住宅設備・建材・工法掲示板「床材に適した無垢材を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床材に適した無垢材を教えてください
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みい [更新日時] 2018-09-04 19:11:07
【一般スレ】無垢材の床・フローリング| 全画像 関連スレ RSS

現在新築予定です。床材について、私は以前から漠然と「フローリングは無垢材がいいな」と思っていました。でも、主人は手入れが大変・反りがでる・キズつきやすい等であまり賛成していませんでした。ところが、先日、床に無垢材を使ったモデルハウスに行き実際にその感触を試したところ、その温かさ・足触りの良さに感激し、主人もやっと賛成してくれました。というのも、主人は足に疲れがでやすいのか、足の裏からふくらはぎにかけて痛いことがしょっちゅうです。なので、今回の体験で、無垢材の柔らかさは足に負担をかけないだろうと思ったようです。
そこで、どの無垢材を使うかを検討しています。柔らかさからいけば、杉・パイン等になるのですが、うちにあるほとんどの家具がダークブラウンで、白木の床色とちょっと合わないような気がします。色目からいくと桜なんかはきれいだと思うのですが、どのモデルハウスも、桜を使った床はワックス加工?コーティング?みたいなのがされていて、あの足触りが失われており、実際どんなものなのかわかりません。また、柔らかさもどの程度あるのか・・・。
そこで、実際床に無垢材(ワックス・コーティング加工されていない)を使われた方、また、無垢材についてご存知の方にお尋ねです。
①実際に何の無垢材を使っておられますか。また、その感想は?
②杉やパイン等は、初めは白木でも年数がたてばあめ色になるのでしょうか。
③桜を使用されている方がいらっしゃれば、その感想は?
④床に適した無垢材は他にどんなものがあるでしょうか?
このほか、なんでも結構です。お知恵を貸していただければと思います。

[スレ作成日時]2004-11-08 01:13:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床材に適した無垢材を教えてください

  1. 2 建さん

    現在建築中です
    (1)種類はチークで、リビングダイニングに採用します
    木質は固く、経年と共に飴色に変わるようです
    (2)杉は床材には向かないので止めた方がいいでしょう
    経年変化で、ささくれ立ち、トゲの原因となるらしいです
    (3)○友林業のモデルハウスが無塗装の桜でした
    固さや色とも中間的な感じで、コーディネートしやすい感じでしたね
    (4)色の濃いものでしたら、ケヤキ、ナラ(オーク)カリン、ケンパス
    (カリン系は他にもたくさん種類があります)クルミ、桃。
    他にはメープル、バーチなど

    なかなか実物を見る機会が無いと思うので、建材の販売サイトで
    サンプルをもらうのもいい手ですよ


  2. 3 今年完成した

    うちは、廊下、子供部屋2部屋、寝室に杉の無垢材厚さ3センチを敷きました。杉は柔らかく、夏は足がベトつかず、冬でも冷たくなりません。柔らかいのでキズはつきやすいですが、サンドペーパーで磨いたり、水を垂らしてアイロンをかければすぐに直ってしまいます。いいにおいもしますし、とてもよかったと思ってます。
    LDKはナラの無垢を使用しましたが、表面加工がしてえるため、フローリングと感覚があまりかわりません。全部杉の無垢材、無塗装にすればよかったと思ってます。

  3. 4 みい

    レスありがとうございます。
    いろんな種類の無垢材があるんですね。いただいたアドバイスを参考にして、実物をみてみたいと思います。
    「○友林業のモデルハウスが無塗装の桜でした」・・・こちらの地区のモデルハウスもあればいいのですが、どうでしょう?(九州です)
    それにしても、傷つきやすいとはいえ杉の魅力も捨てがたいですね。

  4. 5 匿名さん

    > ②杉やパイン等は、初めは白木でも年数がたてばあめ色になるのでしょうか。

    なりますよー

    ウチは檜を使いました。匂いが良いです。
    キズがつくのは宿命です。というか、キズがついてもどーとでもなる
    のが無垢のいいところ。合板で深いキズがつくとどうしようもないで
    すから。

