住宅設備・建材・工法掲示板「ここにコンセントがほしかった」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ここにコンセントがほしかった
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-30 19:24:25

という場所はありますか?
また、ここに電気のスイッチがほしかったetc、コンセント、スイッチ、配線などの失敗談や、成功談を教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-07 11:36:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ここにコンセントがほしかった

  1. 101 fjc

    こだわりました。コンセント。

    計画の前の下準備として、各壁に配置する家具を書き入れたパースを作成し、各家電の消費電力を一覧表にしました。加えて、起床から就寝までの動線を確認するために標準的な一日をイメージした家族行動表を作りました。

    結果、ハウスメーカーの職人芸的な技に支えられ、大満足です。

    たとえば、キッチン台の上には、コーヒーメーカー用のコンセントとオーブントースター用の専用コンセントを上下二口に収めました。料理しないときは、天盤にアイロン台を置いてアイロンかけ。キッチン台の背面には家電を終結させ、〈専用回線×2+普通のコンセント×3〉の5口をワンプレートに収めました。電子レンジ・炊飯器・掃除機の充電器・携帯の充電器をつなげます。冷蔵庫のコンセントはFL+200、一般的な冷蔵庫は180センチまでの高さですので。

    外回りのコンセントは室内スイッチ付(電気盗難よりも侵入ハンの防犯上の理由で)、廊下コンセントは階段下した収納とワンプレート。などなど。

    場所の決定時は、電気屋さんにもたちあってもらい、施工の可否を確認しました。

  2. 102 入居1年経過

    携帯用充電器用のニッチを対面キッチンカウンター外側に作り3連コンセントをつけた。
    すっきりまとまってとても気に入ってます。

  3. 103 匿名さん

    コンセントは計画的に。

  4. 104 入居済み住民さん

    皆さんはコンセント、2Pと3Pどちらをお使いですか?
    キッチンや洗濯機など水場のは当然3Pまたはアース端子付きだと思いますが。
    リビングや寝室はいかがでしょうか?
    うちは電気工事屋が変なFケーブルで工事したので3Pが多く、2Pを付けた所も中で緑線が遊んでいます。寝室に3Pなんか付いていても、それに対応した電気製品がなく何だか無駄なことをしたと後悔。
    変なFケーブルとは、赤・白・緑の3芯で緑がアースとして使われています。ホームセンターなど数カ所で3芯のFケーブル見ましたが、どれも赤・黒・白で、店員に聞いてもそんなFケーブルは規格として存在しないとのことでした。特殊品かどっかの余り物で配線されたようです。
    ちなみに、同時期に建てた友人宅では普通の白・黒Fケーブルに、アースが必要な箇所にみ緑の単線で施工されていました。近所の電器店でも聞きましたが、友人宅のがデフォとのことです。
    コンセント工事の時は、うちみたいな変なケーブル使われないように監督しましょうね。

  5. 105 匿名さん

    国内100Vの3Pは、中線とアースは導通がある(同電位)から、オーディオとかでこだわらなければ、一般電化製品においてはどちらでもあまり変わらない。

  6. 106 匿名さん

    コンセントは計画的にと言いますが、あまり考えすぎてもその通りにはならないケースもあります。
    入居直後は、持っている(購入予定)家具・家電や生活スタイルを考え、家造りの本を見ながらコンセントを付けますが、いつまでも家具が同じであるか分かりませんし配置も変わる可能性があります。
    「ココしかない」って緻密に考えた箇所ほど、使えなくなる可能性も高いです。
    無いと不自由しますが、配置などは多少の余裕があるくらいが良いのです。
    各部屋(各スペース)に均等にあれば、不自由はしません。(良く言うのは、何㎡に一口とかです)
    つまり、コードを引き回すことの無いように出来れば良いのです。

    それよりも、意外と照明スイッチの位置が重要です。
    特に3路スイッチの位置などは、動線を検討すべきです。
    家がシンプルで、動線が少なければ問題にならないでしょうが。
    (スイッチは慣れてしまえば終わりですが、意外ともっと効率の良い場所があるものです)

  7. 107 匿名さん

    コンセントの位置は事前によく考えて、現場打ち合わせでも図面で確認して細かいところを修正したのに、後日現場に行くと「え・・・。」指示した場所からひどいところで柱1本分ずれているところを2〜3箇所見つけました。すでに断熱材がはられており、今更やり直させるのもリスクを伴いそうなので、あきらめました。何のための現場打ち合わせだったのか・・・。やる気がなくなりました。

