- 掲示板
新築して、オール電化を考えているものです。
最近、ガス会社がCMしている「エコウイル」てどうなんでしょうか?
オール電化にすると、将来エコウイルが普及した時、後悔するのでしょうか。
エコウイル、てそんなに早く普及しますか?オール電化よりもいいものなのでしょうか。
[スレ作成日時]2005-11-29 18:52:00
新築して、オール電化を考えているものです。
最近、ガス会社がCMしている「エコウイル」てどうなんでしょうか?
オール電化にすると、将来エコウイルが普及した時、後悔するのでしょうか。
エコウイル、てそんなに早く普及しますか?オール電化よりもいいものなのでしょうか。
[スレ作成日時]2005-11-29 18:52:00
以前エコウィルのお話を聞きました。
資料を捨ててしまったのですが
定期検査費がかかりました。7000円位だっけ。
それと10年保障後はその価格が実費になるとかで
出張費も加算されて1回2〜3万になるらしい。
エコウィル導入費用と安くなる光熱費を計算しても
黒字にはならない!
これから必要になるお金をもう一度説明してもらった方がいいですよ。
>05さん
大阪ガス供給地域に住んでいます。
エコウィルを導入して2年目になりますが
06さんがおっしゃられているように
エコウィル保守契約は(保険です)我が家の場合 年間5千円を支払っています。
※ガス代引き落とし口座からの自動引き落としです。
支払方法は10年一括払い・一括年払い・毎月均等払いと選べました。
都市ガスとLPかがで支払い単価が違います。
★都市ガス
10年一括払い・・・39000円
一括年払い・・・5000円/年
毎月均等払い・・・500円/月
★LPガス
10年一括払い・・・62000円
一括年払い・・・8000円/年
※エコウィルの定期点検は必須で、点検を行なわないと運転時間6200時間で発電ユニットの運転が停止します。
※設置後10年を越えた場合(または20.000時間を越えた場合の早い方のいずれか)は保守契約費とは別途に部品・部材代のみ有償となります。
保障期間(無償)は設置後2年間で、その後は6000時間または3年のいずれか早いほうで点検や消耗部品の交換を行ないます。
同時に端末機についても保守契約が可能です(リモコン含む)
ガス温水床暖房・浴室暖房乾燥機・温水ラジエーター・ファンコンベクター他
単価・・・10年一括払い1600円/台・一括年払い200円・毎月払い20円
※万一の故障の場合は24時間のメンテサービスが受けられます。
長くなったので続きです。
我が家の場合今までに2度リモコントラブルが発生し、エコウィルの操作パネルにエラー表示がでました。
翌日には迅速に対応していただき、結局電気配線が原因と分かり無料で直してもらえました。
以前住んでいた家で2度給湯器を寿命で交換した経験から言わせていただくと、最近の設備は昔と違い便利になったかわりに電気配線のトラブルが頻繁に起こります。
リモコンが使えなくなると給湯器が機能しなくなり、一回の修理で出張費5千円+部品代がかかります。
機械には当たりハズレがつきもので、最初の給湯器は12年持ちましたが、次の給湯器は8年目で故障です。
やはり、リモコンがダメになり この時の修理交換費用が35000円もかかりました。
電化製品でも5ヵ年の保険がありますよね?
私はケチなので、後からの費用がかからない保守契約には迷うことなく加入しました。
最近の設備はホントお高いので、保険があるというのはありがたいのですよ。
それと他でも書いたのですが、エコウィルは国からの補助金が本体価格の1/3戻ります。
各サービスショップはガス会社からのノルマが厳しいので、色々なおまけを付けてくれます。
ちなみに我が家の場合は、本体価格だけで床暖房6畳分+浴室暖房乾燥機+ガスファンヒーターがおまけです。
単純に計算しても、給湯暖房機41万・浴室乾燥機16万・床暖房6畳プラン12万・ガスファンヒーター3万
ねっ!
