住宅設備・建材・工法掲示板「高気密住宅のホントのところ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密住宅のホントのところ
  • 掲示板
マユp [更新日時] 2009-05-15 06:18:00

現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密住宅のホントのところ

  1. 901 匿名さん

    >900
    そこまで全体的に漏れるならもはや中中ではなく、低低でしょう。
    C値2くらいの中気密住宅で、気密コンセント使ってなければ、隙間風を感じ取れますよ。

  2. 902 匿名さん

    高高信者は何故勉強して、理論的に計算した結果で説明できないのか?
    >>865のようなQ値計算では夏場の熱負荷計算が出来ないのは当たり前のことです。
    地域や温度設定、冷房方法、比べる住宅性能は好きに設定していいから、冷房負荷の基準値から計算してください。
    SMASHで熱負荷を計算し、内部熱と室内から逃げる熱を加味して計算すれば、温暖地域の夏季では高高住宅はあまり有効ではない(条件によっては冷房負荷が逆転する)。

    まあ、夏季も24時間全館冷房を希望するなら理解できるが、部分室間欠冷房を考えるようなら意味がない。

  3. 903 匿名さん

    日照が窓から入りにくいように工夫するか、窓開ければいいだけじゃん。築20年隙間風が吹きまくるテイテイだが夏に涼しいなんて思ったこと無いけどなぁ。エアコンないと蒸し暑いし。

  4. 904 匿名さん

    >>901
    C値2ってあなたの中では中気密なの?
    自分の常識では以下だと思っていました。
     〜1:超高気密
    1〜3:高気密
    3〜6:中気密
    6〜 :低気密
    あなたの中では以下なんですか?
     〜1:高気密
    1〜3:中気密
    3〜 :低気密

  5. 905 匿名さん

    夏の快適度をはかるには夏期日射取得係数μ(ミュー)を無視してはダメ。昔の日本家屋が夏涼しいというのは屋根庇がとても長く、しかも部屋の外廻りには縁側があって、夏の直射日光はほとんど部屋に入らないような作りになっていた、ミュー値が低かった事にある。
    それと引き換えに昼でも薄暗く冬は日射が取り入れられず寒い住宅になってしまったわけ。

    次世代省エネルギー基準にはミュー値の規定もあってIV地域で0.07以下だ。

    低低でも窓の日射熱対策をとらないと、夏暑く熱く不快な住宅になるわけ。

  6. 906 匿名さん

    夏と冬では日差しが違うからね。上にも書いてるけど、日本の冬は、欧米の主要都市と比べると
    日の出が早く、日の入りが遅い。つまり日照時間が長く、日差しの角度も「立って」いる。

    だから、冬場は早朝から夕方まで明るいし、日射もふんだんに取り入れて暖かい住宅になるんだよ。

    昔の家はよく考えて作られてたんだよ。まあ、日本にあった家なんだから当然だけどね。

  7. 907 匿名さん

    日差しの角度が立っていると部屋の奥まで差し込まないぞよ。逆だよ。ヨーロッパは夏は窓を開けていれば湿度も温度も日本ほど高くないし不快じゃないから厳しい冬の事を中心に考えているんだよ。
    日本の昔の家は「夏を旨とする」で建っているので冬の事は実はあまり考えていないんだよ。
    その代わり隙間風はビュービュー吹くから家の中で炭火たいてもCO中毒になりにくいのだろうけど、おれは嫌だね。

  8. 908 匿名さん

    田舎の家にいったことのない人でしょうね。昔の日本家屋は夏は涼しいし冬は暖かいですよ。
    エアコンのない時代の家だから、片方だけに偏った家にするわけにはいかなかったからね。
    残念なんだけど、実際に体験してないのに知識ばかり多い人がここのスレには多そうですね。

  9. 909 匿名さん

    >908
    いいえ、実際には907さんの言われるとおり、昔の日本家屋は夏対策が基本ですよ。

  10. 910 匿名さん

    高高信者の人が好きなキーワード(複数使われていると高確率で高高信者)

    結露
    隙間風
    計画換気
    C値、Q値
    快適
    温度差

    ほかにもあるかな?

