住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-24 09:38:42

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 1251 匿名さん

    ツーバイの門型フレームを知らない無知な人って多いんですね

  2. 1252 匿名さん

    無知でなくて、ツーバイが人気がないから知られていないだけでしょう。自社がつくりやすいのが優先なんでしょう。メーカーも勧めていないでしょう。

  3. 1253 匿名さん

    >1251
    門型フレームを使えば純粋なツーバイではなく、複合になる。

  4. 1254 匿名さん

    ツーバイって、外国からきたから、細かいところが法令が書かれていなくて、どう考えても危ない作り方をしているからとハウスメーカーにきいても、答えられる人がいなかった。
    国土交通省も特定行政庁もツーバイフォー協会もどこも答えられなかった。
    しかし、その後指摘した箇所が建築基準法施工例に付け加えられてた。
    その程度です。

  5. 1255 匿名さん

    ツーバイは外国からきたけど、日本でツーバイを扱っているのは平々凡々なサラリーマンばかり、デザインは期待するほうが無理なんですね。クールビズをするのがせいいっぱいなのが現状なんでしょうね。

  6. 1256 匿名さん

    >>1255 匿名さん
    外国から来るとデザインが良い?
    平々凡々なサラリーマンはデザインが良くない?

    なんだかものすごく偏見に満ちてますね。
    全く関係のないもの同士だと思いますけど。

    ツーバイフォーはそもそもデザインがどうとかは苦手な工法。
    制約が大きいんですもの。
    お洒落なデザインの家を作ろうとすればRCが1番で、在来、そんでツーバイフォーじゃないですか?鉄骨は大手じゃないと作りにくいから例外として。

  7. 1257 匿名さん

    >>1250 匿名さん
    ごもっともで、これに尽きる。
    小さいんですよ日本の家は。
    広い庭の真ん中にガレージと一緒に建つデカイ家。外国の家と言うより、アメリカの家ですよね。

  8. 1258 通りがかりさん

    ツーバイのハウスメーカーはデザインをしてるつもりであっても、新築から年数がたつと目障りになるデザインが多いように感じます。

  9. 1259 戸建て検討中さん

    また台風が来て在来の屋根が飛ぶw、2x4はハリケーン帯が標準なので安心安心。

  10. 1260 匿名さん

    台風24号はツーバイフォーの意味なんですか?違う家?

  11. 1261 匿名さん

    屋根ならツーバイも在来も関係ないだろ・・・

  12. 1262 戸建て検討中さん

    前ツーバイの家の見学会に行ったけど、開放感が感じられなかったのは窓の制約とかそれでかなとここ読んで納得。
    気密重視で検討してみたけど、家の中に開放感を持たせられないのは自分的にアウトかも。

  13. 1263 匿名さん

    ツーバイは大きな窓は苦手なようですね。広い敷地の大きな家というより、小さな敷地で隣りと距離が近く小さな窓の方が良いところに向いていますね。アメリカのかなり大きな家でも大きな窓はないですね。

  14. 1264 匿名さん

    >>1263 匿名さん
    窓枠自体がラーメン構造になってれば大きい窓入れられそうじゃない?そのかわり樹脂はモチロン、アルミもダメでしょうね。
    高強度の鉄で作らないと。

  15. 1265 価格リサーチ中さん

    >>1263 匿名さん
    在来工法のタマホームさんで検討していましたが開放感のある間取りがルールによってできないといわれました。断熱性が落ちるのは承知で大きな窓を入れて欲しかったので頼むと大きい窓を入れたら暑いです寒いですといい断られそれでも大丈夫といってもなんだかんだはぐらかされました、間取りについてもここに柱がはいりますと他所のメーカーでできたような間取りも組めず安かったけど安いには安いなりの理由があるんだなと思いました。ウチは検討だけでしたが一条工務店さんのアイスマートはツーバイなのに大きな窓がはいるみたいてした。ちょっと値段高すぎて買えませんでしたけどね笑

