住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART34】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART34】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-20 07:55:44
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART34です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/

[スレ作成日時]2012-11-05 16:06:32

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART34】

  1. 791 匿名さん

    ロフトって全く使えないイメージ

  2. 792 匿名さん

    791

    うちはロフトまで普通の階段(梯子ではない)で
    つながっていますので上るのに特に問題なく、
    一方を収納、他方を子供がブロックやシルバニアの
    遊び部屋として利用してます。ちなみに子供部屋は勉強と就寝用。
    こどもがロフトで遊ばなくなったら収納として活用したいと考えてます。

  3. 793 匿名

    マンションさん、逃げたかな?
    バレバレの不動産投資話で恥ずかしくなったかな?

  4. 794 匿名さん

    >792
    無知はほっときなー
    無知が故にマンションなんか買っちゃうんだから
    でも知らないって幸せで彼らはそれで満足してるの
    お陰で狢が集合住宅に集まり、住宅街から輩が居なくなると

  5. 795 匿名さん

    乞食戸建さん達、今日も下品ですねえ。
    育ちが良くわかります。

  6. 796 匿名さん

    >>794
    あのーロフトって戸建特有の設備ではないですが?^^;
    いちいち反応しすぎじゃない?

  7. 797 匿名さん

    40過ぎると階段もきつくなる。
    戸建てに住んでる人だって本当はワンフロアの方がいいでしょ。
    東京じゃ難しいけどね。
    田舎に住んでる従兄弟は平屋の大きな家建てた。土地がタダみたいなとこ。

  8. 798 匿名

    >>795
    育ちとかどうとか下品だとか、PTAのババアかと

  9. 799 匿名

    >>797
    いや40でキツいって、そりゃあ体力無さ過ぎかメタボだろww
    自分は階段があった方が良いな。逆に高層階だとエレベーターは面倒

  10. 800 匿名さん

    大規模マンションは、敷地に入ってから自室(自宅ではないな)まで時間かかりすぎ。

    広告表記の駅からの徒歩時間は、駅・マンションそれぞれの敷地境界までの距離を分速80mで除した時間。
    敷地・フロア内の移動や、エレ待ちの時間が加算されないから実態より数分以上短い。
    戸建は大邸宅以外、敷地から玄関まで徒歩数歩だから違和感がありません。

  11. 801 匿名さん

    朝のエレ待ち、相乗り、各駅停車が趣味なのでは?

  12. 802 匿名さん

    >796

    ほー階段無しに拘るマンションさんが、
    階段ロフトはマンションにもある設備だと?
    相変わらず、支離滅裂な主張っすなー(笑)

  13. 803 匿名さん

    >802
    よしなさい。
    カタログからしか選べない設備を戸建より優れるとか言ってるレベルの馬鹿に付ける薬は無いって。
    馬鹿が集合住宅に集まるから、その分住宅街の治安が保たれるんだから、馬鹿は放っておこう。

  14. 804 匿名さん

    夫婦二人になったらこんなマンションも良いかな。
    階段は気にしない。

    1. 夫婦二人になったらこんなマンションも良い...
  15. 805 匿名さん

    いやメゾネットはないな。
    ワンフロアじゃないマンションって魅力半減でしょ。
    価格は低めだけどね。
    戸建ての方がマシとまでは言わないけど。ないな。

  16. 806 ご近所さん

    あれ?なんか自慢スレになってる。

  17. 807 匿名さん

    >ワンフロアじゃないマンションって魅力半減でしょ。

    どんなに狭くてもワンフロア?
    マンション住民の最後のよりどころ。

    区分所有、集団居住、騒音、狭い。
    デメリットに目を瞑って、フラットを叫ぶ万損。

  18. 808 匿名さん

    ワンフロアにこだわると気に入る物件を探すのが大変なんだよね。
    主寝室やリビングが狭すぎたり、収納が足りない、書斎にする個室がないとか。

  19. 809 匿名さん

    >>803
    マンションに比べて戸建の犯罪率が低いデータでもあるんだろか?
    ニュースを見てると戸建でもしょっちゅう事件は起こってるみたいよ?

    そう言えば、親と同居の人を全然見かけなくなった。
    匿名さんに戻ったのかな。
    よっぽどコンプレックス刺激しちゃったのかな?
    ごめんね。

  20. 810 匿名さん

    >>802
    階段なしに拘るマンションさんだからこそロフトを否定してるんじゃない?
    但しメゾネットマンションがあるようにロフト付きマンションだって沢山あるってことじゃない?