  8. 108 入居済み住民さん

    >>107
    それはひどいですね。
    私の場合、図面だけでは不安だったので電気工事の方の提案で、AVラック部分など位置が気になるところは、スイッチボックス(コンセントの受け皿のようなもので、プラスチックの箱)だけ自分で取り付けておき、そこの「コンセント」と張り紙をしておきました。

  9. 109 匿名さん

    ナショナル(コスモシリーズ)開けたらコンセントってどうですか?

  10. 110 入居済み住民さん

    オススメ1:廊下コンセント

    掃除の際「1箇所のコンセントで、どこまでカバーできるか?」を考えて配置しました。


    オススメ2:小分けコンセント
    電話台の作りつけ収納のコンセントは、1つにせず2つに分けました。
    電話、携帯充電器、TAなどのアダプターは並べて挿し難いので、大正解でした。

  11. 111 匿名さん

    家を建てる前に色々本を読みコンセントの計画をしましたが、結論としては考えすぎてもその通りにはならないことがわかりました。
    建てる前は、携帯充電用として玄関の近くに102さんのようにニッチに作りこんだ例をみました。良いなあと思ってましたが、良く考えてみるとそんな場所で充電することってあるだろうかと。
    今、一番充電する場所は寝室です。携帯の目覚ましで朝起きますので、寝室に携帯が必要ですし寝てる間に充電が一番効率的ですから、ベッドサイドなどの手が届くところにコンセントが並んでる方が実用的です。

  12. 112 匿名さん

    多少電工を知ってる者ですが、
    結論は、
    コンセントは、付けるか迷った場合は付けるべきです。
    その方が後悔しないです。
    後からのコンセント増設のコストを考えれば安いものです。

  13. 113 匿名さん

    床下とか天井裏って普通コンセントはありませんよね。
    天井裏にスズメバチがいそうな感じだったので点検しようと投光器持ったはいいけど、コンセントなくて延々と延長タップ引っ張りました。
    あと、トイレは洗浄便座のコンセントはあっても手洗いのエアータオル用のはないことが多いです。コー○ンで家庭用のエアータオルが安く売られていましたが高い壁面にコンセントがないのであきらめました。

  14. 114 匿名さん

    ウォークインクローゼットの中にコンセントが必要なケースってありますかね?
    クローゼットの引き戸の横にコンセントが付くことになっているので、掃除機はそこに差し込んでコード伸ばせば中の掃除もできそうですし…
    いらない様な気がするのですが、もし付けて便利だった方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  15. 115 入居済み住民さん

    クローゼットの中にコンセントがあっても困ることはありません。
    私は、ズボンプレッサーをクローゼットの中にしまい込んで利用しています。
    使わなくてもじゃまにはならないので迷うのでしたら付けてしまってはどうですか。

  16. 116 e戸建てファンさん

    うちはクローゼット専用除湿器(ペルチェ式)を使っていますがコンセントがないので扉の下からコードをはわせています。コンセントはあったほうがいいですよ。

  17. 117 入居1年

    うちは、パソコン台が作りつけの棚にしてもらえましたので、棚の上下にコンセントがあります。
    下は、まとめてネット+2口コンセント、上は2口コンセント+テレビのアンテナで、棚の奥
    には上下に通じる穴を開けてあります。
    2Fは寝室なので、寝るときに階段下でキッチン、玄関の内照明、ダイニング、リビングなどをま
    とめて消せるように3点スイッチにしてあります。
    その横には階段照明もあり、2Fに上がるときには点けれるようにしています。
    センサ照明は2F踊場、玄関ポーチ、トイレ1/2F、車庫(後付)、勝手口外にしました。
    車庫(北)や庭(南)にそれぞれコンセント、立水栓を配置しましたので、ウッドデッキにも
    対応できます。
    2F廊下にも冷蔵庫や掃除機ようにコンセントを付けました。
    唯一残念なのは、2Fバルコニーにコンセント(又は照明)、立水栓を付けなかったことですね。
    バルコニーは夜、洗濯物を干すときに部屋の明かりで使っていますが、水があると掃除しやすい、夏場に水打ち出来るなど便利と感じます。
    キッチンカウンタは上右でインターホン・TEL・加湿器・掃除機、上左で湯沸かしなど、下左で
    ホットプレートなどに使い分けています。
    リビングのパソコンは、2口、3口を下と腰高さに1カ所づつ、テレビ回りも下と腰高さにつけて
    います。
    もともと低いところに付けると隠れて使いにくい、掃除もしにくい、掃除機のコンセントをいちいち屈まなくてよい と思い、腰の高さほどに付けようとしたら、HMが間違い、修正するか上にも付
    けるか聞かれました。
    初めはそのままでOKと答えていましたが、沢山のほうが便利と考え、上にも付けたら予想以上に
    使い勝手が良くなりました。

