住宅設備・建材・工法掲示板「ここにコンセントがほしかった」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ここにコンセントがほしかった
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-30 19:24:25

という場所はありますか?
また、ここに電気のスイッチがほしかったetc、コンセント、スイッチ、配線などの失敗談や、成功談を教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-07 11:36:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ここにコンセントがほしかった

  1. 512 匿名

    そんなあなたに朗報。

    3口ソケット

    という商品が発明されています。

    延長コード

    という画期的な商品と組み合わせて使うこともできます。

    なんと百円で買えます。

  2. 513 匿名

    >511
    健材はしらんが建材で3口なら普通にある。
    よく探すのだ。

  3. 514 匿名

    たしかパナソニックで6口のがあったぞ

    がんばれ

  4. 515 匿名

    あんまり増やすと線自体が熱もって発火

  5. 516 匿名さん

    >>511
    各部屋一つまで標準だったので困ってます。って
    玉ちゃんとかのローコスト住宅ってこと?
    住宅火災の半分ぐらいは電気からの火災です。
    素人工事からの漏電や発火など出ています。
    難しい話は置いて、、電気屋さんへ依頼しましょう。

  6. 517 匿名さん

    >511
    内線規定によることと、コンセントの定格が15Aだからです。

  7. 518 匿名さん

    >>516
    >住宅火災の半分ぐらいは電気からの火災です。

    いくら多く見積もっても2割程度だからダウト。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110118/257491/?P=3&rt=nocnt

    タコ足配線とか容量以上の使用とか、いくら無茶な使い方をしても、
    分電盤側に不備がなければ火事に至る可能性は少ない。

    年寄りだけでなく収入の少ない若者が
    もったいないといって古い電気製品を無理して使い続けたり、
    安全設計がズサンな中国メーカー製品を安いという理由だけで買い、
    発火・発煙する事例の方が増えているように思う。

  8. 519 匿名

    >511
    コンセントは2~3m間隔で広さも2畳単位で2口を1箇所付けたい所。部屋に1個ではあまりにも使い勝手が悪い。
    #2畳ならまあ大丈夫か・・

    あと4.5畳位なら最低でも対角に用意しないとねぇ。(6畳/8畳だと4箇所かな。)
    うちのリビング(19畳)はコンセントが8箇所にあって、内1箇所は4口コンセントにしてる。
    新築の追加だったら1箇所当たり5000円も払えば付けてくれるんじゃないかな。
    既築は大変かもしれないけど。

  9. 520 匿名

    >>
    コンセントはまず必ず使う、使いたい場所に設置。それから掃除機が届く範囲に設置して置く、もちろん階段にも!あとはテレビ周辺には予備も
    個人的には寝室には余分に付けた方が使い勝手がいいのとちょっと高めに付けた方が掃除機とか抜き差しに疲れないからオススメ。

  10. 521 匿名

    ここは良かったというところ。
    ・冷蔵庫を置く場所に2m位の高さで1箇所。
    ・キッチンカウンターの近くに1m位の高さで。
    ・玄関の水槽設置可能場所にと洗濯機用で1.2m位の高さでアース付き。
    (HMだったらこれくらいは考慮してくれていい筈)
    #ちょっと前だとADSL用とかあったけど今は光だしね。

    あと、電気コンセントも必要だけどアンテナも多めに入れておいた方がいいと思う。
    リビングで2台とかの需要はある。(今時はキッチンもあると良い。)

    さらに、コンセント間にCD管通しておけば部屋間でケーブルと押すのも可能になる。
    (特に1-2階にあると線を通すときに役に立つ)

  11. 522 匿名さん

    >>520
    まあ、階段にコンセントは不要でしょう。
    よほど大きな階段で踊場も広いなら話は別ですけど。
    階段はコンセントが必要な掃除機よりも、ワルツほうきで掃くのが楽です。

  12. 523 匿名

    >522
    階段の掃除はいいんだけど、夜間の足元照明を付けるのにあると便利ですよ。
    夜1階の電気を落としてから階段上がるときに100均の電気点けてます。

  13. 524 匿名さん

    壁に乾電池式のセンサーライト付けたらどうですか?

