住宅設備・建材・工法掲示板「床材に適した無垢材を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床材に適した無垢材を教えてください
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みい [更新日時] 2018-09-04 19:11:07
【一般スレ】無垢材の床・フローリング| 全画像 関連スレ RSS

現在新築予定です。床材について、私は以前から漠然と「フローリングは無垢材がいいな」と思っていました。でも、主人は手入れが大変・反りがでる・キズつきやすい等であまり賛成していませんでした。ところが、先日、床に無垢材を使ったモデルハウスに行き実際にその感触を試したところ、その温かさ・足触りの良さに感激し、主人もやっと賛成してくれました。というのも、主人は足に疲れがでやすいのか、足の裏からふくらはぎにかけて痛いことがしょっちゅうです。なので、今回の体験で、無垢材の柔らかさは足に負担をかけないだろうと思ったようです。
そこで、どの無垢材を使うかを検討しています。柔らかさからいけば、杉・パイン等になるのですが、うちにあるほとんどの家具がダークブラウンで、白木の床色とちょっと合わないような気がします。色目からいくと桜なんかはきれいだと思うのですが、どのモデルハウスも、桜を使った床はワックス加工?コーティング?みたいなのがされていて、あの足触りが失われており、実際どんなものなのかわかりません。また、柔らかさもどの程度あるのか・・・。
そこで、実際床に無垢材(ワックス・コーティング加工されていない)を使われた方、また、無垢材についてご存知の方にお尋ねです。
①実際に何の無垢材を使っておられますか。また、その感想は?
②杉やパイン等は、初めは白木でも年数がたてばあめ色になるのでしょうか。
③桜を使用されている方がいらっしゃれば、その感想は?
④床に適した無垢材は他にどんなものがあるでしょうか?
このほか、なんでも結構です。お知恵を貸していただければと思います。

[スレ作成日時]2004-11-08 01:13:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床材に適した無垢材を教えてください

  1. 151 匿名さん

    >>147

    すごく分かる。
    手入れが面倒くさくないようにしようと思うと、無垢のいいところ殺しそうなんだよね。
    無垢って言葉の響きだけに憧れてたのかもしれない。
    結局うちは諦めて合板フローリングにUV硬化塗装、ダイニングキッチンは水に強いPタイルにしちゃった。

  2. 152 匿名さん

    >>147
    無垢で足触りのよいのが針葉樹。
    なかでも檜の床は例えるとしたら絹のような感触です。
    この上を何も塗らない「さら」の状態で裸足で歩いたら最期、
    もうワックスを塗る気はなくなります。
    これは実際に体験してわかる人にはわかると思います。
    最終的には「ぬか袋」を自作して家族全員で磨きました。
    やはり古来の方法が一番理に叶っていると思います。

  3. 153 匿名さん

    ウチを建てている大工さんは言っている
    自分の家は桧の縁故板で、との粉塗ってから米糠で磨いただけらしいけど
    お客さんには全く勧めないそうです。
    理由は歩く場所を中心にだけ、汚れるからだそうです。

    感触を選ぶか、変わらない見た目を選ぶか
    そんな選択なのでしょう。

  4. 154 匿名さん

    >>147
    知り合いは床を杉の無垢で貼ったけど、めんどくさいから何の手入れもしていないそうです。でも、そんなものらしいです。ワックス塗るのがめんどくさいなら、フローリングワイパーでワックス簡単にぬれるのがあるから、あれでいいんじゃないの?

    無垢だからリボスとか自然系ワックスじゃないとダメってガチガチに考えるのじゃなくて。
    家作りしていると、何もかもがめんどくさくなる時があるから、しばらく休んでゆっくり考えた方がいいよ。
    一生に一度の買い物なのだから、何でもめんどくさいって終わらせると後悔するよ。

    ちなみに私は、床はナラの無垢で自然系塗料塗りました。杉や桧はやはり傷が気になるので。

  5. 155 匿名さん

    我が家は杉です。
    実家がさくら、弟の家が檜ですが比べるとやっぱり杉が一番あたたかいです。
    このさむい冬でもスリッパもはいていません。
    傷がつくのは難点ですが・・・杉はいいですよ~

  6. 156 匿名

    床下の断熱が優れているんですね。杉じゃなければもっと温かいのに

  7. 157 匿名

    うちはシナ合板にしました
    予算がないとつらいっす(泣)

  8. 158 匿名さん

    てっきり杉なので温かいと思っていました。
    床下の断熱材のおかげということですか!
    ちなみに杉以外だと何が温かいですか?

