住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
  • 掲示板
検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

  1. 42 匿名さん

    何だ建て売りの話かよ・・・・・

  2. 43 匿名さん

    ん?
    皆さん、建て売りはアウトオブ眼中ですか?

  3. 44 匿名さん

    >>38さんの言ってることは常識ですが。
    2×の構造材がKD材かどうかも知らなくて、何で「2×に比べれば、よっぽど安心」
    と言いきれるのが不思議です。
    車で言うとシャーシー構造はモノコックより弱いですよ、その証拠に先進的な軸組は、
    パネルを付加して、まるで2×のような構造になってきてます。

  4. 45 匿名さん

    >>39
    2×4もパネル工法も、気密性は変わらないよね。

  5. 46 23

    >> 37
    > ヒバの集成材使って、防蟻剤つかわない2×4とか普通にありますよ。

    ほー、あるんですか。米ヒバ土台を使っているビルダーはあったんですが、
    柱はSPF材しか見つかりませんでした。

  6. 47 匿名さん

    >>44
    話の流れを普通に読めば、意図はわかると思いますが。
    そのモノコックとしての長期耐久性能が2×4は劣るんじゃない?という話では?
    不思議とか言う前にせめて反論なり、筋の通った話を展開してほしいですね。
    正直にわからないと言っている人の弱い一部分に突っ込むようなマネしないで、
    全体に対する反論をして欲しいですねえ。

  7. 48 構造の話が好きです

    品質確保促進法が出来て以来、在来工法は色んな変化がありました。 金物の種類と設置場所が
    増えたし、木材の含水率を気にするようになりました。 また、色んな金物工法が出てきたし、パネル
    併用や合板を外壁下地に張るところも出てきました。 一方2x4は何ら変化はありませんでした。

    北米では4階建てのホテルやコンドミニアム(日本のマンション)などは2x4工法で建てられる事も多く
    住宅の構造として木造を選ぶ場合、工法は2x4工法と結論が出ています。 (アメリカでも軸組工法や
    鉄骨、コンクリートなど色々な工法、構造が使われて来ました。)
    日本で今はやりの軸組金物工法ですが、実際建てられ初めてまだ10年も経っていなく、(私は)実績の
    ない(経年変化による不具合など)工法なので、自分の家に採用する気になりません。 その点2x4工法
    は日本においても30年の実績があり安心して採用できる工法だと思います。

  8. 49 匿名さん

    >>48
    そう思うなら38,48に反論しなよ、「個人の好み」というハンドルにしては
    ずいぶん意図的な書き込みだね。
    しかし最近の地震の被害状況おいといてよくこういう断定的なことが言える
    もんだよ。

  9. 50 匿名さん

    上は>>47っす

  10. 51 個人の好みでしょう

    >49
    あなたの書き込みは何も得るものがありませんが、38,48で思ったことを書きましょう。
    KD材の件、これは私が書いた通り、知らなかったので聞いたまで。
    知らないくせにと言われましたが、KD材だろうと思っていたが、あの濡れっぷりと乾きの悪さで
    疑問が生じたから。
    ただ、2×4がKD材で初めて軸組と同じ土俵に乗るのではと思います。
    SPFの件は私ではないですが、D1樹種でないことは確かですね。
    あまり好きではないですが、昔の寺等の柱がSPFでも現在までもつのかなと
    考えると、やはり自分の家にはD1樹種ぐらいは使いたいなあと思います。
    金物の緩みの件、これは私もびっくり。私はガッチリにすべきと思ってましたね。
    48の内容は、抽象的すぎて難しいですね。
    ただ、同じモノコック構造の軸組+パネルが2×4に劣るという意味には
    とれませんね。信じる・信じないでは議論の余地はありません。
    確かに2×4はやたら規格が厳しくスタートし、以前の軸組に対してなら
    構造的優位性があったと思います。
    ただ、軸組+パネルとなった今、物理的・素材的観点から、ちょっと違うんじゃないのと
    おもったからレスしました。(プレカットほぞ・筋交い・金物・パネル・ヒノキ科樹種選択)
    16,26で書かれているような一方的な考えがスレ主に植えられることは
    どうかと思ったまでです。

