東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワーってどうですか?【もう16スレ目】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 池尻大橋駅
  8. クロスエアタワーってどうですか?【もう16スレ目】
匿名さん [更新日時] 2013-01-08 22:25:46

あっという間にパート16となりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263375/
契約者スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/278514/


所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分
山手線 「渋谷」駅 徒歩19分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.68平米~82.86平米
東京都保留床売主:東京都
特定建築者保留床売主:東急不動産
特定建築者保留床売主:東京急行電鉄
特定建築者保留床売主:三井不動産レジデンシャル
特定建築者保留床売主:大成有楽不動産
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急リバブル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:三井不動産レジデンシャル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急ライフィア
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:大成有楽不動産販売 施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー



[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
クロスエアタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-06 21:48:29

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クロスエアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 841 匿名さん

    新宿の老朽化した高層オフィスビルなんかどうなっちゃうんだろうね。

  2. 842 匿名さん

    あれだけの大震災でも東京のタワマンで事故はありませんでしたから問題ないです。気になる方はタワマン住まいには全く向きませんから、一軒家に住んでくださいね。

  3. 843 匿名さん

    タワマンは、場合によっては1m以上の振幅があるとか。
    仮に折れることがなくても、こんなのイヤだよね。
    だからタワマンは嫌いなんだよな。。。

    それさえなければ、景色がいいのは悪い気はしないんだが。難しいね。

  4. 844 匿名さん

    東京の震度は大したことなかったからね
    それでも揺れて家の中めちゃくちゃって話はよく聞くけどね

    直撃して、エレベーターが数日止まったら難民化やね

  5. 845 匿名さん

    一軒家じゃなくとも低層物件なら安心でしょうよ

  6. 846 匿名さん

    タワマンは色々とリスク高いからな
    心して住まないとな

  7. 847 匿名さん

    新宿の老朽化した高層オフィスビルで勤務してる人は心配でしょうね。
    ホテルもあったような?

  8. 848 匿名さん

    なんか元々タワマンにはむかないしょぼい意見が多いですね。
    1000円の商品券欲しさに買う金もないのに見栄張ってモデルルーム見学に行くような人たちの意見としか思えませんね(笑)
    クロスのモデルルームも1000円の商品券くれるから、行ってみたら?

  9. 849 匿名さん

    >848
    そう言った人達が購入ターゲット層ってことですか???

  10. 850 匿名さん

    購入ターゲット層には絶対なれないネガスレオンリー層です。

  11. 851 購入検討中

    残念ながらやっぱりここでのレスは参考になりませんね。

  12. 852 購入検討中さん

    ここの修繕積立金見てたら、本体価格が普通のマンションと比べて数百万円高いのと変わらないですね。
    その割に共用施設もあまり考えられてない組み合わせだしちょっと割に合わないかなぁ。

  13. 853 住まいに詳しい人

    大山街道の目黒川にかかる大橋の名称を残したい、誇りで住民は「青葉台4丁目」より「大橋」を選んだ。

    クロスのお陰で今後大橋も有名になると思う。

    渋谷で客待ちのタクシーに目黒クロスへと言ったら説明なしで5分以内に着くでしょう。


  14. 854 匿名さん

    クロスのおかげじゃなくて、大橋ジャンクションのおかげだろうね
    大橋の知名度が上がるとしたら
    大橋ジャンクションのところのマンションって言うとタクシーの運ちゃんがわかってくれると思う。

    問題は渋谷のタクシー乗り場はたいがい混んでて乗るのに時間かかることだな

  15. 855 匿名さん

    渋谷も駅周辺が計画どおり再開発された暁には、人も車も導線がずいぶんと改善される。
    完成までには15年程度かかるそうですが、15年なんてあっという間ですよ。

  16. 856 匿名さん

    15年ですか。

    その間に世の中はまるっきり変わっているでしょうね。

  17. 857 匿名さん

    長いような、あっという間のような・・・ただ、かなり広範囲で大がかりな再開発のようですから、楽しみと言えば楽しみです。

  18. 858 匿名さん

    先見の明があるかどうかが問われますね。

  19. 859 匿名さん

    15年後には修繕積立金がかなりの額になってるね

  20. 860 匿名さん

    それより後背地がどうなっているかが心配。

  21. 861 匿名さん

    確かに異様に修繕費が高いから15年後の中古の頃にはガラガラになっちゃうんだろうな。
    それまでに次々と新築マンションができちゃうだろうし、駅直結やら余程稀少性がないと
    クロスに限らず人口も減ることだし、ガラガラマンションが都内でも散見できるだろうな。

    クロスの買い時は逆に今、多少の含み損は覚悟で数年住んでまた条件の良いマンション
    に買い替えが賢明でしょう。含み損は家賃と考えれば大した損失ではないしね。

  22. 862 購入検討中さん

    ようするに買っちゃダメってことなの?

