周辺の方の書き込みに感謝いたします。
懸念材料としては駅までの距離のみなのですよね。
慣れてしまえば「住めば都」とのことで良いのでしょう。
後は正直お値段次第というところですね。
自然環境は敷地内でどうなるんでしょうね、地域を見ると全体的に自然豊富な街みたいなんですよ。元から充実してるからあまりこだわりは持たないのかな?
主に東向きと南向き、それにルーバルありの住戸もありますから、敷地内の自然も豊富だとここに立って眺める楽しみもあるかなと思ったものですから、とりあえず公開を楽しみにしています。どの向きがいいですかね、遠くでもいいから広がる緑が見える方角がいいとも考えています。
専業主婦には市役所、スーパー近など、ある程度生活に困らないだろうけど
働く人間、電車を使う学生にとっては不便でしょうがない。
だからうちは引っ越した。
ちなみにNo67さんの言うように
吉祥寺、井の頭公園、深大寺は近くありません。
地元に詳しくないので、地図だけを見て三鷹駅までなんとか歩けるだろう思っていました。
バスだと時間がきっちり読めないので慣れるまで抵抗がありそうです。
ちなみに駅まで行き帰りは混みますか?
時間帯にもよるでしょうけど、普通の通勤時間などはいかがでしょう?
座れるとバス通勤も快適だと思うのですが、10分程度なら逆にほっと一息つく暇もないでしょうかね。
スーパーのサミットは西友やいなげやに比べて基本高めです。バス本数は多いですね。ただ自転車通勤の方がいいかも。
ちなみに歩いた場合三鷹駅まで30分はかかります。吉祥寺は論外です。バスでも20分かかります。
コジマは… ショールームとしては便利じゃないでしょうか。やはりネット価格に比べると。
コジマの値下げ交渉のコツはヤマダネットの価格を見せることです。ヤマダには対抗してくれますw 価格COMは駄目ですね。
この辺の特徴として坂がほとんどないので自転車は使いやすいですよ。また裏道もいっぱいありますし。
車やバイクだと一方通行地獄で覚えないと大変ですが。
人見街道や三鷹通り。吉祥寺通りなどは夜中以外はたいてい混んでますがその周辺に細かい道多いですからね。
休日は井の頭動物園前バス停で「渋滞でここから駅まで20分以上かかるので、駅まで行くならここで降りて歩いた方が早いです」と言われてゾロゾロ皆おりてますね。あそこから駅まで徒歩15分くらいなので、確かに歩いた方が早いのかも。
ディスポーザーがついてると生ごみが少なくなったり夏場の臭い対策なんかに良いですよね。
今住んでる家には付いてないので憧れてますが将来的なメンテナンス費を考えると43戸では負担多くなっちゃいそうですね。
我が家としては販売価格に反映してくれればそれで妥協しようと考えています。
ちなみに床暖房はどうなのでしょうか?
