- 掲示板
トヨタホームに住む者です。
24時間換気で室内が負圧になっていて、コンセントからもわずかですが外気が流入してます。
他のHMの家でも流入風はありますか?
コンセントから流入風があるということは、気密処理がなされていないと思われるのですが、
皆さんはそこまでの気密処理が必要だと思いますか?
私個人はいまのところそこまで必要性は感じていません。
皆さんのお宅の状況や、考えをお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2009-03-11 09:26:00
トヨタホームに住む者です。
24時間換気で室内が負圧になっていて、コンセントからもわずかですが外気が流入してます。
他のHMの家でも流入風はありますか?
コンセントから流入風があるということは、気密処理がなされていないと思われるのですが、
皆さんはそこまでの気密処理が必要だと思いますか?
私個人はいまのところそこまで必要性は感じていません。
皆さんのお宅の状況や、考えをお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2009-03-11 09:26:00
便乗質問させて下さい。我が家はなんちゃって高高住宅です。外断熱ですのでコンセントは気密処理しなくても問題ないはずですが、気密処理をしています。風の吹き込みは全く感じられません。
・・・が、サッシの下から冷気が侵入してきます。サッシはYKKapのエピソード(Low-E)です。メーカーに確認したところサッシ内側が結露した場合、結露水を室外に逃がす水抜き穴とのこと。固定窓にも水抜き穴はついています。これって高高でも当たり前?
シャノンや輸入サッシにもついています?近くにいかなければ気がつかないのですが、なんか高高に相反しているような気がして・・・。
ちなみに全館空調24時間換気なので、浴室のサッシが湯気で曇る以外、結露はありません。ただ、サッシの水抜き穴付近だけ外気が侵入するので曇りません。どうも納得いかない。