲見てるとここを買った人は正解でしたね。
    ここが分譲されて以降、和光でここ以上の分譲はないです。
    完全に買う時期を逃したと後悔してます。

  77. 79 名無しさん

    和光市は区画整理網掛け地域の方針を出そうと
    コンサル業者に業務を投げてますから
    パナも含めて一帯がどうなるか不透明ですね。
    最終形じゃないと納得されているはずと言ってますから。
    県道に面している所は歩道がありますが、セットバックが足りないようにも見えます。大丈夫でしょうかね。

  78. 80 名無しさん

    79さんお詳しいですね。
    現在和光市は平成28年度に補正予算を編成し長期未着手都市計画事業の見直し委託をコンサルに投げてますね。
    この事業は平成28年度では完了せずに平成29年度も事業を行なっています。
    なのでパナも含めて今後どうなるかわからないですよね。
    確か市長に聞いたらパナのところも2mほどセットバックしなきゃいけないみたいです。
    ただ、月見ヶ丘地区などは土地区画整理事業の網を外すことも検討しているようですよ。
    和光市北口は、兎にも角にもこの土地区画整理事業の網が問題ですよね。
    和光市北口駅前に建つであろう高層マンションが一番の物件かもしれませんね。
    完成するまで後何年待てばいいんだ。
    完全に買う時期を逃してます。
    パナの購入者で土地区画整理事業の網のこと、減歩を20%くらいされて保障もされないことを知っている人がどれだけいるんでしょうかね。
    30坪以下には減歩されないようですが、その分の徴収金を取られますからねぇ

  79. 81 名無しさん

    1000万以上の大金で請け負った業者さんが
    どんなプランを出してくるか見ものです。
    今年度末には出るそうですが、どのように公開されるかは分かりません。
    区画整理とする箇所、網掛けを外して道路の整備にとどめる箇所と出てくるそうです。

    北口の区画整理がまだ道半ばの段階で
    網掛け地域の一部でも網が外れるかもしれないとはすごいですね。反対し続ければ良かったと思う人も出てくるでしょう。

  80. 82 名無しさん

    既に動き出している北口駅前の土地区画整理事業では平均21.7%です。
    土地区画整理事業なんで当然保障もありません。
    すぐ近くの県道沿いのジョナサン付近の歩道が拡幅されている場所は和光市が土地を買って歩道を整備しました。
    冨岡歯科に隣接する歩道も市が土地を買って歩道を整備しました。
    北口駅前の減歩される人からしたら複雑ですよね。
    Pana Homeの開発に合わせて県道沿いのパナ以外の家主を取り込んだ土地区画整理事業をやればよかったのにと思ってしまいます。
    和光市は土地区画整理事業に頼り過ぎてると思います。
    現在動いている駅前の土地区画整理事業以外の新倉一丁目なんて道はひどいし、公園もないしで取り残された地域です。
    和光市としては、都市計画道路の宮本清水線だけは意地でも整備するのだと思います。
    既に途中まで整備しちゃってるので、これを止めることはさすがにないと思ってます。
    土地区画整理事業の網を外す地域は地域計画を策定し、建て替え時などのセットバックにより整備していくのが現実的だと思ってます。
    そういえば都市計画税上がりますね。
    コンサルになげた結果には期待しています。

  81. 83 名無しさん

    都計道もいなげやさんの北まで来ますから、
    その先を南下させる県道への合流では、北口の区画整理の地主さんは納得できないでしょう。
    計画通り斜め進んでからの県道に合流、
    パナ前を通って整備の終わっている朝霞に繋がるかと。
    パナの県道に面している部分で更に2mですか。
    間口が5mでも10平米のセットバックに。
    市はどういうプラントを出してくるか。
    楽しみです。

  82. 84 名無しさん

    パナを通って朝霞につながる際には越江戸川にかかる橋の拡幅も必要ですよね。

    バーディーゴルフクラブから朝霞市にかけては傾斜地です。
    市長は「傾斜地の土地区画整理事業が高額になることは過去の事業からわかっている」と議会答弁しています。
    現在北口駅前の土地区画整理事業の経費の見通しが出てますが、この手の事業は予定で収まらずどんどん予算が膨らんでいきます。
    そもそも現在土地区画整理事業の網をかけている駅前以外の部分の土地区画整理事業をやる財政余力が和光市にあるのか疑問です。
    今回の都市計画税の増税によっ税率が3%になると一年の増収額は約4億ですが、それでも無理があるのではないかと考えています。
    私の予想ではパナエリアのセットバックは現実的でないと思っています。
    県道沿いの家の2mのセットバックは、パナ分譲地全体に影響を与えるからです。

