- 掲示板
という場所はありますか?
また、ここに電気のスイッチがほしかったetc、コンセント、スイッチ、配線などの失敗談や、成功談を教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-07 11:36:00
という場所はありますか?
また、ここに電気のスイッチがほしかったetc、コンセント、スイッチ、配線などの失敗談や、成功談を教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-07 11:36:00
476さん
>タップのタコ足のほうが用途的にはいいのでしょうか
ご使用になるコンセント回路の許容電流を守り使用すること。
タップ用コンセントの許容電流を守り使用すること。
電気は許容電流を守り使用することで安全にご使用いただけます。
480さん
>やっぱりタコ足は火災の危険度も上がるので、コンセントいっぱいつけました。
表向き、コンセントの数を増やしても、壁内部の配線が正しく施工されてなければ
タコ足コンセントで使用しているのと変わらないため、火災の危険度も上がるので、
注意して下さい。480さんが電気配線のことを理解し、納得してご使用しているのであれば問題ありません。
>481
480じゃないけど
それって本来電気屋が考えるべきことじゃないの?その為の有資格者縛りなんでしょ?
それにどうして火災の危険がますの?
タコ足して燃えるのって線の容量以上に流しすぎてってことだと思うんだけど
普通のタップの容量は15Aぐらいだけどブレーカーは20Aのついてて20Aまで流れちゃう。
それで加熱してってことだと思うんだけど、コンセント自体を増やした場合
たとえ、渡り配線で壁の中でタコ足のようになっていてもブレーカーの容量が
配線の容量より小さいので加熱するほど流れる前にブレーカーが落ちると思うんですが違うんですか?
タコ足配線をどうして電気屋が管理すんねん。
使用するのは誰?容量の問題じゃなく加熱の問題じゃね。
一般的な商通として壁に付いたコンセントまでが資格者の責任範囲です。
後の延長コード、タップ、家電等はユーザー範囲ですね。しかし使用途に応じた容量確保は事前に資格施工者に伝え協議はするべきですね。
タコ足配線は使用される方により様々違います。コードを束ねたりぐるぐる巻きされたりと後は埃や塵など。こう言ったものが原因になるので万人に伝わる様にタコ足配線は危険と括られる事もあります。使用コードが熱っぽくあれば一本コードでも外すべきでしょう。
タコ足タコ足って、安直にタコ足で片付けてないか
東京消防庁の出火要因によれば、維持管理不適がだんとつ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/camp/2011/201108/camp1.html
トラッキングやコードの扱いはあれど、タコ足という言葉は一つも出てこない
ごめんなさい。安直でした。こういう結論で良いですか?
タップ使ってタコ足になっていても、無理なプラグの挿し方をせず、容量を守って使えば問題なし。
なので、無理にコンセントを増やす必要はない。
むしろ、埃がたまったり、線を束ねる、無理な取り回しで線が傷つく等での異常加熱に気をつけるべき。
家族全員が気をつけてくれればよいが、、、定期的に家中巡回してチェックしようかな。
テレビやオーディオ関係の機器とPC関係の機器は、数が多いしアダプターも多いから
後々タップでコンセント確保するのが結局は必須なのが実情だと思う。
家はテレビの周囲だけで、テレビ本体・HDDレコーダー・VHSデッキ(使わないけど)
外付けHDD・AVアンプ・ビデオプレーヤーがテレビボード内に置いてある。
これだけでコンセントが6ヶ必要だから、最初から壁付けのコンセント数は諦めてる。
PCも同様に、最近は機器が多過ぎて困ります。
タップは個別のスイッチでこまめにオンオフ可能なものが良いでしょう。
>>483
482だが、なにいってんの?
484さんもいってるけど、コンセントまでが有資格者の責任範囲、それで
481さんが、
>コンセントの数を増やしても、壁内部の配線が正しく施工されてなければ
>タコ足コンセントで使用しているのと変わらない
と、言うのでそれって電気屋の仕事だろと言った。何がおかしいんだ?
なんで、加熱が起こるんだ?その1つが容量以上流してるから じゃね?