  16. 1266 匿名さん

    >>1265 価格リサーチ中さん
    ようするに自由設計とうたいながらの規格住宅ですね。

  17. 1267 匿名さん

    一条ステマ臭すぎ

  18. 1268 匿名さん

    >>1265 価格リサーチ中さん
    値段は安くあれもこれもじゃそりゃ無理だと断れるわ

  19. 1269 匿名さん

    >>1266 匿名さん
    そうだね。やっぱりハウスメーカーは自由設計というより規格住宅に近いねー
    タマホームももうちょいじゆうなら楽しく作れるのに残念。

  20. 1270 匿名さん

    >>1267 匿名さん
    曲がった見方だね

  21. 1271 通りがかりさん

    >>1267: 匿名さん

    目の前しか見ていないでしょ。小さな男 

  22. 1272 通りがかりさん

    40年近く昔未だ若かりし頃、2✖4工法で新築しました。
    当時2✖4工法の基準緩和後ではありましたが耐力壁は採光や通風も考えながら多めにしました。
     何らのメンテナンスもしなかったですが40年経つと近隣では最も古い家になってしまいました。

    過日立て直しをしました。初めから2✖4工法で建てることは決めていました。
    従来工法でも筋交いの代わりの構造用面材の耐力壁工法も少しは考えはしましたが。

    間取りや開口部の制限は在来工法並みで不満の無い家になりました。
     寒冷地なので南側にサンルームのような広い廊下と掃き出し窓ですが居室も明るいです。

  23. 1273 匿名さん

    まあ、ツーバイでも問題はないですが、とくにメリットもないということでしょう。木造ということで同じということですね。

  24. 1274 匿名さん

    >1272
    リーフォーム不可まで痛んで建て直しですか?
    ツーバイは使い捨て住宅としては良いようですね。

  25. 1275 通りがかりさん

    使い捨てじゃない住宅なんてあんのか?
    古民家なんかは解体後に再利用するみたいだが・・・・
    一般住宅なんてどれも30年も住んだら設備も工法も古くなるから建て替えでしょ(笑)

    リフォーム不可って(笑)
    発想が幼稚だな・・・・

  26. 1276 匿名さん

    軸組はリフォームの容易性が売り、増築、減築、断熱強化等様々。
    建蔽率等法律の規制が有るからスケルトンリフォームも有る。

  27. 1277 匿名さん

    あえてツーバイにするメリットって断熱の施工のし易さ以外に何かある?

  28. 1278 匿名さん

    >>1277 匿名さん
    耐震強度を得やすい。
    在来では同等の耐震強度を得るには綿密な計算が必要だが、ツーバイは欠損の縛りだけクリアすれば簡単に耐震に強い家ができる。

    ただし、それだけである。

  29. 1279 匿名さん

    >>1275 通りがかりさん

    >一般住宅なんてどれも30年も住んだら設備も工法も古くなるから建て替えでしょ(笑)

    一理あるけど設備は30年ももたないからとっくに買い換えているはず。
    それと、工法が古いって言うのは必ずしもそうとも言えない。この先古い工法が全て更新されるということはないと思う。ここ30年革新があったというだけだと思う。
    時間の感覚を長くすれば家はみんな使い捨てだけど、それを言い出したら定義が変わっちゃう。30年もたせるものを普通は使い捨てとは言わない。
    ツーバイは安価な材料で安定した耐震強度をもたせるものだから長持ちさせようという発想はないと思うよ。そういう意味では使い捨てまでは言わないけど、次世代は次世代の家を建てなさいって前提よね。

    ツーバイは企業にとって儲けやすい工法だからある程度普及しているもので、坪当りの利益が在来より大きいんでしょう。三井ホームあたりの社内の予算書見てみたいよね。家自体の原価なんて恐ろしく低いはずだよ。それこそ半分以下で建てられそう。