  21. 811 匿名さん

    >>801
    朝のエレベーター待ちは、そのマンションの階数と何戸に一台エレベーターがあるかで変わります。
    7階建て3戸一台だと乗り合わせる事はそんなにない。

    また敷地内をエレベーターで移動するデメリットの代わりに見晴らしや採光を得ているのだし、それは仕方ないんじゃない?
    マンションにデメリットはあるでしょう。
    それと価格や立地を天秤にかけて、どちらを選択するかということ。
    都内限定だけど、家に一億以上かけるなら戸建を選択するけど、それ以下ならマンションがいいな。

  22. 812 匿名さん

    マンションのロフトは吹き抜けが出来て天井が高くなるけど、個人的にはロフト作らずに全て天井高にした方が良いと思う。

  23. 813 匿名さん

    これも東京限定かもしれないけどさ、団地仕様の建売地区は別として、普通に一軒分の土地を買って家を建てたら周りは皆高齢者住宅ばかりって結構あるよ。
    東京は高齢化率が高いからね。
    町内会に入れられ若いからと役員にされ…と大変そう。
    ファミリータイプのマンションなら比較的若い世代が多くて安心。

  24. 814 匿名さん

    >813
    それはあるね。
    だから、気に入った土地があっても
    まず、周りの調査をしてから買ったよ。

    注文住宅の団地仕様はほとんどないからね。
    稀にあっても自由設計の怪しい業者ばっかり。
    このあたりはマンションに比べれば、かなり面倒だし
    時間もかかるね。うちは買おうと決めてから2年かかったよ。

  25. 815 匿名さん

    >町内会に入れられ若いからと役員にされ

    これはなまだマシな方。
    労害が自己中なルール決めて押し付けてくる方が余程迷惑だよ。

  26. 816 匿名さん

    813です。
    ま、マンションも築年数が経てば高齢化してくるんですけどね。
    だからと言って今高齢化社会に飛び込む気にもなれないんですよね。

  27. 817 匿名さん

    >>814
    そこまで調査して買うとはすごいですね!
    落ち着いた住宅街であればある程、高齢化率は高そうなので大変だったでしょうね。

  28. 818 匿名さん

    都内高齢化は問題ですよね。

    我が家の周りも高齢のお宅が半数ほどあります。
    ただ、建て替えて息子家族と同居し始めるお宅も多いです。
    30代夫婦の家族が3割、40~50代夫婦の家族が4割、それ以上が3割と言った形です。

    町内会、そんなに大変な仕事は無いですけどね?
    一ヶ月に1度程度、回覧板が廻ってくるのと、1年に1度ゴミ当番が来るくらい。

    土地を買う際にご近所の様子を見るのは当然の事だと思います。
    マンションを買うにしても、私ならご近所チェックしたいですけどね。
    高い買い物ですから、なるべく後悔しない物件を選びたいものです。

  29. 819 匿名さん

    マンションで近所チェックは不可能。
    できるとすれば売れ残り物件だけ。
    つまりはギャンブル。

  30. 820 匿名

    確かにマンションはギャンブル要素は強いですね
    土地の高齢化は場所次第、調べ次第で回避出来ますから。

  31. 821 匿名

    >>801
    確かにエレベーター待ちは面倒だよね。
    乗り合わせたら駅徒歩プラス数分はかかるからね。
    かと言って台数が増えれば維持費も増える

  32. 822 匿名さん

    >811
    >都内限定だけど、家に一億以上かけるなら戸建を選択するけど、それ以下ならマンションがいいな.

    かけるならじゃなくて、「かけられるなら。」だろう。
    狭小建売はマンションと同じ位の価格だろうが、都内の注文戸建てなら
    土地代含めて1億円前後の予算からスタート。

  33. 823 匿名さん

    エレベータの維持費って、一台あたり月5万程度?
    100戸クラスなら一戸あたり、500円程度。

    大した額でもないような。

  34. 824 匿名

    100戸に一台ですか。
    マンションさんが書いてる3戸に一台だと大変ですね。

  35. 825 匿名さん

    貧乏さんには大した額なんですよ。
    管理費も修繕費も。

  36. 826 匿名さん

    3戸に1台??
    馬鹿なの?