  14. 525 匿名さん

    >524
    乾電池代ですぐに元が取れそう。

  15. 526 匿名

    そんなあなたにエネループ

  16. 527 匿名

    >526
    充電メンドイす。

  17. 528 匿名さん

    我が家は小屋裏にTVブースター用のコンセントがあるけどケーブルTVなのでいらんかった。

  18. 529 匿名さん

    >>523
    それなら、コンセントなんか付けずに、最初から足元灯を付けるべきだろうね。
    パナソニック LEDホーム保安灯など、壁埋め込み式で、
    足元灯を抜くと2口コンセントが現れるものもありますが。

    ただ、それでも、オーデリックに言わせれば、
    「フットライトのあかりだけだと階段の明るさにムラができます」だそうですよ。
    http://www.odelic.co.jp/products/handrail/index.html

  19. 530 匿名

    >529
    メーカ品だと壊れたときとかも考えるとコスト高いかな。
    あとリビング階段だったりするとリビング自体の常夜灯代わりになったりもするしね。
    明かりムラは気にするかどうかだけかねぇ。
    明かりのあるなしだけで考えればある事が大事かと。(もともとの考え方が違うかな。)

    面白いよね電気機器ってw

  20. 531 匿名

    ホーキ使うとホコリ舞うからな、

  21. 532 匿名

    テレビの配線を各部屋にしたけど、結果的に不要だった。

    室内アンテナで綺麗に映る。

    5万円損した

  22. 533 匿名さん

    コンセント打ち合わせしたとこ
    設計士は掃除機つかうときとかいいながらだが 今使ってるの充電式なんだよね
    別の目的で使いそうなとこは そーですね で済ましちゃった 意思疎通はまだまだだww

    階段に常夜灯+コンセントは入れてみた

  23. 534 匿名さん

    階段にコンセントなんか設置すると、電源コードに引っかかり、
    階段で転落する危険性が増しますからダメでしょうね。

    マグネット式のコンセントならまだマシかもしれませんが、
    大きなアダプタも狭い階段では邪魔くさいので、
    http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20090403...
    最初から埋め込みマグネットコンセントにした方がいいかも。
    http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/concent/sw...

  24. 535 匿名

    電源コード…差しっぱなしかよ!
    充電式はいいと思います、ただ個人的にはあとから配線は難しい階段の踊場にはあった方が便利。

  25. 536 匿名さん

    寝室の枕元に欲しかったな。
    乾電池式だと攻めてる途中で電池交換とか・・ちょっとテンション下がります。

  26. 537 匿名

    やる前には電池入れ替えようね、もしくはゼンマイ

  27. 539 匿名

    どんだけ道具頼りやねん。てか買い替えをオススメます。

  28. 540 匿名

    脱線するね~w

  29. 541 匿名さん

    >>539
    道具が一番楽で良いよ

    前は、右手と舌の付け根の疲労感が抜けることが無かったから
    もちろん足腰も。

    最近は道具使いながら金曜ロードショー見てるよ こくりこ坂とか癒された。

  30. 542 匿名

    二本以上使って切れたら次の物を使うという知恵もないのか。

  31. 543 匿名さん

    ホテルに置いてあるのは安っぽくてだめだから、専門ショップで高いの買ってます。
    壊れたら小遣いで買ってるので、2本目はつらいです。

  32. 544 匿名

    そろそろやめにしませんか?

  33. 545 匿名さん

    パナのジョーバを夜の生活でつかってる人いる?
    うちらは最近それにはまってる。動きのリズムを簡単に作れるし、楽。

    コンセントをテレビ側の対角線にもつけて良かった。 DVD見ながら二人でジョーバ、

    スレの趣旨に合ってるでしょ?