  23. 863 匿名さん

    買った方がよい

  24. 864 匿名さん

    目黒駅周辺の中古マンションも値下がりがキツイみたいよ。

  25. 865 匿名さん

    ここも池袋に荒らされてるのか。

  26. 866 匿名さん

    隣のプリズムが坪単価346万円。クロスは買いです。

  27. 867 匿名さん

    プリズムは駅近だから単純にクロスと比較できないですね

    あえて含み損のクロスに住む理由がないようにも思えます
    道楽?

  28. 868 匿名さん

    プリズムは駅近以外良いところはなく、仕様が低いしょぼいタワーです。
    クロスが上という意味では比較にはなりませんが(笑)ということで、クロスの買い推奨は変わらずということで。

  29. 869 匿名さん

    プリズムの新築時(値引き後)で坪330前後だから今の中古の実際の成約は
    坪300万前後じゃないか。駅近でこれだからクロスはもう少し厳しくなると
    思うな。しかも仕様はプリズムのが上では。あんなに廊下は狭くなかった
    記憶ですし。見た目はプリズムしょぼいけどリセールはやはり駅近物件と思う。

  30. 870 匿名さん

    クロスの買い推奨ってクロスの営業と地権者と既契約者以外から聞いたことがないなぁ
    むしろ含み損のヤヴァい物件という話の方がよく聞く

    あと今でこそクロスは新築だが数年後の中古市場ではプリズム>クロスです
    暴落する前に地権者も早く売り抜けるのに躍起になっているようですしね

  31. 871 匿名さん

    クロスって坪300-350くらいだと思うんだけど、暴落ってどれくらい下がるの?
    坪200くらい?

  32. 872 匿名さん

    契約者版の写真を見るとクロスは賃貸仕様だったけどプリズムも駄目なのね。

    さすがに坪200万は10年以上経って修繕費がネックになり始めてからじゃないか。
    暫くは坪250万~300万をうろちょろするんじゃない。東横線でもないしあまり渋谷
    の再開発の恩恵は受けれない立地なので後は景気と今後の周辺の新築次第でしょう。
    中古価格は通常駅距離、環境、管理、修繕費の上がり幅、売主でほぼ決まります。


  33. 873 匿名さん

    10年で坪200ですか・・・

    たしかにそれでは大損するだけですね。

    渋谷1駅だしそこまでは下がらないと思っていたのですが。

  34. 874 匿名さん

    10年後何てマンション乱立、空き家が急速に増える
    時期だから10年落ちの中古ならそんなもんでしょう。
    その後もしっかり200万キープ出来るかが重要と思う。
    資産価値に拘るなら渋谷を高値で買えばいいのでは。

  35. 875 匿名さん

    アトラスの中古買えば?

  36. 876 匿名さん

    お近くの情報です。

    2012年11月27日号 都営三田線

    目黒は、築浅の事例数が増えたため5%の下落率にとどまったが、個別にみると下げ幅の大きな事例が多い。
    特にタワー物件は1割以上値下がりした。

    http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn533.html

  37. 877 匿名さん

    ここにネガレスしてる人の半数以上がクロスの近くの物件の営業だろう。
    ポジの半数以上も営業か契約者だろうけど。当てにならなすぎ。

  38. 878 匿名さん

    ポジはその通りだけどネガは欲しくて買えない人だろ。
    他営業は不人気物件にわざわざ書き込むことはしない
    でしょ。逆にクロスの営業がプラウド、クラッシィに
    書き込んでそうだけど。

  39. 879 匿名さん

    ここのネガって本当にせこいよ
    修繕積立金って安けりゃいいもんじゃない
    修繕費が足りなくなって値上げしようとしても
    そいつら反対してできなくて
    結局ぼろマンションになるんだよね
    無駄遣いしない努力は必要だけど

  40. 880 匿名さん

    すぐに不要になる共用施設が多いのに無駄遣いしないなんて無理じゃないかな
    ただでさえ東急コミュなのに

  41. 881 デベにお勤めさん

    10年で坪300-350
    40-41F10年で坪350-400

  42. 882 匿名さん

    願望とはいえ痛い契約者さんだなぁ。
    それならとっくに完売してますよ。
    -100万が妥当だろうね。
    だから含み損怖くて売れない。

  43. 883 匿名さん

    それは有り得ないですね。マスタービューで既に坪330万と下落。
    てことはあそこより資産価値は1~2割減。10年でプレミアでも坪300万はキープできたら
    逆に立派です。中目、三茶、池尻大橋は総じて中古下がってます。