    あとは桐くらいかな。さすがに柔らかすぎると思うけど。
    ただし桐もアイロン修理可能です。

  5. 6 建さん

    ○友林業の構造体は集成ですが、無垢のフローリングに力を入れている
    ようなので、サクラのフローリング近くにあるといいのですが・・・
    近くの営業所に電話で聞いたみたらどうですか?
    チークやナラのように固い樹種は、傷つきにくい代わり冷たい感じで
    杉や桐など、柔らかいものは、傷つきやすいけど、温かい印象があると思います
    それから、使用場所によっては、耐水性も考慮した方がいいと思います

    >LDKはナラの無垢を使用しましたが、表面加工がしてえるため、フローリングと感覚があまりかわりません
    先のことを考えれば、間違いでなかったと思いますけど・・・

  6. 7 みい

    ずいぶん書き込みが遅くなってしまいました。皆さんのご意見を参考に検討した結果、リビング・ダイニング・子供部屋を加工なしの無垢材に、その他を加工したフローリングにしようと思います。問題の無垢材は・・・檜・サクラ・パインのどれかにしようかな〜と。(優柔不断でまだ決めれずにいます)
    どうもありがとうございました。

  7. 8 みい

    すみません、もう一つお尋ねを。床下材や押し入れに構造用合板を使用するのはいかがなものでしょうか?私は「下地だからそういうものかな」ぐらいにしか思ってなかったのですが、母が「今時、ベニヤ板を使うところなんてあるの?」と言うものですから・・。確かに他社では、合板はいっさい使わないというところもありましたが、それはその会社が稀なのだろうと思っていました。
    耐久性・ハウスシック等の身体への影響などに問題があるのであれば、少々高くついても材料の変更を申し出てみようかと思うのですが。

  8. 9 みわきち

    もう遅いかもしれませんが、、我が家は子供部屋のみパインの無垢材無塗装にしました。冬になって思ったのですが、やっぱり無垢材は足ざわりがとっても暖かです。こんなことなら、二階主寝室も廊下も無垢材にすればよかったかなって後悔しています。

    ただ、一階のLDKは普通のフローリングにして正解でした。本当はキッチンとダイニングは水がよくこぼれるのでそこだけ無垢材じゃなくしてリビングは無垢材ってのが理想だったのですが、小さな家で全部LDKはつながったものなのでどこで区切るかが難しく、全部普通のフローリングにしました。が、小さな子がいるのでリビングもけっこうこぼすんです!水だけでなくジュースやなにやら、いっぱいこぼれてて、これで無垢材だたtらすごいストレスたまってただろうなーって思ってます(^^;

    素材ですが、子供部屋に関してはパイン材はそうとうオススメです。他のをあまり知らないので何ともいえませんが、あの柔らかい木のぬくもりは何にも変えがたいと感じています。キズが心配でしたら小さいうちだけラグマットなどで保護されてもいいのではないでしょうか?

    合板については詳しく分からないので、お役に立てずすみません・・・

  9. 10 匿名さん

    >床下材や押し入れに構造用合板を使用するのはいかがなものでしょうか?

    床下材って、フローリングの下になる捨て貼りのことですよね?
    逆に洋間に無垢材で捨て貼りをする業者なんて、あるのでしょうか?
    根太を敷いてから、杉板などを貼る和室ならば分かりますが・・・
    床用の構造用合板となれば、28mmが一般的でしょうから、お母さんが
    言われるベニヤ板とは、別物のような気がしますけどね

    >確かに他社では、合板はいっさい使わないというところもありました

    私も合板を一切使わない業者って、興味ありますね
    どの位の坪単価で、建ててくれるのでしょうか?

  10. 11 匿名さん

    2×4住宅だと、耐力壁全体が構造用合板しかありえないですね。
    在来なら、真の総檜作りはやれば出来ますよ。もちろん金に糸目を
    つけなければの話ですが。バブルのころに建った純和風住宅には
    結構ありますね。

  11. 12 匿名さん

    11さん
    バブルの頃の純和風住宅って、どの位の坪単価ですか?

