- 掲示板
東大の文科Ⅲ類と早稲田の政経に合格して早稲田に入りました。
[スレ作成日時]2012-11-01 22:12:50
東大の文科Ⅲ類と早稲田の政経に合格して早稲田に入りました。
[スレ作成日時]2012-11-01 22:12:50
早稲田の政経、持ち上げられすぎ。必死に早稲田卒が頑張って書き込んでるのを見るのは寒々しい。
そもそも京大や阪大よりも下。東大と比べるなんてほんとおこがましい。
ろくな人間輩出してないじゃないか。世界では全く通用しないのもわからんのかね。
偏差値なんて日本国内だけの指標。早稲田政経出て世界と戦って日本の国益に貢献してる人がいたら
教えてくれ。その逆はたくさんいるようですがね。外患誘致罪モドキの連中がね。
俺もないと胸を張って言える!
でも大学生活はサイコーに楽しかった!サークルにバイト、恋愛(いまの嫁)。
勉強以外のキャンパスライフは本当に充実してた(笑)
東大に勝てるトコなんて、きっとひとつも無いけど、今でも大切で、大好きな場所。
東大で学べることは本当に大きかったと思う。
もちろん、すべての学生がそうであるわけではない。
※入学後、ただ東大生で在っただけの学生と、東大生で在ろうとした学生とは違う。
自分が在ることに価値を見出すのか、在ろうとすることに価値を見出すかの違いであろう
たとえば早稲田の政経のほうが少し偏差値が上だからといって、より上等な学びや環境があるわけでなく
より上質な学生がいるわけでもない。
偏差値は当然重要な指標だが、私大の入試は人数や日程の調整で
テクニカルに偏差値を操作できるので、国立の東大と比較することにあまり意味はない。
早稲田って4人に1人が留年してるんだよね。
ソース:http://i.imgur.com/GMwxEKT.jpg
所詮そんなもん。
それよりももっと専門的な大学や高専行った方が将来の為になる。
これだから成金や浅学の徒は・・・
世の中、全員が就職に有利であったり財をなすことに意義を見出しているわけではないこともわからないのかね。
そもそも文学を学びたくて文学部に来る人間も決して少なくない。
確かに、表面上の偏差値ではどの大学も概ね、法、経済より文のほうが少し低く出ているところが多いから、
学力が足りずしかたなく文学部に来たというような救いがたい俗人どももいるようだが、
たとえ余裕で法学経済にいける学力があったとしてもそれでも文学部だけを目指してくるような人間も
意外とたくさんいるんだけどね。そんなことも知らないのかね。
特に東大文Ⅲはそういう連中が多い。
早稲田の政経のような、それこそ俗物の塊しか行かないような阿呆どもと東大文Ⅲを一緒にしないでくれ。
こっちが迷惑だ。
もっとも、マンション掲示板に出入りしている時点で自分もそいつらも同じ穴の狢程度だがね。
仕事によりますね。当たり前ですが。
高専卒業された方で、大規模なデリバティブ商品の組成で実績を上げてる方は
寡聞にして存じません。
当行だけではなく、ブルームバーグから見る限り国内外問わず。
うーん
考えたけど
本郷の日常って知らないからこれ以上展開できないんだよな
脳内の友人の話しかできないんだよ
突っ込まれどころ満載のクズレスしたところで
自分のバカ晒すだけでフラストレーション溜るしな