住宅設備・建材・工法掲示板「地盤改良に関して」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地盤改良に関して
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2013-03-16 21:28:59
【一般スレ】一戸建ての地盤改良| 全画像 関連スレ RSS

現在土地を購入して、建物を地元の工務店に依頼して建築する予定です。地盤調査を依頼したところ、元々は畑ということで土地を購入したのですが、実際の調査では、畑の前は川であることが判明し、地盤改良費が約200万以上かかるとのこと。
ちなみに土地の広さは約二十坪で杭の長さは15mは必要との案内を受けました。
地盤改良にかかる費用は、一般的に
・杭の長さ
・土地の広さ(杭の本数)
・業者のスキル
によって金額は違ってくるものなのでしょうか?
また他の業者からも念のため見積を取ったほうが良いのでしょうか?
地盤改良で100万円の出費は覚悟していたのですが、これほど予想外の出費があると正直悩んでいます。
どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-14 00:01:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地盤改良に関して

  1. 192 匿名さん

    地盤改良
    ですか?まあ、崖とか沢とかには、住まない。これ基本。水は怖い。これ基本。

    国土地理院のHP行けば、昔の地形、地質。国で実施したボーリングデータがあります。これと地形図合わせれや土地わかるよ。鉄筋棒でも良いけど、人力でどこまで掘るの?

    住宅なんぞ、試験するより、セメントtパック持ってきて、4%添加ぐらいで、地盤改良すれば、十分です。水抜けばOK
    あっ、あんまし固めると設備大変だよ。
    ちなみにセメントtパック1万ぐらいだよ。本当は?あとスケルトンバックホウでまぜまぜ、セメント改良なんぞ実は安いもの。杭だって、ベネトは無理でしょ。単管でしょう。

    水抜けば大体大丈夫。リスクは水だよ。土も水が大切。


  2. 193 匿名さん

    セメントで土壌改良をすると六価クロムが流出するというのは本当ですか?
    それはなぜですか?

  3. 194 匿名さん

    地業をしっかりやれば、表層改良っていらないのではないか?
    地業の手抜き業者が表層改良で誤魔化してやいないか?

  4. 195 匿名

    六価クロムは怖いよ

  5. 196 匿名さん

    3.11で実家の近くが液状化しましたが、近所でも液状化するところとしない所がハッキリとしてました。

    経験して思いましたが、地震の周波数や震源地の場所などで液状化する場所は大きく変わるのかなと。
    故に専門家でも予測は難しいのでしょう。

    第三者機関に地盤調査をしてもらいましたが、n値自体は問題ないとのこと。
    むしろ県内でも近所よりも地盤の劣悪な土地が液状化してないそうなので、
    次の大地震で液状化するかどうかは誰にも分からないんだなあと思い知らされました。

    地盤改良は保険でしょうね。
    高いお金をかけて保険をかけるかどうかは貴方次第って感じです。

  6. 197 匿名

    基本的な確認として。
    地盤改良は、不同沈下による家の傾きに備えるもので、地震対策ではありません。

  7. 198 匿名さん

    うちは支持層まで鋼管を打ったが
    地震前の地鳴りが良く伝わる!
    皆さんの所でも聞こえますか?

  8. 199 まっちゃん

    >>197
    そこまで研究してやってる所が無いだけ
    どんな工法より有効な手段と俺は考える
    制震、免震あらゆる対応を研究する機関
    があればなぁ。

  9. 200 匿名

    >>199
    桂状改良や鋼管杭は、強い地震の時に、基礎を突き上げてしまう為に、揺れが強くなるケースも報告されていますよ。

  10. 201 まっちゃん

    >>200
    それは地盤によってケースバイケースだろうよ
    地中に支持層がちゃんとあってそこに杭が届いてれば
    あなたの話のようなケースも考えられる。しかし
    やり方一つ変えてみたらかなりの地震対策に使えそう
    鋼管が縦の揺れに敏感なら車のサスペンションみたい
    な構造に変えてみるとか柱状も硬質なゴムや低反発素材
    のなにがしを利用するとか・・・。そんな発想ないかね?

    車も路面からの振動を和らげるためにサスやショック
    タイヤを用いてる。オーディオのスピーカーも振動で
    音を濁らせない為、下にインシュレーターがある。
    では家は本体基礎だけ?日本みたいな土地柄でそんな
    のでいいの?絹ごし豆腐の上より木綿の方が、いや
    コンニャクのほうがもっと・・・。

  11. 202 匿名さん

    それを言い出すと液状化したほうが倒壊しなくて安全とか妙なことを言い出す人がネット上にはいますね。

  12. 203 匿名さん

    後は運任せで!


    改良の必要としない土地を探すことかな?

  13. 204 匿名さん

    他人の土地は調査できないし、どうやって探すの?

  14. 205 匿名

    調査済みの土地買えばいいんじゃねぇ?

  15. 206 匿名さん

    うちの近所の話だけど、地域の開発はUR都市機構が行った。

    URは造成地に一応の地盤強度を確保しているか、造成終了後に調査をする。
    それだけでも流石公共のURと思いますが、実はもっと気が利く組織。

    減歩して造成が終わった土地を地主に還す時、決して元沼地などを渡すことはありません。
    一面平らになれば全く違いは判りませんが、こういった土地はUR自身が個別で販売したりは
    しないそうです。
    必ずその一帯を大きな区画として、丸々業者売りが基本です。
    そして購入した業者が、後は細かく区画して販売していますよ。

    公共性のある機関ですから、しっかりリスクと責任を考えての対応だと言えるでしょう。


  16. 207 匿名さん

    業者販売にして、機構は責任回避すると言いたいの?

  17. 208 匿名さん

    URは末端販売する土地に対して一定の地耐力(何故か平均値ですが)のある事を約束してます。
    業者売りには別に、事前情報を伝えています。
    これは責任回避と言えなくも無いですが、少なくとも業者間での土地取引はプロ同士ですから
    業者は判断の上に購入しますので問題はありません。

    どちらかといえば、事前の土地情報を伏せる販売業者に問題があるでしょう。

  18. 209 匿名さん

    元の土地所有者に批判が行かないように原発用地を仲介して販売する財団みたいですね。
    機構から販売業者や業者団体に天下りがしやすい構造ですね。

  19. 210 匿名

    地盤調査した時はそんあにかからないと言ってたのに古い家を壊し掘って見たらコンクリートの塊が出てきて地盤補強の金額が数百万変わってくると言われてしまった場合、家を建てるのはやめた方がいいのでしょうか?
    これまでにかかったお金を全額一括で払わないといけないのですよね?

  20. 211 匿名

    売主業者なら瑕疵担保2年。コンクリのガラが出てきたの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2