  11. 911 匿名さん

    >>905.908
    昔の家が涼しかったって住んでたのか?
    アスファルトやコンクリートの少なかった時代の話はやめようよ。
    今の時代に窓を開けて寝れないしね。

    昔の人はエアコンの快適さを知らなかったし、がまん強かったんだろうな。

  12. 912 匿名さん

    >>911
    エアコンが24時間必須なのはあなたの家が遮熱設計、通風設計、防犯設計に失敗
    した(というか考慮しなかった)だけじゃないの?

  13. 913 匿名さん

    >908
    お宅の方が住んだことないでしょう。私の実家は100年以上前に建てられた山あいの旧家です。
    はっきり言って冬は寒いのなんの。隙間風ふきまくり、ストーブ炊きまくって厚着してすごしてました。朝は布団から出るのが命がけ。窓は木枠でネジでキコキコやって鍵をしめるやつで、気密性なんかまるでなし、隙間風吹いてくるの分かるし。台所は土間でトイレと風呂はいったん外に出ないといけない。トイレというのもおぞましい「穴」が開いてるだけの便所。さすがに20年位前にDKと風呂とトイレはリフォームで増築したし、サッシを入れて少しは快適度があがりましたけど。
    まぁ夏は快適といえば快適でしたね。ただし比較対象がね・・・大阪の古いマンションのコンクリの焼けた暑さはただ事ではなかったですから。

    去年新築した自宅の快適なこと・・・・鉄骨でも涙物ですが、2X4だったらもっと快適だったんでしょうね。

  14. 914 匿名さん

    っていうか、高高住宅だって庇は伸ばせるでしょ。
    すだれや窓の外にスクリーンをつければ夏の日差しも入らない。
    別に、日本の昔ながらの家作りを取り入れた2x4でも問題無いでしょ。

    みんな高高=日差しが入りまくりと考えているのでしょうか?

  15. 915 匿名さん

    うちは、オーニングテントを付けてるよ。

  16. 916 匿名さん

    大抵の高高は軒や庇が最小限しか付いていないから日差しが
    入りまくりじゃないの?
    予算がたっぷり有った人は別でしょうけど、みなさんオーニング、
    簾等で涙ぐましい対策をしているようですよ。

  17. 917 匿名さん

    オーニングや簾で十分だと思うけど。
    非高高住宅で夏暑くて冬寒い生活をすることを考えたら、涙ぐましいっていうほどのものでも無いし。効果は高いし。

  18. 918 匿名さん

    >>917
    たしかにこのHPによるとオーニングで95%、簾で82%、カーテンで49%
    の熱を遮れるようですね。オーニングは高価の割に数年しか持たないし
    強風で壊れることも考えるとかっこ悪いけど簾が一番ですかね。
    (個人的には日射対策された非高高住宅での、夏ほどほど涼しくて、冬ほどほど
    暖かい生活がいいと思いますけど)

    http://www.eccj.or.jp/scnet/summer/summer_04/effect.html

  19. 919 匿名さん

    >918
    高高も中中も日本の夏はミュー値を低くする事を考えよう。

  20. 920 匿名さん

    一番簡単なのは、やっぱり簾だな…

  21. 921 匿名さん

    >>913
    悪いが住んだこともあるよ。だいたいエアコンつけないことを前提にして
    昔の家の話してるんだろ?ちゃんと、夏も冬も快適なように昔は家を作ってるよ。
    冬は考えてないって**なこといてるなよ

  22. 922 匿名さん
  23. 923 匿名さん

    >>922
    素人の意見が書かれているだけなんだけど?

  24. 924 匿名さん

    沖縄の昔の家のことを言ってるんじゃないの?

  25. 925 匿名さん

    高高住宅で立ててる連中は、知識だけの連中だから仕方ねえよ。ここみてたら**ばかりに
    思えるんだけど?

  26. 926 匿名さん

    >>No.923 No.924
    連続投稿はやめない??オ**さん

  27. 927 匿名さん

    >>923
    その素人が夏はいいけど冬は耐えれないと言ってますよ。
    実際に住んでる人の意見は無視するのか?