  11. 52 個人の好みでしょう

    あの一方的あまり偏ったレスに、誰も反論しないので、このハンドルにしました。
    ただ、間違いは訂正し、対策案や進歩した現状の情報は提供すべきかと。
    どっちにしても、絶対こっちがいい!という結論はでないでしょう。
    2×4には工期・C・Q等で、基本的にやはり軸組は勝てないでしょう。(特別な工法は別です)
    また、2×4を扱う業者と軸組を扱う業者はなんとなく、内外装の系統が違うと思います。
    私としては、全く同じ家を造るなら、16・26で言われたような内容は
    一慨には言えないと思います。
    どっちもメリット・デメリットがあり、結論としては好みだと思います。
    軸組は古来の寺がどうこう言う人(これは違うと思うが)がいるし、
    2×4は海外での歴史うんぬん言う人がいるし・・・
    何を信じ、何に重きを置くかは個人の好みだが、偏った・間違った情報は
    訂正する必要があると思いますよ。

    >49 以上ですがいかが?
        言いたいことがあるのなら、28・30・このレスにあなたが反論してみてください。
        私にとっても有益な反論・情報であることを期待しています。

  12. 53 検討中

    スレ主です。

    皆さん、貴重な意見ありがとうございます。 m(_ _)m
    優柔不断でいまだに決定しておりません。
    引き続き検討させて頂きますのでよろしくお願い致します。

  13. 54 一長一短だね

    >>KD材の含水率を考えると、隅柱・管柱・梁・小屋組の主要構造部材の
      ヤセは考えづらいのではないかと思います
    >>2×に比べれば、よっぽど安心というのが私個人の意見です。
      2×の主要構造部材は全てKD材なのでしょうか?
      ヤセ発生時、釘で接合された2×材と面材の隙間はどうなるのですか?

    ツーバイはKD材使ってるから論理破綻してるよ(w

    ちゃんとした軸組パネルもいいけど高いんだよなー
    C/P気にすると2×かな、スレ主さん決まったら教えてください

  14. 55 個人の好みでしょう

    >54
    質問した時点でどっちかわからず、52の理由でkd材じゃないと思ったため、
    あのように書いたのですが、まさかそんなことまで言わないと理解して頂けないのか・・・
    それとも、2chノリの煽り・釣りの類?
    重箱の隅突きが御趣味のようですが、建設的で有益な情報交換しましょうや。
    ディベート大会やってんじゃないんだから。
    最後の一文は同意見のようですね。
    どっちの工法も構造体の初期強度としては、個人的にあまり変わらないと思うんですよ。
    あとは、その他の諸要素が個人個人の考え方やウェイトによって決めてになるのではと思います。
    2×は元々の厳しい規格があった為、基本工法が変わらず、気密断熱に優れ、工期短く、実績を積んでいる。
    軸組みパネルは上記に述べたとおり。パネルの実績が浅いという意見も確かにその通りだと思います。
    また、何か他に違いがあれば、勉強のために私も是非教えて頂きたいです。

  15. 56 匿名さん

    03ですが盛り上がってますね〜
    最近、建築基準法の改正や、品確法の制定で、軸組工法に多くの制約が加わりました。
    手抜き工事をする業者が出ないための施策という意味で、軸組工法は施工方法が色々で、手抜きをしやすかった。
    それに対し、2xは施工方法が確立されている為、あまり多くの制約は加わっていません。
    ですから、軸組工法は平均して、5年前に比べ、格段に品質が向上しているといえます。
    無論、今でも、いい加減な施工をしている業者は、軸組、2xともありますから、施工業者選びが重要ではないでしょうか。

  16. 57 匿名さん

    いい盛り上がりですね、偏っていようといまいと色々勉強になります。
    56さんのレスみたいに前はこう、今はこうってのもすごくいいです。
    自分、久々住宅展示場行ったらみんな2枚ガラスが標準になっててビックリしてるくらいですから
    建って5年の家を見せますっていう広告良くはいりますけど5年前の家って結構今と違いますよね
    自分は大雑把に値段で 2×4>軸組みかなと思ってます。どっちかというと軸組み寄りですかね

  17. 58 構造の話が好きです

    >皆さんに聞きたいのですが?