  12. 13 11

    在来だとやろうと思えばお金はいくらでもかけれますよ。
    まず総檜作りは当然として、檜は節の有無で値段が10倍にも
    跳ね上がります。で、柱から床からすべて無節材を使えば坪
    150万くらいは楽勝で行くでしょう。

  13. 14 匿名さん

    坪150万ですか・・・やはり金持ちは違いますな
    一般人の金銭感覚では、想像がつかないです

  14. 15 匿名さん

    杉の床を検討しております。冬でも暖かいと聞きました。とげとかささくれが出来るって本当ですか?

  15. 16 匿名さん

    >杉
    確かに、ささくれ立ってトゲになります
    それでも、床材として使っている人もいますけど、止めた方が無難かな?
    どうしてもというならば、表面をハードコーティングする手もあるけど
    それでは、無垢の温かさが感じられなくなるし、最後は施主の判断ですね

  16. 17 みい

    >10:匿名さん
    お返事おそくなりすみません。合板ゼロを謳った会社の見積り・仕様書を見ると、ほとんどのところに杉を使用してあります。坪単価ですが・・・見積書を探すのですが見あたらなくて・・・。うろ覚えですが、50万強だったかと思います。ただし、うちの間取りが平屋に近い2階建て(1階部分が広く、2階部分が極端に小さい)のため、建築費が割高になっており、普通の総二階ならばもっと安かったかもしれません。うちは予算オーバーで候補からはずすしかありませんでした。

  17. 18 竪穴式住居

    現在、いろいろな工務店やハウスメーカーを廻っている男です。
    床は無垢材のほうが、味わいがあって良いと思っていたのですが、
    某ハウスメーカーは、無垢材は床暖房や電気カーペットは、反ってしまう可能性
    があり、お奨めしないと言われました。
    無垢材の床で家を建てられた方、経験談を教えてください。

  18. 19 匿名さん

    確かに合板に比べれば、くるいが生じやすいですけど
    それも無垢の味わいだと思えれば問題ないですよ
    それに、値は張りますが床暖用の無垢材もありますからね

    某ハウスメーカーって、○条では?無垢の構造体を売りにしながら
    床は無垢はダメだって、矛盾してると思いませんか?

  19. 20 竪穴式住居

    早速の回答ありがとうございます。
    某メーカーは、フランチャイズのイシ○ホームです。
    何処のメーカーも、言っていることやカタログ説明を読んでいると、矛盾だらけです。
    ところで、柱と床をすべて無垢材にした場合の適正価格(延べ床40坪前後)というのは、いくらくらいするのでしょか?
    地元工務店で、見積もりしたら、思いのほか安かったので…
    外壁はサイディングの上に吹き付けで、坪あたり35万円程度(メータモジュール施工)でした。
    同じ無垢材でも、質も価格もピンキリだと、ある大手メーカーは言っています。
    無垢材の質の違いを見て欲しい!と
    (その大手では建てることは、金銭的に難しいのですが…)
    ただ、素人目にはその違いがわからなくて…
    無垢材の良し悪しを見分ける方法を教えて頂ければ幸いです。

  20. 21 匿名さん

    確かに、無垢材はピンキリですね
    ですから、現物を見ず適正価格って、言われても、答えにはならないです
    ただ、坪35万円と言うのは、どんな仕様かは別にしても、かなり安いです

    具体的にどんな木を使うのか書かれていないので、ハッキリ分かりませんが
    目安としては一枚板で継ぎ目無し、節無しは上物ですね。それに比べて
    4枚程度の板を継いで、一枚板にしてあるものや、節のあるものなどは
    安くなります。但し、それが悪い品物かと言えば、そうも言えないです

    因みに和風のピン代表は、「檜」ですね。昔から「檜舞台」なんて、
    言葉があるくらいですから。洋風では、「チーク」国会議事堂に
    使われているのことを考えれば、明らかでしょう
    しかし、この二つの中にも、ピンキリがあることお忘れないように

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