  28. 928 匿名さん

    なんというのか。ミューミューうるさい方がおられるようですね。

  29. 929 匿名さん

    >>927
    オイオイ、その話は昔の家の話だろ。エアコンのない時代にどうやって快適にすごせるかって。。
    あ、完璧にスレ違いだな。

  30. 930 匿名さん

    言っとくけど都市部の夏は日射をさえぎった程度じゃ蒸し暑くて過ごせないよ。
    窓全開でも室温30度に湿度65%は汗かきまくりだよ。
    それじゃあエアコンでもつけるかってガンガンにかけても築40年の低低住宅ではなんの戦力にもなりませんが。
    空気のおいしい田舎の低低の話まで持ち出されちゃかなわん。
    当然冬だって耐え切れない寒さですが。

  31. 931 匿名さん

    >>928
    コウコウとうるさい人がいっぱいいるスレだからミューミューもいいんじゃないの?
    >>930
    30℃65%ならよほどのおデブさん以外は扇風機で大丈夫でしょ。(34度とか
    湿度90%とかならエアコンがいるけど・・・)

  32. 932 924

    >926
    どうして連続投稿と思ったの?
    文脈からしてみて923と別人なのは明らかでしょ。

  33. 933 匿名さん

    >931
    なんで扇風機の不快な風でがまんせにゃならんの?
    大丈夫っていう意味がわからん。

  34. 934 匿名さん

    931はあくまでも「地球にやさしく」を第一に考えているからだよ。
    そのうちウチワも持ち出してくるよ

  35. 935 匿名さん

    >>933
    どっちかというと、一般的に不快なのはエアコンの風じゃないの?

  36. 936 匿名さん

    >933
    エアコンの風に直接当たらなくてもすずしい。
    扇風機の風に直接あたらないならないほうがまし。
    ばかがうらやましいわ。

  37. 937 匿名さん

    なんか程度の低い同レベルの仲良し高高さんがいるみたいですね。(それとも同一人物?)

  38. 938 匿名さん

    エアコンの風、直接当たった方が気持ちいいですよね〜

  39. 939 匿名さん

    じゃ、エアコンの吹きだし口の下でずっと正座して座ってろ!

  40. 940 匿名さん

    >939
    厨房は相手にする必要ないよ。
    イニシャルコストを抑えて、年中エアコンの前(そこしかスペースがない)
    で風に当たって(もちろん高高でも可)、悦に入るMな人には、それが贅沢だといえるかもしれん。
    話のレベルが違いすぎてかみ合ってない

  41. 941 匿名さん

    街乗りメインなのにDOHCハイパワー車にあこがれてしまう。
    寒冷地以外での高高。

    「所有する喜び」は経済活性化に不可欠です。
    否定してはいけません。

  42. 942 匿名さん

    >941
    寒冷地以外では、イニシャルでの差額なんてたかが知れてますよ。

  43. 943 匿名さん

    >>942
    高高って寒冷地と温暖地だとC値Q値が同じ場合でもイニシャルコストが違うの?
    寒冷地ではイニシャルコストがかかるちゃんとした高高仕様で、温暖地では目張り測定で
    測定数値のみのなんちゃって高高仕様とか・・・

  44. 944 匿名さん

    >イニシャルでの差額なんてたかが知れてますよ

    それならHMも全て高高で建てるだろ?

  45. 945 匿名さん

    Ⅳ地域の南の方です。
    標準仕様から下記のように変更しました。

    天井と床の断熱材を増量
    サッシのグレードを1ランク上に
    ガラスをノーマルから遮熱Low-Eに

    Q値2.2→1.6で約50万円up

    夏も冬も快適になると思っています。

  46. 946 匿名さん

    >>945
    それだけだと高断熱への変更だけじゃないですか?
    高気密(C値UP)への変更は何かしましたか?

  47. 947 匿名さん

    >>944
    手間が増えるから嫌がるんだよ。

  48. 948 匿名さん

    でも、ハイムのグランツーユーなんかは、日本全国C値2以下、Q値1.6以下の同じ仕様になってるわけでしょ?
    スウェーデンとかはどうなってるんだろ??