  30. 1280 匿名さん

    ウチの実家、30年で設備をやっと替えました。まだまだ使えてたけど、さすがに部品もなくなって
    外壁と一緒に初めてメンテナンスしました。色々と便利な機能は付いているし、何よりも快適になった
    と喜んでおります。家は昔のツーバイだと思いますが、まだまだ使える限りは使う家です。

  31. 1281 通りがかりさん

    ミサワで建てた家だけど、築23年で壁が1面だけ腐ってカビだらけになってしまった。
    そこに接している床が外れて沈んでしまった。
    リフォーム業者を呼んで見積もり取ろうと思ったら、やり始めないと見積もりができないと言われて
    高額が予想された。
    結局、壊して建て直しの結果となった。
    もう2×4は懲りた。

  32. 1282 匿名さん

    >>1281 通りがかりさん
    ツーバイだから不朽したとは言い切れないけどね。在来でも施工によっては起き得る。

  33. 1283 匿名さん

    2×6にしよう

  34. 1284 通りがかりさん

    >>1281 通りがかりさん
    ミサワの保証は?

  35. 1285 匿名さん

    普通家の保証って10年じゃない?

  36. 1286 戸建て検討中さん

    ハウスメーカーの保証なんてあてにしない方がいいです、定期的な点検でお金取られ、メーカーの決めた周期でメーカーの割高メンテナンス受けないと保証が打ち切られます、保証が切れる頃はもう一軒建つくらいぼられてます。

  37. 1287 匿名さん

    >1281
    ミサワは2x4では無いのにおかしなネタですね!

  38. 1288 通りがかりさん

    なんだ釣りか

  39. 1289 匿名さん

    パネル工法も2x4工法も実質は同じ。
    腐ってカビだらけも同じ。

  40. 1290 匿名さん

    ツーバイフォーは工法がシンプルで建築も簡単に出来るのは良いが、反面、技術力の高い工務店の熟練大工さんは期待できないです。不安です。

  41. 1291 戸建て検討中さん

    2x4今は現場でパネル組み立てるなんてレアケースでしょう、大型車が入れれば壁一面持って来ます、そこは一条とおんなじです。

  42. 1292 匿名さん

    >>1291
    そうなんですか?
    ご近所に2×4の家が建築中ですがパネル組み合わせて建てられてましたよ。
    普通の住宅街ではありますが大型車も通れるぐらいの道幅はあります。

  43. 1293 匿名さん

    国土の広い欧米では、現場での作業を少なくするため、パネル工法がメインになってきました。それが2×4になった背景です。

  44. 1294 通りがかりさん

    過去レス見るととんでもなく坪単価が安い、、、5年前に家建てるんだった。。

  45. 1295 匿名さん

    坪単価100万でそれなりの高級感があると思ったら、建売に毛が生えた感じ。完全にぼられました。

  46. 1296 匿名さん

    ツーバイ工法は、米国から貿易不均衡要求で日本政府がとりいれたもの、それに三井ホーム、三菱ホームなど財閥系が参入して自称高級風イメージに仕立てたものです。あくまで高級風イメージでデザインは単純な平面的で味気ないものですよね。米国の家みたいに大きい場合はシンプルであっても良い面がでると思いますが、小さい家では良さがでないですね。

  47. 1297 通りがかりさん

    >>1295 匿名さん
    どこのハウスメーカーですか?

  48. 1298 匿名さん

    >>1296
    地震に弱くなる複雑な形状を他人に勧めるのは止めましょう。

  49. 1299 匿名さん

    軸組でも耐力壁、制振ダンパー、筋交いの使用で耐震等級3が取れるけど、それでもツーバイより地震に弱いのかしら。

  50. 1300 匿名さん

    >>1299 匿名さん

    ごちゃごちゃ小細工してやっとなものだと施工ミスが心配だね
    なにもしないで強いのが一番いい

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