  83. 85 名無しさん

    宅地化していた所、宅地化が進んだ所は
    道路の拡幅などの整備になるでしょうね。

    パナの県道に面した所がどうなるのか
    分からないが、減歩でなく買い取りになるし
    区画整理よりは地主さんはに優しい対応になるでしょう。

    生産緑地の特例終了と重なれば、マンション、戸建ての開発が進むでしょう。

  84. 86 名無しさん

    >85さん
    こんな掲示板でここまで詳しい和光市北口の都市計画の話ができるなんて思ってもいなかったです。
    楽しいひと時をありがとうございます。
    生産緑地の期限がきれるとジョナサンに隣接する地主のもつ生産緑地もどうなるかですよね。
    まずは北口は駅前の区画整理が無事に終わり、現在市街地再開発事業として駅前の高度化を検討しているみたいなので、北口のシンボルタワーが建ってくれたらいいなぁと期待してます。
    本当ならその中に図書館が入れば和光市民の利用頻度は上がるんじゃないかなぁと思ってます。

  85. 87 通りがかりさん

    バーディゴルフクラブ前の歩道拡幅工事が始まりましたね。
    また、バーディゴルフクラブの第二駐車場もセットバックして歩道が拡幅されます。
    少しずつですが歩道の拡幅が動いてきましたね。
    生産緑地の期限切れでジョナサン横の畑もセットバックしてくれれはよいのにと思ってます。

  86. 88 通りがかりさん

    市の駐輪場から朝霞までの県道の規格は数年前に
    市に問い合わせても決まって無いの一点張りでしたが、コンサルも入って一体の将来計画案がもうすぐ出るのですから、県道の規格が決まったと言うことでしょうか?

    数年前に近くの邸宅が同じように買取でセットバックした時は市の広報で自慢してましたね。将来の区画整理では市の土地として扱うので全体の減歩率を下げれるとも。どうなりますやら。

  87. 89 通りがかりさん

    県道の歩道拡張は県の発注みたいですね。
    区画整理と一体!と、撥ね付けていた方針をやめたんですね。
    この建て売りを売る時も県道の規格を決めて十分な幅を取れば将来不安もなくて良かったはず。
    セットバックは不用となるかどうか。

  88. 90 パナ住人

    本当にしっかりセットバックしてパナの分譲してくれれば将来の不安がなかったのにと思ってしまいます。
    長期未着手土地区画整理事業地内ということで、長期優良住宅の要件を満たしているのに認定が受けられなかったので、住宅ローン控除の1.2%の恩恵は受けられませんでした。

  89. 91 通りがかりさん

    ここの開発時期には県の方針で網掛け地域解消のため、区画整理も小規模に行えるようになっていたんですよね。
    開発道路を減歩分に当てていれば網が外れていたのに。
    行政である市は地主、開発業者にきちんと説明したのでしょうか?可能性は探られなかったのでしょうか?

  90. 92 パナ住人

    パナ以外の四軒を含めてパナ一帯だけの土地区画整理事業にしてほしかったです。
    行政は頭が悪すぎです。

  91. 93 通りがかりさん

    埼玉県が方針転換したのが24年3月でした。
    ここの開発はそれ以前に始まってるので
    間に合わなかったみたいですね。
    悔やまれます。

  92. 94 通りがかりさん

    ここのコメントは読んで勉強になりました。
    こないだ和光市選出の井上わたる県議が駅前でチラシを配ってたのでもらいました。
    電車内に流し読みしていたら、なんとそこには北原小学校前の歩道の拡幅予定があることが書かれていました。
    実施時期や実施の範囲は具体的には書かれていませんでしたが今後の動きに期待が持てますね。
    小学校の校庭付近が一番危険なエリアなんで気になってました。
    どうせやるなら中途半端なセットバックではなく、最低でも2メートルはセットバックしてほしいです。
    ゴルフ練習場の付近といい、県が動き出したのが嬉しいです。
    ただ、この北原小学校のセットバックが完了したら、残る部分は畑と何ヶ所かの駐車場を除いてびっちり建物が建ってるので、この先の進展は期待できないと思ってます。

  93. 95 通りがかりさん

    >>94 通りがかりさん

    北原小前はもっと早く市でいいからやるべきでしたね。
    数年前に駅の駐輪場の近くの邸宅の塀の工事に
    合わせて市道化による歩道拡幅したのを
    できる所からやって点を線で繋げるんだと
    市の広報で豪語してましたから。