  49. 949 匿名さん

    DOHCは小排気量でもパワーの得られる優秀なエンジンです。
    スズキの軽はすべてDOHCだし今や当たり前のエンジンです。
    941はかなりのおっさんですね。

  50. 950 匿名さん

    まあ高回転型のエンジンでなければSOHCで十分だけどね。
    (街中で使えない回転数まで回っても意味ないし)

  51. 951 匿名さん

    低回転でもトルクの出るVTECが出たのはかれこれ15年くらい前でしょうか…
    生きた化石のような人が多いスレですね…

  52. 952 匿名さん

    HM鉄骨も十分次世代省エネ基準を上回っていて普通は高高と言えるが、ここの高高はC、Qとも1未満だから2X4系でないとちょっとだせないかな〜。
    あと宇宙ステーションも出せるね。

  53. 953 950

    >>951
    なんか車のことを全然知らないスペックオタクの高高信者のようですね。
    ホンダでも普及&低価格ゾーンの車はいまでもSOHCが中心ですよ。

  54. 954 匿名さん

    >>953
    今やカローラでもDOHC。
    >>951
    可変バルブ機構と吸排気弁機構がそもそも比べる対象ではないことも知らない化石にもなれない人

  55. 955 匿名さん

    954がスズキの軽自動車に乗っている高高信者ということはよくわかりました。

  56. 956 匿名さん

    すでにオデッセイ、ストリーム、ステップワゴン、アコード、シビックなどはすべてのグレードでVTECだったと思うけど。
    今はVTECはVTCとSOHCと組み合わせてパワーと省エネを両立させる技術として使われていると思うけど。シビックハイブリッドもエンジンはVTECだよ。
    フィットも1.5はVTECで1.3はi-DSIという2プラグエンジン。モビリオもVTECとDSIの2種で選べる。どっちかというとVTECでないDSIのほうがマイナーと思うのだけど。
    VTECを選べないのは商用車のパートナーか軽4のDSIとDSIターボくらいかな。

  57. 957 匿名さん

    この際高高信者だろーが厨房だろうがスペックオタだろうがどうでもいいんだよ。
    すれ違いの論点を正せよまぬけ

  58. 958 匿名さん

    やっぱりテイテイ信者は技術革新について行けなくなった窓際オヤジ族なのね。

  59. 959 匿名さん

    それに切れやすいのね。

  60. 960 匿名さん

    うんちくはいいけど、場違いは迷惑
    まとめて切り上げてください

  61. 961 匿名さん

    結局、実際のところはどうなんだろう?

    トイレを使えば換気扇を使うし、料理をすれば(殆どの場合)換気扇を使うし、家に出入りする為ドアの開閉はするし、換気や外気を取り入れる機会が多いので、そこまで気密に拘らなくてもいいような気がします。
    ここの高高の人は引き篭もりの人ばかりなのかな?

  62. 962 匿名さん

    高高でも窓は開けますし、隙間は当然ありますよ。
    ただし、窓は常に開けてる訳では無いし、換気扇は同時吸排気などのシステムに拘っています。
    トイレの換気扇については、局所的な3種換気システムが1つ加わっただけと考えれば良いでしょう。
    2時間に1回の換気は必要だと思います。
    問題なのは、計画出来ていない換気、本来の換気ルート以外からの冷気・暖気の進入・漏出でしょう。
    961はもう少し換気についてお勉強してから書き込んではどうでしょうか?
    やはり、技術革新に付いていけないお方なのでしょうか??

  63. 963 匿名さん

    高気密化のメリットが計画換気のサポートだけだとしたら
    えらく高価な(300万以上?)な換気システムですね。
    エアパス工法のようなちょっと電波が入った工法と大差ないかも。。。

  64. 964 おせっかいさん

    みなさん高高の一番の目的がわかっていないようなので書いておきますね。数値云々の以前に高高とは家のなかの温度差を無くす目的が一番強いのです。ヒートショック対策として最近は暖かい地域でも高高が施工され始めました。もう一つは隙間からの断熱欠損による結露の防止。これにより住宅の長持ちを証明しています。むつかしく考える必要はないですよ。隙間が無いので換気システムと空気を汚さないために空調も高高には不可欠になります。

  65. 965 匿名さん

    そもそも高気密の目的は、高気密化するとこににより絶対的な
    換気量自体を抑えて換気による熱損失を抑えることじゃないの?
    シックハウスさえ防止できているならば計画換気量を最小限0.1回/時
    とかにしたほうがいいと思うんだけど・・・(機械換気は設置が義務付け
    だけど運転は、どう行ってもいいんじゃないの?)