  9. 159 購入検討中さん

    栂の床材にされてる方っていますか?
    無垢の床材にしたいと言ったら、工務店が薦めてきました

  10. 160 購入検討中さん

    >>158
    杉以外ではコルクぐらいしか思い浮かびませんね

  11. 161 匿名さん

    栂の床材は珍しいね、造作には良く使われるからいいんじゃないでしょうか。
    木目が大人しく、主張しない柄の木材ですね。

    杉とコルク以外なら、桐が柔らかく温もりを感じる。耐水性が高く防虫効果もあるらしい。

  12. 162 購入検討中さん

    >>152
    うちも最初だけキヌカを塗って、後はヌカ雑巾で磨こうと思っていましたが
    キヌカについてメーカーに質問したところ下のようなメールが返ってきました

    「ご質問にお答えいたします。

    メンテナンスは1年から1年半に一度(材や環境によって異なります)を
    目安にお願いします。

    ヌカ雑巾をご使用するのは、問題ありませんが、
    キヌカの特徴である、「木の呼吸を妨げない」という趣旨からは少し違ってきて
    しまいます。
    ヌカには「油分」と「ろう分」(ろうそくの成分)が含まれているので・・・。
    ヌカ仕立ての仕上がりになってしまいます。」


    ぬかに含まれていロウ分で木の呼吸を妨げる聞きどうしようか迷っています

  13. 163 匿名

    リビング ダイニングは硬い木、寝室などは柔らかい木がいいね

  14. 164 匿名

    >>163さん

    リビングダイニングも軟らかい方が暮らしやすいですよ。
    特にリビングはくつろぐ所ですからね。
    カッチカチではくつろげないよ。

  15. 165 匿名

    キッチンも軟らかい杉なんていいよ。
    特に朝寒い時なんかでも、
    杉無垢なら冷たくないし、
    何と言っても軟らかいから腰に負担がかからない。
    主婦にとっては杉床だとありがたいですよ。

  16. 166 まつ

    アカマツとカラマツの樹皮の色の違いってありますか?
    また、違う場合はどう違うのですか?

  17. 167 匿名さん

    私も手入れが気になってる。
    年に一度ワックスを~とか見ると「うおーっ」てなるんだけど。
    実際はもっと手抜きでもいいものなの?自然系のオイルなんかも高そうだし経済面でも気になる。
    ずっと憧れだった無垢床、どうにか採用したいんだけど手入れが面倒だと思うとちょっと考えちゃう。
    でも無垢にした人で後悔した人を知らないからやっぱいいものなんだろうと期待もある(笑)

  18. 168 匿名さん

    檜が硬すぎず柔らかすぎずちょうどよい。

  19. 169 雑木林の住人

    ログ床はいいですよ。足元にがっしり感を感じます。

  20. 170 匿名さん

    何材がよいですかとスレ主は書いています

  21. 171 匿名さん

    >>157
    我が家の床は杉ですが、オイルもワックスも掛けていません。最初は自分でやるつもりでした。結局、面倒になってできませんでしたし、サラサラ感が無くなるのが嫌だと、家人から反対意見がでました。
    食卓のイスで床はボコボコです。濡れたティッシュを置いてドライヤーを充てると元に戻るようですが放っています。
    ワックス無しなので食べ物をこぼした跡がシミになって残っています。
    桧は杉より少し堅めで似たようなものですが、杉ほどのサラサラ感がありません。

    ですから、細かな人や神経質な人にはお奨めしません。後悔するだけです。
    おおらかな人には絶対にお薦めです。床に直で昼寝をすると病み付きになります。

  22. 172 ビギナーさん

    ヒノキがいいのは分かったけど、傷は目立たない?
    シルバーチェリーやメイプルに心が傾いてます。

  23. 173 匿名さん

    十分に乾燥したもの、床暖対応のもの、無垢でもあります。傷が過度に気になるなら硬い木にすればよいです。その分足は疲れます。見た目の傷か足かを個々人が選べばよいです。私は杉よりは十分我慢できるかと思います。