    市の土地である小学校の土地も差し出せないなんて、他の地権者は納得しないでしょう。

    ようやく、県が整備するようで良かったです。
    あの辺りは公園がなく、朝霞の公園に行かざるを得ないご家庭も多いと思いますが、
    あのデコボコ歩道を使わざるを得ませんからね。
    区間整理の反対に会って公園は作れません。
    少し距離のある公園までは狭くて
    デコボコ歩道通ってね。では行政としてお粗末でしたから。

  94. 96 通りがかりさん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  95. 97 通りがかりさん

    >>95 通りがかりさん

    
実は、四年ほど前に松本市長と会合でお話しする機会があり、その場で「県が区画整理時にしか歩道の拡幅をしないというなら市の負担で北原小学校をセットバックすべきだ。市民の安全安心のために市が姿勢を示すべきだ」と言ったら、市長は小声で「なんで市の負担でそんなことやらなきゃいけないんだ。児童だって通らないし」と言いました。 
確かに通学時の児童は通らないけど、下校後や休日など子供が通りし、日中を通して高齢者がフラフラよろけながら自転車で通っているのを見て危ないのを知っていたので、「児童の登校時のことしか考えていないなんて、なんて浅はかな人なんだ」と言い返そうと思いましたが、私自身揉めるのが嫌だったので言い返しませんでした。
    それと、この程度の見識の方とお話ししても建設的な議論にならないと思ったからです。

95番さんのコメントを拝見し、私と同じように「市の土地を差し出さないと地権者が納得しない」と考えている方がいることが嬉しかったです。
    また、数年前の広報誌に邸宅のセットバックにより、点と点をつなげるという記事を覚えている方がいることが嬉しかったです。
    
約45年間、土地区画整理事業が止まっている中で、あそこは真っ先にセットバックすべきだったと思います。 
なんて言ってもあの県道の和光市内で最も危険な場所ですから。 
今の状況は市が「県道の歩道をなんとかしたい」と真剣に考えてこなかった証拠です。 
工事費はかかりますが、歩道にしてから県に土地は買わせれば良い訳ですから。
    工事費の負担が嫌なら「土地を差し出すから歩道を整備してください」と県に持ちかければ良かっただけの話です。
安全安心のために遅すぎたと思ってます。 
私は市長の政治姿勢は好きですが、私の指摘に対し、私に聞こえるように小言を言うあたり、市長はガキですよ。 
長期未着手土地区画整理事業のコンサルへ委託した報告書の内容が気になりますね。
    市は宮本清水線だけは意地でもやりそうな気がします。
    個人的には、宮本清水線と県道の接合部を月見ヶ丘住宅からバーディゴルフくらぶのところにして、土地区画整理事業の範囲を絞るべきだと思ってます。
    バーディより朝霞よりは急傾斜地なんで工事費がかさみます。
    これを借金で賄うのは、超少子高齢化者会が到来することがわかっている中で後世に対しやってはいけないことだと思います。
    それに月見ヶ丘住宅まで区画整理する財政的な余力は今の和光市にはないです。
    プールが壊れて立て直すようにイレギュラーな投資的経費が必ず出てきますしね。
    私は人口80,000人の街に金食い虫の温水プールが必要なのか疑問です。
    市側は健康長寿とか取ってつけたような理由をつけるのでしょうね。
    ここの投稿は質が高く勉強になります。
    感謝、感謝です。
    私はセブンイレブン付近に住んでいるので、公園は朝霞の公園を使ってます。

  96. 98 通りがかりさん

    >>97 通りがかりさん

    点を線にの話は市の広報誌の
    市長のコラムでしたね。
    恥ずかしいですね。

    広報誌の市長のドヤ顔コラムを読んで
    市の道路課に北原小の前のセットバックは
    いつやりますか?と、問い合わせたら、
    小学校の施設の更新も無いのになんでやらなきゃいけないんだ、
    あんたの話は無茶苦茶だと言われました。
    市長がやれるところからやりますって、
    広報誌に書いてましたよ。
    って言うと、市長が余計な発言をしやがって
    こんな変な問い合わせが来たよ。
    という感じで担当者は笑ってましたよ。