    他の、屋根裏や階段下(外からの物置)含め、家の中の照明、コンセントは十分でした。
    生活パターンをシミュレーションして、図面に全て書き込み、HMに持ち込んだら、ここまで
    書き込んできたお客様は初めてと乗せられてしまいました。
    でも電力計算までした<101さん>には負けますね。

  18. 118 入居1年


    そうそう、ひとつ忘れていました。
    2F廊下はセンサライトですが、階段踊場の照明を付けると明るいのでセンサライトが点きません。
    2Fに上がり、階段の照明を消すとあわてたようにセンサライトが点きます。

  19. 119 入居済み住民さん

    センサライトって便利そうですね。
    ウチの玄関のダウンライトも感知式に変更したいなぁ・・。

  20. 120 入居済み住民さん

    >>119
    スイッチを人感センサーに交換すればセンサーライトになりますよ。

  21. 121 119

    120さん
    有難うございます!良いことを聞きました。
    もっと、ごっそり大がかりなリフォームになるのかと思ってました。
    施工の際に担当してくれた電設店の人に聞いてみます〜。

  22. 122 匿名さん

    あげます

  23. 123 匿名さん

    玄関にコンセントをつけました
    ちょっとのことですが引き戸を開けないと使えないので引き戸を開けずに使える廊下にもつければ良かったです
    掃除機をかけるときに使っていますが一度は抜いて差し替えるのでうちでいえばLDKや廊下の照明スイッチの下あたりが良かったかな
    もともと狭い家なんですがそれでもコードを目いっぱい伸ばしても足りないので「チッ」て感じです

    それと寝室の脇にある書斎スペースにダウンライトひとつあってもよかったです

    付けることを提案したのですが営業さんが「そんなに付けなくても・・・」みたいな感じだったのでやめてしまった
    生活してみると無いことが不便です

  24. 124 契約済みさん

    ここでいいのかわかりませんが、コンセントやLANを大量に付けると
    固定資産税がUPするんでしょうか?

  25. 126 匿名さん

    >>123
    延長コードで解決するよ。

  26. 127 匿名さん

    >124
    そう言う話も聞いたことあるけど、そんなのは微々たるものでしょう。
    それを知ったからって、コンセント数減らすの?
    それは本末転倒じゃない?
    必要なところに必要なものを。何のための注文住宅かわからない。
    たったコンセントで、後悔したくないよね。

    我が家は付けまくりました。使わなければそれはそれ。欲しいところに無いよりマシ。
    実際に住み始めて分かるのですよ。要不要は。

    固定資産税調査は理由(適当で良い)を言えば入居前に調べてくれますよ。
    我が家はそれで対処しました。
    結局、役所次第・来る人次第です。
    見てるのか見てないのか適当でしたよ。

  27. 128 匿名さん

    upする場合もあるけど
    たしか数十円だったはず

  28. 129 匿名さん

    >>127
    ア ホ か。
    >>126>>123に対して足りなくて不便だって書いてるから、そういう時は延長コードを使えばって書いてるだけだろうが。
    頭が弱いヤツは来るな。
    これから建てる人はたくさん付ければいい。

  29. 130 127

    >129
    お ま え は、もっと ド ア ホ か!
    誰が126や123に対してコメントしとるんじゃ。良く読め。

    その前にお ま えが誰か明かせ!意味不明なこと書くな! ボ ケ !