  24. 174 匿名さん

    >>172
    もう一つの大きな決め所は色合いです。
    ネットで施工写真を見てみればわかりますが、杉・桧は、自然素材風、民家風の部屋には合いますが、ハウスメーカーやツーバイの洋室にはどうにもマッチしないのです。
    (もちろん予算無制限なら杉・桧でもいろんな色味で揃えることは可能です)

  25. 175 匿名さん

    パインは洋風でヒノキやマツは和風ってこともない。
    スギ以外の針葉樹は、素人目にはどれも見た目では似た様なもの
    節の多さ、無節、そういった違いだけが目立つ。
    結局は好きなものにすればいい。

  26. 176 匿名さん

    節は疲れる

  27. 177 匿名さん

    目が疲れる程の節模様が多いのは、杉だけじゃないかな。

  28. 178 匿名さん

    UNIの床材って、ほとんどが90mm幅ですが120mm幅だと何か都合が悪いのでしょうか?

  29. 179 購入経験者さん

    パインが一番肌さわりがいいのですが、傷とか汚れで後悔してる人いますか?

    メープルが硬くて無難かな~

  30. 180 入居済み住民さん

    うちは栗だけど、傷はつくよ。キッチンとかかなり汚れれるしね。固い木は冷たいとかいう人がいますが、べた基礎で断熱材が入っているからか、結構暖かくさらさらした肌触りです。

  31. 181 匿名さん

    メープルで失敗したって思ってる人いますか?
    カバと迷っています。

    また、1Fか2Fかどっちかを無垢にできるんだけど、どっちを無垢にしたらいいでしょうかね?
    2Fは寝室と子供部屋です。

  32. 182 コンクリ命

    メイプル最高!!
    シルクのような滑らかさ。
    ホログラムのような立体的な深い光沢。
    味わいのあるバーズアイ。

    幅広を是非、リビングで。

  33. 183 匿名さん

    裸足での足触りなら針葉樹ですね。日本ならでは床材じゃないでしょうか
    靴で歩く海外では、おそらく広葉樹が基本なんじゃないかと思います。

    木の柔らかさって意外と差があって、同じ杉材でもモノによって全然違います。
    柔らか目な杉だと、確かにキズが付き易くちょっと覚悟が必要かなといった感じでしょう。
    具体的には柔らかめな杉は、爪で字が書けるくらい柔らかい。しっかり跡が残る。
    ヒノキやパインなどは、爪で跡は付けても凹まない、直ぐに消える程度には硬い。

    広葉樹はもっと硬いものが多い。ただし何かを落とした時の打痕みたいなものは
    かなり硬い部類の材でなければ防げません。

    生活習慣は色々ありますが、新築でも家の中はスリッパ必須とされるなら
    無垢でも複合でも表面塗装されたフローリング。
    裸足で歩いている、無垢なら歩いてみたい。そう思われるなら無塗装の特に針葉樹
    無垢材の質感に拘りたいなら広葉樹がお勧めです。

  34. 184 匿名さん

    国産オ-ク、ミズナラの床材は綺麗だぞ。

  35. 185 匿名


    LDをアルダーにしようと思ってるんですがどうでしょう!?ご存知の方いらっしゃいますか!?

  36. 186 検討中の奥さま

    私も床材はアルダーの190mm?の予定で、建具は白です!
    家具類の色はどうしよう、、、
    同じような方いらっしゃいますか?

  37. 187 匿名さん

    カバザクラ固からず柔らかすぎずで丁度良いですね。
    冬場もひんやりとはなりませんよ。

  38. 188 匿名さん

    硬い樹種の場合、塗装したものと同様に、表面の凹凸が少ないため、
    接触面での熱の伝導が多くなり、多少ヒンヤリと感じるかもしれません。

    柔らかいといっているのは空気の含有率が高い、
    表面の凹凸が多い樹種のことを指していると思われますが、
    デメリットとしては表面の凹凸にゴミや皮脂などが詰まりやすく、
    生活動線に沿って汚れやすいということです。

    また、木目に柔らかい部分と硬い部分がありますが、
    柔らかい部分は凹んで硬い部分は浮き出ていきます。
    水をこぼした場合の影響もやわらかいものの方が多く受けます。
    色もどんどん着きますが、それを味と思える人でないとストレスの元です。

    定期的に表面を薄く削ったり、張り替えたりできる余裕のある家庭じゃないと、
    おすすめできないです。

    それなりに知識のある人ほど、経済的で見た目も良い、
    合板に突き板を貼ったプローリングを選びます。

  39. 189 匿名さん

    無垢板でコーティングなどをしない場合、ノロウイルスが木の表面の凹凸や溝に入り込んで長時間とどまるおそれはないでしょうか?