  44. 884 匿名さん

    こうマンションが増えて来ると都心から遠いのがネックになりますね。

  45. 885 匿名さん

    マスターでも10年坪300万が限界でしょう。
    これが池尻高級物件の限界だから他はそれ以下となるのは仕方ない。

  46. 886 匿名さん

    869さん。プリズムの中をみたことないでしよ。私は見たことありますが、かなりしょぼくれた仕様ですよ。

  47. 887 匿名さん

    876さん。目黒って目黒駅のことでしょ。あんな何にもない駅の周りは当然そうでしょ。なぜに池尻大橋のクロスの検討に影響があるのか意味不明です

  48. 888 匿名さん

    879さんのいうとり。修繕積立基金が不足しているマンションの下落率の悲惨なことを知らないようですね。月々の積立金が高いから人気がなくなるという発想はまさしく、木を見て森を見ずの素人考えですね。うすい。

  49. 889 匿名さん

    世間で円安、株高、不動産高が進んでいることを知らないようですね。世界中でお金刷りまくってインフレにしようとしてるのにまだデフレ感覚かい?センスなさすぎだなあ。
    一生値下がりするのを待ってなさい。一生買えないと思うよ。
    どんなに悪くても横ばいはキープできると思うよ。

  50. 890 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  51. 891 匿名さん

    管理、修繕費は安いにことしたことはありません。
    うちは高く設定してるので安心ですという営業はいま
    せん。都心タワー以上の設定はやはり疑問です。ここ
    より数段高級な住商世田谷公園、住友三茶のそれらと
    比較すると驚く程差があります。
    無駄な共用施設にお金を払う気になれるのは新築当初
    だけ。無論お金が足りなく修繕できないのは論外です。

  52. 892 匿名さん

    891さん
    ここより数段高級な住商世田谷公園、住友三茶という
    ご発言ですが、両方見たことがありますが、どうみても総合力ではクロスの方が数段上です。主観とは怖いものですね。

  53. 893 匿名さん

    イメージなんてはかない物です。
    実質重視で行きましょう。

  54. 894 匿名さん

    あちゃーどうなってるの(笑)
    スミフと天地の差はあるでしょ。
    立地、建物物がちがうって、比べちゃ駄目よ。
    素人でもわかるでしょ。

  55. 895 匿名さん

    住商とは競合してもクロスとスミフを両方見る人はさすがにいないでしょ。

  56. 896 匿名さん

    外廊下の住商が数段高級?
    スミフはまた別物だね
    まともに検討してないのバレバレ

  57. 897 匿名さん

    ここも仕様は良くないが住商とはどっこい、住友は同じく別物

  58. 898 匿名さん

    住不3茶みたいな駅まで徒歩10分も歩くところのどこがいいんだか?駅から徒歩5分を超えるところはリセールに明らかに困る。
    といってもすみふは新築部屋さえまだ売れてないけど(笑)

  59. 899 匿名さん

    クロスがスミフに噛み付いてる姿は滑稽だな
    月にむかって吠えてる仔犬みたい

    投げ売り立地の縦長長屋と三茶スミフじゃ比較にならないな
    デベしかり、立地しかり、作りも仕様も段違いに三茶スミフの方が格上

    三茶スミフだけじゃなく世田谷公園住商よりも格下の大橋縦長長屋が勘違いは恥ずかしいよ

  60. 900 匿名さん

    三茶住不はモノだけ見れば確かに上だが、駅から10分とか値段が高すぎだね。まだ大量に売れ残っていていつまで販売することやら。人が住まないと部屋はカビ臭くなりとても住める状況にはならない。明らかに住不の販売失敗物件の典型ですね。
    住商は見たけどそんなにいいか?公務員住宅に毛が生えた感覚だったけどね。しょぼしょぼだよ。

