- 掲示板
東大の文科Ⅲ類と早稲田の政経に合格して早稲田に入りました。
[スレ作成日時]2012-11-01 22:12:50
東大の文科Ⅲ類と早稲田の政経に合格して早稲田に入りました。
[スレ作成日時]2012-11-01 22:12:50
東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田
勝負にならんよ。入学時の偏差値じゃなく、入ったあとの教養度合いが違う。
18さん、この板を借りてのマスコミ批判はよくわかる。学校に罪なかれども早稲田出身のマスコミ各社幹部の罪は深いね、偽善欺瞞の連中ばかり、民主への歯の浮くような思い入れ、あいつら国賊だぜ。
お題に戻れば・・・どっちもどっち。
いろんな企業の人事担当に会うけど、東大出身者は優秀だが使いにくい、早稲田出身者は学力はそこそこだが使いやすい、と言う意見が圧倒的。
東大文Ⅲと早稲田政経、両方合格して東大行ったなんて話聞いたことない。
比較にならないだろ、と思ったけど文系の話か。
日本国内だけで閉じてる世界で生きていくならどっちでもいいんじゃないの。というか、どっちもだめだよ。
ともかく、もう少し勉強しようね。
文Ⅲと政経って
結局何がしたいんだよ
社畜になるんだったらどっちでも変わらんよ
って言うかね、早稲田なんか一般はともかくとして。
指定校やらスポーツ推薦なんかある時点で、どうにならんよ。
慶応は評価されます。
青山や立教、明治がそれに続きます。
ICUや学習院、成蹊といったあたりもまずまずの評価です。
残念ながら早稲田や上智は知名度ほどの評価はされません。
いずれも一流と言われる国立大学には太刀打ちできません。
あくまでも私の会社の話ですが。
ふーん、異様な会社だね
普通じゃない?
いやぁ、慶応は兎も角。
その他が評価って…
ちょっと考えられないや。
早稲田が使えないということについては異論なし。
大手金融の企画部門にいるけど、
総合職は、東大3割、その他旧帝・有力国立大(東工大・一橋・神戸)2割、慶応3割、早稲田2割。
MARCH出身者はゼロ。女性のアシスタントならいるけど。
10年くらい前であれば、国立の比率がもっと高かったそうな。
うちも社長は3代続けて東大法学部オンリー(そのうち1名は天下りだけど)
慶應は執行役員に2名いるかなあ。
もちろん起業したりするなら学歴は全然関係ないけど、省庁と一体的にうごく企業体の場合は
東大でないとどうにもならんね。だって、キャリアの大半が東大なんだから。
そういう点で、東大でなければ手も足も出ない領域ってのはあるよ。
まあ、金融でも昔に比べると省庁との繋がりは薄くなっているよ。
日常的にやりとりをする相手はノンキャリだし、食事するのも節目節目だけでしかも割り勘。
昔のように省庁に細かくお伺いを立てて、ということはない。
もちろん、日常的なコミュニケーションは非常に重要だけどね。
昔は夜の付き合いも含め、省庁が日々の業務に深く入り込んでいたから、
省庁との窓口になる部署の役員は担当者は東大卒でないと馬鹿にされた。
なので窓口になる企画部門は東大卒で占められていた。
また、昔は旧大蔵省が金融も監督していて、旧大蔵省は省庁のトップで本当にプライドが高かったので、
東大出身者以外だと本当に馬鹿にされた。
今は分離され、特に中堅・若手層からは旧大蔵時代にあったようなエリート意識が薄れている印象。
なので、金融についても、今は東大卒でないと入り込めない世界でも無いかな。
個人的な友人が省庁の監督部門の担当をやっていて腹を割って話せるとか、
そういった関係でも無い限り、省庁との関係で東大卒であることのメリットは然程無い。
今でも出身大学が評価に影響することは無いとは言わないけど、個体としての優秀さが重要。
実際のところ、今、部署で目立っていて優秀と思える若手・中堅は私学卒が多いよ。
同感だな。
ただ、一点付け加えると、金融は入社時点で社員を本部中心のキャリアを積ませる人と、
地方を含めた支店中心のキャリアを積ませる人で明確に振り分ける。
前者になりたいのであれば、高学歴であるに越したことはなく、
東京大学出身なら特段の事情が無ければ前者に振り分けられる。
早慶になると人によって差が出る。MARCHだとほぼ例外なく後者。
29ですが、出世したか、しそうか、といった意味で書いたのではありませんので。
第一線で使えるかどうかという視点で書いています。
慶応、青山や立教、明治はなかなか使える。
ICUや学習院、成城や成蹊も健闘していると言える。
一方、名前のわりには早稲田や上智は使えない人が多い。
そういう意味です。
そうかな?
成蹊、成城なんか論外として、marchとやらも全然だろ。
いくらなんでも、早稲田に失礼だな。