バス便マンションですけど、ザパークやアドグランデとか、ここら辺にはちょくちょく新築が出ますね。
しかし桜堤とか国分寺とか郊外マンションで三井は苦戦している印象があるけどここは大丈夫なのかな。
駅からはかなり遠いですね。
でも、このあたりに出ているバス便物件の中では、一番便利そう。
他の物件実際見に行きましたが、ここが出るので検討から外しました。
HPによればバス停も3駅行きあるみたいだし、スーパー近いのが大きいです。
駅遠だけに目をつぶれば、いい条件じゃないかと思います。
三鷹近辺は価格がネックなので、これで控えめ価格なら前向きに考えたいですね。
いずれ、実際に見てからですけど…
バス停1分なら雨の日なんかぬれなくても良いから良さそうですよね。
朝のバスの混雑はどのくらいなんでしょうか
コジマが目の前なのはいいですね。
家電量販店って案外近くにあると便利なんですよね。
目の前だからバス停に並ぶ必要もないですものね、
到着直前に家を出て乗車すればいい点は楽だと思います。
問題は乗車率ですが、往来の本数はどらぐらいあるのでしょうか。
本数次第では混み過ぎて一本スルーということも念の為考えておく必要もありますよね。
あ、それなら歩いて駅まで行ったほうが着くのは早いのかしら。。
駅までは距離がありますが、スーパー近い、学校近い、市役所近いで
日常生活において不自由なく過ごせる環境だと思います。
バス便ですが便数は豊富で、特に吉祥寺行きでしたら帰りが遅くなっても
深夜バスが出ていますね。
通勤に便利でも武蔵野タワーズは手が届きませんでした。単身赴任や老後のことを考えると、通勤より生活環境重視の面ではベターなポジションです。三鷹通りと人見街道に210円の吉祥寺、三鷹、武蔵境、調布駅行のバスが極めて便利。休日は井の頭公園、深大寺の中間でサイクリングか散歩も楽しそう。近隣の有名なお店はらーめん小国、コメダ珈琲、トーホーベーカリー、李朝園、たいやきのたかね。価格次第ですね。
バス便利用ですけど生活には便利そうなので、いいなと思っています。
だけど、すぐ近くにできたゴミ焼却施設の影響が気になります。
間取り図を見ると、東南角部屋の東側に大きな窓がないのは、煙突ビューの
カムフラージュのためなのか、あるいは東隣に高い建物が立つ予定なのかと
考えてしまいます。。。
電車通勤で朝相当早くて帰りも遅いとなるとちょっと厳しく感じる立地かもしれません。9-18時みたいな勤務時間が決まってるような職業なら家族の生活を優先してここの周辺環境を評価してもいいかなと思います。
バス通勤は経験がありませんが、10分は長いでしょうか??
逆に3分や5分しか乗らないような立地なら徒歩もしくは自転車のほうが早そうですよね。
10分乗る場所とわかってるので踏ん切りがつくかもしれません。
人によって感じ方も違うと思うので、バスは乗ってみないとわからないですよね。
ゴミの焼却施設は、性能がアップしているので最近できたものであれば
古いものより問題ないと思いますがいかかですか?
三鷹通りはいつ頃できた道路なんですか?
見た感じこの通りに沿って周辺には何かと集まっているように見えます、たとえば学校や公共施設。
コンビニ関しては需要に応じて増えてきたのだと思いますが、駅に離れていくにつれて人気もなく暗くなるような感じがしないですね、住居の周りは暗いよりは活気があるようがいいと思います、バス10分でもなかなか賑やかかな。
ムーバスはこのマンション方面は走っていないんでしょうか、コミュニティバスは安いので今も重宝して乗りこなしているのですけど。。
とあるサイトに路線図が載っていて、見た限りでは三鷹駅の北側方面と、三鷹⇔武蔵境、三鷹⇔吉祥寺、という周回しか見れませんでした。
実際はどうなのか、お聞きしても良いですか?
この前別のモデルルームに行った際に、ここも検討していると言ったら、あそこは借地権だからやめたほがよいですよ、といわれました。公式HPにも書いてないし、デマですかね?詳しい方教えてください。
生活環境面では何不自由ない感じ。それが逆に不安を覚えてしまうのは自分の性格ですね・・欠点を探しても見つからないのですが、気になる方には道路沿いであることとか、あと上で言われている「借地権」とか、そのあたりですか??
上層階住戸の数がもっと多かったら競争率も下がったんじゃないかと思いますが、階段上になっている理由は何かありますか??