    在来工法では木の強度とか、水に強いの弱いのとか、節があるの無いのなどの一般的にその樹種
    が持っていると言われている特徴やら性格が議論に上ってしまいますが、本当にあなたの家のその
    角(具体的にそこの角にある)の通し柱はどの程度の強度を持っているのか。 また、仕口加工の際
    の損なった強度はどの程度なのかを把握することは出来ないと思います。 すなわち、個々の柱や梁
    がヒノキだからとか、径が4寸だからとか、〜だったらいいなあ〜といった様に最大に(良いように)解釈
    すると強い家になるのですが、最低だと欠陥住宅になってしまうといった、ぶれの大きな工法だと思い
    ますがいかがでしょう。

    2x4の場合、確かに素人が構造を建てると最低の場合欠陥住宅に成り得ますが、少なくとも構造が出来
    た時に目視確認ができます。 加えて一本一本の間柱や合板には強度検査済み(MSR材の場合)或は業界
    認定が付いていますし、工法的に仕口加工などの欠損のでるものではないですし、間柱一本の強度ではなく面
    としての壁パネルがしっかり出来ていれば良く、その壁を作るための釘(釘の頭に色がついているのでめり込ん
    でいてもどの釘を打っているか確認できる)の打ち方、本数などを調べればマニュアル通りの強度が出ます。
    木材1本ずつの強度に頼らなくても良い工法なんです。

    以上の理由でもし金額的に抑えつつもある程度の機能と性能を持つ家と求めたいのなら迷わず2x4工法を
    採用する事をお勧めします。

  18. 59 匿名さん

    そうですね、規格が厳格に決まっている分、それを守ればそこそこの家が建つ
    確率は高いということは言えるかもしれませんね。
    私の場合は近い将来くるであろう地震に対する強度と、全館冷暖房を求めた
    ため、軸組は全く選択肢にはならず2×6となりました。

  19. 60 個人の好みでしょう

    どなたかもおっしゃてましたが、どちらにせよ施工がしっかり行われる大工の方がいいと思います。
    ただ、ここでどっちがどの程度までうまくできるかを論議しても意味はないと思います。
    現在は驚く程プレカットの精度が高いため、欠損がそれほど問題になるかは疑問です。
    釘ですが、ウチでパネルを止めるのに使った釘は色と刻印がされていて、長さと径がわかるものらしいです。
    また、軸組で使う木材もJAS認定なので、同じような気がしますが。

    下記は昔、私が勉強するのに参考にしたサイトです。
    価格について
    http://www.jawic.or.jp/riyou/manual.pl?no=c018
    http://www.jawic.or.jp/riyou/manual.pl?no=c017
    増改築
    http://www.jawic.or.jp/riyou/manual.pl?no=c021
    SPF
    http://www.jawic.or.jp/riyou/manual.pl?no=c011
    樹種・木材について
    http://www.jawic.or.jp/riyou/manual.pl?no=c027
    http://www.jawic.or.jp/riyou/manual.pl?no=c028
    http://www.jawic.or.jp/riyou/manual.pl?no=c029
    http://www.alexgroup.com/tree/ibook/index.htm

  20. 61 匿名さん

    >60
    (財)日本木材総合情報センターはいわば国産材の普及のための業界団体なので公平性に
    疑問があります。

  21. 62 個人の好みでしょう

    あら、そうなんですか。それは知りませんでした。

    ただ、金額に関して軸組みが平均だと安いと書いてありますが、
    その他はそれほど偏りや偏見なく記載されていると個人的に思います。
    (金額の面も、こんな統計から考える人なんていないと思いますが)
    なので、上記サイトから、軸組みと2×4の優劣を決めるといい意味ではなく、
    話題に上がったことが、詳細に説明されているように見えたので
    皆さんの参考になればと思ったまでです。
    参考にならないサイト情報ですみません。
    他にもいろんなサイトで情報収集しましたが、情報元の立場的な問題の指摘があると
    無意味なのでやめておきます。
    2×4が日本に入ってきて30年とありましたよね。
    阪神の時も2×4がいいと言われたりしました。(倒れた軸組みが古いからだと思いますが)
    それでも尚、軸組みと2×4が世の中にあるというのは、やっぱり
    好みなのかなあと思います。
    ちなみに皆さんにお聞きしたいのですが、50年後・100年後、
    日本に生き残る(割合的に多くなる)工法は何だと思われますか?
    ちなみに私は・・・・・・正直、わかりません。軸組みなくなっちゃうのかな?