  37. 827 匿名さん

    極端な物件ばかり議論して何か意味があるんですか。
    本当ーに馬鹿なんですね?
    知っていましたけど。

  38. 828 匿名さん

    うちの町内会は、昔からいる住人が取り仕切っているタイプ。
    でも偏屈なルールは全くないです。
    長く続いているものなので、力の入れどころと抜きどころを
    わきまえておられるのでしょう。
    友人、知人から聞く話によると、マンションの管理組合や自治会の方が
    よほど大変そうです。
    まあ、大変なことがあった人しか話題にしないのでしょうけどね。

  39. 829 匿名

    >>825
    そうですね。エレベーターの維持費だけに毎月2万近くも私は払いたくありません。

  40. 830 匿名さん

    822

    ?土地ふくめた注文住宅で一億?

  41. 831 匿名さん

    >>822
    はいはい、家に一億以上かけられるなら戸建。
    それ以下ならマンション。
    これでいい?頭大丈夫?

    >>826
    一階当たりですけどね。
    全体で言うと27戸に一台になります。

    >>828
    我が家の場合ですが、マンションの理事が回ってくるのは30年に一度程度ですから。
    戸建の友人は、ゴミ当番をとても嫌がっています。
    これは、実際に当番をする奥様にしか分からないかもしれませんね。

  42. 832 匿名さん

    エレベータは50戸に一基あれば全く問題ないとか言われてるね。
    ただ、小規模でも2基はないと厳しいだろうね。
    もちろん古くて低速のものじゃ話にならないだろうけど。

  43. 833 匿名さん

    >エレベーターの維持費で毎月2万

    本当に馬鹿なんですね?

  44. 834 匿名さん

    だいたいマンションさんは安いマンションはマンションじゃない、戸建さんは注文住宅じゃなきゃ戸建じゃないってスタンスだけど、どう考えても安いマンションだってマンションだし、建売とミニ戸だって戸建でしょ。
    高級マンションと高級注文住宅で張り合うなら、別スレたてれば?

  45. 835 匿名

    >>833
    読み返して計算したらどうですか?
    バカなのはあなたですよ?恥ずかしい

  46. 836 匿名

    一億以上する一戸建てと同じ立地、広さのマンションなら
    八千万位するんじゃない?
    これクラスのマンションだと維持費だけで5~7万位かかるよ。
    それとも都内なら一戸建てだけ一億以上じゃないと価値無いとか意味不明な理論?

  47. 837 匿名さん

    マンションは落とし穴が多すぎる。

  48. 838 匿名さん

    それ 危なくない?

  49. 839 入居済み住民さん

    >>834
    以前に注文住宅とマンションの比較スレがあったのだが何故かスレが消されたよ。価格帯や立地を限定にしないと比較にならないので仕方がないですよね、マンションさん(笑)

  50. 840 匿名さん

    >はいはい、家に一億以上かけられるなら戸建。

    その理屈なら、全国的に見れば、マンションが圧倒的優勢じゃないの?
    たいていの戸建は一億どころか、7~8千万だってしないもの。

    関東圏、いや東京都内でもそうかもしれない。
    一億以上金をかけたら、東京だって多くの場所では結構いいものになる。
    一億以上は戸建、それ以下はマンションって、うちの近所もそうだけど限定エリアのみの話。

  51. 841 匿名さん

    >都内なら一戸建てだけ一億以上じゃないと

    都内というか、都区内はそんな感じじゃないの?
    住環境や利便性を合わせて考えれば、いいところは高いよ。
    一億程度以下では、マンションの方がいい場合も少なくないだろう。

  52. 842 匿名さん

    >>840
    元のレスに都内限定だけどって書いてあるよ。
    都内って普通23区内のことだよね?
    市部は都下。

  53. 843 匿名さん

    >>835
    >>831見ると一階あたり、3戸。27戸で一基。
    かなり高めの一基月5万で計算しても、一戸あたり月2000円足らず。

    20000円だと、一桁間違ってるよ。
    小学生でも出来る計算なのに。
    こりゃ、引きこもっても仕方ないかも(笑)

  54. 844 匿名

    >>843
    困った人だな。27戸に一基って修正したのは書き込みの後だぞ?
    元々は3戸に一基って書いてあったんだよ。ちゃんと読もうぜ
    あと引きこもり云々根拠の無い人格批判は自分の格を下げるだけだよ?