  66. 966 匿名さん

    ・計画的な換気により、全室くまなく換気、またこれにより居室間の温度差を無くす
    ・無駄な熱損失を無くす
    ・壁内結露の防止

    おまけとして、フィルターなどを通した綺麗な空気を取り入れられる(セキスイハイムの空気工房など)もあるかな。

  67. 967 匿名さん

    >965さん
    1種換気で、そのような機器があれば是非教えてください。
    個人的には、高気密であれば計画換気量を、「弱」運転できる機種があれば
    いいと思うけど、現実はシックハウス対策に基づく0.5回/時を満たすに能力を
    要する機器を設置し、1種の場合では最低運転がそれに当たると思います。

    現状では、高気密と計画換気の能力については別に考えたほうが良いです。

  68. 968 匿名さん

    0.5回/時間の換気は、俺も最低限の換気量だと思うけどな。
    といっても、140平米の家なら1時間に180立方メートル(180000リットル)もの空気が毎時入れ替わってるってのは凄い量だけどね。。。毎分3000リットル、毎秒50リットル。これって、窓を開けた換気よりも多い気がする(強風の日は別だけど)。。。

  69. 969 匿名さん

    >>967
    R-2000をやっているカナダでは計画換気量を0.3回(シックハウスの恐れがないので
    あればそれ以下も可)に見直す動きもあるようです。
    3種換気であれば複数台換気装置がついているので、全台運転でなく運転台数を減らせば
    いいとは思いますが実際のところどうなんでしょうね。
    いずれにしろ、0.5回の計画換気量を守っている限り高気密は計画換気を有効に働かせる
    換気装置のサポート程度しか意味がないでしょうね。家の絶対的な換気量自体を減らすので
    あれば寒冷地の冬での省エネにかなり寄与すると思われます。

  70. 970 匿名さん

    三重県のアズハウスっていうところの第一種熱交換型計画換気システムは0.5/時だよ。メーカーはしらないけどやはり第一種のが性能が上なみたい。給気も冷たく感じなかったし。

  71. 971 匿名さん

    >970
    第一種換気は普通は熱交換器とセットになっている事が多いと思う。なかには加温除湿機とセットになっている事もある。それで吸気が冷たく感じなかったのではないかな。

  72. 972 ぼく知ったかぶり君

    >0.5回の計画換気量を守っている限り高気密は計画換気を有効に働かせる
    >換気装置のサポート程度しか意味がないでしょうね。

    壁内結露の防止 という大きな意味がありますよ。

  73. 973 匿名さん

    >>972
    高気密化すると冬の壁内結露は防げるけど、逆に夏に壁内で逆転結露するという
    話をよく聞くけど、これは断熱材等を工夫すれば防げるものなの?

  74. 974 匿名さん

    夏の結露だってきちんと施行すれば防げますよ。

  75. 975 匿名さん

    >>974
    どういう施工が夏に逆転結露する、温暖地ダメダメ高気密仕様なんですか?
    単純な”内壁-気密シート-GW-通気層-外壁”というのはダメっぽいけど・・・
    (それともC値さえ高ければ逆転結露はありえないんでしょうか?)

  76. 976 匿名さん

    >975
    それで十分ですよ。きちんと施行されていればですが。
    理由は>334あたりから続く議論を読めばよい。

  77. 977 匿名さん

    >>976
    読んでみましが、グラスウール、ロックウール等の透湿抵抗の低い断熱材を使った場合や
    発砲系でも隙間があるような場合でかつ、外部の湿度が壁内に入り易い施工を行なった(または
    経年劣化で入りやすくなった)場合は、壁内で飽和水蒸気量が室内のエアコンの冷気で壁内結露
    (全館冷房の場合は家全体の気密層で)が起こる可能性があることは分かりましたが、これを
    完全に防ぐにはどうしたらいいんでしょうか?(気密層を断熱材の内側と外側に両方に入れれば
    いいでしょうか?)

