匿名さん
[更新日時] 2014-04-30 19:24:25
という場所はありますか?
また、ここに電気のスイッチがほしかったetc、コンセント、スイッチ、配線などの失敗談や、成功談を教えてください。
[スレ作成日時]2006-02-07 11:36:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ここにコンセントがほしかった
-
341
匿名さん
-
342
匿名
家庭用の充電器だと単相200だから充電時間が長いですよ。
本気で考えるなら三相200にしないと意味ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名さん
電気自動車が一般家庭にも普及する頃には100Vで充電出来るようになっているんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名
今は様子見が吉
今後、どの規格がスタンダードになるか分からんしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名さん
-
346
入居予定さん
電気自動車ね、、、外壁コンセントは3ヶ所つけた。
室内は希望を出したら、17万円UP。
3口にしたり、全部屋にLANつけたりなど、、。
-
347
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名339
ウチは200V外コンセント15000円の見積もりでした。
でも342~345さんの言う理由で、実は迷い中。
3相?ってなんですか?調べます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん
EVは200Vといっても単相。三相なんてあり得ない。
一般家庭で三相使うなんて全館空調くらいじゃね?
-
351
匿名さん
キッチンのシンクとIHの間の調理スペース部分正面の袖壁部分。
ジューサー・ミキサーとか利用するとき便利。
掃除機の収納用に使う収納クローゼットの内部。
特にリビングに面する収納だったら掃除機のコンセントをさしっぱなしで、掃除ができるので超楽。
玄関のコの字型靴箱の、コの字部分の中。
ちょっとした照明やケータイ等の充電器、あと、後に水槽おいたりするときとかも便利。
キッチンカウンターの下と、IH等熱源部の裏壁部はカウンターの上の高さの位置に。
廊下にはコンセント付きのフットライト。
可能なら階段の途中にも一箇所コンセント付きフットライト。
書斎の備え付けデスクは天板の上下に。
リビングの一部にある、家具を置けないような狭い壁(ドアとドアの間など)。
テレビ等、常時接続しておくコンセントではなく、抜き差しして使うためだけのコンセント。
あと、コンセントではなくスイッチの設置場所ですが、トイレはセンサー付き照明の場合、
スイッチはトイレの入口外ではなく、トイレの内側壁面に付けたほうが良い。
キッチンの調理スペース照明はキッチンの天井の照明と同様に壁スイッチを追加したほうが使いやすい。
(普通は紐か小さなスイッチになってる場合が多い。)
廊下・階段は3路、4路スイッチで始点終点にスイッチを付けたほうがイイ。
200Vコンセントはエアコンの他に使う場所はIHと食器乾燥機、浴室乾燥機。
蓄熱暖房も200Vですが容量が大きすぎるので別途で考える。
EV用コンセントはEVをかった後で考えれば良い。
3相200Vは別契約が必要でメーターも別になるので極力使わないようにする。
という考え方の他に、
あえてエアコンを全て3相200Vで統一しておき、深夜電力契約による日中の割高な電気料金の影響を考えずにいつでもエアコンを利用出来る。エアコンを常時付けるような場合はその考え方もあり。
IH等3相タイプがあればそれにしておくと調理も24時間いつでもOK。
逆に深夜電力の恩恵を受けれないので生活パターンに応じて考慮すると良い。
(普通は基本料金も別なので割高になる。)
こんなもんかな。
-
-
352
匿名さん
ルーム・エアコンとか、三相に対応した家電なんてめったにないだろ。
-
353
匿名さん
家電量販店にある様なのは無いけど、普通にあるよ。
3相なら家電じゃないけど、家庭用である必要はないよ。
と言う意味もあったんです
-
354
匿名
普通にあるんだったら例をあげてみ?
メーカーと機種名。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん
-
357
匿名
353さんと354さんが現在建築中ならばEV自動車用コンセントって準備します?
する場合どのような状態でですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名さん
>>357
普通の外部コンセントで十分。EVで三相はありえないから。
-
359
匿名さん
-
360
匿名さん
351 353です
>354
自分で調べてください。すぐ見つかります。
-
361
匿名さん
>>360
逃げたか。
あんたが言ってるのは、家庭に何らかの用途で三相電源がある場合(工場と兼ねてるなど)に
使用できるエアコンだろ?
あまり意味ない情報で混乱させるなよ。見苦しい。
-
362
匿名さん
>361
情報弱者?
