- 掲示板
東大の文科Ⅲ類と早稲田の政経に合格して早稲田に入りました。
[スレ作成日時]2012-11-01 22:12:50
東大の文科Ⅲ類と早稲田の政経に合格して早稲田に入りました。
[スレ作成日時]2012-11-01 22:12:50
仕事によりますね。当たり前ですが。
高専卒業された方で、大規模なデリバティブ商品の組成で実績を上げてる方は
寡聞にして存じません。
当行だけではなく、ブルームバーグから見る限り国内外問わず。
うーん
考えたけど
本郷の日常って知らないからこれ以上展開できないんだよな
脳内の友人の話しかできないんだよ
突っ込まれどころ満載のクズレスしたところで
自分のバカ晒すだけでフラストレーション溜るしな
早大がむちゃくちゃレベル落ちたって特集はよく耳にするけどね。
もはや慶応と比べるべくもないっていう観点で。
大体が、進学校で東大10人合格してるとこは早稲田は100人合格してる、
つまり10倍の合格率ってのをみれば、もうこれ以上言う必要ないよ。
論文の数、レベル、引用数、先進研究なんかで言えば、
東大≧京大>大阪大>>東北・名古屋大≧>>>>>>>>>>>>>>>>慶応早稲田
だけどね。
就職専門学校ってのは言いえて妙だと思う。
実際の学力、教養、知識で言えば比較にもならん。
入ったときの偏差値と出るときのレベルでいえば国立と私大とは大きな格差がある。
正直、慶応も早稲田も入ってしまえば勉強しなくても出れる。
東大や京大はそうはいかない。教養課程もサボったら万年留年。
もちろん、サラリーマンとして生きていく適性としては慶応や早稲田が上なのは間違いない。
向いている方向が最初から違うんだよ。
だから東大VS早稲田なんて、スレを建てるのもおこがましい。ばかばかしい。
2次試験では、文系なら社会が1教科と数学がプラスされる。
社会と数学を使って、キャパについて、同レベルにある受験生を峻別すると考えたら良い。
加えて、数学はセンスも要求される。
統計学は経済だけじゃないぞ・・・
統計学のセンスは行列のセンスと似ている。
行列はコンピュータの基礎となるプログラム言語に昇華され
相対性理論と量子学に出会い量子コンピュータとなる。
さらにさ、NASAのアポロ計画当時、宇宙船の軌道計算も当時の船内のコンピューターにやらせていたのも知らないのか?
人間の脳は、曖昧すぎてあやふやな判断で失敗することも知らなかったのか?
航空機だって高性能なジャイロでINSで長距離洋上巡航をオートパイロットをとっくの昔からやってたのにさ。
だから経済系はこうした事に弱すぎる。
スレッド主は精神異常ですね
東大の文Ⅲから
早大の文、教育なら分かりますが
早大の法、政経に行く人は皆無です
大体、東大に受かっておきながら
態々、早大に行く様な輩は精神異常としか言えません
http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=...
◆世界大学ランキング
◇人文
20 東大
42 京大
118 早大
179 阪大
184 慶大
◇社会(経済、法学)
36 東大
63 京大
144 早大
185 慶大
◇自然(理学)
16 東大
24 京大
46 東工
67 東北
81 阪大
102 名大
136 北大
157 九大
196 筑大
◇工学
19 東大
42 京大、東工
74 阪大
83 東北
147 名大
168 九大
179 北大
◇生命(医学)
32 東大
48 京大
50 阪大
138 慶大
163 名大、九大
166 東北
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E9%A7%85%E5%B8%9D?guid=on
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6...
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
2016年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる185大学 (東進ブックス)
■主要24大学
☆国立11大学☆
東京大
京都大
大阪大
名古屋大
東北大
九州大
北海道大
一橋大
東京工業大
神戸大
千葉大
☆私立13大学☆
慶應義塾大
早稲田大
上智大
同志社大
立教大
明治大
立命館大
青山学院大
関西学院大
中央大
法政大
関西大
東京理科大
http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=...
そもそも東大と同時合格して他大学行くのは海外大学しかないやろアホ
地理的要因もあるかも知れんがそれを抜かして一橋とか京大選ぶ奴もいない。早稲田は北大や九大や千葉大あたりと悩む大学で東大や一橋大では悩まんだろうな
ちなみに世界の最難関大学のカルテックは私立。ハーバードも私立
大学の名前をつかって一生威張り腐ることはこれからはできなくなるよ。もっと本質的に何をしたいのか。そこで自己実現していくことを考える世界になるよ。東大出ていても官僚になるより外資系のコンサルタントに入ってから独立するするような方向に今多くの学生が進むようになっている。外資系では大学は問われることはないよ。何時までも日本の価値観で内向きになっていても始まらないよ。