  30. 131 匿名さん

    けんかをやめて〜

  31. 132 匿名さん

    130は怒って当たり前と思料。

    話を元に戻して、住んで初めて子にと言うのは有りますね!
    私の場合は、住んで2ヶ月目ぐらいに工務店に頼んでいくつか追加してもらいました。
    後、スイッチを3路にしたところも3箇所ほど。
    いまだに反省してるのは、建物外のコンセント一箇所のみでしたが、もう少し必要でした。

  32. 133 by132

    子に → ここに

  33. 134 匿名さん

    123て私のレスだったのね

    せっかくの新築で延長コードを使いたくないから「やっぱり付けておけばよかったな〜」て思ったんですよ
    あと1メートル届かない!!それは掃除機を使うときです
    1階も2階も「あと1メートル」届かない場所があるので・・・延長コードや蛇腹ホースを買い足さなくても使えた方がいいじゃない
    ほぼ毎日、抜き差しと使った後に束ねるのが面倒なのよ
    洗濯は好きだけどたたむのは苦手、料理は好きだけど片付けは嫌、と同じです
    夫も延長コードを使えばいいじゃないか、て言っていたけど「せっかくの新築で」て思いがあるので意地でもしません!!

    生活してみると、狭いから少なくても良い、ではないのです
    ゆえに「ここにコンセントがほしかった」のです

  34. 135 建築中

    >>132
    >>いまだに反省してるのは、建物外のコンセント一箇所のみでしたが、もう少し必要でした。

    私も建物外のコンセントを検討しておりますが、使途は車内に掃除機をかけるくらいにしか考えていませんでした。
    そのため一つだけの予定なのですが、他にはどのようなことで使いましたか?

  35. 136 匿名さん

    チョットした日曜大工。芝刈りの電源。クリスマスのライトアップ。

  36. 137 by 132

    >136 さんの書いてる通りです。

    そのほか、外に防犯機器を追加したいと思っているのですが、
    電源が無くためらっているところです。

  37. 138 購入経験者さん

    外構の照明のために初めから屋外(壁面)に電源線を敷設していれば、そのためのコンセントは不要になります。(照明などをコンセント式にすると抜けたり、年中刺さったままなのでプラグ部が邪魔です)

    我家は外部コンセントが3箇所です。
    ビルトインガレージに1箇所。車の掃除や電動工具の使用。
    庭に1箇所。電動芝刈り機の使用。(クリスマスイルミはしてません)
    ウッドデッキに1箇所。ホットプレートや電磁調理器に使用(屋外で食事)、TVを見る(14インチTVを持ち運び)など。

    まだ十分に使いきれてないですが、あれば便利です。
    外部電源だけを一括で入り切り出来るように室内分電盤を専用回路としています。(無駄なときは切る:万一の電気の盗難防止にも)

  38. 139 匿名はん

    逆に、こんな所にはコンセントはいらないよっていう箇所ありますでしょうか?
    うちはリフォームの際、床下と天井裏にコンセントをと申し出たところ、日頃目に付かない所への施設は危ない、そのような場所へアクセスする時は延長コードで十分でしょと言われました。

  39. 140 e戸建てファンさん

    139さん
    >>62
    >>112

  40. 141 匿名さん

    139さん
    140さんの答えは、“こんなところに要らない”ってところは「無い」ってことですね。
    コンセントは安いのでたくさん付けすぎても困らない。

    あえて言うならば、せっかく付けたのに家具の陰になり使えず、その近くにコンセントがなく使いたいのに使えない場合かな。
    リビングや寝室などに多いかも。

  41. 142 入居済み住民さん

    我が家のコンセント失敗談を。
    TV・オーディオラックの壁面にコンセントを4カ所(計8口)付けました。当初はVCRなどにコンセントが付いていたのですが、買い換えた機種にはなくて分岐タップを付ける羽目になりました。
    パソコンの取説に「必ず接地してください」とありましたが、居間や寝室には接地端子(アース)がありませんでした。

    あと、コンセントは通常床面から30センチ前後が一般的ですが、デスクやローボードなど、家具を置くことが想定されるような所ではその上にくるようにしておけば良かったと後になって思いました。

  42. 143 入居予定さん

    良スレあげ

  43. 144 購入経験者さん

    コンセントとあまり関係がないかもしれませんが、あまりコンセントを付けると
    昔は固定資産があがりました。
    今はどうか知りませんが、気になるのであれば役所に聞くのも手でしょうね。

  44. 145 匿名さん

    >>143
    自分で書き込むことがないのに人の書き込み求めてあげるのってズルくねえ?
    入居予定ってことは今コンセント等のプランを考えていて、
    良スレだからあげるんじゃなくて
    このスレ見たけど物足りないからもっと他の情報出せよってことでしょ?