エアコンは大型になればAC100Vではなく単相200V 次に 3相200V
別に工場だから3相電源引くわけじゃないよ・・・とほほだよ・・・
家庭でもエアコンのためだけに3相引いたりするし、特殊機械のような表現で混乱させるなよ。
さほど特別じゃないし、エアコンとして動かすには一番効率がいいからエコだよ。
まぁいいよ。
仕方がないからリンク張ってあげるけどさ。
たとえば5馬力。
室外機一台で4台分動かせたりする。
http://www.e-aircon.jp/aircon/k140-s.html
値段も馬鹿みたいに高くないよ。
情報ぐらい自分で探して勉強しようね。
-
363
匿名さん
>>362
こんなマイナーな機器を誰が選ぶんだよ。全館空調と同じでこんなもん選ぶ方こそ情報弱者だよ。
だいたい動力の効率を生かすためには4台ある程度稼動させないとならん訳で、個別エアコンの
強みを殺すことになる。いいものは普及するし、しょーもないものは市場から無視される。わかる?
-
364
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名さん
バカだねー
5kの家庭用と比べたら3相の方がいいよ。
まぁ室外機1台で室内機4台は、例をあげただけ。実際は確かに家庭では無いけどね。
でも5k以上だと、家庭用の方が余計な機能が付きすぎて、高過ぎだよ。
小さいサイズなら家庭用で充分。
あ、ごめん。
ウチが広すぎただけかも。
-
366
匿名さん
>>365
最後はネットで自慢かよ。
自分だけの特殊な環境や偏った知識を一般化しようとするところが
いかにも ア ホ っぽいし痛々しい。
-
367
匿名さん
エアコンは3相がいいのは一理ある。
自慢話への流れはよく分からんが。
-
-
368
匿名さん
>>367
ねーよ。強いていえば容量が大きい全館空調くらい。全館空調でさえ単相へシフトしようとしてる。
-
369
匿名
なんだか、誰が誰だか知らないが良さそうな意見も多いね。
タメになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
匿名
374でつっこんでる内容は、それぞれまちがいではないよ。
何でかんちがいしてるのかな?
-
378
匿名さん
>>376
同類ってことだよ。それより具体的な反論はないの?
>>377
EVの充電は三相じゃないと意味ないって?他で言ったら恥かくから気をつけた方がいいよ。
コストパフォーマンスを考えれば単相の方が有利だってわかる?ネットで検索してごらん。
-
379
匿名
-
380
匿名さん
効率と電気の損失を考えたら3相のほうが有利ってわかる?検索してごらん。
-
381
匿名です
あのー、現在打ち合わせ中でこちらのスレをとても参考にさせてもらってます。
皆さんのアイデアをぜひお聞かせください。お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
匿名さん
>>380
今焦点が当たっているのは意味があるか、ないかの話。
何を基準にすればどっちが有利なのか、じゃないのよ。
流れをよく理解してごらん。
-
383
匿名さん
なんか路上のEV充電スタンドと家庭用充電器とをごっちゃに考えてる人がいるな。
三相はそれだけで基本料金が一ヶ月のガソリン代くらいになる。充電設備に何百万
かかるか知らないけど一般家庭に向いてないよ。
一般家庭であれば通常電源で夜中にゆっくり充電すればOK。一方EV充電スタンドは
充電スピードが速くないと不便で仕方ない。だから三相のメリットが出るんだよね。
-
-
384
匿名さん
-
389
匿名さん
>382
>今焦点が当たっているのは意味があるか、ないかの話。
>何を基準にすればどっちが有利なのか、じゃないのよ。
>流れをよく理解してごらん。
読んでみたけど、確かに3相200Vにしないと意味ない。 という訳ではないね。
でも単相100Vで使えないと意味ない。という訳でもないよ。
3相200Vがあれば3相200Vで充電できたほうがいいし、なければ100Vでもイイという程度だろ。
慌てるな。
-
390
匿名さん
-
391
匿名さん
>>389
>読んでみたけど、確かに3相200Vにしないと意味ない。 という訳ではないね。
やっと理解したか。
>でも単相100Vで使えないと意味ない。という訳でもないよ。
誰がそんな事言った?苦し紛れの反論はやめれ。
>3相200Vがあれば3相200Vで充電できたほうがいいし、なければ100Vでもイイという程度だろ。
三相200V用の充電設備がいくらかかるか分って書いてるの?
-
392
匿名さん
玄関に水槽置くのに憧れて、靴箱(コの時型)付近にコンセント設置しましたが
実際には南向き玄関で夏場は暑くてきっと金魚ちゃんは茹で上がってしまいそう。
とりあえすコンセントは放置してます。
何かに使えますかね??
-
393
匿名さん
いつ充電設備の話にすりかわったんだ?
うちは3相のエアコンです。
いくらかかるかもわかるけどなんだ?
-
394
匿名
ちなみにいくらかかるの?
メーカーと機種名よろしく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名
392
クリスマスツリーとか置かなかったの?