  97. 99 通りがかりさん

    新倉一丁目、戸建て新築ラッシュですね。
    ここで市のプランが出ても手遅れで、
    どうしようもないんじゃないか。

  98. 100 戸建て検討中さん

    新倉一丁目で物件を探しています。
    通学路は歩きにくいんでしょうか?
    土地勘がないので、情報収集中です。

  99. 101 通りがかりさん

    >>100 戸建て検討中さん

    線路と県道の間は大丈夫じゃないかな。

  100. 102 通りがかりさん

    >>100 戸建て検討中さん

    北原小学校への通学のことでしたら県道と線路の間の道が通学路なんで心配はいりませんよ。
    家を買うことを検討中なら実際に歩いてみると良いと思います。


  101. 103 通りがかりさん

    >>99 通りがかりさん

    私も既に手遅れだと思ってます。
    ただ、北口駅前の区画整理でも都市計画道路宮本清水線の一部部分を整備していることからわかるように、残りの宮本清水線だけは意地でも計画変更しないと思います。
    私は宮本清水線なんて不要だと思ってます。
    北口駐輪場の前の交差点に右折レーンを設ければ渋滞も起こらない単純な話だと思ってます。

  102. 104 通りがかりさん

    都市計画道路の見直しするかなあ。
    西に接続するように北口の区画整理設計されてるし。

  103. 105 通りがかりさん

    >>104 通りがかりさん

    都市計画道路の見直しはしないでしょうね。
    その場合、パナ前の扱いをどうするかですね。

  104. 106 戸建て検討中さん

    今、出ている物件って、段々畑だったり、崖のような擁壁があったり、
    立地的にどうなのってのしかないんですよね。

    こちらは平坦な分譲地で羨ましいです。

  105. 107 通りがかりさん

    >>106 戸建て検討中さん

    もともと新倉は急勾配が多いですからね。
    駅から近くて平坦なところは地主の畑ですしね。
    最近ちょこちょこ物件を目にしますが急傾斜地だったりで、もうほとんど新倉に平坦なまとまった空き地ってないですよね。
    そういった意味でここは今思えば貴重だったかもしれませんね。

  106. 108 通りがかりさん

    >>105 通りがかりさん

    パナ前だけ例外にはできないでしょう。
    打ちっ放しのあたり、県が拡幅工事やってましたけど、そこの道路規格はパナ前と比べてどうなんでしょうか?

  107. 109 通りがかりさん

    >>106 戸建て検討中さん

    駅前から西に入ってすぐの分譲地は?

  108. 110 通りがかりさん

    >>108 通りがかりさん

    現行の都市計画では県が拡幅工事やっていた場所とパナ前の道路企画は違います。
    都市計画道路宮本清水線が月見ヶ丘住宅の手前で県道に合流し、それ以降の県道は都市計画道路になっていたと思います。
    パナ前まで道路の拡幅をやるんだったら新倉一丁目にかかる長期未着手土地区画整理事業のほとんどをやることになります。
    急傾斜地の土地区画整理事業は事業費が膨らむし、既に畑を除けばびっしり建物が建っている状態で現実性があるのかは疑問です。
    前年度末にコンサルから提出された報告書にはどのように書いてあるか気になりますね。

  109. 111 通りがかりさん

    >>110 通りがかりさん

    そうですね。
    パナ前は都計道にもなりますね。
    北原小側がどのようになるかに注目ですね。

    区画整理の未着手対応の
    外部コンサルの結果は出ませんね。
    市がたたき台にして、改めて計画を出すようですが、合わせてコンサルのオリジナル案も出すべきだと思います。

  110. 112 通りがかりさん

    >>111 通りがかりさん

    私も市の案と同時にコンサルのオリジナル案も出すべきだと思います。
    いつになったら公表されるんですかね。
    楽しみです。

  111. 113 通りがかりさん

    市は北インター東側の区画整理計画を
    数年前に急に言い出して、
    反対する人もいますが、数千万かけて
    外部コンサルに仮設計を発注しています。
    254バイパスの東京延伸の可能性が出た今がチャンスと息巻いてます。

    言い出したら最後。止められないと言うのが印象です。

  112. 114 通りがかりさん

    >>113 通りがかりさん

    市は「今がチャンス、今がチャンス」と言いますが、日本は人口減少社会かつ超高齢化社会に突入しています。
    今までの開発手法が将来にも通用するとは私は思いません。
    将来に多額の借金を残すような開発はやめてもらいたいです。

  113. 115 通りがかりさん

    >>114 通りがかりさん

    この地域は完全に時期を逸脱してますね。

  114. 116 通りがかりさん

    >>115 通りがかりさん

    私も同意見です。
    市の見直し案が未発表ですが、期待通りの内容ではないと予想しています。

  115. 117 通りがかりさん

    北原小学校付近のセットバックですが、北原小学校の敷地しかセットバックしないため、ガソリンスタンドはセットバックしないそうです。

  116. 118 通りがかりさん

    >>117 通りがかりさん

    区画整理になるかどうかはっきりしないから、
    それから判断してもいいと思われたのでは?
    区画整理やらずに、セットバックなら買い取り。
    区画整理なら、減歩の対象にしてもらえばいいわけです。