  61. 901 匿名さん

    不動産値上がりしますよ

    不動産投資活性化へファンド=1000億円規模検討―政府・与党

    時事通信 1月6日(日)2時33分配信



     政府・与党は5日、商業施設やマンションの建設などへの投資を促す「呼び水」となる官民共同ファンドを創設する方向で検討に入った。ファンドは、国や投資家による出資と金融機関からの融資を合わせ1000億円規模とすることを想定。このうち国の出資分数百億円は2012年度補正予算案に計上する方針だ。
     08年秋のリーマン・ショック以降、不動産投資は低調な状態が続いており、地方の中核都市でも「シャッター商店街」と化した中心市街地や古いビルが残されたままの所が少なくない。政府・与党はこうした都市の活性化に向け、商業施設やマンションの建設などに投資するファンドを設けることにした。
     具体的な仕組みは今後詰めるが、ファンドによる投資は、地方の中核都市におけるオフィスビルや商業施設、マンションの建設・改修を幅広く対象とする予定。まず、1000億円規模のファンドを設けた上で、ファンド運営を委託する法人が投資案件を審査・選定し、案件ごとにファンド分に上乗せする出資や融資を募る。 

  62. 903 匿名さん

    いつまでもデフレが続くと思っていると間違えますね。明らかに安部政権になり歯車が変わりました。円安、株高、不動産高。明らかに世界の大都市の中で東京の不動産価格は出遅れています。外人がガサガサ買いだすよ、早く買っとかないと。

  63. 904 匿名さん

    >901
    近郊は蚊帳の外でしょ

  64. 905 匿名さん

    902.実際見たけど、全然狭くないよ。写真写りが悪いだけ(笑)。エレベーターホールはかなり広いしね。

  65. 906 匿名さん

    904さん。赤字のあなたはいつもネガってますねー。暗い。

  66. 907 匿名さん

    ここは住宅エコポイントはもらえますか?

  67. 908 匿名さん

    902さん。12日から現地で本物見れるからいってみいよ。

  68. 909 匿名さん

    907さん。被災地以外は制度は去年で終わったと思いますよ

  69. 910 匿名さん

    909さん。そうですか。
    この前見に行った新築物件(去年竣工済み)がエコポイントを売主さんのほうで30万円の商品券と
    引きかえてるから使えますっていわれたので、ここもあればいいなと思ったのですがもうだめなんですね。

  70. 911 匿名さん

    クロスは今年竣工なのでダメだと思います。ただし、もう部屋のカラ―や風呂のガラスが選べないということで30万円分の商品券はもらえるみたいですよ。詳しくはモデルルームへ。

  71. 912 契約済みさん

    内廊下を批判している方々は、白○タワーを一度見学に行ったらいいですね。マンション自体は販売時よりも1.2倍~2倍弱の価値高騰をしているマンションですが、内廊下の品質はクロスの方が断然上です。不動産価値を決めるのは内廊下ではなく、立地。特にマンションは駅徒歩5分以内というのが生命線です。不動産サイトの物件検索で、5分以内というチェックボックスにチェックが入って、「ヒットする物件か?」「ヒットしない物件か??」。。
    少子高齢化を迎える日本において、駅近・図書館・公園・スーパー・区役所出張所を備えるクロスは、高齢者含めた幅広い対象者に対して、賃貸バリュー、リセールバリューが高いマンションです。

  72. 913 匿名さん

    立地云々いうほどクロスの立地が良くないというか悪いのがいけてないよね
    環境悪いし周囲は寂れてるし

  73. 914 購入検討中さん

    図書館・スーパー・区役所出張所などは家賃払うんですよね。
    その分管理費や修繕積立金安くしても良いと思うが、少し高いですね。
    住民だけのライブラリなら分かるが、誰でも利用できる図書館の管理費
    を住民だけが払わされるとしたら矛盾してますよね。

  74. 915 匿名さん

    っていうか、クロスは駅直結じゃないし。
    雨の日に傘をささないですむ地下鉄の駅直結のタワーがいいなぁ・・・

  75. 916 匿名さん

    写真写りの悪い廊下ってw
    廊下が狭いのも写真写りの問題?
    逆にパンフレットやHPの写真・CGは良くいじりすぎだね。

  76. 917 匿名さん

    安ぽいっといっても実際下の上~中の下レベルはあるよ。
    都心や湾岸の豪華な物件と比べるから見劣りするたけです。
    池尻は庶民の町ですしヘタに豪華な物を作られても高いだけ。

  77. 918 匿名さん

    どさくさまぎれに「湾岸」を入れ込まないで!

  78. 919 匿名さん

    目黒大橋シンボルタワー最高です。
    中目黒ドンキまで徒歩6分
    代官山西郷山まで徒歩8分、
    渋谷道玄坂まで徒歩10分、
    これでも満足しないのかい?