  78. 978 匿名さん

    防水透湿シートを外側にきっちり貼り、通気層を確保すること。これで、冬の結露は防げるのはわかりますよね??

    夏は、透湿シートから暖気が入ってきますが、その内側に透湿抵抗の高い合板がありますから、スカスカではありません。入ってくるのは極一部の水蒸気だけです。
    したがって、断熱層の湿度は外気に比べてずっと低いところで、平衡が取れることになります。
    つまり、外気が結露する温度よりもずっと低い温度でなければ結露は起こらないはずです。
    もちろん、もちろん、隙間が大きければ結露しやすくなるはずです。

    通気層を内側に取ると言うのは、断熱材の内側に冷気・暖気が通るので、断熱効果が無くなります。

  79. 979 匿名さん

    ブァッハッハー!
    ヨコファマではこのスレに相反する家がなぜが増殖シテイアス。
    スカスカ通気工法WBだって。高気密・高断熱住宅の欠点をボロクソ言っています。
    スカスカハウスこそが、健康に一番いいんですって。皆さんどう思われますか???

  80. 980 ムゴォーッ!

    窓サッシや玄関ドアの枠に付いている塩ビ製の黒や灰色のヒレ(タイト材)を全部取る(端を
    手で掴んで引っ張れば外れます)と、24時間換気システムが不要で電気代が助かると工務店
    に言われたのですが、実行された方、いらっしゃいますでしょうか?

  81. 981 匿名さん

    >>987
    ちょっと気になったのでフリーの結露計算ソフト(結露Kさん)で確認してみました。
    条件は室内側から
    ---室内温度26℃湿度40%----
    ・石膏ボート:1cm
    ・防湿フィルム
    ・GW24K,32K:10cm
    ・空気層:5cm
    ・合板:2cm
    ---外気温度32℃湿度80%------

    この条件だと室温がかなり高めの28℃の場合であれば、通常起こりそうな条件では壁内結露はしない
    ようですが、通常設定するであろう26℃以下に設定すると外気温32℃湿度80%あたりで壁内結露
    するようですが、この計算は何か前提条件が間違っていますか?
    (GWの断熱材層を20cmにしたり合板層を10㎝とかにすれば大丈夫そうですが・・)

  82. 982 981

    もう少し検証してみました。上記の室内&室外条件だと以下にしない限り結露するという結果でした。
    ・グラスウールを20cmにする
    ・グラスウールを押出し発砲ポリスチレン10cmにする
    ・合板の厚みを10cmにする
    ・合板の外側に水蒸気透過率の低い層も設ける

    この結果を信用すると断熱材がGW等の水蒸気透過率の高い断熱材を用いた高高住宅で夏の酷暑&
    湿度の高い時期に24時間全館空調をする場合は設定温度を28℃程度にしないといけないと
    結露してしまうことになりますがこの結論でいいんでしょうか?
    (個別での間欠空調であれば大丈夫そうですが・・)

  83. 983 匿名さん

    >夏の酷暑&湿度の高い時期に24時間全館空調をする場合は設定温度を28℃程度にしないといけない

    28度で何か不満あるの?
    家でもクールビズだぞ

  84. 984 匿名さん

    >>983
    個人的には締め切った空間で28℃だとちょっと暑く感じるのでこの温度だと
    扇風機が欲しくなります。(高高住宅で全館空調しているのに扇風機というのは
    ちょっと悲しくなるんですが・・・・)

  85. 985 981

    ちなみに981の条件で防湿フィルムを設けない、非高高仕様にすると
    通常の条件では結露はしないと結果になりました。高高仕様だと結露する
    非高高仕様だと結露しないという結果は信じられないんですがどうして
    でしょうか?