    北原小前の歩行者通路はひどいから。
    アスファルトとコンクリに段差はあるわ、
    無駄にガードレールがあって、すれ違いは
    しにくいわ。という、最悪の状態でしたからね。

  117. 119 通りがかりさん

    北原小はどれくらいセットバックするんでしょうか?
    それによって、ここもセットバックしないといけないか分かるような気がします。

  118. 120 通りがかりさん

    北原小前のセットバックはガソリンスタンドから
    朝霞の市境までの県道の規格が実質決まるようなもんだから、
    説明会してもいいと思うけどね。

  119. 121 通りがかりさん

    >>120 通りがかりさん

    確かに県道の規格が決まるようなものなので説明会するに値しますね。
    でも、ここまでの姿勢をみても絶対やらないですよね。
    ガソリンスタンドがセットバックしないということは、やはり区画整理規格なんですかね。
    区画整理規格なら将来の減歩を恐れて今回はセットバックしないことを選択したと思います。
    深読みしすぎですかね⁈

  120. 122 通りがかりさん

    >>121 通りがかりさん

    今買い取りなら、一度清算済みとなって
    区画整理になれば新たな減歩を
    求められるかもしれないとなるかもしれませんからね。
    この点は当事者にならないと分からないかな。

  121. 123 通りがかりさん

    県道の規格は整備済みの朝霞市に合わすべきだと思う。
    朝霞側から帰ってくると、狭い橋の幅、消える歩道。えっ?となる。

  122. 124 通りがかりさん

    >>123 通りがかりさん

    朝霞市に合わせるべきですよね。
    整備済みの朝霞市側からくると和光市側は危険すぎてみっともないですよね。
    おそらく来年の夏休みに工事すると思うので、気長に待ちましょう。
    説明会やってほしいなぁ。

  123. 125 通りがかりさん

    >>124 通りがかりさん

    来年の夏と言う事は市が年度内と言っているアンケートの後ですね。

  124. 126 通りがかりさん

    >>125 通りがかりさん

    本当に年度内にアンケートできるんですかね⁈

  125. 127 通りすがり

    >>126 通りがかりさん

    どんどん大規模な開発、宅地化が進んでますね。
    何度もプラン書き直してそう。

  126. 128 通りがかりさん

    >>127 通りすがりさん

    そうですよね。
    宅地化もそうですし、古い家屋の建て替えもあります。
    私は新倉一丁目の区画整理は無理だと思ってます。

  127. 129 通りすがり

    北原小まえの工事に伴う小学校側の工事費用が
    市の補正予算で組まれてますね。
    予算が通れば年度内にやるそうです。

    長期未着手の区画整理地域の
    住民説明会は従来の年度内から
    まだ調査が必要というやると明言しなくなった。
    ややトーンダウン。
    そうやってるうちにどんどん開発が進んで
    更に手がつけられ無くなりそう。

  128. 130 通りすがり

    市長ブログで北原小前セットバック図面出ましたね。
    削られる部分を現道中心で北側にも適応すると、県道に面してる住宅はやはりセットバックになるでしょうか。

    北側がどのようにする見込みか。市や県から説明されてますか?

  129. 131 通りがかりさん

    市や県から何も説明はありません。
    北原小のセットバックすら市から説明がありませんよ。
    パナ分譲地内くらいには説明してほしいです。
    今後のことが不安です。

  130. 132 通りすがり

    年度内に市がなんらかのアクションを
    おこすと言う触れ込みだったようだけど、
    どうなってるの?

  131. 133 通りがかりさん

    何もやらないに一票!!

  132. 134 評判気になるさん

    セキュレア和光…エコライフタウン和光ぶりの久々の良物件になりそうな予感。

  133. 135 通りすがり

    >>134 評判気になるさん

    駅までの道が整備されてなくて残念なのが。。。

  134. 136 評判気になるさん

    網掛部分は噂通り見直されるのか、そのままなのか、気になるとこだ。。駅までの道が整備されるのなら買いだが。。

  135. 137 通りすがり

    >>136 評判気になるさん

    区画整理か他の手法かなんらかの形ではやるんでしょう。
    細い道路を太くするだけなら、土地を削られる一部の人が負担になるので、それはそれで大変。

    役所の中で何をされているのかは分からないけど、幹線、支線を含めて道路の骨格を決めて、埼玉県が8年程前打ち出した未着手の区画整理予定地の見直し方針を住民に説明すればいいのにね。小さなブロックで区画整理もできるから、ダイワハウスの土地だけか周りと合わせて先にできたかも知れない。現状は地権者の数が増えて何もできないという解に進んでるようにしか見えない。