こういうのを田の字の間取りというのかな。
家っぽくていいなと思いますよ。
東向きという条件は朝日の入る環境でこれも家っぽい。南はお昼居ない家庭なんですよねうちは、なので魅力はあるのですがうちには勿体ない条件なんだと思います、汗。
で、絞るとHタイプ。
最上階にこの間取りあるかなぁ。。
うちはBタイプがいいかなと思っているところです。リビングと洋室が可動の間仕切りになっていて、子供が巣立った後は広いリビングとして使えるので都合が良さそうです。何階になるのでしょうね。
90ではないですが。
まず廊下が長い=部屋の面積が減り効率が悪い、行灯部屋ができる、玄関からそのままリビングのドアが見えがち、などかと思います。
あえて田の字型をほめる人は少ないですが、デベにとってはコスト低く戸数増やせる作り方なので、よくある間取りです。
田の字って、南向き3LDKなら2部屋は北側に位置して
しかも窓の外には共用廊下がある。
全く日は当たらないし、共用廊下のせいでプライバシーも不安。
音や外の視線を気にして、唯一の窓はいつも閉めっぱなしか
開けてもカーテン閉めっぱなし。
何だか陰気臭い部屋になってしまうんですよ。
カビが生える家も多いし。
間取りはまあ普通というか標準的ですね。
廊下がある方が個々の居室の独立性が図れていいのではないかなぁと思います
でもこれは好みですよね。
リビングを通らないと必ず居室に行けないような部屋が良いという方も
いらっしゃいますから。
皆さんの投稿を拝見していると「田の字」という間取りはあまり好感を持たれていないのですね・・・。長い廊下は奥行きを感じさせるし突き当たりに広がるリビングとバルコニーの向こうの空はステキだと思うんだけどなぁ。
あと各部屋のプライベート感があってこれもいいと思うんですよ。各部屋にちゃんと収納があるし出たり入ったりの煩わしさも無いと思います。
Hタイプなんかは気持ちいいぐらい田のセオリーで、どうせ田の字ならこれぐらいこだわりたいですね。
えーっと・・・
突き当たりに広がるリビングとバルコニーの向こうの空って
ずいぶんロマンチックというか前向きと言うか。
どうぞ高層をお買いください。
でも田の字って、暗いところからまぁまぁ明るいところへ出る
トンネルというのが現実的な表現だと思うけどね。
みなさんの書き込みを見ていろいろ感じた事をすこし…
私は近隣に住んでいるのですが、今回の物件はメインとする南側に交通量の多い道路が走っています。
少し先には交差点があります。日に何回も救急車が通る事もあります。
大学病院が東西に1つずつあるので仕方がないのですが…
ただ、救急車・消防車は交差点に入るとき、サイレンを倍の音にして通ります。
これはものすごくストレスになる音です。。。
窓も閉め切っていてもかなりの音です。陽気のいい季節に自然の風を求めて窓を開けていると…
こんな事もあると知っていてもいいかもしれません。
ディスポーザーの件が前に載っていましたが、スロップシンクもないみたいですね…
ガーデニングをしなくても、靴や汚れ物を洗うのにあるとイイのですが。。。
この物件から程近く、2年以内にレジデンシャルが建てたマンションに知り合いがいます。(4LDK)
東南角部屋でキッチンに換気の窓があります。東側の部屋にも窓はあります。
北側が道路で南側は静かなマンションです。
これで4700万くらいだったと聞いた様な覚えがあります。
今回の物件の東側には、マンションが既に建っています。
この様なことを頭に入れておいた上で、この物件がいくらで販売されるのかがかなり気になります。
航空宇宙センターが相当近いです。宇宙がものすごく話題になっている昨今、これは近所に住むことになる我が家としては行くべしでしょう。サイト見ると見学可能みたいですよ。
自分通勤はバスオンリーなんで楽なんですけど、バス→電車でそれなりに通勤時間のかかる人から見てここの物件はどうでしょう。その立場の人から見てもお得、といった声があるようであれば決意固まりやすいかなーと思いまして。
目の前の通りって歩道がホント狭いんですね。
今度出産を控える我が家にとってベビーカーが安心して通れるかとても心配になりました。
市役所も近いし環境はベストですけど・・・
目の前の通り(人見街道)ですが…
歩道は狭いです。特にマンション側の歩道の方が狭い。
すれ違うのがやっとといった感じ。電柱などがある所はもっと最悪です。
そして車の交通量もかなり多いです。
なんでしょうか!!価格が出ましたが高すぎる。。
この物件と同じ三井が建てたマンションでもっと条件が良くてこれより
1000万安かったです。今回の物件と近い立地で…
金額表示間違えたか?
何を根拠にこの値段なんんでしょう。
販売側は市役所が近い…などを売りにしている様ですが
役所や学校に関わる時間は長い人生を送る年数にたいして
ほんのわずかな期間だと思うんです。販売価格がそれに見合うか
良く検討する必要がありそうですね。
今回の物件前の歩道はキレイに工事するかな?