  22. 63 匿名さん

    海外にも日本の軸組み工法と似た工法がありました。しかし今はほとんどの木造は2×4
    になっています。日本の軸組み工法がいくら優秀だとしても、日本だけの工法です。
    日本の気候は特別だとという反論が聞こえてきそうですが・・・

  23. 64 匿名さん

    >>63さん
    イギリスのハーフティンバーなんてそうですね、外観は一番好きなんですが。

  24. 65 構造の話が好きです

    >64さんの言うイギリスのハーフティンバーは
    アメリカに渡り「Post&Beam工法」としてアメリカの木造建築の工法の一つになりました。
    20,30cmもある柱や梁は圧倒的な存在感があり、郊外のロッジやレストランなどで好んで使われて
    います。 しかしコスト的には高額になるため住宅に使われることは稀で、木造の主役は2x4工法
    に取って代わられています。

  25. 66 匿名さん

    62さん、多分そんな先のことはあまり創造も付かないし考えようと思わないと思うのでレスつきにくいと
    思います。
    多分木材は今より少なく超高級住宅にのみ使われる気がします。私的見解で申し訳ないですが
    超対候性をもつ層、現在の家や産廃を粉砕し固めた構造体、断熱層、有害物質を遮断する層、室内湿度を調整する層
    5層くらいを組み合わせた建材を鉄骨に組む、もしくは風呂みたいな一体成型のキューブをつくって積み上げる
    鉄骨ユニット工法になるんじゃないかなーとか思います。今で言われる高気密高断熱、シロアリ対策、地震対策、防音
    コスト、軽量による地盤改良の必要排除。全て集約できる構造じゃないかなと思います、これ。

  26. 67 匿名さん

    鉄資源、森林対策、温暖化問題を考えると、木造が残るでしょう。もし2xがよいという結果になれば、桧、杉のスタッド、合板やOSB、MDFが出てくるでしょう。天然の森林資源は規制され,植林材を使うこととなるでしょう。木はその加工のし易さ、柔軟性、強さは他の材料になかなかかわらないでしょう。

  27. 68 構造の話が好きです

    >桧、杉のスタッド
    杉のスタッドは値段が合えば考えられなくもないですが、ヒノキのスタッドはないでしょう。
    要は2x4の場合、壁ごとの強度が出れば良いわけで、その壁を構成するスタッド(間柱)一本一本の
    強度を高める事を求めていません。 勿論強いに越した事はないですが、値段と効果の問題です。
    私は2x4のランバー(木材)も集成材への移行が進むと思います。 EW(エンジニアリングウッド)で
    あれば尚の事強度を保証できますから。

    木材が建物に使われる量は逆に上がると思います。 森林の管理が計画的に出来れば、一番手堅い
    建築材料だからです。 カナダなどは完全に国策として森林を管理・運営していて、100年以上先の
    伐採・植林計画をも描いているようです。 これからロシアなども森林管理を始めるでしょうし、木材が
    建築材料として地位をより強めると思います。

  28. 69 匿名さん

    よく2xが建って外壁が張られるまでの間に、釘が錆びて黒いのが垂れているのを見ますが、あれって大丈夫なのでしょうか?

