住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-31 22:04:30

OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。

[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

OMソーラーについて

  1. 401 通りがかりさん

    OMはプラシーボ効果みたいなもので、良いと思っている人がいるならそれで良いと思うけど。アンチの人も熱くなりすぎでしょう。

    OMは比較的、気密断熱が良いので、WBの様に低気密こそ正義と言っている所よりは、住み心地良いと思います。

  2. 402 276

    >401
    かまってもらいたいだけだと思います。一人何役で発言していますからねぇ。

    そんな計算でドヤ顔されて。その計算値が尊敬に値するものかどうかは、論文でも書いて、ホームページで公開したらいいと思いますよ。どうせそんな勇気も知識もないでしょ。

    だいたい、人の生き様や好みなどは千差万別です。高機密、中機密、低気密のどれが好きかは自由であって、択一した結論を導かねばならないということはないのです。高気密だってすばらしいかもしれませんが諸刃の剣であり、第一種換気設備のコストが高くなります。また、エアコンだって湿度調整付きのものにするなど、コストは上がる一方です。

    400さんは、要するに他人(OM)を卑下しないと自分の精神安定を保てないだけでしょ。
    自分が幸せな人は他人に対してアンチ行為なんてしませんよ。

    無人だと思われるモデルハウスのデータに突っ込んだり、無暖房住宅のことを言いつつ、エアコンでOMの補えると言ったり、床下エアコンを言い出したり。

    いくら知識を引けらすことをやっても、このスレッドではアンチ行為であるし、説得力も無いし、意味が無いと思いますがね。

  3. 403 匿名さん

    >402は支離滅裂なレス。
    計算は小学生でも理解出来るレベルですから公開したら馬鹿にされます。
    第一種換気設備は高高住宅の条件では有りません、不要です。
    湿度調整出来ないエアコンは聞いた事は有りません?
    伊礼智も床下エアコンを採用してる。
    http://irei.exblog.jp/i93/
    OM信者は冷静に判断出来ませんから説得出来ません。
    検討してる方は間違った選択をしてお金を無駄にしませんから意味が有ります。

  4. 404 276

    >計算は小学生でも理解出来るレベルですから公開したら馬鹿にされます。
    笑った。

    >伊礼智も床下エアコンを採用してる。
    だから何?
    その家のきちんとしたデータは?

    今回のやりとりで久々に学会データを調べて1つのデータを見つけた。

    学術講演会論文集
    社団法人空気調和・衛生工学会

    https://omsolar.jp/about/research/SHASE10_01.pdf
    https://omsolar.jp/about/research/SHASE10_02.pdf

    [以下、抜粋]
    主な知見を以下に示す。
    ・ 屋根面での集熱量は、屋根面全天日射量の約3 割。
    ・ 集熱した熱の移動状況は、基礎部分への蓄熱が約4割、床スラブへの熱伝導が約3 割、床吹き出しから
    の対流熱伝達が約3 割であった。
    ・ 日中の基礎部分への蓄熱量のうち、夜間の放熱量は約2 割であった。
    ・ 外気温が同程度の場合、ソーラーシステムによるエアコンの暖房エネルギーの削減率は46.8%となり、その省エネ効果が非常に高いことを確認した。
    ・ また、エアコンのみの場合よりも床表面温度が3~4℃程度高くなっており、温熱環境もソーラーシステムにより改善する。
    --
    実際の家の評価は、Q値C値でなく、上記のように年間を通じて評価するもんだよ。しかも上記データはOM稼働時とOM停止時を比較しているからOMの効果がよくわかる。

    これに反論してみ。
    学会の論文だからね。276の戯言じゃないよ。

  5. 405 匿名さん

    >学会の論文だからね
    爆笑、学会の論文だからは無い。
    提灯論文が有る、研究には金が掛かるからスポンサーが必要になる。
    研究結果はスポンサーの希望にそうようにする。
    産学共同は役に立たない提灯論文の宝庫。
    >今回のケースでは、ソーラーシステムを併用することで、約 44.8[%]の省エネ効果が見られた。
    >ただし、外気温の違いや、ソーラーシステムが有効に機能するように配慮された建物プランであることに注意が必要である。
    同じ効果は得られないと研究者の良心として言い訳をしてるね。
    突っ込まれる曖昧なデータは研究者としては恥。
    ソーラー等の効果を把握するなら同じ住宅を2軒を同じ場所で計測しなければ糞の役にもならない。
    削減率は46.8%は非常に曖昧、こうすれば確実に何MJ節約出来る等の結論が研究には必要。
    やってみたら曖昧な結果が出ただけでは後で何の役にも立たない。
    誰が考えても集熱すれば熱を得られる事を知っている、研究しなくても知ってる。