    無垢の場合、1枚ずつ貼るので深い溝が多く、隙間も大きめなのですが、合板の場合、複数が大きな合板に貼り付けられている関係で、浅い溝が多く、隙間もほとんどありません。

    どこかにコーティング済みの普通のフローリングと比較した実験結果などありますでしょうか?調べましたが、見つかりません。

    ノロウイルスを殺すためには漂白剤を使う必要がありますが、無垢のフローリングに撒くと、フローリングが濡れて反ったり、塩素の臭いがしそうです。

  40. 190 匿名さん

    木材工学勉強したけど、合板フロ-リングより、無垢を選ぶと思う。
    吸湿、吸音は無垢に分がある。
    強度的には大差ないから、見た目と質感が決め手になるね。

  41. 191 TOKU

    うちは、1階にブラックウォールナットの無垢板(18mm厚・オイル仕上げ)採用しました。ちなみに2階はオークの突板ウレタン仕上げです。
    使用感は天と地ほどの差があります。
    オイル仕上げは木目が自然で美しく手触りもしっとり感があり冬場も裸足で冷たく感じません。
    ウレタン塗装の突板は平面的でテカテカ感があり冬場非常に冷たく感じます。
    これらの観点からは較べるべくもありませんが欠点もあります。
    濡れるとシミになりますので直ぐ拭くようにしています。
    うちは子供たちが成人しているので比較的管理が容易ですが、小さいと大変だと思われます。
    そんな欠点も持ち合わせていますが深く上品な色調は大満足です。
    一度ショールームで触って見てください。お勧めです。

  42. 192 おっちぃ

    うちはモミの木の無垢材です。
    柔らかいので傷つきやすいですが、子供がこけてもケガしにくいです。
    あとは、消臭作用が強かったり、冬場でもあまり寒さを感じないですね。

  43. 193 匿名さん

    スレタイにある松の変色について実験しました。
    半分を覆って窓際の直射日光の当たるところに放置しました。
    白い部分が覆いのあった部分です。
    飴色の松材も良いと思います。

    1. スレタイにある松の変色について実験しまし...
  44. 194 匿名さん

    ケヤキ

    1. ケヤキ
  45. 195 匿名さん

    国産ミズナラ

    綺麗でしょ。

    1. 国産ミズナラ綺麗でしょ。
  46. 196 入居済み住民さん

    >188
    硬い樹種の場合、塗装したものと同様に、表面の凹凸が少ないため、
    接触面での熱の伝導が多くなり、多少ヒンヤリと感じるかもしれません。

    柔らかいといっているのは空気の含有率が高い、
    表面の凹凸が多い樹種のことを指していると思われますが、
    デメリットとしては表面の凹凸にゴミや皮脂などが詰まりやすく、
    生活動線に沿って汚れやすいということです。

    また、木目に柔らかい部分と硬い部分がありますが、
    柔らかい部分は凹んで硬い部分は浮き出ていきます。
    水をこぼした場合の影響もやわらかいものの方が多く受けます。
    色もどんどん着きますが、それを味と思える人でないとストレスの元です。

    定期的に表面を薄く削ったり、張り替えたりできる余裕のある家庭じゃないと、
    おすすめできないです。

    それなりに知識のある人ほど、経済的で見た目も良い、合板に突き板を貼ったプローリングを選びます。
    ってお前が無知じゃん。感性をうたがうね

  47. 197 匿名さん

    合板に突き板を貼ったプローリング、今時体育館でも使わない。

  48. 198 匿名さん

    無垢板は、オーソドックスで木目の綺麗なオークがおすすめ。
    基礎断熱にして、暖房空調が基礎部に効くようにすれば、床も暖かです。
    夏には当然、ほんのちょっと冷やされて心地が良いです。