お安いでしょう〜?
補助金の戻りは設置申請から3ヵ月後に21万でしたわ。
エコウィル、大阪が先行してたんでしょうか?
発電もしているので、電気代にも反映されるらしいですが、それはどれ程のものなんでしょうか?
ガスを使っていても、電気は絶対に必要で、どちらも基本料金がかかってきますよね?
将来普及するかどうか分からないエコウィルのために、オール電化をあきらめるのはどうなんでしょう?
エコキュートにするか、エコウィルを導入するかで悩むのなら分かりますが。
大阪だけでなく、東海・四国もすでに販売されています。関東がとても遅かったんです。
関東は他の地域と比較して、プロパン地域が少ないので、電力会社とのエネルギー競争が激化しなかったそうです。
プロパン地域の新築はオール電化が多く、都市ガス地域はオール電化がなかなか普及しない。
プロパンは各会社が自由に単価を設定できるので、割高感から敬遠されています。
発電による電気代節約は、4人家族の我が家で月3千円〜5千円くらいです。
もっとも電気代節約よりも、割引料金システムの方が魅力なんですね。
7様
導入しようか悩んでいるのですが
実は新築当時(2年前)にエコウィルを知りませんでした。
当然、今使っている給湯器の減価償却期間に達していないのですが
エコウィルに買い換えてメリットはあるのでしょうか?
電気代の節約に魅力を感じますしガスの割引料金も気になります。
14さん。エコウィルだけを導入されるのでしょうか?
現在 温水式床暖房は設置されておりますか?
お住まいの地域のガス会社の割引料金は、いくつかのガス設備を併用することが条件ではありませんか?
質問ばかりでごめんなさい。
7様
ご返信ありがとうございます。
温水式床暖房は設置されています。
ついでに浴室乾燥機もついています。
いつもは5000円〜17000円のガス料金が
今月は2万円を超えてしまいました。
割引制度を知らずに契約していましたので割高です。
来月から床暖房+浴室暖房乾燥器で少し安くなりますが
割引料金の場合月額いくらになるかわからないため
年間の得した料金の計算が出来ないのです。
エコウィルはどのくらいの値段なのでしょうか?
大阪ガスHPよりエコウィル定価です。http://www.g-life.jp/html/scene/cogeneration/ecowill/point/point09.htm...
本体価格以外にリモコン代や工事費用がかかります。
定価販売はありえないと思いますが、お近くでガス展は開催されていないでしょうか?
各サービスショップ販売ノルマが有りますから、競合させると良いと思いますよ。
それと設置基準がありますので最寄のガス会社にお確かめ下さいね。
補助金は今年度は17万と聞いています。これもお確かめください。
7様
有難うございます。
定価は結構しますね。
割り引いていくらになるのか・・・・キャンペーンもあるかもしれないので
よくアンテナを張っていたいと思います。
>補助金は今年度は17万・・・
これも含めて最終的な減価償却年数を出して見たいと思います。
有難うございました。
東京ガスの販売が遅れていた理由のひとつに燃料電池があります。
松下が現在トップですが、一般販売されるにはまだまだ時間がかかり
東京ガスがしびれを切らしてエコウィルを販売したのです。
しかし、元々地方と比較してエネルギー競争が激化していない地域ですから
オール電化に対抗している地方とは事情が異なります。
東邦ガスも実は、エコウィル導入家庭のガス基本料金が高いのです。
それぞれの地域で格差ががあることを踏まえたうえで、我が家スタイルを検討なさるのが良いと思います。
エコウィルはエンジンを開発したのはホンダですが、ノーリツと長府製があることをご存知でしょうか?
地域差がありますが、どちらも初代のタイプは平成13年発売。現在販売されているのは改良型2代目のタイプです。
初代と比較して20リッター給油タンクが小さくなっています。その分給湯温度が70度から75度に上がっております。
まだまだ住宅設備としては未知数で、メーカー側にデーターがないのがデメリットです。