  45. 146 143入居予定さん

    いや、もうプラスターボードも打ちつけてコンセント関係は終了。
    コンセントとかスイッチとか追加したり移動したりするときに
    ここのスレを参考にさせてもらったので「良スレあげ」に。
    あとできるのは外構と家具ぐらい。

  46. 147 麻の葉

    エアコンのスイッチを天井に付けても気密性 に
    影響する訳が無いです。

  47. 148 匿名さん

    我が家はエアコンコンセントを天井に付けました。
    コンセントや電源コードが壁付けより目立たなく、すっきりして正解だったと思います。

  48. 149 麻の葉

    148さん エアコン本体は 天井から いくつ下がりで来てます?
    参考までに…

  49. 150 148

    >>麻の葉さん
    天井(247cm)からエアコン天端までが12cmくらいです。
    コンセントを出来るだけ壁面側に寄せて施工してもらいました。
    250cm以上の天井高だとコード部分が目立つかもしれませんね。

  50. 151 匿名さん

    追加だとコンセントが2口1箇所で5000円ですけど、
    高いですよね?

  51. 152 麻の葉

    150さん ありがとうございます。私の家も天井247なので コンセントは天井に付けようと思ってるんですが…。
    ちなみに12㌢隙間の壁にコンセントを付けた場合はいかがでしょうか?
    というのは最近のエアコンは奥行きがあるので逆に隠れるのかな?と勝手に思ってるんですけど。
    すいません…いちいち細かくて (T-T)

  52. 153 148

    >>麻の葉さん
    12cmの隙間はコンセントプレートの大きさギリでしょうから取り付けは可能じゃないでしょうか。
    ただ壁面にコンセントプレートがあると意外と目立つかもしれません。

    画像は200V用なのでコードも太く横出しです。
    他の部屋の100V用はコードも奥にのびてるのでこれほどは目立ちません。
    少しでも参考になれば幸いです。

    1. 12cmの隙間はコンセントプレートの大き...
  53. 154 麻の葉

    画像まで入れて大変わかりやすく、イメージがわきました(笑) 先程、家族会議の最中で、

    コンセントは天井に取付決定しました〜!本当に
    ありがとうございました。

  54. 155 ハウル

    エアコンはカーテンレールにぶつからない程度の壁に付けるように注意されたが良いぞよ。
    それから、もうすぐクリスマスじゃが、外部にイルミネーション用の防水コンセントは必要じゃ。室内にしかコンセントがないと、窓をすかさねばならぬゆえ、寒いぞよ。それから、居室はそれぞれ2口コンセントが3箇所は必要じゃ。掃除機用に廊下にも必要じゃ。

  55. 156 麻の葉

    防水コンセントですか〜? やはり最低でも2ヶ所はあった方がいいですよね…(泣)無理しちゃおーかなー…(T-T)居室は3ヶ所欲しいんですけど、なにしろm2数が 無いので…
    悲しい事に…(泣)
    アドバイス ありがとうございました

  56. 157 匿名さん

    あげ

  57. 158 匿名さん

    窓際にコンセントをつけると、断熱材に影響するので、室内側の壁につけるより割高になるのでしょうか?

  58. 159 匿名

    同じでしたよ

  59. 160 匿名さん

    気密処理はきちんとされていますか?

  60. 161 匿名

    はい 気密処理バッチリでしたよ

  61. 162 匿名さん

    マルチメディアコンセントはつけていますか?

  62. 163 匿名

    はい 各部屋に リビングは2あってよかったかも

  63. 164 匿名さん

    各部屋につけて意味があるのでしょうか?

    また、マルチメディアコンセントは一箇所でいくらぐらいするのでしょうか?

  64. 165 匿名

    最初から 各部屋についてました 外す理由もなかったのでそのままです

  65. 166 匿名さん

    建売ですか?

    失礼ですが、マルチメディアコンセントの意味が分かっていますか?