  49. 199 匿名さん

    オ-クと195のミズナラではどちらが綺麗ですか?
    写真をクリックして拡大してみてください。

  50. 200 匿名さん

    経年による反りなどを嫌うなら、床暖房用の無垢フローリング材を使う方が無難だな。
    菌やウイルス、ダニなどに弱い人には無垢材はおすすめできない。
    木の表面の凹凸に菌やウイルスやダニが入り込んだら除去は困難なので。
    あらかじめワックスやコーティング材で凹凸を潰しておくのもいいけど、
    それだと塗装しているのと同じで無垢材である意味がないからなあ。
    足の裏の皮脂や白癬菌が無垢材に入らないように、素足厳禁にして、靴下やスリッパは必須だな。

  51. 201 匿名さん

    >>193
    家具の跡とかも残ってしまうんだね。


    >>195
    正直あまり綺麗だとは思えなかった。
    虫食いの跡みたいなのがあるし。

  52. 202 匿名さん

    >>193
    程度の違いはあれ、塗料を練っていない(合板ツキ板)以外の全ての床材がそうなります。
    次第に色が変化します。

    >>195
    虫食いではなく、不定芽の跡でしょう。

  53. 203 匿名さん

    >>194のケヤキは、きれいだと思う。

  54. 204 匿名さん

    木目は、やはりオークが綺麗に見えますな!

  55. 205 匿名さん

    言葉だけでは伝わりません。
    写真を貼ってください。

  56. 206 ママさん

    やはり、床の王様、剛性で格式の高いオークがいいと思います。

  57. 207 匿名さん

    オークって経年劣化でどのような色合いになりますか?

  58. 208 匿名さん

    床の王様ってオークなの?チークじゃなくて?

  59. 209 物件比較中さん

    地元工務店の杉15mm節有り・浮づくりとローコストでウッドワンの無垢材12mmで迷ってます。

    ウッドワンの無垢材は良質な物なのでしょうか?

    詳しい方教えて下さい!

  60. 210 もうすぐ着工

    我が家は、床暖房可能と言われたチークを1階に採用。

    二階を、幅9㎝のオークにするか、幅12㎝のパインにするかで悩んでいます。

    パインにするなら、自然塗装のウォルナット色を一番薄い色で塗る予定でいます。
    1階はチークで決まりですが、

    2階を肌触り、節のある見た目を1階とがらりと変えてパインにするか、
    2階も広葉樹の硬い感じのまま、チークと色合いのちがうオークでいくか迷っています。

    パインの汚れは気になりますが、汚れは塗装でごまかせるのかな?と。
    パインの傷は2階に子供部屋寝室となりますので、だいぶ気になるのかな?と。

    メンテナンスのことを言えばパインの塗装の場合、ベッドや本棚など置き家具の多い2階はなんとなくムラになりそうですよね。

  61. 211 匿名さん

    無垢ですか?

  62. 212 匿名さん

    関西のホテルのレッドキャビアがレッドキャビアという商品名のトビウオの卵だった。
    サクラ材やチェリ-という商品名の樺材。これも素人は桜の木と誤認する。

  63. 213 匿名さん

    http://www.mokuzaikako.com/contents/wood_type2.html
    木の種類は沢山あるんですね。

  64. 214 購入検討中さん

    現在桧にパーシモンカラーの白を塗りたいのですが、ぬった施工写真がなくて困ってます。
    理想の色はだいたいリボスのカルテット2回塗りです。

    http://www.able-wood.co.jp/cgi-bin/able-wood2/siteup.cgi?category=1&pa...


    桧にカラー塗装をやる人が少ないみたいですが何か理由があるんでしょうか?
    パインは良く見かけるのですが、樹種は桧希望です。

  65. 215 入居済み住民さん

    桧は油分が多く、塗料が乗りにくいようです。木目にそってムラっぽくなる事が有るみたいです。
    一方パインは吸い込みが良いので、サンプルに近い色になりやすいと思われます

  66. 216 匿名さん

    建て直しするとしてもバーチ(カバ)しか考えられないです。
    近類だとシルバーチェリーとか。

    デザイナーズ系のモダンが好きだからね。

  67. 217 購入検討中さん

    >>215
    ご回答ありがとうございます。
    なるほど、油分が多いというのはいいことですが、塗装となるとなかなか難しいのですね。
    ちょっと練習してから本番に挑んでみます。

  68. 218 購入検討中さん [男性 30代]

    アカシアの凹凸加工の床材が気になっているのですが、どうなんでしょうか?10使われてる方いますか?