  136. 138 通りすがり

    埼玉公示地価 住宅・商業地とも上昇、東京近郊けん引
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42656120Z10C19A3L72000?s=0

    和光市は県内トップの地価上昇率。
    こんな時期に開発をする行政は大変そう。
    地価が上がる前に手を打てなかったのが悔やまれる。

  137. 139 通りがかりさん

    平成31年度 和光市施策方針
    和光市駅北側にある長期未着手の土地区画整理事業予定区域について、地域毎の整備構想を検討していくなど、長期未着手土地区画整理事業の見直しを進めます。

  138. 140 通りすがり

    >>139 通りがかりさん

    来年度も進まなさそう。
    民間が開発して、分譲ラッシュは進みそう。

  139. 141 通りがかりさん

    エコライフタウン和光は、土地区画整理事業予定地のさから外れてほしい

  140. 142 通りすがり

    >>141 通りがかりさん

    県道に面してる区画は何かあるでしょう。
    重説でも網かけ地域と説明あったんじゃないの?

  141. 143 通りがかりさん

    結局、アンケート調査はやらなかったですね。

  142. 144 通りすがり

    >>143 通りがかりさん

    市が新たな検討案件が生じたので、昨年度中にはできないと言ってるよ。
    この手のものは少々遅れることはある。だって。
    どんどん開発、建て替えラッシュ。
    指をくわえて見てるだけ。
    後になればなるほど、金がかかるようになるんだけどね。
    税金いくらくらい使うことになるのか。

  143. 145 通りがかりさん

    北原小学校は4.5mセットバックして、都市計画道路の規格通りになるそうです。

  144. 146 通りすがり

    >>145 通りがかりさん

    ということは、北側もいずれは区画整理なり、買取でセットバックかな。

  145. 147 通りすがり

    大事な話なのに、市のホームページでなく、
    市長の個人ホームページで自慢されているのは何故?

  146. 148 通りがかりさん

    >>147 通りすがりさん

    和光市役所の情報発信方法は組織として機能しているのか疑問です。
    普通、市のホームページで発信すべき情報ですよね。

  147. 149 通りすがり

    >>148 通りがかりさん

    和光市のホームページは情報発信という意味では貧弱ですね。
    わざわざ問い合わせをしないといけないことが多いね。

  148. 150 通りがかりさん

    冨岡歯科の建物を解体してますね。
    歩道が拡幅されると嬉しいです。

  149. 151 通りがかりさん

    北原小のセットバックは小学校の夏休みだけでは終わらず9月にも工事をするそうで、近隣住民には工事の概要をポステイングするそうです。

  150. 152 通りすがり

    >>150 通りがかりさん

    区画整理網掛け地域は早くなんとかなってほしい。今の市のペースだとかなり時間かかるんだらろうな。民間開発が進んでるのがいいのか悪いのか分からんとこやけど。

  151. 153 通りがかりさん

    >>148 通りがかりさん

    和光市は県道の拡幅だから情報発信するのは県の仕事と思っているんでしょうね。

  152. 154 通りすがり

    >>153 通りがかりさん

    市有地の売却か移管なんだし、市側もしっかり情報出してほしいとこだね。

  153. 155 通りがかりさん

    ダイワのセキュレア和光の土地の売出し価格が出ましたね。
    パナの売出し価格よりかなり高いように感じます。
    駅まで8分とはいえ、そこまでの道がかなり悪いですからね。
    エコライフタウンのように坂を下らなくてもよいですが

  154. 156 通りすがり

    >>155 通りがかりさん

    上物は標準的なものでいくらくらいなんでしょうか。大手だと高い?

  155. 157 評判気になるさん

    大和だと2千万から2千5百万くらいかな。土地建物全部で6千万~7千万くらいでしょ。

  156. 158 通りすがり

    >>157 評判気になるさん

    高いね。
    住み始めたら、市の区画整理網掛け見直しの話しに巻き込まれるんだろうし。

  157. 159 通りがかりさん

    >>158 通りすがりさん

    あそこの場所は、例え土地区画整理事業やらなくても、地区計画等で道路の拡幅だけは普通に考えれば行われますよね。

  158. 160 通りがかりさん

    通勤途中に北原小学校のところに道路拡幅工事の看板を発見しました。
    工期は9/28までになっていました。

  159. 161 通りすがり

    >>159 通りがかりさん

    ダイワさんそこまで見越した設計してくれるかな。
    で、ここは県道拡幅を見越してたんでしょうか。

  160. 162 通りがかりさん

    >>161 通りすがりさん

    パナは県道拡幅を見越していませんよ。
    というか見越していないのは和光市です。
    パナ側は都市計画道路規格の現状よりも2mセットバック分まで売却を求められれば売却をしたのに、市側がそこまで土地をパナから買うお金を用意できなかったというのが事実です。
    このことが示すように長期未着手の土地区画整理事業の見直しでパナのところは区画整理の対象から外し、パナを含めた県道沿いの戸建てを含めて地区計画を策定し、パナ以外の家が建築確認申請が必要な工事をする際にセットバックさせるのではと考えてます。