  66. 167 匿名

    クレバリーで建築中ですが 標準で各部屋?に有りましたよ

  67. 168 ケイ

    我が家もクレバリーですか5箇所までは標準でした追加はいくらだったか覚えていません。

  68. 169 匿名さん

    ここを参考にして、コンセントをたくさんつけようと思った。

    しかし、間取りを廊下と壁を少なくしてオープンな間取りにしたら、壁は収納と履き出し窓が多く、コンセントをつける壁が少ない。

    困った

  69. 170 匿名さん

    >>166
    知人が、川崎のナントカホームズで検討中なんですけど、はマルチメディアコンセントはオプション扱いで標準では付けていないとのことです。
    標準は、各室コンセント2箇所、TV端子1箇所で、電話はリビングに1箇所だそうです。

  70. 171 匿名さん

    壁が少ないなら、床埋め込みタイプとかは?

  71. 172 匿名さん

    枕元に照明のあるベッドを買ったが
    ちょうどいい場所にコンセントがない…

  72. 173 匿名さん

    床や天井も良さそうですね

  73. 174 匿名さん

    ダイニングテーブル近辺の床に一口埋め込み型が欲しかった~
    ホットプレートを使う時、電源ケーブルを引いてくるのは危ないし、
    なんか不細工な感じです。

  74. 175 契約済みさん

    うちは基本的に掃除機が基本であとTVの設置場所には6口コンセント+LANを持ってきています。
    あとパナソニックのまとめてネットは外せませんでした。

    http://denko.panasonic.biz/Ebox/haisen/

    http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/index.html

  75. 176 匿名さん

    >>169
    その収納に家電製品入れるなら収納の中にコンセントつければすっきりしていいんじゃないかな?

    コンセントって普通室内用だと壁に対して垂直に挿すタイプばかりしかみないんですが
    屋外用みたいに斜めしたからとかのタイプってないんでしょうか?
    日ごろ抜き差ししないとこはあんなタイプの方が埃溜まりにくそうでいいんじゃないと思うんですが
    なにか室内用でそういう対策されてるものってありますか?

  76. 177 匿名さん

    >>176
    こういうのどうよ?

    ・あけたらコンセント
    http://denko.panasonic.biz/Ebox/switch/switch25.html
    ・アップコン
    http://denko.panasonic.biz/Ebox/upcon/

  77. 178 匿名さん

    176です。ごめんなさい説明不足でした。
    たまに使うという意味じゃなくて、日ごろ挿したままの冷蔵庫とか洗濯機とかのコンセントって埃が溜まって
    トラッキング現象とかであぶないじゃないですか。
    キャップとかトラッキング起こったときに遮断するコンセントとかは売ってたりはするんですが、
    そもそも埃が溜まりにくいような設計のものはないのかな!と思って・・・

  78. 179 匿名さん

    >>177
    アップコンは良さそうですね
    早速お気に入りに登録です

    しかし、床につけるタイプは壁につけるタイプと比べて工事費がアップしそうですね

  79. 180 匿名さん

    ガス台の脇にコンセントを作ってくれたが、料理中は当然使えない。
    何のために付けたのか、設計者に聞きたい。
    移動してくれと言ったが、なしのつぶてだ。
    ガス台の周辺にはコンセントは要りません。

  80. 181 匿名

    ウチはIHだからかコンロ脇のコンセントは重宝してますね。

    IHコンロの上にホットプレートを置いて焼きそばやお好み焼きを作ったりしますから。

    新築なので油の飛び散りが気になって、まだ食卓の上でホットプレートは使えません。

    だからホットプレートは、もっぱらIHコンロの上で使ってます。

    トースターやミキサーを使う時も、このコンセントからですね。

  81. 182 匿名さん

    ということはIHのつもりで作ったんだ。
    勘違いというか気を失っている状態で図面描いたってことか?

  82. 183 匿名さん

    目玉焼きを作っているときに、湯沸かしポットを使うとコ-ドが燃えます。

  83. 184 匿名さん

    >>178
    小さい子どものいたずらや感電防止のためのコンセントカバーがありますけど、
    防塵効果もあると思いますよ。
    http://item.rakuten.co.jp/orange-baby/4973655443101/

  84. 185 178

    184さん
    初めて見ました、これよさそうですね!
    検討されて頂きます、ありがとうございました。

  85. 186 匿名

    玄関に家の中全部の照明の三路スイッチなんていうのはどうですかね?
    外出時にまとめて消灯できる。
    横着すぎますか?