  69. 219 匿名さん

    真平より凸凹の床の方が立ち仕事は疲れないと言われてます。
    無垢杉ですが素足で過ごしますと、節、床材の合わせ目の隙間等を感じられ、足に良いように思います。

  70. 220 匿名さん

    私は100回建て直すとしても床はカバの木ですね。
    2Fはウォールナットでも何でもいいけど。

  71. 221 匿名さん


    追記
    2Fは何でもいいと書いたけど、安いとは言えパインはさすがに無理

  72. 222 購入検討中さん [男性]

    アカシアの質問をした者です。ご回答ありがとうございます。 是非ググってみます。
    アカシアに限らず、凸凹に加工されていて色が濃い目の床材がないか探したりしているのですが、他でオススメがある方いらっしゃいましたらお願いします。

  73. 223 金融投資家

    ウチは、
    1Fをチーク、
    2Fをブラックウォルナット、
    3Fをマホガニーにしました。

    世界の三大銘木って、知らないんですかね?

    迷っている人の気がしれませんね。。

  74. 224 匿名さん

    チークって何が昔の実家の台所の床って感じの色なんだよね。
    固いからイスのキズつきにくくていいんだけど。

  75. 225 匿名さん

    うちは一階ヒノキ無節と有節、二回は杉の無節と有節
    実のところ無節のヒノキとスギは、違いがあまり分かりません。

    どうもスギの無節が結構硬いものだったみたいで
    無節材はスギもヒノキも銘木で産地焼き印入り
    検討中に無節カナダヒノキが安価で検討したのですが
    どうも木目が無いので、国産で揃えました。

    選んだ理由はやっぱり針葉樹ならではの足触り。




  76. 226 匿名さん

    >>225
    223さんとちがってセンスが良いですね。
    考え方が良い

  77. 227 金融投資家

    スギやヒノキは、
    カッシーナのソファには合わなくて。。

    225みたいなちゃぶ台生活だったら、
    ぼくもヒノキにするかなぁ。

  78. 228 匿名さん

    カッシーナだかニトリだか知らないけど、床材を1~3Fまで統ーしてなくバラバラなところ見ると、「あれもしたいこれもしたい」の貧乏性に見える。

    大金持ちの2棟目とかだと、オールフロア統一感ありますよ。
    クロスと天井もオール白で同じにしてたり。

  79. 229 金融投資家

    >228

    あれもこれもしなくちゃならないくらい広いだけなんですよ。

    1Fはスタジオやジャグジーのあるプレイルームだから、
    耐水のチーク。
    確かに見た目の高級感はないんだけどね
    持ってるクルーザーのデッキもチークだから、
    話のネタにもなるし。

    2Fは俺のデザインで、
    ウォルナットとブラックレザーで、
    オーセンティックバーのイメージを醸し出してるリビングにした。

    3Fは嫁のデザインで、
    BRが中心だから、
    2Fより少しエレガントにマホガニーにしたみたいだ。


    なんか自慢話みたいになって、すまない。

  80. 230 購入検討中さん

    完全に自慢話なので、ネタかと思ったよ

  81. 231 匿名さん

    回転ベッドのプレイルームだかトップレスバーのイメージだか知らないけど、当の本人は頭が薄くて腹が出てるんだろ?
    嫁からしたら、そんくらいの家建ててやらなかったら
    「何で私がこんなおっさんと結婚したと思ってんの!」
    って感じになっちゃいますもんね。

    ちゃんと空気読んで行動するなんてすごいな~

    ところで株と原油はちゃんと買い戻ししましたか?
    私は原油で、この前のダマし上げに引っかかって翌日下げたところで売っちゃって大変な目に合いましたよ。
    また2月中に1バレル30円を割ると踏んでるんですがねー
    投資家さん。どうでしょう?

  82. 232 匿名さん

    >>231
    訂正いれると、ドルね!