  161. 163 通りがかりさん

    >>162 通りがかりさん


    駅で市議会議員の方とお話ししたら、その方が都市計画道路の規格と同じになるように残りの2m分もパナから買うべきと30分近く電話で市長を説得したらしいのですが、最終的に市長の判断で2m分は買わなかったそうですよ。
    市長の判断からすると計画通りに都市計画道路を整備する熱意は感じられませんよね。

  162. 164 通りすがり

    >>163 通りがかりさん
    事業化してないからそこまでできてなかったと市が言い訳をしてたような。

    2mセットバックならどうしようもないね。

  163. 165 通りがかりさん

    都市計画道路宮本清水線を北原小学校前や朝霞に向けて整備する必要があるとは思えません。
    それは、和光市から朝霞市に入ると和光市内と同じように住宅がびっしり建っていて朝霞市は絶対に都市計画道路を整備できないと考えているからです。

  164. 166 通りすがり

    >>165 通りがかりさん
    駅北側にも東西の幹線はいるでしょ。

  165. 167 通りがかりさん

    >>166 通りすがりさん

    幹線は必要だが今から整備するのは不可能だと思ってます。

  166. 168 通りすがり

    >>167 通りがかりさん

    県道沿いの方ですか?
    少なくとも区画整理予定地というのは承知で買われたのでは。

  167. 169 通りがかりさん

    >>168 通りすがりさん

    ここの購入者じゃないです。
    土地区画整理事業をやってパナ分譲地も2mセットバックしたら51戸全てに影響がでますからね。
    こんなの非現実的だと思ってます。

  168. 170 通りがかりさん

    >>160 通りがかりさん

    9/30の間違いでした

  169. 171 通りすがり

    >>169 通りがかりさん

    地権者の数が増えてからやるのが和光市のスタンスなんでしょう。根性で乗り切ろうとしてるんでしょう。

  170. 172 通りがかりさん

    >>171 通りすがりさん

    和光市の都市整備課はマゾっすね。
    僕には、迷宮に突入しているとしか思えません。

  171. 173 通りがかりさん

    セキュレア和光は、土地区画整理事業が実施された場合に減歩される可能性を全く考慮していない強気の価格ですね。
    ただ、30坪以下の土地は減歩されず徴収金を支払うことになるだけだと思います。

  172. 174 通りすがり

    >>173 通りがかりさん

    問題となるのは南北の通りでしょうね。
    東側は宮本清水線にも繋がる準幹線くらいの
    道路幅は欲しいかな。
    売り出し中の西側はどうなんでしょう。
    田んぼ一枚だけど、先行で区画整理に
    してあげればいいのにね。
    なんだかんだ理由を上げてできない。
    と、言うんだろうけど。
    地権者が何十人に増えるのを指をくわえて見守り、
    開発許可、建築許可を出すだけなんでしょうね。

  173. 175 通りすがり

    >>173 通りがかりさん

    道路拡幅ならセットバック分は持ってかれるんでは?
    区画整理なら減歩、そうでなけれは買い取りに。
    市が方向性を示さないと購入後すぐに、街開発に巻き込まれそう。

  174. 176 通りがかりさん

    >>175 通りすがりさん

    近年の和光市の土地区画整理事業を見ると100mへーべー未満の土地所有者は減歩されず、減歩に見合う徴収金を支払うことになってます。
    セキュレアは、ほとんど100ヘーベーくらいなんで土地区画整理事業が実施された場合、減歩されず徴収金を支払うパターンだと思います。

  175. 177 通りすがり

    >>176 通りがかりさん

    そんなことしたら道路拡幅できないよ。

  176. 178 通りがかりさん

    >>177 通りすがりさん

    土地区画整理事業の際、換地へ住居を建て直すことにより道路を拡幅します。
    減歩されない分、徴収金を支払うことになりますを

  177. 179 通りすがり

    >>178 通りがかりさん

    区画整理ならそうなんだけど、
    買い取りの場合は、そうはならないのでは?