>>市役所が近い
最大のメリットとは言えないですよね。それでも相談に行ったりすることも家庭によっては頻繁になると思いますから、「メリットの1つ」という感覚でいんじゃないでしょうか。
三鷹駅から植物公園に歩いて行く人も多そうなルートだし市役所訪問者も日々多いと思います。
道中に店舗があれば便利と考えると、調べるともっとお店が多かったりするのかな。
平米数を考えると、値段高い気がします。
4LDKでも83平米弱って…それで5700万円は高いでしょ。
確かに近隣マンションでも90平米超え位の値段です。
管理費とかも高いんでしょうか?
都下最前線(笑)の3大オアシス井の頭、深大寺・神代植物公園、野川・武蔵野公園の真ん中に位置するんで散歩、サイクリングにはベストロケーション。駅に遠い分、境、三鷹、吉祥寺そして調布へのバスは極めて便利。多摩青果跡地の新川防災公園が楽しみかな。
確か、もともとIHIの社宅だったところを三井が直接買ったとかで、
規模も大きくないし、長く時間をかけなくても売れる条件なので、
短期決戦で出すことにしたとか、そんな説明だったと思います…。
うろ覚えですが(笑)
私も不思議に思っていたので、ありがとうございます。
しかし、8月にモデルルーム見てからすぐ購入決めて、9月には入居ですか…。
ローン組んだり、今住んでる賃貸契約の解除、引っ越し手続きとバタバタになりそうですね。
購入検討の方は、その辺り既に進めているのでしょうか?
136さん
私も現地見て来て、隣りのお稲荷さん気になりました。
しかも…そのお稲荷さんがある駐車場よりも、かなり低い位置に1階のお庭があるんです。
東棟は建物の高さ制限がある為にマンション自体をわざと低い位置に建てたのでしょうか?
雨水とか心配ですし、隣りの駐車場からの目もかなり気になります。
この辺では1階が周辺道路より少し下がって造られているマンションはいくつかありますね。
同じ高さでも1フロア多く取りたいのでしょうか?
今回の物件は小さいマンションみたいですがモデルルームになる間取りが1パターンだけとか…
せめて2パターンくらいモデルルームにして欲しいですよね。
説明会に行った方がいらっしゃいましたら、感想をお聞きしたいです。
検討していますが、バス便はちょっとと思います。
購入検討のみなさまは車通勤の方が多いのでしょうか。
駅までバスの経験がないので、どんなものなのかご意見を頂けると有難いです。
物件からバスで三鷹駅まで大体ですが約10分、吉祥寺駅15分、武蔵境駅15〜20分くらいでしょうか?
日曜日は三鷹まで空いていれば5分くらいで行ってしまうこともあります。
逆に日曜日に吉祥寺、武蔵境へは途中の道が混んでしまい、渋滞のため車が動かなくて時間は倍近くかかることも多いです。
この物件自体にも十分な駐車場はないみたいですよね?
駐車場代もいくらくらいになるのでしょう…
近隣のマンションは平置きから立体までいろいろですが、
今の時点で細かい金額が公表されないのもへんですね。
どなたかが書いていましたが、チラシやモデルルームも作らずこの程度なら売れる…
と強気なのでしょうか。。
みなさんの書き込みを読むと、一般のマンションの売り方とかなり違うみたいですね。
一階はたしかに下がってました。
隣のマンションの最上階(4階?5階?)とズレてますね。
金額に見合うのでしょうか?
マンション購入となると近隣の方から遠方の方までいろいろな方が検討されていると
思いますが、今まで沢山のマンションを見てきた方はもちろん初めての方も
この物件は総合的に見て魅力的なものですか?