  29. 70 匿名さん

    予想された方の業種も書いていただけると面白い気がしますね。
    66さんは多分私と同じ樹脂インジェクション関係、型屋な雰囲気です。
    新規で建材を作るのも大切ですがリサイクル材をどう再利用するか、業種ごとに
    見解が異なるようすが面白いです。
    あ、でもこれ以上はスレの流れが横道なので戻しましょう。

  30. 71 匿名さん

    いろいろ見ましたが集成材のパネル工法が構造的には一番良いようですね。

    しかし、ここは2xに意見が偏りすぎ。
    軸組みの集成材だって検査済みのものを普通、使うんじゃないの?
    うちは、そうでしたよ。

  31. 72 03

    軸組+パネル工法について
    何度も同じようなことを言いますが、軸組のパネルの施工方法は、2xの釘の打ち方と同じ規定がされています。
    はっきりとしたことは申し上げられませんが、それに加え、その下地が38x89か105x105か、また、角に1階から2階までつながった部材があるかないか、どちらが強いといえるでしょう。また、釘での接合ばかりのものと、木材を加工して仕口を作ったうえに金物で補強したものとどちらが強いでしょう。
    軸組だって、構造計算はできます。但し、その部材が複雑かつ、多種になるため、それには費用がかかり、壁量計算のみのばあいがほとんどです。
    2xがだめだとはいいません。きちんとした施工方法があり、何度も検査、実験を重ねたのですから。
    しかし、軸組を規制する今の法令は、いろいろの施工方法があるうちのどの方法をとってもいいように作られています。
    たとえば、筋交いで壁量をとっても、パネルでとっても、同じ金物補強を必要とします。また、窓上、窓下はパネルを貼らなくてもよいという計算方法をとります。
    よって、軸組が耐震性能に劣るとはいえません。但し、間取に大きく左右されますので気をつけてください。

  32. 73 匿名さん

    仕口が強度を下げるから金物で補強してるんですよ 昔の複雑な仕口でもかなり強度が
    下がるのに、現在の仕口はプレカットで簡略化さらに強度が下がってるから金物は絶対
    必要です。木造でも仕口の無いSE工法等では接合部に強度の低下はありませんね

  33. 74 構造の話が好きです

    >釘での接合ばかりのものと、木材を加工して仕口を作ったうえに金物で補強したものとどちらが強いでしょう。

    72さんがおっしゃるように2x4工法に仕口はありません。 四角い木材を釘で止めて枠を作りそれに
    構造用合板を同じく釘で止めて壁パネルを作ります。 ですから全ての接合は釘で行う(ホールダウン
    金物を除く)ので釘のせん断力が建物の強度を決めてしまいます。 したがって、釘が重要なんです。
    ご存知のように釘は鉄であり工業製品です。 少し前に日産農林のボードビスの認定詐称で問題に
    なりましたが、この様に釘にも強度の保証が無ければ2x4住宅の強度の保証も実現しません。 これ
    でお解りのように2x4住宅の強度は釘(工業製品)の強度を出せば良いわけです。
    一方在来工法の接合部は仕口加工した木です。 この木の接合部分の強度は個体によりばらつきが
    あります。 ですから期待した強度がでるかどうかはハッキリしません。 そこで、仕口に代わる金物工
    法が今色々出て来ているのだと思います。
    72さんの言う「在来+パネル工法」は在来の通し柱に2x4のパネル構造を足したものですよね。 でも
    これではラクビーの試合にアメフトのプロテクタ着用を許しているようなもので、もともと単純な構造に
    別なコンセプトの構造を合わせているだけにすぎず、明快さや論理性に欠けます。 強ければいいじゃ
    ないかという声も聞こえてきますが、1階と2階を通してないがゆえに実現している2x4のファイアー
    ストップなどの利点が無くなってしまいますし、頭つなぎによる壁どうしの接合方法など2x4の一番良く
    考えられている部分も意味無くなってしまいます。 

  34. 75 匿名さん

    通気工法について。
    結露したときの対処のため、外壁の内側を通気したほうが良いという意見。
    反対になまじ通風(=冷たい外気)を取ると温度差でかえって内部結露す
    るから密閉したほうがよいという意見。ほんと何が正解なのかわかりません。
    てなことを考えると、2×は少なくとも国内ではまだ改良の余地がある工法
    なのかなぁと。まぁ在来も似たようなもんだけど。
    長持ちだけを考えれば、本当は断熱材なんか入れないほうが良いんでしょ
    うけどね。まぁそうもいかないし。。。。(苦笑)