  55. 845 匿名さん

    区内もだいたい7000万以下でしょ

  56. 846 匿名さん

    平均での話なの?そうなるとマンションだろうね。

  57. 847 匿名さん

    マンションれ売れせんは、65~75㎡で、
    4千万前後位ですか?

  58. 848 匿名さん

    戸建はいくら位の物件が売れ線なのですか?

  59. 849 匿名さん

    売れ線?売れ筋?

  60. 850 匿名さん

    1置く サラリーマンに無理。

    ここは、どんな人のスレなの?

    普通のお話聞かせてよ。そんなスゲーとこ住んでる人の話は参考にならん。

    ビンボーだもん

  61. 851 匿名さん

    一般的な80平米程度のマンションと比較するのであれば狭小住宅、ミニ戸の類でしょう。
    都心のある程度利便性の高い土地に3±1人で(なんとか)住めて庶民でも手が届く価格だとそんなもんでしょう。
    もっと離れた場所に広い戸建てというのも予算的には選択可能だけど、これはライフスタイルとして考えるべきものだろうし。もちろん都心に通勤という前提でね。

    比較というのはあくまで同等のものを比べるから意味があるんだからさ。だけど、これだけスレがあるのにミニ戸関連のものが見受けられないのはある意味不思議。

    だから次のスレタイは90以下マンションvsミニ戸でよろしく。


  62. 852 匿名さん


    戸建なので、太陽光でエコだな。

    都内なので補助金いっぱいでた。100万GET!

    マンションの皆さん税金ありがとう。

    まあ、安い戸建だが快適だ。

  63. 853 匿名さん

    世帯平均3.1人、まっ、3人家族が最近の平均。コンパクトでも手頃で生活しゃすければどっちでも。少しでも多く、資金を持ってれば精神的にも楽どし、子は何れ巣立つし

  64. 854 匿名さん

    都内で80平米程度のマンションだと広めの物件だよね?

  65. 855 匿名さん

    うん。
    都内だと平均は70平米だと思う。
    70平米以下で3LDKって物件がかなり存在している。

  66. 856 匿名さん

    80平米程度のマンションの比較対象が狭小住宅、ミニ戸なんだ

  67. 857 匿名さん

    値段が同じ位だろうからねぇ。

  68. 858 匿名さん

    都内で80平米程度のまともなマンションだと、億近く行っちゃいませんか?

  69. 859 匿名さん

    値段同じ位?

  70. 860 匿名さん

    >850

    サラリーマンでもピンキリ。
    お前と同じにするな(笑

  71. 861 匿名

    >>856
    それだとマンションのが高いでしょ

  72. 862 匿名さん

    つーか、東京に家を持つのってバ力バ力しいね。
    地方都市住みなら、どれだけのお金を別なことに使えるか。

  73. 863 匿名さん

    地方都市住みは、東京より平均所得が遥かに低いから^^
    家が安い分だけ豊かというわけでもない。
    それに周りにロクなものがないとこで、いい家持ってもしょうがないし。

    東京の住宅事情は良くないのは事実だが・・・
    何年か地方に住んだけど、もう住みたくない(別荘とかは別だけど)。
    住宅事情が多少良くてもね・・・
    地方も東京並になる権利があるとかさ・・・
    稼げもしないのに、わけの分かんないこと言ってる連中多すぎ^^
    自然環境は良くても、仕事や生活の刺激も乏しいし、ローカルな感覚や発想がヤダ。

  74. 864 匿名さん

    地方は旅行に行くにはいいけど、住むには刺激がなさすぎる

  75. 865 匿名

    都心だから得る刺激って何でしょうかね。色んな事が便利以外に何かありますかね。結局みな無い物ねだりで都会に住んでる人は地方に、地方の人は都会に旅行するんだから、どちらに住みたいかは自由では。このスレは所得がどうのとか関係ないと思います。本当に億単位の買い物が出来る方がこのスレに張りつくとは思えません。

  76. 866 匿名さん

    いくらの人だったら張り付く(?)と思うの?
    億超えがどういう風に見えているんだろう。
    至って普通ですよ。

  77. 867 匿名さん

    基本的に地価の高さがその場所の価値を表しているのだから
    (住みたいと思う人が多ければ地価が高くなる)
    地価の高い場所に魅力を感じなければ、
    安いところで暮らしたほうがいいと思う