  79. 920 匿名さん

    中目黒はドンキ、代官山は西郷山、渋谷は道玄坂か、、、

  80. 921 匿名さん

    どこも駅から遠くて、そこに行けてもね、、、って場所だね
    中途半端さが売りなの?

  81. 922 匿名さん

    ジャンク真横という劣悪立地を妥協して住む徒歩5分の最寄り駅がショボショボの池尻大橋
    内装も仕様もビミョーに安っぽい感じ
    周辺の人気駅はどこも中途半端に遠い

    ここの売りって本当に何だろうね?
    スーパーや図書館、役所などが同一建物内に入る利便性か?
    でも不特定多数の人が常にマンション敷地内に出入りするのは嫌悪する人も多そう

  82. 923 匿名さん

    912さんのいうとおり。年寄りに優しいマンションかどうかが価値も保てるかどうかのカギです

  83. 924 匿名さん

    919さんのいうとおりだなあ。こんな便利なマンションなかなかないよね。

  84. 925 匿名さん

    バブリーな高揚感も消え失せた感じですなあ。

  85. 926 匿名さん

    元々バぶり―な高揚感はないんだけどね。隣のプリズムが4年中古で坪単価340万だから、同じ値段で新築のクロスが買えるからお買い得なだけ。

  86. 927 匿名さん

    坪単価340万

    十分バブリーじゃん。

    もっと自信を持とうよ。

  87. 928 匿名さん

    旧郡部ですから。

  88. 929 匿名さん

    バぶり―ではなく市場実勢だと思います。リーマン前でしたら軽く400万はしてたでしょう。これがバぶり―単価なんでしょう。今は大震災も経て実勢値段です

  89. 930 匿名さん

    バブル崩壊の途中って感じでしょ。山手線西側の中古マンションはこの1年で1割以上値下がりしたみたいよ。まだほんの入り口。まだまだ新築の供給が続くし。

  90. 931 匿名さん

    因みに希望価格と成約は別物です。
    実際坪300万ちょっとの成約だからそれより
    駅遠いここは買った瞬間坪300万きっちゃい
    ますよ、ご参考までに。
    てことはプレミア買うより眺望、価格重視で
    買ったら含み損は多分少々ですみますよ。
    でも坪300万でも結構なバブリー価格ですが。

  91. 932 匿名さん

    このまま周辺でマンションが増え続けると適正価格はどうなっちゃうんだろう?

  92. 933 匿名さん

    デフレ感覚でモノ語ってますね。世の中の流れが全く読めてない大方の人たちの感覚ですね。インフレにすると国が言ってるのに逆らった動きをするといたいめにあうわなあ。不動産は買いだよ。貨幣価値がおちるんだからさあ。
    貨幣価値の意味がわからん人たちがネガっているから、理解不能なんだろうけどね。勉強した方がいいよ。

  93. 934 匿名さん

    ネガはバぶり―だといってますが、バぶり―な世の中にするって政府も日銀も言ってるわけだから、全く違和感ありませんが。。

  94. 935 匿名さん

    給料もバブリーになれば良いけど、

    分かっているのは増税だけw

  95. 936 匿名さん

    ここの価値が上がるなら池尻、三茶辺りのマンションは皆ウハウハってとこだろうけど
    池尻、三茶の中古の成約は下がってるよね。東横線ですら下がってるのだが。

  96. 937 匿名さん

    もともと価格レベルに無理があったのだよ。

    マンションストックが増えてきたらもうダメポ。

  97. 938 匿名さん

    中を見た感想ですが・・
    エレベーターホールが広いので内廊下もそんなに狭くは感じなかったです。
    でもエレベーターホールの床の変な丸い模様がちょっと趣味悪く感じました。
    あと6階の大きなキッズルームの壁が一面ガラスで中が丸見えで、どっかの託児所みたいでした。
    (親は中の様子が見えて安心なんでしょうけど)
    中が見えないようにしてほしかったです。
    あと部屋ですが、リビングの天井高が255センチある割に梁で210センチしかない部分が多く、低く感じました。
    エントランスホールは広々していてきれいでいい感じでした。
    プリズムよりはいいと思います。
    あとは歩道に面した埴栽がもっとあるといいのにと思いました。


  98. 939 匿名さん

    元々仕様の高さをうたってる高級マンションではないんだからそんな細かいとこみても。模様なんてどうでもよいよ。

  99. 940 匿名さん

    模様なんてどうでもいいなんて言えちゃう人がいることに逆に驚きだな

    梁での下がり天井は事前に図面を見れば分かるはずなんですけどね

  100. by 管理担当

  • スムログに「クロスエアタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