みなさんのご意見を沢山聞きたいです。
これまたタイムリーな。
今日実際の通勤帰りを確認したかったので、会社帰りに三鷹からバス乗って現地見てきました。
18時59分の三鷹駅発のバスに乗って、11分で現地につきました。
周囲を散策後(店などの確認)、帰りは図書館前から19時55分のバスでしたが、6分で駅に着き、早くて驚きました。
三鷹から帰る時は大成高校などで降りる人が結構いて、ほぼ全てのバス停に停まるので10分強かかるようですね。
その逆はみんな駅へ向かうのであまり停まらないみたい。スムーズでした。
人見街道も19時30分過ぎたら極端に車が少なくなって静か。これも予想外です。
住環境としては、スーパーも大きくケーキ屋・パン屋もあるし、マツキヨ?も少し離れれば行ける。
悪くないですね。図書館も古いながら雑誌なども揃っていた。
ただ、飲食店。個人の居酒屋、蕎麦屋2軒とパスタ&ピザ屋1、スーパーの上のカフェ1。
東八道路沿いには何かあるの?駅前に出ないといけませんか?
お近くの方、この辺の情報教えてください。
ちなみに、社宅とかの土地って、相手から話を持って来たり、入札?しないで入手するので土地の値段が手頃みたい。
でも、期間など条件があったりして価格にあまり転嫁できないため、モデルルーム削減する、短期決戦で人件費削減する
などしてコスト削るみたいです。条件が合えばラッキーだと他の社宅跡地の物件を狙っていた時に聞きました。
こちらがまんまそうかはわかりませんが(そこまで突っ込んでないので)、説明会で聞いたらそれとなく教えてくれると
思いますよ。
153さん
三鷹駅から6分とは、凄いですね。
めったにない事ですよ。
しかしながら、毎日バスで通勤していますが、一年に1.2度あるかないかの確率で6分ですね。
人の乗り降りがなく運良く信号待ちもない場合ですよね。
朝の通勤時間帯は、10分以内で三鷹駅に着く事はありません。
バスが混んでいて乗車拒否され、2台待つ事もあります。
雨の日はもっと最悪です。
近いとは言えませんが大成高校隣りの、コメダ珈琲店は人気です。
東八まで出れば、美味しいラーメン屋がいくつかあります。すし郎も休日は混んでますね。
話しが変わってしまうかも知れませんが、今は6月も半ば。
物件の工事がなかなか進んでいない様に見えてしまって…
基礎には時間をかけていて良いものが建つだろうと期待していましたが
さほど大きくもないのに上物にこのくらい時間がかかるのでしょうか?
そのわに期待できる物件ではなさそうで…
皆さん購入を前向きに考えていますか?
>154さん
コメダコーヒー説明会に行った日に寄りましたが、並んでいて入れませんでした。
確かに人気のようですね。情報ありがとうございます。
東八沿いはラーメン屋とスシロー。出来れば歩いて行ける居酒屋やレストラン、中華などがあると良かったのですが。
バスになれると、駅前で済ますので問題ないのかもしれませんね。
6分は1年で1、2回ですか…。何だかレアな日に当たってしまったみたい(笑)
「雨の日はもっと最悪」ということは、154さんはもっと駅近などで住み替えを考えていらっしゃるとかですか?
この辺の住人になると、やはりもっと近くが良いと思うようになるんでしょうか…
そのへんぜひ伺いたいところです。
近所のものです。中華やは、コメダ近くの大成高校のグランドの山中通りを吉祥寺方面にいくと、ありますよ。中華や、そばや、とんかつや、焼肉屋と、あります。あまり混んでいるようには思えませんが、出前もあるので、時々利用してます。たしかに駅ちかのマンションなら、もっと色々便利な気もしますが、価格がぐんと上がりますよね。昨日夕方に農協前から市役所を経由して駅に向かいましたが、ぐったりでした(笑)でも、慣れですよね。ただ、こちらは人見街道沿いが、一番気になります。
マンションのモデルルーム見学の時って、使用している床暖房のモデルや
壁・床の構造模型などが見られる事がよくありますが、今回の物件はどうでしょうか
そういう説明とかはあるのでしょうか?
モデルルーム見学ってたくさんの人がくるのかなー?
広告も住宅情報誌にも載っていない物件って、近隣の人しか知らなくて
それで売りさばいて終わっちゃうのかな…( ̄◇ ̄;)