    市が方向性を示さないとなんとも言えないですね。昨年度末の目標を過ぎたら、次はいつ頃を目標にアンケートするつもりなんだろう。土地を買って上物建て始めたタイミングで来たら重説で網掛け地域だと聞いていても泣きそう。

  178. 180 通りがかりさん

    >>179 通りすがりさん

    セキュレアのところは多分買取による道路拡幅になると思います。
    しかも書いとるのは建築確認申請がいる増改築や建て替えの時なので、買取時期はおそらく50.年後くらいになると思ってます。
    あそこまで土地区画整理事業をやる財政余力は今の和光市にはないですよ。

  179. 181 通りすがり

    >>180 通りがかりさん

    街づくりは100年かかるといいますからね。
    網掛けから50年くらいですから、
    後50年くらいで整備できれば素晴らしいですね。

  180. 182 通りがかりさん

    >>181 通りすがりさん

    私の生きている間に竣工を見届けたかったです 涙

  181. 183 工事概要

    今日、北原小のセットバック工事のお知らせA4一枚がポストに入ってました。
    長期間交互通行になりますね。

  182. 184 通りすがり

    北原小前が整備されるだけでも
    あけぼの公園に行きやすくなりますね。

    市がこの辺りにも公園をつくったくれたらその方がいいんだけど。

    公園は区間整理に反対されて作れない。
    隣の朝霞の公園への道はガタガタ。県道なので県にお願いするだけ。で、結局はほったらかし。から、一歩前進かな。

  183. 185 通りがかりさん

    北原小が終わったら進展しそうなところがなさそうですよね。
    ジョナサンのとこの畑を売ってくれればいいのにといつも思ってます。

  184. 186 通りすがり

    >>185 通りがかりさん

    私有地を名指しでどうのこうの
    言うのはあまり感心できませんね。

  185. 187 通りすがり

    セキュレアの建売高いね!

  186. 188 通りがかりさん

    セキュレアの建売って、もう価格出てます?相場だと土地4000万、建物2000万の計6000万くらいでしょうか。

  187. 189 通りすがり

    >>188 通りがかりさん

    不動産サイトに出てますよ。
    6000万じゃ買えません。
    6690万からですよ。

  188. 190 通りすがり

    7000万前後の家買って、
    しばらくしたら市から周辺の道路整備するんで、
    協力して下さいとか言われるかもしれないのか。

  189. 191 通りがかりさん

    和光市駅徒歩8分の立地で建売が7000万の価値もあるのか疑問です。
    セキュレアのあたりは、周辺道路整備への協力といっても特に影響ないんじゃないでしょうか?詳しくないので、わかる方がいれば教えてください。

  190. 192 通りすがり

    >>191 通りがかりさん

    道路整備はタダではできませんよ。

  191. 193 通りすがり

    >>191 通りがかりさん

    7000万は高すぎでしょ。

  192. 194 通りがかりさん

    >>193 通りすがりさん

    和光市駅徒歩8分の建売だとどれぐらいが妥当なんでしょうかね。

  193. 195 通りがかりさん

    >>189 通りすがりさん

    セキュレアの価格設定は強気ですね。
    個人的にはセキュレアより駅まで遠いし、坂道を下りますが、一体的に整備されたこちらの分譲地の方が好きです。
    子供が分譲地内を駆け回り遊べますしね。

  194. 196 通りがかりさん

    いくらなんでも7,000万円超えは高すぎです。
    どんな人が和光市の北口で土地区画整理事業やってない徒歩8分の場所に7,000万円出すんですかね。
    数年前にセキュレアの隣接地が分譲されたときは高い区画で6,000万円だった記憶があります。

  195. 197 通りすがり

    >>196 通りがかりさん

    隣のブロックですかね。
    地元不動産でしたが、
    6000万でも高いと思いましたけど。

    その手前の鉄塔の近くもそんなにしませんでしたね。

    駅ビルできるんだし和光でこの値段が当たり前ということなんでしょうか。

  196. 198 通りすがり

    この値段だと編みかけ地域の整備になっても、減歩や金銭負担無しという確約がほしいですね。
    市と話し合っているんでしょうか。

  197. 199 通りがかりさん

    >>198 通りすがりさん

    さすがに市とは話し合っていないと思いますし、市も減歩や金銭負担なしなんて確約しないですよ。
    和光市のあの場所で7,000万円オーバーはどんな人が買うんですかねぇ。

  198. 200 通りがかりさん

    >>199 通りがかりさん

    7,000万円も払えるなら私は23区内に家を買います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