  78. 868 匿名さん

    >>867
    そのとおりですね。
    立地は人それぞれ。よって、住居としての本質の議論を行うべきです。

    では、マンション派が答えていない「区分所有のメリット」について語りましょう。

  79. 869 匿名さん

    区分所有にすることで、
    自分だけでは買えないような場所に住める、
    あるいは、自分だけでは建てられないような構造物に住める
    ということでしょう

  80. 870 匿名さん

    やはり、区分所有のメリットは「安い」だけですね。
    「戸建を購入できなかった人間が、仕方なくマンションを購入する」という
    鉄則が、本日も証明されていますね。

  81. 871 戸建て住人

    >>869
    > 自分だけでは建てられないような構造物に住める
    まじめに答えると、これは確かに一番のメリットですね。
    高層階に住みたい!という場合は、戸建てでは無理ですから。

  82. 873 匿名さん

    都区内に住みたいとおもうが、
    都心には住みたくない

  83. 874 匿名

    自分は郊外派だな。地元は都心だけど、今更刺激とかいらないし、憧れとか全く無いな。
    郊外の方が子育て環境も良いし、勤務地も比較的郊外よりで車通勤で30分だから苦は無いよ。
    ただ独身だったら都心のマンションもありかなと思う。

  84. 875 匿名さん

    >>869>>872
    深く同意。

  85. 876 匿名

    >>867
    地価が高い場所は、住環境には不適切な場所ですよ?

    マンションさんは商業地域に住んで地価が高いから住みやすいと思い込みたいようですが

  86. 877 入居済み住民さん

    > やはり当たり前ですが一戸建てを買うなら東京でも郊外か、埼玉、神奈川、千葉の田舎で建てた方 が誰から見ても高級住宅が建てられます。

    でもさ、田舎ってローコストHMが多いよ。

  87. 878 匿名さん

    >871
    マンションの低層階は存在価値無しですか?

  88. 879 匿名さん

    >>878
    という場合って書いてあるじゃない。
    という場合

  89. 880 匿名さん

    >879
    一番のメリットって書いてあったので。

  90. 881 匿名さん

    マンションに住むんなら迷わず3階までにするな。
    階段で生活できないなんて絶対やだ。

    ホテルに泊まってもエレベーターが来ないといらいらする。無理に階段で降りて、厨房に出ちゃったりとか。
    誰も乗らない階で止まると押した奴に**をかける。と同時に無事に自分の階で降りられるようにお祈りもする。

  91. 882 匿名さん

    877
    何故、マンションは都心・高層階限定で自慢し、
    戸建ては田舎やローコストにしたがるの?

  92. 883 匿名さん

    >872
    土地値と上物って普通バランス取れてるのでは?
    都心はそこそこの家、
    郊外はそれなりの家が普通では?

  93. 884 匿名さん

    874
    同意。
    年取って子供が育ったら、駅ちかのマンションでも良いと思う。
    毎朝の出勤も無くなるだろうし。
    エレベーター待ちも時間は腐るほどあるのだろうし

  94. 885 匿名さん

    >884
    毎朝の出勤のなかったら駅近のメリットなくなるのでは?

  95. 886 入居済み住民さん

    >882
    877だけど、俺はマンションの自慢なんかしてないぞ。そもそも郊外戸建てだし。
    田舎のほうが高級住宅が建てられるとあったので、田舎の実態はローコストが多いと書いただけ。

  96. 887 匿名

    マンション派は都心至上主義の人が多いけど都心って通勤以外メリット無くない?
    そんな仕事忙しいのかな?
    憧れとかブランド意識?

  97. 888 匿名さん

    時間を大切にするからです。
    貧乏さんは時間より小金でしょ。

  98. 889 匿名さん

    >885
    想像だけど、年食ったら広い庭も要らないだろうし、
    (庭いじりの楽しみより手入れが大変)
    足腰が弱まるだろうから、電車に乗らなくても駅ちかの方がお店や病院が集まってて便利かなと。
    孫たちも遊びに来やすいだろうし。
    年取って駅が遠いと、電車で出掛けるのも億劫になりそうだし。

    まあ、想像に過ぎないけど。
    独身のうちは遊びたいからお持ち帰りやすい都心駅前のマンション、
    結婚して子供が出来たら、郊外と言わないまでも、区内住宅地の戸建、
    子供が巣だったら駅ちかのマンション。
    ありかなと。

  99. 890 匿名さん

    888
    時間を大切にするなら、各階直結のエレベーターが必須かね?
    そーゆーところなら、マンションでもいいなあ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