  6. 406 276

    >エアコンのみの場合よりも床表面温度が3~4℃程度高くなっており
     ↑
    こういう所もちゃんと読み落としちゃダメだよ。

  7. 407 匿名さん

    床下エアコン等にすれば良い。
    日射を利用すれば床等はすぐに高温になる、暑くて窓際には居られないほどにもなる。
    http://farm6.static.flickr.com/5626/23948911422_06c0496946.jpg
    30℃以上になる事も度々有る。
    http://farm2.static.flickr.com/1648/23866715523_24f432c3c3.jpg
    積雪有りの時、暑くて窓際には居られないほどになる。
    http://farm2.static.flickr.com/1607/24530024976_8712680896.jpg
    夜は日射がないから室温より低い温度になる。
    OM等無駄に高価な設備を付けるより窓からの日射を利用すれば良い。

  8. 408 匿名さん

    OM信者には理解出来ないかもね?
    後の2つの画像はガラスの表面温度です。

  9. 409 名無しさん

    >401
    >良いと思っている人がいるならそれで良いと思うけど。
    それは既存のOM信者に対してのみ。
    そういう方に対してのアドバイスはないし、やっても無駄。
    276さんとの議論は276さんが相手ではなく、【限られた予算でエコ住宅を検討している方】
    【限られた予算でエコ住宅を検討している方】にとっては、OM本部の営業手法はオレオレ詐欺と同等の被害者になる可能性大。

    >OMは比較的、気密断熱が良いので
    それだけならいいが、余分で邪魔になる【効果の薄い暖房補助設備】を高額な値段で【セット販売】しているところが問題。

  10. 410 276

    >407
    すごいなぁ~。勉強になります。
    ウチのガラス窓を通しての日射ってほとんど暖かくなりませんから。
    高いQ値を達成しつつ、407のようなサッシってどのような製品があるのか、是非教えて下さい。
    限られた予算でエコ住宅を検討している方には、大変参考になると思います。

    >床下エアコン
    床下通気工法が使えなくなると思います。
    そうすると、冬以外の床下換気はどうするのでしょうか?
    その辺をどうクリアするのか、カビなどの発生を気にする私には非常~に気になります。
    エコを重視する407さんとしては、エアコンで除湿なんてしませんよね。

  11. 411 名無しさん

    >402
    >無人だと思われるモデルハウスのデータに突っ込んだり
    無人でもOMは働いている。
    他のデータなしさんと比べれば大いに役に立つ。
    見る人によっては豚に真珠、猫に小判となる。

    >404
    > 屋根面での集熱量は、屋根面全天日射量の約3 割。
    LOW-Eペアガラスの熱透過率が30%~40%。
    OMという面倒な装置なして窓から直接取り入れれば合理的で経済的。
    熱湯が必要なら、太陽熱温水器で事足りる。

    >ソーラーシステムによるエアコンの暖房エネルギーの削減率は46.8%となり、その省エネ効果が非常に高いことを確認した。
    紹介いただいたレポート見て笑った。
    レポート1の表-2の各季節の温度閾値が室温<17℃にならないとOMが作動しない。
    つまり、室温17℃までなら生活温熱環境の許容範囲に設定している。
    ここまでヤセ我慢すれば、どんな住宅でもエアコンの暖房エネルギーの削減率は46.8%位にはなりそう。
    やせ我慢次第では暖房エネルギーの削減率100%も可能だ。

    >上記データはOM稼働時とOM停止時を比較しているからOMの効果がよくわかる
    Q値2.65の次世代省エネ住宅ではなく、Q値性能の悪い住宅で実験してほしかったね。
    何故、Q値2.65の次世代省エネ住宅レベルという条件下で実験したのか、低学識の276さんでは理解不可能だろうな。

