住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-24 09:38:42

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 1982 匿名

    少しズレちゃうかもしれませんが寒冷地では2×6に付加断熱とかやっているメーカーがありますが、2×8で充填断熱ではダメなのでしょうか?
    2×8とかは聞いた事ありませんが、やっているメーカーなどあるのでしょうか?

  2. 1983 戸建て検討中さん

    >1982

    2x6で5階建てまで木造ビル出来るので2x8は不要です、あと木は断熱材に比べると熱橋になるので(グラスウールの1/7程度の断熱性能)2x8で充填断熱しても2x6との断熱性能の差はわずかです。

  3. 1984 匿名さん

    最近はグラスウールをちゃんと施工するのがベストみたいですね。
    結露や劣化などのバランスで。

  4. 1985 戸建て検討中さん

    2X4ならスタッドの間にピッタリはまるグラスウール売ってるので壁の中は完全に断熱できますが、在来の筋交いの入った壁にグラスウール施工するのは困難です、三角にカットして一見ちゃんと施工してあるように見えてもクラスウールの袋をカットした時点で結露の危険性が増えます、軸組は床下からの気流止めの対策も含めて~フォームや~ファイバーの吹き付けがベストでしょう。

  5. 1986 検討者さん

    ハッキリ言って日本じゃ2×4は全く意味がない。

    今は木軸でも面材使うし、2×4なりは組み立てるだけだから施工技術はいらないとかいうけど、組み立てるのも釘うったり技術はもちろんいるし、断熱も柱と面材施工してる木軸と充填は何も変わらないのに、間取りの自由が無かったりと、メリットが見当たらない。

    2×4だと90㎝くらいの厚みしか充填できないし、2×6でも140ミリの厚みだから、120角の木材使ってるメーカーとそこまでかわらないのに、2×6はかなり高いから木軸の方が良いと思う。

    それに、ツーバイで施工してる会社はグラスウールばっかりだから、隙間なく入れても結局結露したらずってくるし、スウェーデンハウスのモデルルームに展示してる断面構造の展示は、隙間もあるし、カビも生えてたからビビった。

  6. 1987 匿名さん

    >>1986 検討者さん
    概ねあってます

    だから結局のところツーバイは余り普及せず、軸組にパネル貼る工法が破竹の勢いで増えました
    今や日本で建てられる木造の大半が軸組パネルです

  7. 1988 販売関係者さん

    軸組のグラスウール充填ならカビないということ?笑える

  8. 1989 職人さん

    これまで,国内においてツーバイフォー工法による建物の地震による倒壊事例は1件もありません。熊本地震で建築基準法の規定を満たしている軸組がバタバタ倒壊しました。

  9. 1990 匿名さん

    倒壊は少ないだろうけど、結露したり雨漏れで腐ってるのは何軒も見てるw

    リフォーム会社です。
    施主が見えないところは写真は撮りまくってるが、仕事なので見せますが可愛そうになってくる。
    外壁を剥がしたら通気胴縁が朽ち果てて無かったことがあるよ。
    あとは入れ隅のシーリング切れで雨漏れしてるのが割と多い。

  10. 1991 通りがかりさん

    ツーバイも酷い施工例が多い。
    耐震とれてないだろうな~
    まともに施工しても、今じゃ軸組と変わらないと考えて良い。だからツーバイは流行らない。

    https://xn--m9jq034wlmltzdpwf98c3t1dybzb.com/2018/09/13/2x4-demeritto/

  11. 1992 通りがかりさん

    ツーバイの建売はひどい
    パネルが反って人力で引いても収まらなかったら、丸ノコでツーバイ材の部分に切り込み入れて無理矢理収める
    この程度問題無いと言って平然とやる
    耐震などある訳ない

  12. 1993 口コミ知りたいさん

    ツーバイフォーと軸組どちらも対応しているところに、セルロースファイバーでの気密性確保を相談したところ、
    ツーバイフォーだとパネル同士の隙間がどうしても生じてしまい、C値1以下は無理と言われました。
    軸組なら、0.3以下は保障すると。

    こういうものなのでしょうか??一条工務店は例外的?

  13. 1994 匿名さん

    軽量鉄骨が最高です

  14. 1995 e戸建てファンさん

    >>1993 口コミ知りたいさん

    ツーバイでも気密0.1とか達成してる工務店ありますよ。
    ツーバイが流行らないのは単価の高い大手で取り扱いが多いからじゃないでしょうか?地場工務店でツーバイは少ない気がする

  15. 1996 戸建て王

    >>1993 口コミ知りたいさん

    どこの糞工務店ですか?

  16. 1997 匿名さん

    >>1993: 口コミ知りたいさん

    ツーバイの方が気密取れますよ。

    何故に木軸の方がとれるのかよくわからん。

    正直、気密は構造より、製品と施工の問題だと思う。

  17. 1998 匿名さん

    ここで言う軸組は筋交いではなく、構造用パネル付きの軸組でしょうね。

    おそらく、最近時々見かける柱の縁にシーリング材塗布してパネルを打ち付けるような方法で気密を保つのかと思います。
    2x4より気密を出しやすいのでしょうが、シーリング材は経年劣化するので、このやり方には疑問を感じます。

  18. 1999 匿名さん

    気密値が優秀だから良いにならない。
    気密は室内側で取らないとならない。
    外壁側で気密を取ると湿気が逃げず内部結露が起きる。
    ツーバイは不必要に外壁側合板で気密値が上がるから内部結露で腐りやすい。

  19. 2000 匿名さん

    >>1999: 匿名さん

    うん、言う通りだと思う。

    性能考えて、2×4にするくらいなら、面材工法の今どきの木軸とそうかわらんて。

    しかも、耐震性もそれほどかわらん。

    4だと断熱が薄くなるし、グラスウールじゃ気密は取れない。

    はじめは、2×4で頼もうと思ったけど、2×4だと透湿の悪い面材しかできないって言われて辞めたし、2×6からじゃないと、木軸の方が色々メリットある。

    中途半端なのなら、絶対やめた方が良い。

  20. 2001 匿名さん

    そうだね。
    外周部の合板がOSBか針葉樹合板だけど、透湿性が低いから長い目で見ると2x4は勧めないね。

    リフォーム現場を見たけど合板の内側に黒カビや変なコケ見たいのも生えてた。
    これは結露だけじゃなく雨漏りも気が付かないでいた可能性も高いが。

    いくら内側にビニールを張ったとしても完全に湿気は防げないでしょうね。

    在来でダイライト以上の物を張れば筋交いも減らせるし、十分壁構造で強いですよ。
    それと断熱材はウレタン系の吹付は必須でしょうね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