  83. 233 金融投資家

    >231

    よく年の差って、わかったね。
    毎晩、大変だよ(笑)

    1バレルは、すぐ30円割れるよ。
    俺は原油はやってないけど。

    昨日、BOJがボーナスくれたんで、
    素直にそれに乗ればいいんじゃないのか。

    来週にも天井打つだろうから、
    5000枚ほどドルショートして、
    2月中か3月には117円くらい割れてくるだろうから、
    3億ほどで挙がらせてもらうわ。
    嫁に金かかるんで、働かなきゃ。

  84. 234 匿名さん

    >>233
    俺は231だけど、ま、挑発したつもりは無いけどちょっと調子乗りすぎて書きすぎた。

    きっと現実世界では交わることのない世界の人だと思うけど、返しが優雅だしちゃんと自慢が入ってて面白い。きっと頭が良いんだろうね。
    きっと床材の違う3フロアはそれなりの調和が取れてるんだろうね。

    実は所有しているクラシックカーの内装パネルがマホガニーなんです。(車検は通していません。オフィスの受付の近くに展示しています)
    それで自宅も一部をマホガニーにしました。
    マホガニーも色々あり、うちはホンジュラスマホガニーで、リビングと寝室のドアを特注で作らせました。
    無垢なので重いのが難点ですが赤茶色で色味と木目が美しいです。
    家具もマホガニーにしたかったのですが、デザインが選べないのでブラッチチェリーで統一しました。今はまだすっぱげた色ですが、経年変化でマホガニーと調和する予定です。
    梁の表し柱もドアと同じ色に染めてもらったんだけど、元が松なのでやっぱりイメージと違ってて、紆余曲折ありましたが、無垢のマホガニーの板を全てに貼ってもらいました。

    床はカバです。マホガニーとケンカしない優しい色で、足触りも非常に良く、杉やヒノキと違って和になりません。


    俺は為替も空売りもしてなくって、原油を含むETFと現物株しかしてなくて、
    テロや天災に備えて、いつでも日経ダブルインバースをポチれるようにしているんですけど、これ買っとけっていうのありますか?
    昨年のチャイナショックと年始からの下落で飛んでもない損失が出てしまいました。
    せめて半分くらい取り返して株から手を引きたいのです。

  85. 235 金融投資家

    マホガニーの良さを理解しているということで、
    失礼な書き込みは勘弁してやるよ。

    ウチのは、
    楽器がマホガニーだから、
    建具もマホガニーを選んだみたいだが。

    さてと、、、
    不動産とか現物株とか、
    上がるしか儲からない投資はやめとけ。
    一時的には儲かっても、いつか損するに決まってるだろ。
    上がり続ける相場なんてありえないんだから。
    片道切符で旅に出るようなもの。

    自分の感覚では、
    FXか株の信用取引しか長い目で儲からないね。
    素人には入りにくいところかもしれないが、
    「売りから入る」を覚えないと長い目で勝てない。

    あくまで俺の感覚なので、判断は自分で。
    今回の追加緩和で上がりきったと思えるところで、
    現物株は切ってしまうな、損切でも、俺だったら。

  86. 236 匿名さん

    いいぞ! 床の話が天井斜め上突き抜けてんな

  87. 237 匿名さん [男性 30代]

    お金は本当に持ってるんでしょうけど、言葉遣いが汚いですね。
    投資で儲けた人って事業で成功した人と違って倫理観に欠ける人多いから嫌い。

  88. 238 匿名さん

    231ですが、ま、確かにそうかも知れないですね。
    TVに出てたポッチャリホストみたいな投資家の何とか翼って言う男も、もうどうにもならないようなやつでしたね。
    破産したらしいけど(笑)


    でもさ、投資家に限らず、自営業でも嫁に任せてる生活用の口座の現金が1億超えたあたりから嫁の方がおかしくなってくるんだよね。

    やたらイケアが安物だからイヤだとか、誰さわったか分からない物を家に持ってくるなとか・・・・
    嫁の実家ではだいたいの物はダイソーとハードオフで揃えてた気がするんだけどね・・・

    あと、視力弱いのに4kTV欲しいとかはもうギャグかと・・

    やれコップはコースター使えだ、パックの納豆は体に悪いし不味いからと200円の経木入りの納豆を送料かけて通販で買ったりさ。

    スーパーの挽き肉は信用できないとか、小学校の卒業文集に好きな食べ物バゴーンって書いてた女が、何言ってるんだよって感じですよ。

    子供に悪影響だから止めさせたいんだけど止まらないんだ。

    これだけだとスレ違いになってしまうので、床材の話だけど、オフィスに来客用のラウンジ的な部屋を作って、絨毯だと何かと不衛生だと思って、フランス産の松を浮造り(うずくり)という木目に沿ってヤスリでブラッシングして年輪を浮き立たせる仕上げにしたんですが、凹凸があってとても良いです。
    最後に自然素材のペンキで塗ってもらいました。