  12. 412 名無しさん

    >410
    >是非教えて下さい
    http://glass-catalog.jp/pdf/s18-010.pdf

  13. 413 匿名さん

    南側は遮熱Low Eを使用してない、旧Ⅱ地域だから2重窓にしてる。
    軒の出が長ければ遮熱を使わず日射を得るのは常識。
    http://kokkoie.blog.fc2.com/blog-entry-174.html
    床下エアコンの最初は除湿目的との説も有る。
    夏は除湿をしてる、カビ防止目的だけではなく快適性も含む。
    夏のエアコンのランニングコストは極めて少ない。
    エコはランニングだけではない、総合的にエコでないとエコと言えない。
    OMはエコでない。
    ほぼ1年中エアコンを深夜運転、室温22~25程度、湿度45~60%を保つようにしてる。
    素足の生活、寝具は夏掛け、室内衣服は半袖下着にワイシャツの2枚でほぼ1年中同じ。
    日射で冬の方が室温が高くなりやすい。

  14. 414 276

    >411
    レポート熟読したのですね。
    さすが、鋭いご指摘。そんな表-2の項目まで気がつくとは参りました。降参です。
    私にはとてもかなわない相手だと悟りました.......

    というのも、
    >レポート1の表-2の各季節の温度閾値が室温<17℃にならないとOMが作動しない。
     ↑
    違いますよ。
    室温が17度まではお湯とり機能が働かずに、集熱(床下への温風送付のみ)という意味で、
    17度を超えて27度までは、集熱をしながらお湯取りも同時に行うというものです(冬期)。
    だから、床下を暖めるOMの機能は、室温が27度以下の場合は働きます。

    もちろんこの設定温度は変更可能です。

  15. 415 276

    >旧Ⅱ地域だから2重窓にしてる
    こんどは2重窓を持ち出したのですか? 話の途中で前提をコロコロ変えないでよ。

    >ほぼ1年中エアコンを深夜運転、室温22~25程度、湿度45~60%を保つようにしてる。
    こちらも、エコエコ言っておきながら1年中エアコンですか?

    湿度45~60%って、そのように湿度調整機能付きのエアコンをちゃんと使っているの?
    エアコンを使えば必ず湿度が下がると勘違いしている人がいるからなぁ。

  16. 416 276

    >411
    >>上記データはOM稼働時とOM停止時を比較しているからOMの効果がよくわかる
    >Q値2.65の次世代省エネ住宅ではなく、Q値性能の悪い住宅で実験してほしかったね。
    >何故、Q値2.65の次世代省エネ住宅レベルという条件下で実験したのか、
    >低学識の276さんでは理解不可能だろうな。

    次世代省エネ住宅基準が適用される直前に、旧基準ベースで実験する人なんていないって。
    そんなの学会的には意味が無いからね。

  17. 417 匿名さん

    >415
    2重窓は駄目でペアーなら良いとかOMには何か決まりが有るの?
    エアコンは賢いから温度、湿度が設定範囲になってれば待機電力しか消費しません。
    運転時間が長いから消費電力が多い事にはなりません。
    車の燃費と同じで加減速が少ない定速安定運転が一番エコです。
    外気温が高い季節からエアコンを運転して徐々に蓄熱した方が快適でエコです。
    冬になり冷え切った家を冷たい外気で急に温度を上げるのは快適性に劣り消費電力も多いです。
    冷房はほとんど不要、除湿目的です。

  18. 418 名無しさん

    >415
    どうも混乱しているようだね。
    名前を見て別人だとは思わないの?
    私にはどうでもいいことだが。

    >違いますよ。
    この件に関しては私の勘違い。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  19. 419 名無しさん

    >416
    >そんなの学会的には意味が無いからね。
    学界的に意味なくてもOM的には大いに意味がある。
    376さん、
    話は変わるが、OMみたいな大袈裟な設備を必要としない、【無暖房住宅】についてはどう思うの?
    OMみたいな大げさな装置がないのに、何故、【無暖房住宅】が実現するのだろうか?
    考えたことないの?

  20. 420 276

    >415
    >>違いますよ。
    >この件に関しては私の勘違い。
      ↑
    あまりにも基本的なことをミスるなんて、威厳が損なわれますよ。

    >どうも混乱しているようだね。
    >名前を見て別人だとは思わないの?
    え~、別人なの? ほんと~? 2人ともアンチさん?
    怪しいなぁ。417さんもエコを連発しているし。

    >エアコンは賢いから温度、湿度が設定範囲になってれば待機電力しか消費しません。
    このように自動起動、自動待機するエアコンがあるなんて知りませんでした。
    是非教えて下さい。高いんでしょうね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