玄関にコンセントあったら便利
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名さん
>>393
君も話の流れがわかってな困ったチャンなんだねぇ。
これから屋外にEV用のコンセントを設置しようとしてる人に三相なんか奨めちゃったら
急速充電器に幾ら用意すればいいんだっていう話なんだよ。既に三相を引き込んでる
人にとっても、公共向けを想定してるEV急速充電器を設置するなんてあり得ないんだよ。
-
397
匿名さん
なに言ってんだ?
おれはEV買うまではEV充電器は取り付けない派だよ・・・
買った車の仕様もわからないでつける馬鹿いないよ。
-
-
398
匿名さん
>>397
買う車の仕様がわからなくても三相200Vを利用した充電設備がどういうモノなのかはちょっと
調べれば分かる。何も知らないのに↓のような無責任な事を書くからバカにされるんだよ。
>3相200Vがあれば3相200Vで充電できたほうがいいし、なければ100Vでもイイという程度だろ。
逃げ回るのもいいけど、もう少しマジメに調べてごらん。
-
400
匿名さん
-
401
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名
>392さん
うちは実用的に電動自転車の充電器を置いてます。
-
403
匿名
せっかく普通のコンセントの話になりかけてるのに…
三相粘着さん、
そろそろ終わりにしません?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名
よっぽど三相が好きなんだろ。気が済むまで自慢させてやれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
>398
?未普及状態の規格を採用する様なばかじゃないよね?
-
406
匿名さん
>>405
君はまさかEVへ直に三相200Vが入るような規格が出ると思ってるんじゃないだろうなw
「CHAdeMO」で調べてごらん。てかもうムリするな。
-
407
匿名さん
やはりばか?
規格は改定が当たり前。
車買う前から充電器用意するばかいないよ。
-
408
匿名さん
>>407
どんどん話をすり変えるな。引っ込みが付かない気持ちはよく分かるよ。頭悪そうだし。
もともとの議論は一般家庭の充電に三相が必要か、ということ。「三相じゃないと意味ない」
という発言が切欠になった。君は三相があればそれを使うという意見。俺はあり得ない事を
様々なソースを使って説明してる。
誰も「買う前から充電器を用意した方がいい」なんて言ってない。
-
-
409
匿名さん
-
410
匿名さん
スレ読み返して分かった。
あんた、一人で色んな人を相手に、相手が特定の一人と思って対応してるよ。
かんばれ
-
411
匿名さん
>>409-410
反論できない人が逃げ回る典型的なレスだねぇ。
わからない部分があれば説明するし、人違いであれば訂正するよ。
具体的に指摘してくれればね。
-
412
匿名さん
どうせ逃げたとかいうだけだろうけど、お前面倒くせーからもういいよ、
一生ココでほざいてろ。
-
413
匿名さん
>>412
「お前のかーさんデベソ!」レベルだなおいw
まぁちゃんと理解できて良かったじゃないか。
-
414
匿名
階段の登り始めにコンセントも欲しい(たまーに掃除機で使いそう)
夜とか暗い中トイレに行く時に足ぶつけそうだからフットライトも欲しいけど贅沢な気がする…
そんな時! パナソニックあたりの「かってにナイトライト」とか「ホーム保安灯」が良さそう!
ウチには4箇所入れる予定。 普段はナイトライト、いざという時はコンセントにもなるワケです!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
-
416
匿名さん
床下にコンセントを付けると言う意見もありましたが、うちは天井裏にも付ける予定です
-
417
匿名さん
天井裏は、配線が露出しているのでいつでも付けられるから、必要なときで良いと思ってます。
-
418
392
玄関コンセント(水槽用)の者です。アイデア提供ありがとうございました。
電動自転車の充電器用には対面にコンセントを設置しています。
ここのスレで頂いたアイデアなんですが(笑
なのでツリーにも使えると思います。子ども居ないので今年は未設置ですげそ。
ただアロマポットのアイデアは無かったです!!
ちょっと検討してみます。ありがとうございまた。
-
419
匿名さん
>>418
水槽は水面にファンの風を当てて気化熱で水温を下げる方法がある。
温度よりも南側だと日光の影響でコケが生えて大変だと思うよ。
やっぱり水槽は北側に設置がメンテしやすいかな。
ちなみにウチの玄関コンセントはフォト・フレームに使用中。
-
420
匿名
ドアの開いた場所にコンセントって
なるほどと思った
キッチンカウンターなら
電気ポット用コンセントを設けると便利ですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名
>418さん
アロマポット参考になったようで嬉しいです。夏場は虫よけグッズにも使えるかも?
そして私も同じように下駄箱上部用のコンセントを設置したいと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん
みなさん、帰宅した時の携帯置き場って
決まってますか?