  34. 546 匿名

    ガキの相手はもう良いのかい?婆さん暇を持て余してたのにねぇ〜残念

  35. 547 匿名さん

    >>544
    ゴミ投稿を掲示板の管理人がちゃんと消さないのが問題。
    たぶん割れ窓理論を知らないのだろうね。

  36. 548 ビギナーさん

    外壁というか、外はほしかった。

  37. 549 匿名

    何に使う?

    どうせ日光で劣化して割れる

  38. 550 匿名さん

    外壁合計4ヶ所つけました。
    1階:駐車スペース、庭側、駐輪スペース
    2階:バルコニー

    一度も使ったことがないのは2階バルコニー。。。

  39. 551 匿名

    防犯ライト付けようと下からニメートルの所にコンセント付けたけど、内側のコンセント達と同じ配線で繋いであるから単独で切れない、外のコンセントは別にブレーカーを儲けて貰う打ち合わせは必要でした。

  40. 552 匿名さん

    嫁の反対を押し切って、外にコンセント3個付けたけどやっぱりあって良かったよ。
    女に支配されるなんてまっぴらだよ。
    壁紙だって高いのふんだんに使ってやったよ。嫁に逆らって。
    「誰の給料でローン払うんだ?」の一言でオレの勝ち。

  41. 553 匿名さん

    外のコンセント、うちは池のポンプ回すのに使っています。
    池を掘る可能性がある方、忘れずに!

  42. 554 匿名さん

    車の掃除機、バーベキューコンロ、イルミネーション(賛否あるが)、夏のミスト扇風機、電動アシスト自転車、けっこうつかってるな

  43. 555 匿名さん

    KARCHERで掃除

  44. 556 ウォーク=イン=クローゼア

    コンセント&照明スイッチのプランニング


    ■全般
    ・基本的にはコンセントは迷ったらつける。(今後どんな家電が普及するか不透明)
    ・標準を3つ口する。
    ・照明のスイッチを入口の向かって右側に。(右利きの場合、右側のほうが自然とスイッチを押せる)
    ・ドアの開いた場所にコンセントが理想。(家具などをまず置かないので)
    ・ニッチの中にコンセント。(照明などが飾れる)
    ・TVのコンセントなのですが、高さを1m位(テレビ画面の裏側の高さ)に。
    ・パソコン周りのコンセントは机を置く場所の足元、机の上部分、棚上部分など多めに。
    ・パソコン周りのコンセントはすべて3つ穴(アース付きコンセント対応)に。
    ・エアコンのコンセントは天井に付け、少しプラグを回すと外れなくなるロック式コンセントに。(ホコリも溜まらずスッキリ)
    ・エアコンの天井コンセントですが、コンセントがエアコンの上に来るようにし、下からではコンセントが見えないように。(見た目がすっきりする)
    ・掃除機用コンセントは照明スイッチと一緒にコンセントを付けると便利。(付けたり外したりする頻度が多いので、下にあるよりも、照明スイッチの高さにあるとわざわざかがまなくて済む)
    ・扇風機用のコンセントは考えておいたほうがいい。
    ・蚊取り線香用のコンセントは考えておいたほうがいい。
    ・アイロンがけをハイタイプのアイロン台でする家は、コンセントは高い位置に。
    ・雷サージ機能は分電盤につければ問題なし。


    ■外部
    ・駐車スペース付近にコンセント。(センサーライトや掃除機など)
    ・玄関横にクリスマスツリー用コンセント。
    ・ウッドデッキにコンセント。(トースターやホットプレートでアウトドア)
    ・リビング横の履き出し窓横にコンセント。(バーベキュー等の時の照明用)
    ・バルコニーを照らすサーチライト用コンセントを。
    ・1階外構部の防水コンセントはすべて室内にスイッチを設ける。(使用時以外は通電しないようにする)
    ・玄関の外灯のスイッチをキッチンにもつけると便利。


    ■玄関
    ・玄関に家の中全部の照明の三路スイッチ。(外出時にまとめて消灯できる。)
    ・玄関のコの字型靴箱の、コの字部分にコンセント。( ちょっとした照明やケータイ等の充電、水槽など)
    ・玄関下駄箱の下(壁付け施工して浮かせた下) にコンセント。