    土足じゃなかったら自宅と同じカバの無垢にしたんだけどね。

  89. 239 金融投資家

    >238

    女は、愚かな生き物だから、だいたいそうなるね。
    家事もできないくせに、5億の収入の半分は自分が活躍したみたいな。
    俺が何の仕事してるかも知らないくせに(大笑)

    だからそうなったら、
    嫁なんてポイっと入れ替えたらいいんだよ、
    若いのに。
    俺は今ので4人目だけど。
    こんなことできるのも、持てる者の特権だよ。

    でもな、
    200円の納豆くらいはいいんじゃないのか。
    俺でも、肉や野菜もデパ地下で買うのが正解だと思うよ。


    あぁ忘れるとこだった。
    床材の話か。
    ウチは土足の所は、
    木材じゃなくて大理石にしてるよ。
    歩くところはいいんだが、
    ビルトインガレージも同じ白っぽい大理石にしたんだけど、
    タイヤの跡がついて大変なんだよ。
    これはちょっとやり過ぎたかなと思った。

  90. 240 匿名さん

    わー、すごいですね。
    ビルトインガレージの写真UPしてください。

  91. 241 匿名さん

    ガレージも当然無垢なのだよ

  92. 242 匿名さん

    写真なんてこんな落書きサイトにのせるわけないだろ

  93. 243 匿名

    だって実在しないから~(笑)

  94. 244 さやか

    私は昨年、子供部屋意外を楢で建てました。
    48坪の家で1900万円(消費税等込み)でした。
    2世帯で毎日わいわいがやがやと幸せいっぱいです。

  95. 245 匿名さん

    47坪で2000万っていうのは知り合いでいたけど、48坪で1900万って安いですね~

    その知り合いの家は無垢床でした。

  96. 246 匿名さん

    無垢床と家の値段は関係ない。たかだか坪1万程度だから。むしろフローリングのほうが高いんじゃないか。

  97. 247 さやか

    棟梁の大工さんが頑張って安くしてくれました。
    ハウスメーカーや別の工務店に聞いたときはもっと高かったのですが。
    構造材は桧とケヤキで梁には地元の松を使っています。
    全て大工さんの刻みでケヤキの太い柱が家の中にあるんですよ。

  98. 248 金融投資家

    >234

    だいたい言ったとおりになっていますが、
    お役にたてましたか?

  99. 249 匿名さん

    >>248
    預言者ですか?
    びっくりしました。


    私は現物株でこの度痛い目に合いました。
    あなたの言った通り処分しておくべきでした。
    買い増しするか迷いましたが、原油は30円割ったのでそっちを買いました。

    近いうちに一部の国を除いて減産同意できると踏んでいます。
    産油国も大打撃のはずですから、形だけでも減産合意すれば゛この異常な状況は続くはずなく、今年後半40円~45円まで一旦戻すと考えていますがどうでしょう?


    床の話題は・・
    設計士を無視してキャスター椅子を使っていますが、やはり無垢は傷つきます。
    でも、無垢材の傷はなぜか許せますが、前の家の大手メーカ一製の合板の床の傷だけはどうしても許せなかった。
    多分光沢があったり表面が平滑だったりして反射光が均一なので傷がどうしようもなく目立つんだと思います。車みたいに。
    傷に強いとうたってる床だってイスの脚の裏のフェルトにに砂つぶ挟まれば、無惨な白い傷がつきますしね。








  100. 250 金融投資家

    >249

    預言者?
    お気楽なことを言ってくれるね。
    人の百倍勉強して、人の百倍稼いでるだけだが。

    原油は、いつかは40や45は戻すよ。
    その前に20や15になるかもしれないが、
    それを我慢する気なら必ず勝てるだろう。
    原油は株と違って、ゼロにはならないからな。
    ただ、減産合意したって、
    需要が出なきゃ思ったほど上がらないぜ。


    床の話題か。
    俺ならそんな設計士、クビにするな。
    床なんかキズがつくに決まってるんだよ。
    走り回ろうがキャスター転がそうが、
    好きに暮らすのが一番なんだよ。
    床のキズ心配するくだらない人生が楽しいか?
    車が汚れるから雨の日に乗らないと言ってるバカと同じだろ、それ。
    物も人も、コキ使って、メンテはきちんとする!
    物事の本質を誤ると、
    人生も相場も大成しないぜ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