  86. 187 匿名さん

    >>186
    なかなか良いと思いますが、配線を集約する工事費がどのくらいかかるか?
    ですね

  87. 188 匿名さん

    >>186
    3路スイッチではなく、リモコン(TVに付属しているリモコンとは異なる)でそれを実現していた家がありましたよ。
    セレクタースイッチと呼ばれる、各室の点滅状況がわかるものが付いていました。

  88. 189 匿名さん

    http://denko.panasonic.biz/Ebox/full2/merit/contents10.html
    こんなのですよね。
    玄関とか寝室とかで集中管理できるといいですよねー、照明だけじゃなくてシャッターなんかも!

  89. 191 匿名さん

    >>189
    良さそうだけど配線の手間が掛かりそうですね。
    どこぞの警備システムみたいに、照明空調をPCモニターで一括管理、遠隔操作も可能
    なんて時代も来そうだな、もう来てるのかな・・・

    >>190
    コンロ脇のコンセントってより、キッチン上にコンセントは複数あっていい。
    ミキサー、プロセッサー、スライサー 使い出すと電源確保が大変です。

  90. 192 購入経験者さん

    良スレにつき,支援書き込みです。

    食器棚の電化製品置き場にコンセントを付けるのは常識ですが,そのコンセント位置に
    ついてです。標準の取り付け位置は背面の壁端より10cm程度の下部かと思いますが
    その場所ですと電子レンジの背面に隠れません。また殆どのプラグはL型になっていません
    ので正直邪魔です。
    最近の器機は奥行きが結構深いですので,今後のことを考えると,壁際の上部にする方が
    よいと思います。またはニッチにして壁麺より少し凹むようにする。

    私はこのスレを参考に,考えられるあらゆる場所にコンセントを設置しました。
    住み始めると微妙な場所にコンセントがあり,計画当時の自分を疑いたくなりますが
    それはそれで満足です。数千円に悩むくらいなら,どんどん付けるべき!!

  91. 193 購入検討中さん

    契約直前ですが、4LDK 延床35坪強2階建で、屋内にはエアコン用含めて40か所以上、1階の屋外に3か所、
    2階ベランダにも1か所と。
    しかも、屋内はアース付じゃないものは全て3口にしてくれとお願い。さすがに、HMの設計担当も失笑していました。
    6畳の子供部屋にまで3口×3か所と、「何に使うの!?」と嫁に怒られています。(笑)

  92. 194 匿名

    六畳の子供部屋に3口×3ヶ所…

    丁度良いのでは!
    携帯電話、TV(録画機器)、ゲーム機、パソコン関連機器、iPod、いまでもこんなにあるのに十年後には予想もしない電化製品も出てるでしょう。
    十年前と比べてみましょう

  93. 195 匿名さん

    >数千円に悩むくらいなら,どんどん付けるべき!!
    といきたいところですが、現在新築中の親戚宅(4LDK28坪)では標準(1室2箇所・キッチンのみ3箇所)より増やそうとしたら、コンセント1箇所につきプラス2万円、マルチメディアタイプ標準ではなくて、もし付けるなら1箇所6万円と営業に言われ、結局コンセントは追加3箇所、マルチメディアは2室で18万円アップだそうです。
    コンセントではありませんが、分電盤は12回路で電力容量は40Aが標準だそうです。
    1 1F電灯
    2 1Fコンセント
    3 2F電灯
    4 2Fコンセント
    5 キッチンコンセント
    6 屋外コンセント
    7 LDKエアコン
    8 寝室1エアコン
    9 寝室2エアコン
    10寝室3エアコン
    11寝室4エアコン
    12予備

  94. 196 匿名さん

    1箇所6万円?あり得ん!
    せいぜい3千円だろ。

    ボッタクリで晒せ!

  95. 197 匿名さん

    ローコストビルダーの追加オプションはなんでもありだね。

  96. 199 購入経験者さん

    うちは2,200円/1箇所でした。
    2万円って・・・

  97. 200 購入検討中さん

    どうしても後付けでコンセント増設したければ
    ↓のような手もあるね。
    照明のスイッチさえあれば、壁に穴あけずにコンセント増やせるね。

    http://denko.panasonic.biz/Ebox/switch/switch25.html

    でも、無資格で取り付けるなよ!!絶対だぞ!!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