  35. 76 構造の話が好きです

    >その下地が38x89か105x105か
    72さんの言う38x89は2x4のスタッド(間柱)1本の断面のサイズですが、2x4工法の壁はこの
    38x89が455mmピッチに並びます。また、コーナーにおいては、少なくとも4本の38x89を使い
    ますので152x89の柱を立てたのと同じになると考えられます。

  36. 77 構造の話が好きです

    >反対になまじ通風(=冷たい外気)を取ると温度差でかえって内部結露する
    75さんは誤解をしています。 外壁の内部に通気をとるのは構造用合板に染み込んだ湿気を
    取るためです。 外壁内通気が無くとも冷たい外気にさらされた外壁に接する構造用合板の内側
    はかなり冷たくなります。 通気はあっても無くても同じです。 ですから充填内断熱の壁には絶対
    に湿気を入れてはいけないのです。
    外壁内通気工法にはもう一つの効果があるそうです。 それは気圧の調整をするのだそうです。
    強い風雨の時、外壁にあたる空気の圧力は大変なもので、一時的に外壁側は気圧が上がるそう
    です。 そうすると毛細現象によって外壁(例えば塗り壁)の僅かな傷やひびに入った水分を圧力の
    低い壁内にさらに引き込む効果を起こすと言う訳です。 しかし外壁内通気があればその空間が
    外壁に接した気圧の高い空気の緩衝地帯となり、それを防ぐと言うわけです。 

  37. 78 素人

    阪神の震災で、2バイって一軒も倒壊しなかったんですよね、
    手抜きかもしれないですがRCでも倒壊しているのを見ると、
    比較論を抜きにして2バイは地震に強いって言えますよね?

  38. 79 匿名さん

    >>78
    ツーバイの歴史が浅いからってのが主因でしょうね。
    阪神大震災時に築15年以上のツーバイなんてほとんどないでしょ?
    当然、その当時はパネル工法も一般的ではなかった。

    それをもって、地震に強いとはいえないと思いますね。

  39. 80 匿名さん

    >79 ツーバイの歴史が浅いからってのが主因でしょうね。

    日本でオープン化されて31年です。 当然神戸地区にも30年経っている2x4住宅はあります。
    勿論アメリカ・カナダではもっと経っています。  1994年のロスアンジェルス地震での住宅の倒壊
    はありませんでした。

  40. 81 素人

    >築15年以上のツーバイなんてほとんどない
    としても、一軒も倒壊しないというのは、地震に強いと言えると思うんですが
    違いますか???

  41. 82 匿名さん

    >>80
    阪神大震災から10年経ってますが?大震災の当時でオープン化されたのは21年ですね。
    一般に普及が進んできたのってオープン化されてから5年くらい経って時くらいだと思いますが
    いかがでしょうか?
    >>81
    ツーバイが弱いとは言ってませんよ。
    ただ、「大震災で倒れなかった⇒強い」ってのはツーバイの営業トークですね。
    軸組みも倒れたのは、築30年以上のものがほとんどでしたから。


    個人的には、「パネル工法>ツーバイ」だと思いますよ。
    まあ、どっちも今の技術でしっかりと立てられていれば、阪神大震災も
    余裕でクリアするでしょうけどね。

  42. 83 匿名さん

    しっかりと仕口、金物、パネルを施工したなら、ツーバイに匹敵する工法かもしれませんが
    誰も実証はしてません。強い木造ならSE工法の方が上でしょう。
    どっちも今の技術でしっかりと立てられていれば・・・
    とかかれてますが、高度な施工技術が必要であるパネル工法ではしっかり建てられてない建
    物が多いでしょう。 在来で倒れた比較的新しい建物は仕口、金物部分の施工不良がありま
    した。倒壊した在来は古い建物ばかりじゃありませんよ。とにかく施工不良が多いです。

  43. 84 匿名さん

    ロスアンジェルス地震は?
    一軒も倒れなかったというのは事実ですよ、営業トークとは言いませんが??
    「パネル工法>ツーバイ」の根拠、それこそ根拠のない営業トークでは???