充電用のコンセント必要ですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
様匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名さん
ブランケットを後からつけるためにも、壁の高い位置にコンセントを設置して、
通常の天井照明のスイッチ位置に壁コンセントへの通電スイッチを仕込んでおくことは可能でしょうか?
コンセント式の壁掛けブラケット式照明をつけたり、後でそのコンセントのパネルをばらして正式(?)なブラケット照明をつけるとか・・・考えてるんですが、電気的には可能でも法律的にコンセントのオンオフスイッチがつけられないとかあるのかな?との疑問です。
アイデア的にもどうでしょうか?
けなされるとへこみますがご意見が聞ければと・・・
-
425
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
匿名
>>424さん
ウチ、それやってますよ。
勾配天井のリビングの見せ梁の上に、ネットで買った投影時計を固定して貰ったのですが、時計の電源は梁の付け根部分の壁面にコンセントを設けて、そこから取ってます。
で、そのコンセントへの通電オンオフスイッチは、リビング照明などのスイッチと同じ場所に付けてます。
スイッチを入れると時計が点きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名さん
>>424
コンセントをバラす場合は資格を持った人にやってもらうなら問題ないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん
>>424
壁面直付け照明のことはブラケットといいますが、
普通に引っ掛けシーリングにしておけばいいのではないですか?
引っ掛けシーリング式のブラケットはいろいろありますし、
もしコンセントにしたかったら、引掛シーリングを
コンセントに変えるアダプタがありますので。
WG4480とか、WG4481とか。
-
429
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
購入検討中さん
年末新築予定のプランに掘りごたつがあり、老後は掘りごたつの周辺でのんびり暮らす予定で、掘りごたつの中に、マルチメディアコンセントを付けようと思っていますが、このプランはどうでしょうか?、
-
431
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん
掘りごたつの中にコンセントは良いとして、Net,TVまで必要でしょうか?
私ならコンセントだけにします。こたつでのネットはノートでしょうからワイヤレスで十分。
テレビは・・・そんな至近距離でテレビ見るのかな?超近視ならいいと思いますが、小画面のワンセグならアンテナ要らないしね。
それより、各壁に最低1箇所はコンセントを徹底!4m以上の壁には2箇所。
クロゼットも掃除機とかの充電機器が多いので必要なところにはコンセント。
プリンタもワイヤレスで設置できるからあまり使わないならコンセントで設置状態に。
一部のコンセントは照明スイッチ連動式にして間接照明専用に。
照明+αとしてダクトレールを何箇所かに配置。コンセントとしても使える。
あと、屋根裏にコンセント。
光ケーブルの引込口付近にコンセント。
かな。
-
433
匿名さん
>>430
ホコリが溜まりやすいから、トラッキング火災になるのがオチかも。
熱でケーブル類の劣化も早そう。
-
434
匿名
ここにコンセントが必要かどうか…
迷った場合はパナソニックのナイトライトのコンセント付きのを付けてみます。
掃除機もルンバを買うつもりだから、あまりコンセント使わなそうですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名さん
掃除機はrumbaだけってのはあまりおすすめしません。
結局、時々普通の掃除機が必要になります。
-
436
イコロニア
ダイニングテーブルのそば「ホットプレート用または電磁調理器用」
ベッドサイド「携帯充電用またはその他」
廊下の床から60㎝の高さにも一つ「掃除機用」
-
437
434
435さん〉
ですからコンセント付きナイトライトなんです。
たまーに使うかもしれませんから。
でもこのスレの傾向として、「コンセントは無駄になっても付けろ」というくらいの風潮はいかがなものかと。
適材適所。想像力を膨らませればいいんじゃないかなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名
は?
これから建てる人の想像を補完するためのスレなんだから
意見も採用するか否かも自由
ムダになっても自己責任
適材適所は確かにそうだけど
住んでみたら役立ったみたいな例もあるだろうし
意見に制限つける必要なんてありませんよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名
アイロンがけをハイタイプのアイロン台でする家は、高い位置のコンセントが便利。
小さい子どもがいると特に。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん
437さん、膨らませた想像力で、私はあちこちに付けましたよ。
確かに家具に隠れちゃうものもありますが、いつでも模様替え出来るし、「ここに電話の子機置けたら便利だったのに…」とかって、住み始めないと気が付かないことってありますよ。
かなりたくさん付けたのに、あと2箇所あったら…と思ってます。
自己満足してるのは回り階段の上・真ん中・下や、ちょっとしかない廊下にもコンセントを付けた事。
そこにLEDのセンサーライトを付けてあるので、夜中のトイレやちょっと水を飲みたい時にも大きい明かりを付けなくてもいい。
パナのライト付きコンセントは迷いましたが、パナ1個付けるより(コンセント+センサーライト)×2個の方が使い勝手が良いと考えました。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)