  86. 986 とおりすがり

    普通、気温が上がれば湿度が下がるので、外気が32度80%なんてすごくない?
    沖縄かなと思ったが、アメダス那覇の2006年の1時間値データだと出現してなかった。
    32.3度 70%とか、おしい時間はあったけどね。

    ところで、結露する条件に1日のうち1〜2時間該当したとして、
    その時に結露する量と、それが乾く時間ってどの位だろうか。

  87. 987 匿名さん

    >981
    普通2xなら
    断熱材の外に合板、防水透湿シート、通気層だと思うけど。
    それと、28度の除湿50%で十分涼しいんですけど…

  88. 988 匿名さん

    室内26度40%って・・・
    俺は寒くて過ごせないよ。よっぽどの暑がり??

  89. 989 981

    >>986
    アメダスによると夏の東京の平均湿度は70-80%くらいなので
    32℃80%は特別な数値でないと思います。(沖縄の平均湿度は80%前後のようです)

    http://www.data.kishou.go.jp/mdrr/smp/jp/47662_HUM_AV.html
    >>987
    すいません詳しい構造を知らないので便宜上981の構造にしてみました。
    正しい構造と厚みを教えて頂ければそれで再計算してみます。

    >>988
    湿度については防湿シートがあるため室内の湿度は関係ないです。
    外気と同じ湿度80%でも結露は起こるようです。

  90. 990 匿名さん

    1時間後とのデータを見れば分かると思いますが、気温が上がれば相対湿度は下がります。
    したがって、32度80%という気象条件は極めて稀でしょう。
    平均湿度は最高気温時の湿度ではありません。
    気象庁のデータを見る限り、32度80%の気象条件はみつけられませんでした。
    80%の時は大抵30度以下です。
    また、最高気温30度を超す時の湿度は大抵70%以下です。
    過去5年分の7,8月のデータしか見ていませんから、もっと古い時代にはそのような日が無いとは言いきれませんが、10年に1日(しかも1時間の間)のことを心配してもしょうがない気がします。

  91. 991 匿名さん

    ジャカルタとかマニラあたりならあるんじゃないか?

  92. 992 981

    >>990
    どうやら東京では夏の日中に湿度80%を超えることは非常にレアのようですね。
    ただ34℃、湿度70%の条件でも逆転結露するようなのでこの条件はおおよそ
    不快指数87%以上の場合なのでこれに該当する日は2005年は3日ありますね。
    (我慢できないような酷暑の日かな?)
    このぐらいの日数であれば通気層に外気が入ってくるような施工された場合
    や経年劣化で隙間が生じた場合は怪しいですが普通は大丈夫そうですね。

    http://www.nies.go.jp/impact/necchu/tokyo1/0508.html

  93. 993 匿名さん

    というか、通気層には外気が入ってくるんですけど・・・
    そのための通気層です。

  94. 994 匿名さん

    実際に住んでみれば分かるだろうけど、26度にエアコンをセットすることって無いよ。
    28度で除湿にすれば十分涼しいし。
    32度80%なら28度で結露するから、そのまま石膏ボードに外気が触れれば結露するかも知れないけど、そんなことは無いだろうし。

  95. 995 匿名さん

    冬だって床暖房を30℃にセットして、室温20℃ほどだけど快適です。
    温度差のない快適な生活は、経験しなくては理解できないでしょうね。

  96. 996 匿名さん

    高高信者はエアコンは大好きで24時間付けっぱなしにするけど温度は控えめというのが
    常識なのか。。。。(1つ勉強になった)

  97. 997 匿名さん

    テイテイ信者はエアコンが嫌いなようだが、クソ熱い東京の熱帯夜をどうやって涼しく過ごしているのだろうか?窓全開放で蚊帳でもかけているのか。そもそも空気がジメジメしていて窓開けても悲惨だーな。

  98. 998 匿名さん

    >>997
    ここにいるのは”高高信者”、”普通の高高住人”、”普通の中中住民”
    ”高高購入検討者”、”アンチ高高”だけです。テイテイ信者という人は
    高高信者の心の中にのみ実在します。

  99. 999 匿名さん

    >998
    なにいうてまんねん。古い日本家屋大好きなテイテイ君もいればエアコン嫌いなテイテイ君もいますがな。普通の人ならエアコンかけんかったら熱帯夜で不眠症&**モ人間になりまっせ。

  100. 1000 匿名さん

    ここは汗疹をカタカナで書くと**モになるんやなぁ。汗って放送禁止用語やったんか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~1億2198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6908万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