たこ足の問題点は、接触不良が生じやすいことだと思います。接触不良が起こると、接触不良点で発熱します。接触不良点にヒータを接続したのと同じです。
今はテレビ周りやPC周りに電源が山ほど必要なのはもうわかってるからこそ
新築で壁にたくさんコンセント用意できて良いよね
うちは電化製品がやたら多いので、コンセントはそこら中に用意したよ
パネルはちょっとすっきりしたデザインのにしたよ
現状の機器の数に加え、フリーで使えるコンセントを部屋の4角と、ドアの横などに用意するといいね
テレビボード後ろには8つ、テレビの左右には2つずつ用意したよ
フリーの部分は携帯やデジカメ・携帯ゲーム機・エネループの充電やノートパソコンをリビングに持ってきた時に重宝してる
書斎のメインPC周りには10個用意した
(デスクトップ本体・モニタ2つ・プリンタ・スピーカ・デジカメ充電・携帯充電・シュレッダー・加湿器・ドアホン子機充電台)+α
スタンドライトが必要な人はさらに必要だね
書斎のPC用横には、電灯の手元スイッチと同じプレートにフリーのコンセント。これは高さが丁度よくてすごく使いやすい。
携帯が充電切れになるたび、ああ鼻の穴がコンセントだったらいいのに、と思う。
ひとつの分岐回路に接続される負荷容量は決められています。
コンセントを設置し、たとえそれが無負荷の状態でも設計上は容量を計上しないといけません。
つまり、コンセント数を増やすと言うことは、分電盤分岐回路数も増えてしまいます。
以上はコスト面の問題になります。
次に、電気の流れの面から見ると、コンセントまでの電路は、配線による接続で、コンセント
に差込む箇所は接触になります。皆さんご存じのようにこの接触部分が何かと問題になるわけ
です。接触不良による電気抵抗増加、その抵抗値と流れる電流によるによる発熱の問題。
そしてわずかですが、充電部分が見えてしまいますので、埃によるトラッキングや、
濡れ手で触った事による感電事故など。
いわゆるタコ足配線は、この接触部分が連続し、数も多くなるために、より危険性が増す
と言うことです。
結局、コンセント数を増やすかタップ型などで口数を増設するかの判断は、そこで使用する負荷
に応じてだと私は考えています。平たく言うと、アダプターを介すような物や、わずかな消費電力
の物はタップで、ある程度電力を必要とするものは壁面コンセントから、という感じでしょうか。
熱を発する家電だけ気にしてれば良いよ。
充電器とかならいくら繋いでもたかが知れてる。
コードの太いコンセントは壁に直接挿すこと。
これなら子供や年寄りでもわかる。
廊下にフットライトのコンセント付だと、やっぱり高さは、床から20cmですか?40cmに上げると、フットライトの機能はどうなんでしょう?
コンセントを設置する場所は出来るだけ、断熱材や気密ラインを避けたほうが良いと思います。
我が家で便利だったコンセント位置はこんなかんじ。
玄関下駄箱のコの字の部分。
玄関下駄箱の下(壁付け施工して浮かせた下)
PC用の机を置く場所の足元+机の上部分+棚上部分に3箇所
キッチンIHの奥のパネル部
キッチン収納庫内
キッチンカウンターの下(カウンターのすぐ下と床部分の2箇所)
ダイニングカウンターの下と上。
二階の廊下に設置した物置クロゼット内(充電掃除機用)
ウォークインクロゼット内
階段と廊下の外せばコンセントが出てくるフットライト
寝室クロゼット内最上段に光BOXとアンテナ分配BOX+コンセント+LAN集中配管
つけとけばよかった場所
屋外にもう少しつけとけばよかった。南面1階2階につけたが北面になかった。
ウチはリビングのプチ書斎にAVとネット関連を集約して、コンセント6個付けた。コンセント自体は家中至るところに付け過ぎくらい設置した。でも多過ぎて困る事はないな。
【ご本人様からの依頼により写真を削除しました。管理担当】
誰かも書いていたけど、ベッド近くにコンセント欲しかった。
電池式のオモチャしか使えない・・