  44. 85 匿名さん

    http://park16.wakwak.com/~hjm/list.html
    ◆メーカーよりの偏った報道の弊害

     阪神、淡路大震災時の報道では住宅の地震被害では在来工法の木造住宅の被害が
    顕著であったという内容が盛んに行われた。確かにプレハブやツーバイフォーに比べ被害が
    多かったのは事実である。しかし同時に在来工法の木造住宅はプレハブやツーバイフォー
    住宅に比べ件数が比較にならないほど多いこと、比較的古いものが多いこと、深刻とは言
    えないまでもプレハブやツーバイフォー住宅に被害があったことも事実であることを理解しな
    ければならない。

  45. 86 匿名さん

    実際にツーバイで倒壊するような被害があったなら、知らされてるはずですが、阪神地区に
    住んでいますがしりません。中程度までの被害があったくらいじゃないのですか?
    壊れないに越したことは無いですが、要は人が逃げて死者が出なければ、
    いいのですから、最低限倒壊さえしなければまだましだと思います
    実際に被災直後に見た限りでは在来工法は軒並み倒れたりつぶれたり
    してるのを見ました。件数云々をいうなら倒壊家屋の少なく見積もっても20%はツーバイ
    またはプレハブなんじゃないですか? ぜんぜん見かけませんでした。たまたま見たのが一地域の
    一部分だからでしょうか?

  46. 87 匿名さん

    あの〜、ここのツーバイ支持の方って異常に「嘘や偏見」が多く思いますが。。。
    「ツーバイには妥協が少ない」、「ツーバイは構造が出来た時に目視確認ができます。
    (そんなの軸組みでもできるじゃん。)」「ツーバイは欠陥が少ない。(はぁ?)」

    阪神大震災で倒壊しなかったのは事実でしょうが、半壊は数パーセント起きているのが
    事実です。その当時、老朽化したツーバイはほとんどなかったのも事実です。
    だから、それをもってツーバイフォーが良いとはいえないですよね。

    国やHMは、震度7以上の揺れでの実験を何度でも繰り返して、新基準での軸組みやパネル工法の
    耐震性を確かめておりますので、大震災後の建築基準法で建てられていれば、どちらも問題
    ないでしょう。とくに、耐震等級が3であれば全く問題ないでしょう。
    あとは、欠陥住宅ではないことを祈るだけですね。

  47. 88 両方好き

    そうですか?軸組指示の方も根拠のない意見や、偏った知識でものを
    言ってるような気もしますが。
    軸組はパネル工法で2Xを模倣し、強度的に追いついたということで、
    従来の軸組より2Xのが強度あったのは事実ですよ、それでは軸・パネルと
    どっちが強いかなんて無意味な比較です、どちらも強いと思いますよ。
    私が気になるのは、京都議定書が発効された今、軸組は気密・断熱を
    どう解決して行くのかということです。やっぱりFPみたいな方向なのかなー

  48. 89 匿名さん

    ちょっと待ってください86ですが「嘘や偏見」が多いとは?私の文章の中に
    「ツーバイには妥協が少ない」、「ツーバイは構造が出来た時に目視確認ができます。なんて
    かかれてますか?その他うそと思われる文章はありますか?半壊があったとの事ですが
    全壊は?半壊なら逃げることが出来き、最低限の強度はあったんじゃないですか?
    軸組みではパネルを張ってツーバイ的な強度を持たして強度をアップしているのは
    認めています。ただ施工が複雑なので構造的危険な欠陥が多いと思ってます
    あなたの言うとおりしっかりした施工をしてくるメーカーならなんら問題が無いのは
    認めますし、その様なメーカーを探しています。私はツーバイでも在来でもどちらでも
    いいのですが、在来に構造的な施工に問題が多いのでツーバイかなと思ってます
    ツーバイでも欠陥があると反論されるかもしれませんが、地震で倒壊するような
    欠陥は施工が単純なため少ないと思います。

  49. 90 匿名さん

    強度はなんとなく言い尽くした感じですが
    断熱等はどうなんでしょう

  50. 91 匿名さん

    そうですね。
    結局、しっかりとした工務店でパネル工法で建ててもらうのが一番よさそうですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~2億6900万円

1LDK~3LDK

44.71m2~79.14m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