数が少ないだけに余計に上がいいと思えてしまいます。
ロケーション的に上層階だと、富士山が見えるのと調布の花火大会が真正面の特等席は確定。東京タワー、六本木ヒルズと国領のタワーマンション、煙突は要らない。東側だと新宿高層ビル群とスカツリー。悪くないね。
借地権ではないですよ、物件概要のところを見ると所有権と書いてあります。
立地がいいので検討してます。28さんの情報だと眺望も良さそうで楽しみになってきました。
小中学校、図書館に近く、子供が喜びそうです。
販売開始までまだまだあるので良い物件がまた出たら同時に検討していくつもりですけどね。
気になるのは価格帯です。マンションの正式名称はどんな感じになるのでしょうね。
バス停は道に行列を作ってしまうのであまり近くにないほうがいいと聞いたこともありますけどここみたいな完全なバス利用物件だとやっぱり傍から乗れるほうがいいですよね。エントランスの目の前にあるわけではないですから行列が邪魔に感じるようなこともないでしょう。10分乗って三鷹駅から電車に乗って新宿15分、余裕です。吉祥寺行きのバスもこのバス停から乗れるのかな??
データにある「このエリアの平均価格」というのが全体ではなく駅周辺の話であればここまで離れた立地ならデータを下回る価格が期待できますよね、うちの予算では3LDKが3000万台で出てくれると本当に助かります。欲を言えば一番部屋数の多い4LDKをこの価格でお願いしたいところ。駅遠ですがメリットはコンビニやスーパーが傍にあることです、無ければやめることを考えましたが便利ですので付加価値は大きいと思います。
前を走る人見街道のバスは80%が吉祥寺行きだよ。吉祥寺からのバス停は上連雀8丁目で目の前。但し、吉祥寺行には人見街道に上連雀8丁目のバス停はなく、市役所前若しくは医師会館からの乗車となります。三鷹行は三鷹通の上連雀8丁目から乗車です。日中でも本数は2~3分毎で5分以上待つことなんて稀だけど。バスに関しては極めて便利だと思いますが、どこへ行くにも210円は高すぎますね。100円だったら嬉しい。深夜の420円もタクシーに比べたら安いですが。
ちょっとよくわからないのですが…
>吉祥寺からのバス停は上連雀8丁目で目の前。
「吉祥寺駅から乗る場合、駅の目の前から乗車し上連雀8丁目バス停で降りる」
ってことですか?
>前を走る人見街道のバスは80%が吉祥寺行きだよ。
>但し、吉祥寺行には人見街道に上連雀8丁目のバス停はなく、
>市役所前若しくは医師会館からの乗車となります。
「人見街道に上連雀8丁目のバス停はなく」とは?
街道を走るバスは80%吉祥寺行きだけれども、マンションから一番近い
上連雀8丁目のバス停には止まらないということ?
吉祥寺行きバスに乗るには、市役所前若しくは医師会館まで歩く必要があり、
マンション前からすぐ乗れるわけではない、で解釈合ってますか?
すみませんが、補足説明お願いします。
吉祥寺→マンション 吉祥寺駅北口(丸井前)から乗車して人見街道の上連雀8丁目(マンションの前)で下車
マンション→吉祥寺駅 市役所前か医師会館で乗車して吉祥寺駅北口(無理やりバスが入って行く道)で下車
吉祥寺行のバスは人見街道に上連雀8丁目のバス停は通過じゃなくて元々存在しません。
でも三鷹駅行のバスは三鷹通に上連雀8丁目があります。
吉祥寺駅で下車の場合、現在京王の駅壊してありませんが、前はバス降りて駅まで2~3歩だったので傘不要でした。
往復420円ですからね。
夫は会社支給の定期券があるとしても
自分と子どもで出掛けたりしたら高いと思う。
月に何度か利用したとすれば結構な金額だよ。
以前派遣で働いていた時、交通費支給はなかったから
このバス代が厳しいなと感じたよ。
自転車だと駅まで何分位掛かるでしょうか?
自分の用事くらいだったら私も駅まで自転車利用するつもりです。
バスの本数も多いので朝でも座って行けそうですね。
こちらはIHI社宅跡と伺いましたがやはりマンションになっても
IHIの社員の方が多く住まわれるのでしょうか?
うちは違うので少々浮いてしまうかなと考えてしまうのですがどうでしょうか。
こういう立地って一つの駅に意識が集中する生活にならなくて視野が広がるメリットがあると思うんですよねえ。
しかもここの場合は三鷹通り沿いというシンプルな立地だから全然遠くないです、これは48さんと同じく。
吉祥寺通りに出れば吉祥寺駅もそう遠く感じなくなるでしょうね。
住んでれば慣れますからいつまでも遠いと感じることはないと思いますよ。
武蔵境もグルメ情報とスーパーが豊富なのを知りました、足を運ぶと思います。