    ■廊下・階段
    ・廊下のコンセント位置は掃除機の電源コードの長さを考える。
    ・階段の上り口、降り口、踊り場にコンセント付きフットライト。


    ■リビング
    ・テレビボード後ろに8つ、テレビの左右には2つずつコンセント。
    ・家族の携帯電話置き場に4口コンセント。
    ・吹き抜けがある場合、上部窓のロールカーテン用コンセント。
    ・シュレッダー用コンセント。


    ■キッチン
    ・キッチンの作業台の上(IHの前など)にコンセント。
    ・対面キッチンで、カウンターの上下に3口コンセント。(上は電話や携帯の充電器、下はシュレッダーや掃除機等)
    ・食器棚の調理家電置き場のコンセント位置は壁際の上部にする方がよい。(殆どのプラグはL型になっていいないので邪魔になる)
    ・電子レンジ用のコンセントと炊飯器用のコンセントを別系統で分ける。(同時に使ってもブレーカーが落ちない)
    ・キッチンまわりのコンセントはシンク付近やシンク下は控える。(水による漏電や感電が多い)


    ■洗面所
    ・洗面台の収納にシェーバーや電動歯ブラシ、ドライヤー用コンセント。
    ・脱衣室に壁付け扇風機用のコンセントがあると夏も快適。
    ・洗濯機のコンセントは中心より壁よりの方がスッキリする。


    ■浴室
    ・風呂の換気扇はタイマー付がいい。


    ■トイレ
    ・便器の横壁にコンセントを付けるとコードが見苦しいので便器の斜め横が望ましい。
    ・照明はセンサー付だと壁紙などが汚れない。(ただし、客人は手動で消してしまう可能性あり)


    ■和室
    ・床の間があるなら垂れ壁内に間接照明を設置。
    ・床の間の照明は、畳上30センチのところに、コンセント付きスイッチ。 (寝っ転がったり座ったりしていても、床の間照明をオンオフできる)


    ■寝室
    ・ベッドの枕元にコンセント。(携帯の充電など)
    ・ベッドを置くであろう箇所と掃除機しか使わないであろう箇所は床から1メートルの高さにコンセント。


    ■書斎
    ・本棚を置く位置はコンセントをさける。
    ・メインのパソコン周りにはコンセントを10個。(デスクトップ本体・モニタ・プリンタ・スピーカー・スタンドライト・デジカメ充電・携帯充電・シュレッダー・加湿器・ドアホン子機充電台など)


    ■収納
    ・階段下収納に照明とコンセント。
    ・クローゼット内に照明とコンセント
    ・掃除機をしまう場所にコンセント。(充電用)
    ・収納の照明スイッチは収納の中に付ければ便利。
    ・小屋裏収納にコンセント。
    ・寝室クローゼット内の枕棚に光BOXとアンテナ分配BOX+コンセント+LAN集中配管。


    ■オススメ商品
    「あけたらコンセント」
    http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/concent/sw...
    「アップコン」
    http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/concent/up...
    「まとめてネット」
    http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/internet/product/matomete...
    「かってにナイトライト」・「ホーム保安灯」
    http://sumai.panasonic.jp/wiring/setsubi/mylist/item_detail/?id=6

  45. 557 ウォーク=イン=クローゼア

    ↑今までのレスをまとめてみたよ。

  46. 558 匿名さん

    すごい!拍手!!

  47. 559 匿名さん

    頑張れウォさん

  48. 560 匿名さん

    LANは、無線LANなので不要でした。

    階段のナイトライトはパナソニックの
    LBJ70078にしました。

    スイッチ類は、ワイド21シリーズを
    組み合わせて、ほたるとパイロットの組み合わせが
    すこしややこしかったけど、決まると便利ですね。

  49. 561 匿名さん

    >556
    小屋裏にもコンセントが欲しい

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